東京都港区のソフトウェアエンジニアの求人情報
株式会社Quollio Technologies
交通・運輸金融SaaSデータカタログ・データガバナンス分野のSaaS企業。金融・自動車・通信など主要産業向けにサービスを展開し、Quollio®︎ Data Intelligence Cloudを提供。メタデータ管理技術とソフト開発力を基に、企業のデータ活用を促進。日本市場に適した展開で、大企業のデータ資産活用を支援する。
従業員数48人設立年数5年評価額29.3億累計調達額10.2億5. Staff Software Engineer (IC) / スタッフソフトウェアエンジニア (IC)
■ 我々について Quollio Technologiesは、Quollio®︎ Data Intelligence Cloudを開発・提供するスタートアップです。 東証プライム上場企業様を中心に、創業5年で様々な大企業のお客様に導入いただいています。 ■ 役割・ミッション - 主力製品のQuollio Data Intelligence Cloudで、フロントエンドおよびバックエンド開発。 - 日本のエンタープライズ企業向けのローカライゼーションの品質維持と継続的な改善。 会社HPはこちらをご覧ください。 https://quollio.com/jp 会社紹介資料、カルチャーについてはこちらをご覧ください。 https://careers.quollio.com/ ■ 内容 - Quollioで使用される技術スタックを網羅し、要求や開発計画に沿った機能開発や改善を自ら行うとともにチームをリードする - Staff Software Engineerとしてチーム全体の品質の維持・改善を心がける - 上位マネージメントの指示のもと、会社全体のビジネスやお客様満足度の向上に貢献する - ステークホルダー(プロダクトマネージャー、営業、サポートなど)との報告・コミュニケーションを通して、製品戦略やビジネス状況と密に連携を行う - メンバー間の相互的なディスカッションに積極的に参加し、設計やプロセスの改善をリードする - 日本のお客様の期待する、高品質かつ直感的でわかりやすいユーザー体験を実現する ■ 技術スタック - Frontend: React, Remix, Tailwind CSS - Backend: Golang, Goa, Python - Infrastructure: AWS, Vercel, Azure, GCP - Auth: Auth0, Amazon Cognito - DB: DynamoDB, OpenSearch, databricks - CI/CD: GitHub, Terraform Cloud - Communication: Slack, Linear - Document: Notion, Google Workspace
年収980~1,500万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社カナリー
不動産DXITSaaS不動産仲介のDXを推進する企業。部屋探しプラットフォームや不動産会社向け顧客管理システムを自社開発し、toC・toB両面からサービスを展開。優秀な人材を集め、スピーディーな開発体制を構築。不動産会社との連携を強化し、業界全体のDXをリードする方針を掲げている。
従業員数108人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開開発本部-12. 【新卒採用 or 長期インターン】ソフトウェアエンジニア
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、 会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/engineer-entrance-book ■会社・事業について ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のソフトウェアエンジニアとしてサービスの開発に携わっていただきます。 ※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。 メガベンチャー出身のエンジニアも多い株式会社カナリーには、インターン生も含めた伸びしろのある若いメンバーをしっかり育て、活躍してもらおうという雰囲気や環境があります。 ▼新卒エンジニアの入社実績 2021年:1名 2022年:2名 2023年:2名 ■職務内容 ・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムの開発 ・アーキテクチャの設計 ・開発効率の管理 ・サービスの運用 ■開発環境 [モバイルアプリ] ・Expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発 ・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備 ・状態管理はRedux Toolkitを使用 ・APIはgRPC-Webで構築 ・E2Eテストを整備中 [Webフロントエンド] ・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発 ・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ ・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ ・APIはgRPCで構築 ・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備 ・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策 ・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用 [バックエンド] ・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用 ・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用 [インフラ] ・クラウドサービスはGCPを利用 ・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作 ・Terraformによるインフラのコード管理 ・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
年収420万円~正社員/業務委託・副業・フリーランス/インターン一部リモート可東京都港区最終更新日:2ヶ月前GOGEN株式会社
不動産AIDX不動産テック分野でイノベーションを目指す企業。テクノロジーを活用し、不動産売買のDXプラットフォーム「Release」や駐車場精算システム「ScanPa」を展開。AIを活用したマンション管理など新サービスも開発し、不動産業界の変革を推進している。
従業員数12人設立年数4年評価額20.2億累計調達額4億【レリーズ】ソフトウェアエンジニア_フルスタック_正社員
🏗️ GOGENの事業内容「不動産取引のすべてを、なめらかにする」 GOGENは、「不動産売買」という人生最大級の意思決定に関わるすべてのステークホルダー(買主・売主・不動産会社・金融・保険など)とプロセスを、一つのSaaSプラットフォーム「レリーズ」でつなぐスタートアップです。 2022年5月の宅建業法改正に合わせ、日本初の不動産電子契約の実現を支援し、WBSにも取り上げられるなど注目を集めました。👉 https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/market/post_251756 ただし、電子契約は一部に過ぎません。不動産取引は多段階で関係者も多く、手続きは紙・FAX・属人オペレーションに依存しています。GOGENはそれらを「マイページ」に統合し、電子契約、本人確認、住宅ローン、保険、決済、販売管理などを一気通貫で提供。CRMや生成AIとの連携も活用し、なめらかな取引体験を実現します。 大手事業者との共創やBtoC向けサービス(手付金ゼロ住宅購入の「ゼロテ」など)も展開し、不動産業界の進化に本気で取り組んでいます。 📊 累計6.5億円の資金調達(デット含む)を実施複雑で規制の多い不動産売買を構造から変えるこの挑戦に向け、私たちは累計6.5億円(デット含む)の資金調達を完了。プロダクトの進化と業界変革をさらに加速させています。 🚀 GOGENが目指す未来「もっと身近で、信頼できる不動産売買」へ。GOGENは“業界のあたりまえ”を再設計するプラットフォーマーとして、挑戦を続けています。 ■業務内容 本ポジションでは、「レリーズプラットフォーム」の中核となる機能群を支えるバックエンドの設計・実装・運用を主導していただきます。必要に応じてフロントエンドやインフラにも関わりながら、プロダクトの品質と成長スピードを両立させる開発をリードする役割を担います。 🔧 具体的な業務内容 ・ 不動産取引支援SaaS「レリーズプラットフォーム」の新機能開発・運用改善 ・電子契約、本人確認、火災保険・住宅ローン手続き等のデジタル化 ・売主・買主向け「マイページ」機能の強化 ・不動産会社向けの販売管理・在庫管理・CRM連携機能の開発 ・生成AIやスキーマ駆動開発の技術を活用した業務支援機能の構築 ・開発チーム・プロダクトマネージャー・カスタマーサクセスとの連携による要件定義・仕様設計 ・セキュリティ、スケーラビリティ、可用性を意識したアーキテクチャ設計の推進 ・ユーザー体験を磨くための現場同行・ヒアリング・フィードバック取得(必要に応じて) ■技術スタック 認証・認可 :Auth0 フロントエンド:TypeScript, React, Next.js バックエンド :Go API定義 :Connect モニタリング :Datadog, OpenTelemetry インフラ :AWS, ECS Fargate, Terraform より詳細な技術スタックは以下をご参照ください https://whatweuse.dev/company/gogen
年収800~1,000万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内パートナーサクセス株式会社
コンサルティングSaaSDX代理店管理のDXを推進するPRMソリューション企業。「PartnerSuccess」を中心に、BtoB企業向けにクラウド型プラットフォームサービスを提供。代理店戦略コンサルティングも展開し、企業間連携の革新とビジネスエコシステムの構築を目指す。顧客との長期的関係構築にも注力している。
従業員数16人設立年数7年評価額15.6億累計調達額6.5億ソフトウェアエンジニア
🔶私たちについて PartnerSuccess- HR Entrance Book をご覧ください。 https://www.notion.so/partnersuccess-jp/PartnerSuccess-HR-Entrance-Book-3c6f4ec7ace346fd81fa8041317244e9?t=new 🔶業務内容 ソフトウェアエンジニアとして、様々な機能をフロントエンド/バックエンドの総合的・横断的な観点で支えていただきたいと思っています。 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要なフェーズに携わっていただきます。 ・Webアプリケーションの設計/開発/テストコード追加/レビュー/検証/リリース ・PdMやデザイナーとの協業、ユーザーヒアリング ・バックエンドエンジニアとのAPIのI/F仕様決め ・DBまわりのテーブル設計やチューニング ・AWS上でのサービスの構築・運用 ・新規プロダクトの設計/開発 など 🔶開発体制 SaaSプロダクトを開発する上で、顧客が抱える課題を理解することは非常に重要です。 当社は、定期的にユーザーインタビューの実施を行うことで、顧客の理解を促進しプロダクトの改善を図っています。 ◉開発手法 - PdM、エンジニア、デザイナーの構成で開発チームを編成し、スクラム開発を行う - 顧客要望や改善要望、調査などはすべてバックログ化した上で優先順位を決定し、開発チームがプロダクト開発に集中できる環境 - メンバーにとって働きやすい環境であることが重要と考えているため、メンバーが最善だと考える開発技術やツールは積極的に採用 ◉環境面 ・ PCは、各自の責任で好きなものを使うことができる ・プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている ◉情報共有 ・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる ・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
年収600~900万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都港区最終更新日:4ヶ月前株式会社ALGO ARTIS
エネルギー物流製造DX社会基盤を支える産業の高度な運用計画を最適化するソリューション企業。エネルギー、製造、物流など幅広い分野で、複雑な計画策定業務のDXを推進する。「Optium」や「Planium」といった製品を通じ、アルゴリズムの力で人知を超える効率化を実現し、持続可能な社会の構築に貢献する。
従業員数74人設立年数5年評価額15.9億累計調達額5.3億B901. ソフトウェアエンジニア(オープンポジション)
私たちは社会基盤を支える運用計画の最適化を目指しています。 「何をどれだけ作るのか」「製品をどのようにして運ぶのか」といった運用計画を立てるのは、非常に複雑で大変な作業でした。そこで私たちは、クライアントごとにオーダーメイドで制作する計画最適化ソリューション「Optium( https://www.algo-artis.com/service )」を開発し、更にその知見を用いてより多くの企業でご利用いただくべく、各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaSプロダクト「Planium」もリリースしております。 ALGO ARTISでは今後のユーザ増大を見据え、マルチテナントの共通的な開発基盤、すなわちPlatformを構築し、この上で「Optium」「Planium」を省工数で開発できる仕組みを整えています。今後のスケールを目指してプロダクト開発の推進や社内IT基盤の整備をしてくださるエンジニアの採用を行っております。 本募集では、ソフトウェアエンジニアとして募集している個別のポジションを事前に固定せずに、オープンに募集するポジションとなります。複数の業務に興味があったり、広く話を聞いてみたい、などの場合には、こちらの求人から応募いただけますと幸いです。 【主な採用ポジション】 - Optiumフルサイクルエンジニア( https://herp.careers/v1/algoartis/9PeRvXOrAxT6 ) - Platformソフトウェアエンジニア( https://herp.careers/v1/algoartis/COCXYVwHC0aj ) - Planiumフロントエンドエンジニア( https://herp.careers/v1/algoartis/AoGOeHgQ2-y9 ) - コーポレートITリード( https://herp.careers/v1/algoartis/wegplqN4BQ3r )
年収700~1,300万円正社員東京都港区最終更新日:5ヶ月前Cloudbase株式会社
プライバシー・セキュリティSaaSクラウドセキュリティソリューションを提供する企業。AWS、Azure、Google Cloudなどのパブリッククラウド利用時のリスクを統合的に監視・管理するセキュリティプラットフォーム「Cloudbase」を主力製品として開発・提供している。顧客のクラウド環境に応じたセキュリティ運用サポートも行う。
従業員数39人設立年数6年評価額47.4億累計調達額14.1億新着ソフトウェアエンジニア(オープンポジション)
CloudbaseはAWS・Azure・Google Cloudなどのパブリッククラウド利用時におけるリスクを統合的に監視・管理するセキュリティプラットフォームを展開しています。 Cloudbaseのソフトウェアエンジニアとして、 最高のプロダクトを共につくっていけるエンジニアを募集しています。 <具体的な業務内容> ・Goを用いたCloudbaseの新規機能設計・開発及び機能改善 ・Cloudbaseを支えるインフラの実装 ・組織に合わせてスケールするアーキテクチャの設計・実装 など <補足> Cloudbaseの開発チームは、1)スキャナーチーム 2)アプリケーションチーム 3) プラットフォームチームの3つに別れており、カジュアル面談/選考にてこれまでのご経験やキャリアビジョンをお伺いした上で、いずれかのチームへの配属を予定しています。
年収600万円~正社員フルリモート最終更新日:11ヶ月前デジタルグリッド株式会社
エネルギー環境デジタル技術を活用し再生可能エネルギーの普及を促進する企業。電力取引プラットフォーム「Digital Grid Platform」や環境価値調達サービス「Econohashi」を提供。バーチャルPPAオークションサイト「RE Bridge」の運営や、GX人材育成サービス「GX navi」を通じて、持続可能な社会の実現と企業の脱炭素化を支援する。
従業員数86人設立年数9年評価額157.3億累計調達額未公開ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
【仕事内容】 デジタルグリッドでは電力取引プラットフォームのバックエンド開発をお願いできるソフトウェアエンジニアを募集しています。 例として以下のようなサービス機能の企画・開発・運用に携わっていただきます。 ■役割 ・電力の需要家と発電家をマッチングさせ、需要家が必要な電力量を売買する市場の取引ロジックを開発します。 ・機械学習エンジニアと連携しながら需要量・発電量を予測するサービスを提供します。MLOps 環境の整備や運用を行います。 ・顧客の各種契約を管理や、顧客が調達した電力量・使用した電力量等に基づいた請求を行います。社内メンバーの運用を効率化し、少ないメンバーでスケールする運用を支える社内ツールの開発も行います。 ■具体的な業務内容 基本的には以下の業務をお願いします。 ・要件定義 ・モデリング ・設計 ・実装 ・コードレビュー ・障害対応 ・ドキュメントの記載と更新 また必要に応じてスクラッチでの新規システム開発が発生します。 2025年7月時点での主要技術スタックと使用しているツールは以下の通りです。 ・Python(FastAPI) ・JavaScript(TypeScript, React) ・PostgreSQL ・AWS ・GitHub ・Slack ・Notion スタートアップやメガベンチャーでウェブアプリケーションの開発を行っていた方はフィットすると思います。 ドメイン知識が固有で広く深く、既存の他社のシステムとの連携もあるため、設計自体も非常にチャレンジングで面白いです。 ぜひ一緒にあーでもないこーでもないと悩みながらスケーラブルなシステムを作っていきましょう! どの職種に応募してよいか不明な場合、事業やポジションについてより詳細に知りたい場合はカジュアル面談を実施しております。 お気軽にご連絡ください。 -2025年4月東証グロース市場へ新規上場いたしました!- 「電力を生む発電家」と「電力を買う需要家」が直接売買できるシステムを備えたプラットフォームを提供しています。 未来の子どもたちがエネルギーの制約にとらわれずに過ごせるように。 電力取引に参入しやすいプラットフォーム=市場を整えることで、人と地球に優しい「再エネ」をスタンダードにすることを目指します。 -代表豊田が経済情報番組「PIVOT」に出演いたしました- 電力業界、再エネ、弊社などについてわかりやすく解説しておりますので、ぜひご視聴ください! 「利益を生む企業の電力戦略とは」 https://www.youtube.com/watch?v=y1z0B97e1j4
年収800~1,200万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前理系人材の就職・転職支援に特化した企業。研究エンパワープラットフォーム事業を主軸に、独自の人材データベースを活用し、LabBase就職やLabBase転職などのサービスを展開。研究の力を人類の力に変えることを目指し、多角的なアプローチで理系人材と企業のマッチングを実現している。
従業員数128人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開1-8 Software Engineer (Generative AI)
生成AIを用いて、研究分野における課題を解決するエンジニアを募集! ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■職務 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。 ■業務内容 ・本ポジションでは、主に生成AIを活用した新機能やプロダクトの企画・設計開発の業務を担当していただきます。 ・社内ではRustを用いた開発を進めます。Pythonでも可。 ■開発フロー ・LabBase全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。 ・所属するチームでは権限が委譲されるので、主体的に動くことが求められます。 ■開発情報 サーバーサイド: - 言語: Rust / Python - DB : MySQL / Amazon DynamoDB フロントエンド: - 言語: TypeScript - フレームワーク: React - ビルドシステム: Vite - デザイン:figma インフラ: - クラウド: AWS - コンテナ: k8s / Docker - 監視 : Datadog, Grafana 環境: - リポジトリ管理 : Github - ドキュメント:Confluence, Google Docs - コミュニケーション : Slack - タスク管理:Jira - 開発手法:スクラム ■エントリー時に求めるResume以外の情報 以下で御提示いただけるものがあれば、エントリー時にご提示ください。 - githubのアカウント名 - 技術スライド(登壇資料) - テックブログ
年収600~900万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前e-dash株式会社
環境SaaS地方創生脱炭素・サステナビリティ分野のSaaS企業。2050年カーボンニュートラル実現に向け、CO2排出量可視化・削減プラットフォーム「e-dash」を主軸に、カーボンクレジット取引や環境情報データベースを提供。企業・自治体の脱炭素化を総合的にサポートし、専門情報の発信も行う。
従業員数110人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開42_ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
バックエンドエンジニアとして「e-dash」のプロダクト開発業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・自社SaaSプロダクト「e-dash」の機能改善、新機能の企画・開発・運用 ・新規プロダクトの企画・開発 【e-dashについて】 ・お客さまの声を反映してどんどん成長する「e-dash」のサービス クラウド型ソフトウェア「e-dash」は、企業や自治体が、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じて排出されるCO2排出量を自動で算出し、集計や計算の手間を削減します。 また、β版をご利用いただいたお客さまの要望を速やかに反映し、原単位の算出や目標管理機能を付加しており、CO2排出量削減に向けた分析も可能となりました。 さらに、2022年4月より提供を開始する正式版では、今後益々対応が求められるサプライチェーン排出量(Scope 3)についても、プラットフォーム上で算出・可視化が可能になりました。 【仕事の魅力】 「テクノロジー × カーボンニュートラル」を通じ、環境と調和した未来の実現に寄与できる 【開発環境】 ・開発言語: Golang, Next.js ・インフラ: AWS(Amazon ECS, DynamoDB等),Terraform ・ドキュメント・タスク管理: notion ・コミュニケーション: Slack, Google Meet, Gather ・その他:Github Actions, Github Copilot, Swagger(OpenAPI)
年収600~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:10ヶ月前株式会社タイミー
プラットフォームHR「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービスを提供する企業。履歴書・面接不要ですぐに働け、即日報酬を受け取れるシステムを運営。全国で展開し、キャリア形成支援や社会課題解決に向けた研究も実施。
従業員数未公開設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開新着Senior Software Engineer, Backend
## 募集背景 主力のスキマバイトサービス「タイミー」はリリースから約6年でワーカー数 1,190万人(※2025年7月時点)、導入事業者数200,000社(※2025年7月時点)が利用するサービスになりました。 しかしながら、未だ労働人口のごく一部の方にしか利用されておらず、社会インフラを目指す挑戦は始まったばかりです。 組織としては今後の事業基盤を作るための組織化を推進するタイミングを迎えており、多くの役割が生まれています。 その中で積極的な技術投資を通して開発組織を拡大し、事業の成長スピードに応える開発体制を組成することに取り組んでいます。 そこでタイミーのビジョン・ミッションに基づき、スポットワークを新しい社会インフラにしていくために、プロダクト開発や技術課題解決をお任せできるSenior Software Engineer, Backendを募集します。 ## 業務内容 > *サマリー* タイミーが提供するスポットワークの根幹である、ユーザー(クライアント・ワーカー)のマッチングや労務管理を支えるスポットワークシステムのバックエンド開発や技術課題解決をお任せします。 スキマバイトサービス「タイミー」は数万件に及ぶ求人とワーカーのマッチングから勤務実績に対する評価、スポットワークにおける雇用契約から給与計算や勤怠管理など労務管理まで、顧客が体験するすべてのプロセスに対してサービスを提供しています。 ユーザーが登録から短い時間で求人にエントリーすることができ、働き終わったらすぐに相互評価を終えて給与支払いまで完了するような、なめらかなスポットワーク体験を実現するための機能開発や改善に携わっていただきます。 今後の事業成長に向けたユーザー体験向上の実現と更なる事業スケールに向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 > *具体的な業務内容* * Ruby on Railsを使用したWebアプリケーションの設計、開発、レビュー、リリース * チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 * 担当領域に関する仕様確認、技術的調査を含めた問い合わせ対応 * エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行 * 各種スクラムイベントへの参加 ※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。
年収900~1,500万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内FIXSTARS GROUP
コンサルティングAISaaS幅広い業界向けにAIサービスを提供する企業。ビジネス変革と高性能ソフトウェア開発を目指し、AIコンサルティングから開発・運用までをワンストップで担当。量子コンピューティング基盤やLLM研究開発向け高効率開発基盤などのクラウドサービスも展開。専任エンジニアが案件を一貫して担当し、高速なソフトウェアを開発する。
従業員数305人設立年数24年評価額未公開累計調達額未公開中途_ソフトウェアエンジニア 第二新卒 (Fixstars)
【概要】 フィックスターズでは、産業機器や金融システムの性能向上、最新フラッシュメモリ搭載製品の開発、自動運転や自律走行ロボットの実用化など、様々な課題を持つお客様向けに、ハードウェアの性能を最大限に引き出すソフトウェアの開発を行っています。低レイヤソフトウェア技術、アルゴリズム実装力、各産業・研究分野の知見を活かし、他社にはない高い価値をお客様に提供しています。 【具体的な職務内容】 ・自動運転を実現するためのソフトウェア開発 ・AGV/AMR向けロボットシステム開発、データ分析環境構築、およびデータ分析ソフトウェア開発 ・数理最適化分野のコンサルティング・開発サービスおよび量子コンピュータ等の次世代アクセラレータ向けソフトウェアの開発 ・データセンター向けNVMe SSDファームウェア開発(組込みソフトウェア開発) ・FPGAをアクセラレータとして活用するシステム開発 ・組込み機器に搭載される画像処理・画像認識ソフトウェア開発(例:4K8K機器・ADAS・医療画像処理・検査装置) ・機械学習アルゴリズムや深層学習技術を利用したソフトウェア及びソリューションの開発 ・金融系システム(デリバティブプライシング)開発 【従事すべき業務の変更の範囲】 会社の定める業務全般 【プロジェクトのやりがい】 ・顧客との直接取引が多く、次世代の技術や最先端の技術に携わることができます ・在籍のエンジニアはレベルが高く、新たなスキルを学び、技術者としての経験を積み、成長するのに最適な環境です ・低レイヤのソフトウェア技術が活かせるプロジェクトが多数あります ・ソフトウェアエンジニアでも、技術分野とビジネス分野両方のキャリアパスが用意されています
年収496万円~正社員東京都港区/神奈川県最終更新日:7ヶ月前- 新着
ソフトウェアエンジニア
【募集背景】 不動産クラウドファンディングプラットフォーム「LEVECHY」(レベチー)は2023年にローンチしたばかりのサービスです。約9ヵ月で総応募金額100億円、会員数も1万6千人を突破し今後も様々な施策を通し拡大予定です。 これまでは開発を外部に委託しておりましたが、自社開発を進めていく為のメンバーを募集しております。さらなる新規事業の立ち上げを予定しており、組織としても今まさに急成長のフェーズにあります。 今回のポジションは、新規プロジェクトにも関わっていただくため、開発力向上に加えPdMの経験も積むことが可能です。 一緒にプロダクト開発に初期から携わっていただける仲間を募集します。 【概要】 不動産クラウドファンディングプラットフォーム「LEVECHY」(レベチー)およびその周辺事業のWebアプリケーション開発に主に携わっていただきます。 少人数のチームですので、厳密なプラクティスに沿わないといけないというような堅苦しい体制ではありません。基本的にはご自身の裁量をもって、開発体制自体も含めて柔軟に改善・開発をやっていきます。スキルセットに不安があってもサポートいたしますし、それも含めて二人三脚でやっていけたらと思っております。 目の前の開発タスクにとどまらず、自社サービスの成長のためにはどのような機能を開発すべきか、ユーザ体験をどのように向上させるべきか等の、更なる事業成長に向けた中長期的な技術的課題をチーム一丸となって共に解決していきたい!という方は特に歓迎いたします。 【業務内容】 1. 新規プロダクトの立ち上げフェーズからの開発 具体的には、Ruby on Rails / Next.js による新規事業プロダクトの開発です。新規事業に関しては設計段階から関わることになります。チーム一丸となって新しいプロダクトを爆速で作る仲間を募集しています。 2. 既存プロダクトの改善および保守 Ruby on Rails 及び Typescript (Next.js / NestJS) ベースとなっている、既存プロダクトの保守・改善業務です。 【開発環境】 ジョイン後すぐに小さな issue から取り掛かかってもらうことが可能で、さらにそれを本番環境に反映できる環境が整っています。 GitOps ベースの CI/CD 環境等が既にすべて Terraform によって構築済みです。 最先端の AI 系ツール(例: Cursor, Gemini, Claude Code)も駆使し、スピード感をもって開発をしています。 【勤務形態】 必要に応じて出社し、リモートベースの勤務も可能となります。 ※副業としてスタートし、後に正社員へコンバートすることも可能ですのでご相談ください。 【技術スタックおよび使用ツール】 ・バックエンド: Ruby on Rails, NestJS ・フロントエンド: Next.js, HTML/CSS, JavaScript/TypeScript, Hotwire (Turbo, Stimulus) ・データベース: PostgreSQL ・CI/CD: GIthub Actions, Cloud Build ・インフラ: GCP (Kubernetes Engine, Cloud SQL 等), AWS (ECS, Aurora 等), Docker, Terraform ・コミュニケーション: Slack ・チケット管理: GitHub 【開発組織について】 まだまだ小さなチームですので、初期メンバーとして一緒に開発組織を作っていきたいと考えております。開発環境構築にも労力を惜しまず、開発者体験を大切にし爆速でプロダクトを作っていける組織を一緒に作っていきませんか。 【ポジションの魅力】 急成長自社プロダクトの初期メンバーとしてCTOと2人3脚で開発に取り組んでいただくため、フルスタックエンジニアとしてのスキルを身に付けることも可能です。 【CTOについて】 東京大学理学部情報科学科、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻卒(情報科学修士)。卒業後台湾に渡りスタートアップを立ち上げ、CTOとして従事。日本に帰国後、ベンチャー企業のシニアエンジニアとしての活躍を経て、2024年2月より弊社へCTOとして参画。ベンチャー企業や大学の開発プロジェクトリーダーや技術アドバイザーを多数経験。 ▼CTOインタビューはこちら▼ https://www.wantedly.com/companies/company_9727020/post_articles/895232 【全社組織風土について】 平均年齢は約36歳と比較的落ち着いており、全体的に発言のしやすい社風です。代表が「若者の挑戦を後押ししたい」という想いもあり、年齢や立場関係なく様々な挑戦も可能です。また、定期的に社内で食事会なども開催しているため他部署との交流も図りやすくなっております。
年収600~800万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内 株式会社IVRy
AISaaSAI技術を活用した電話自動応答サービスを提供する企業。人手不足に悩む中小企業向けに、ChatGPTを活用したIVRyなどの手頃な価格のサービスを展開。クラウドベースで導入しやすく、生産性向上と働き方改革を支援。積極的な資金調達で事業拡大を図る。
従業員数251人設立年数7年評価額170.8億累計調達額46.1億E01.ソフトウェアエンジニア
本求人では、Ruby on Rails・Pythonによるサーバーサイド、TypeScript+Reactによるフロントエンド、AWSを用いたインフラ構築など、幅広い領域を担当していただきます。AI活用やマルチプロダクト展開など、開発組織の進化にコアメンバーとして関われるポジションです。 ■募集背景 ------------------------------------ 電話を起点に業務の効率化を支援する対話型音声AI SaaS「アイブリー」は、多くの企業に導入され、日々大量の通話を処理しています。これにより、人的対応が必要だった電話業務の自動化を実現し、企業の生産性向上に大きく貢献してきました。現在では、マルチプロダクト展開やAIとのさらなる連携を見据え、プロダクト・組織ともに次のフェーズへと進もうとしています。 事業の拡大に伴い、トラフィックやデータ量は日々増加し、開発すべき機能も多様化しています。また、生成AIの急速な進化に対応するために、これまで以上に高度な技術チャレンジが求められるようになってきました。プロダクトに対する期待や複雑性は、急速に高まりつつあります。 加えて、誰にとっても直感的で迷わず使える“toC以上”の体験や、AIを前提としたプロダクト設計も求められる中で、IVRy全体として技術的な変革が進んでいます。開発基盤のアップデートやリファクタリング、そして設計の再構築など、土台を強化する取り組みも加速しています。 このような状況のため、まだ整っていない部分も多くありますが、だからこそプロダクトの成長や組織の進化に主体的に関われる余地が大きく、技術者にとっては大きな裁量とチャレンジの機会が広がっています。技術の力でIVRyの“これから”をつくっていく。その最前線に立ちたい方のご応募をお待ちしています。 ■ 業務内容 ------------------------------------ プロダクトマネージャーやデザイナーと協働しながら、プロダクトと事業の成長に主体的に関わっていただきます。IVRyでは、サーバーサイド・フロントエンドといった役割に縛られすぎず、チームで価値を届けることを大切にしています。単なる実装にとどまらず、要件定義・設計・運用・改善まで、開発のあらゆるフェーズに関わりながら「良いプロダクトを、より速く届ける」ことに挑戦していただきます。 また、プロダクト開発だけでなく、技術的な健全性の維持や開発体験の向上にも関わっていただく想定です。エンジニアリングの力を活かして、よりスムーズで価値あるプロダクト開発体制の構築を共に進めていきたいと考えています。 ▼ 以下のような取り組みにも関わっていただきます。 - Ruby on Rails / Python を用いたサーバーサイドアプリケーションの開発・運用 - TypeScript / React を用いたフロントエンドの開発・改善 - AWS / Terraform などを活用したインフラ構築と運用 - コードレビュー・テスト・リリースといった開発プロセス全体への関与 - PdMやCSと連携しながらの要件定義・価値検証 また、チームや開発案件の状況によって必要に応じて以下のような取り組みにも関わっていただきます。 - LLM・音声技術などのAI技術を活用した機能設計・実装 - ユーザー体験向上に向けたUI/UXの改善やアクセシビリティ対応 - StorybookやデザインシステムによるUI設計の共通化と運用改善 - Observability強化や開発者体験の改善(CI/CD・エラートラッキング等) ▼ 開発プロセス - アジャイルな開発プロセスを採用し、1週間スプリントで開発・リリースを進める - 3ヶ月単位でプロダクトの注力テーマやプロジェクト体制を決定する - PdMやデザイナーと連携し、顧客課題に対する最適なソリューションを検討する - エンジニアが主導する技術的なアプローチから価値を創出する機会も多い ■ 開発環境 ------------------------------------ ▼ フロントエンド - 言語: TypeScript, HTML, CSS - フレームワーク・ライブラリ: React, Next.js, Storybook, webpack, Ruby on Rails ▼ バックエンド - 言語: Ruby, Python - フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails, FastAPI ▼ インフラ・ミドルウェア: AWS, Terraform, Aurora(PostgreSQL), DynamoDB, Amazon ECS, 等 ▼ ツール: GitHub, GitHub Actions, GitHub Copilot, Slack, Notion, Figma, Linear 等 ▼ AI : Cursor, Devin, Claude Code ※サービス全体の技術スタック / アーキテクチャーは下記URLをご確認ください。 https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291#1dfeea80adae80a88a26dcace2e5bc7b ■ 技術的な面白さ & IVRyが今向き合っている技術的チャレンジ ------------------------------------ アイブリーは、“AI × リアルタイム音声”という技術的に極めてチャレンジングな領域に挑むプロダクトです。私たちが提供しているのは、音声認識・自然言語処理・対話システムといった最先端技術を活用した、対話型音声AIサービスです。その基盤となるのは、電話という社会インフラ級のリアルタイム性が求められる世界です。 たとえば、0.5秒以下の応答速度、障害時の冗長構成、外部サービスとの安定接続。こうした「止まらないことを当たり前にする」設計が、日々求められます。さらに、アイブリーでは、機能を実装すればすぐにユーザーの声が返ってくる環境が整っています。 作って終わりではなく、自分の技術がダイレクトに価値になる実感を持ちながら、プロダクトを育てていけるのが最大の魅力です。 <技術的なチャレンジ> ▼ リアルタイム性と信頼性の両立 - 24時間365日「つながって当たり前」の電話体験を支えるシステム設計 - レガシーな電話回線や外部API(Twilio・OpenAIなど)との連携における冗長性・スケーラビリティの確保 - 0.5秒以下のレイテンシーを実現する設計・実装の工夫 ▼ AIとプロダクトの融合 - LLM(大規模言語モデル)を中核に据えた対話体験の構築 - ハルシネーション対策やコンテキスト制御など、LLM特有の課題と向き合う設計 - LLM Ops、ログ観測性の改善、プロンプト設計、AI体験の継続的チューニング ▼ 非構造データの構造化と活用 - 通話ログなどの音声・テキストを活用可能なデータとして構造化 - 柔軟で高性能なデータパイプラインと、PoCが高速に回る分析基盤の構築 - プロダクト改善・業務効率化・AI学習など多用途でのデータ活用 ▼フロントエンドにおける体験設計と開発スタイルの進化 - 複数プロダクトを横断し、UI/UX設計からコンポーネント設計まで一気通貫で関われる環境 - アクセシビリティを含む“誰でも迷わず使える”体験の実現 - AIとの親和性を高めるコード設計、プロンプトの見せ方、生成系UIの工夫 - オブザーバビリティの向上や、開発効率を高める仕組み化の推進 単なる技術検証ではなく、“技術を価値に変える”現場での挑戦が待っています。アイブリーの開発は、AI活用・リアルタイム通信・基盤構築・UI/UX設計といった多様な領域で、成長と実感が得られるフィールドです。 ■ キャリアパス ------------------------------------ IVRyでは、エンジニアとしての専門性を高めるだけでなく、個々の志向や強みに応じてさまざまなキャリアパスを選択することができます。 - エンジニアとして技術的に深くコミットしながら、経営にも意見を提言し、会社全体に影響を与えるような Principal Engineer を目指す道 - 組織づくりや人材育成、プロジェクトの推進を担う エンジニアリングマネージャーとしての道 上記のようなキャリアを中心に、希望に応じてPdMへの挑戦といった職能横断的な成長も可能です。 ■ 一緒に働くメンバー / チームの特徴 ------------------------------------ IVRyには、多様なバックグラウンド・高い専門性・成長意欲・そして開発を楽しむカルチャーを持ったメンバーが集まっています。そんなチームの特徴をご紹介します。 ▼ 多様なバックグラウンドと専門性 メンバーの経歴は、Google、AWS、Microsoft、メルカリ、クックパッド、リクルート、SmartNewsといった技術を軸にプロダクト開発を行う企業から、スタートアップ、制作会社、フリーランス、学術研究まで多岐にわたります。また、バックエンド・フロントエンド・モバイル・インフラ・LLM・音声技術など、専門性の幅も非常に広く、多様な視点を持ったエンジニアが活躍しています。 ▼ プロダクト志向と課題解決マインド 技術だけを追いかけるのではなく、「良いサービスを届けたい」「困っている人を助けたい」といったプロダクト志向とユーザー志向を持ったメンバーが多いのが特徴です。事業や組織の課題にも積極的に関わり、エンジニアリングの枠を越えて価値を届けようとする姿勢が共通しています。 ▼ 自律性とオープンなチーム文化 経営・エンジニア・ビジネス全体で心理的安全性とフラットな関係性が根付いており、誰でも提案・議論しやすい環境です。また、エンジニアを含めたすべてのメンバーが自律的に判断し、前に進めるカルチャーを大切にしています。部署を越えた連携や、事業数値のオープンな共有などもIVRyのスタンダードです。 ▼ 成長意欲と学習姿勢 新しい環境や領域に飛び込むことを「強くてニューゲーム」と表現し、変化や挑戦を楽しむ文化があります。アジャイル開発、組織開発、マネジメント、ビジネス視点などにも関心を持ち、エンジニアリングの枠を越えて学び続けるメンバーが多く在籍しています。 ▼ AI・LLMへの高い関心 アイブリーの中核技術であるLLMや音声対話AIを社会実装することへの関心と熱量も共通点の一つです。「LLMを使って、世の中に“なくてはならない”サービスをつくる」ことを目指し、日々の開発に取り組んでいます。 ▼ スタートアップならではの挑戦を楽しむ 急成長中のスタートアップという環境で、前例のない課題や変化を楽しみながら、自らの手でサービスや組織を進化させていくことにやりがいを感じるメンバーが集まっています。 ■ 参考情報 ------------------------------------ 「IVRyのエンジニアリング最前線」── プリンシパルエンジニアとCEOが語る技術・組織・未来【ウェビナーレポート】 :https://note.com/ivry/n/n50c678a7c3b3 CEO×新参画のリーダーが語る「IVRyエンジニア組織の未来」 :https://note.com/ivry/n/n00cfbe6a950f AI Orientedな開発組織で得られる経験 ── フロントエンドエンジニアが語る変化と挑戦 :https://note.com/ivry/n/n75d7e4ac3db2 エンジニアブログ :https://note.com/ivry/m/m975eb5b0b0d2 テックブログ :https://zenn.dev/p/ivry ※IVRyへのご応募を検討中の方だけでなく、「まずは話を聞いてみたい」「今後のために情報を受け取りたい」という方も歓迎です。ご関心があれば、下記URLからご登録いただけます。 ▶︎ https://ivry-jp.notion.site/209eea80adae800483a9d6b239281f1b?pvs=105 ■ IVRyについて ------------------------------------ IVRyは、「最高の技術をすべての人と企業に届ける」をミッションに掲げ、最短5分・月額2,980円から誰でも利用できる対話型音声AI SaaSを開発・提供しています。 累計導入アカウント数は35,000以上、累計着電数は5,000万件を突破しました。これにより、有人対応が必要だった場合に発生していたと想定される電話応答の工数は、累計で約417万時間以上削減されたと見込まれています。 また、2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了。人手不足が深刻化する企業に対し、「電話」を起点にAIプロダクトを提供し、日本の労働生産性を加速させるべく、事業・組織ともに急成長を続けています。 IVRyについて詳しく知りたい方に向けて、会社やプロダクトに関する公開情報をまとめたページ をご用意しました。このページでは、IVRyの事業内容やプロダクトの詳細、所属メンバーについてご覧いただけます。情報量は多めですが、IVRyをより理解するための参考になれば幸いです。 https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291 ■ その他参考情報 ------------------------------------ ▼ 選考プロセス 1. エントリー 2. カジュアル面談 3. 書類選考 4. 面接(2~3回) 5. 内定 ⇒ 条件面談 ※面接から内定まで、オンラインにて対応可能です。 ※エントリー時に回答いただくアンケートの内容をもとに、カジュアル面談を実施いたします。カジュアル面談を経て正式なご応募に進んでいただいた方には、書類選考をご案内します。ご希望やご経験に合うポジションの提案が難しい場合は、面談の実施を見送らせていただくこともございます。 ▼ 開発実績 - IVRyサービスサイト:https://ivry.jp/ - AIボイスボット:https://ivry.jp/pillar/telephone-answering/ - IVRy音声解析:https://ivry.jp/pillar/analytics/ - AIクラウドFAX:https://ivry.jp/pillar/fax/ - モバイルアプリ:https://apps.apple.com/jp/developer/ivry-inc/id1587659503
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都港区/大阪府最終更新日:1週間以内Anyflow株式会社
SaaSDXSaaSやクラウド業界に特化し、企業のDX支援を行うAnyflowシリーズの企画・開発・運営・販売を手掛けている。ノーコード のプラットフォームを提供し、短期間でSaaS間のAPI連携を実現することで、企業の業務効率化と生産性向上に貢献している。2016年2月に設立された比較的新しい会社だ。
従業員数13人設立年数10年評価額11.7億累計調達額2.8億02-1.【SaaS事業】ソフトウェアエンジニア/バックエンド(テックリード)
▼本ポジションの業務内容 自社プロダクトである Anyflow Embed の開発がメインになります。 iPaaS としての土台になるワークフローエンジンの開発やプラットフォームの開発を行っていただきます。 - コア基盤 - バックエンドシステムのアーキテクチャ設計 - Python で自社開発したワークフローエンジンの新機能の実装・改善・高速化 - API開発 - ミドルウェア・フレームワーク等の技術選定・検証 - フロントエンジニアとやり取りをしながら FastAPI を用いたAPIの実装・改善 - チーム開発のリード - チームにおける開発方針の策定と執行 - 開発メンバーの技術力底上げのための教育・サポート ▼開発の進め方 開発手法にはスクラム開発を導入しています。スプリント毎に開発タスクの見積もり(リファインメント)やプランニング、振り返り(レトロスペクティブ)を行います。またこれによって開発スケジュールに無理の生まれないような継続的製品リリースを目指しています。 ▼ チームについて - 弊社はファウンダーが全員エンジニアの為、「効率化」を非常に大切にしています - フルタイムメンバーの半分以上がエンジニアで構成されていて、プロダクトドリブン組織となっています - 基盤開発チームは、バックエンド&インフラ5名、フロントエンド2名の少数精鋭で開発を行っています ▼ 私達がやりたいけど出来ていないこと - 顧客セグメントを更に広げるための新機能開発 - 複雑化するバックエンドの品質向上、高速化 - 開発者体験を上げるためのCI整備 - 定常的な技術発信カンファレンス及びイベント等への登壇 ▼ 使っている技術・ツール - バックエンド - Python, FastAPI, DjangoORM, Celery - フロントエンド - TypeScript, React - DB / NoSQL - MySQL ( CloudSQL ), Redis - 設計 - DDD(ドメイン駆動設計), ヘキサゴナルアーキテクチャ - インフラ - GCP ( GKE, GCS, CloudSQL, CloudIAP, CloudNAT, CloudBuild, BigQuery, CloudKMS, CloudPub/Sub ) , Kubernetes - CI/CD / IaC - Github Actions, CloudBuild, ArgoCD, Terraform - 監視 / セキュリティ - DataDog, StackDriver, Trivy - プロジェクト管理/コミュニケーション - Linear, Notion, Slack - その他 - Github, GitHub Copilot, CodeRabbit, ChatGPT Team, 1Password, Google Workspace
年収800~1,000万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:4ヶ月前株式会社PR TIMES
メディアライフスタイルプレスリリース配信を中心とした広報PRプラットフォーム企業。メディアとテクノロジーの領域で事業を展開し、企業・個人・メディア・生活者をつなぐサービスを提供。PR TIMES、STORY、WEBクリッピングなど多様なツールを運営し、情報流通を通じて人々の心を揺さぶる社会の実現を目指す。
従業員数184人設立年数20年評価額未公開累計調達額未公開03-2a ソフトウェアエンジニア(テックリード候補)
当社が運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」や企業の秘話やエピソードを報道用資料として配信する「PR TIMES STORY」、PRの分析・効果測定ツール「Webクリッピング」の設計・開発・運用を、リードエンジニアとして担当いただきます。 ## プレスリリース配信サービス「PR TIMES」とは 「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスとして、2007年よりサービスを開始しました。利用企業社数は10万社超、上場企業の61.5%以上が利用しており、サイトアクセス数は月間約8,900万PVを突破しています。 ## 参考情報 技術スタックはエンジニア採用サイトをご覧ください。 エンジニア採用サイト( https://prtimes.co.jp/careers/engineer/ ) 開発者ブログ( https://developers.prtimes.jp/ ) ## 募集背景 プレスリリースのプラットフォームである「PR TIMES」は、企業の広報担当だけでなく、報道関係者や生活者など、多岐にわたるユーザーにご利用いただいています。あらゆるユーザーにとって使いやすく、誰もが発信し、また読み手として情報を楽しむことができる。同時に社会的な情報インフラとして、安全でスマートな運営が持続可能なシステムにするために、技術のリプレイスや機能追加、開発環境の改善などやるべきことは多岐に渡ります。今後、大規模な機能改善プロジェクトや重要な開発が多数控えており、一緒に開発を推し進める仲間を募集しています。 ## エンジニア組織の特徴 エンジニアが所属している組織としては、CTOの金子が率いる第一開発部とVPoEの櫻井が率いる第二開発部があります。業務委託やインターンも含めて32名が所属しています。(内正社員は22名) 20代が中心となっていますが、中途入社で30代以上のメンバーも増えてきており、雰囲気としては落ち着いています。 カンファレンスで登壇したりブログで情報発信をすることに積極的なメンバーも多く、特に開発者ブログでは、様々なメンバーが日常を発信しています。 週1で技術共有定例と勉強会を開催しており、部内でのコミュニケーション強化のために週1で任意参加のランチ会等も開催しています。 ・開発者ブログ https://developers.prtimes.jp/ 職種の垣根も低いため、フロントエンド、バックエンドと専門性を磨くことも出来ますし、フルスタックに経験を積むことも出来ます。 ## 仕事内容 プレスリリース配信サービス「PR TIMES」のテックリード候補(バックエンドエンジニア・フロントエンドエンジニアいずれも可)として、Webアプリケーション開発、サービス改善で技術課題の解決を現場主導していただきます。 (バックエンド業務例) - 「PR TIMES」に関わる全てのシステムに関する設計および開発 - 社内から起案のある改善案などをベースにサービス改善 - 日常的なリファクタリング・バグ修正 - デプロイやインフラの構成変更など各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用 (フロントエンド業務例) - Reactを用いたWebアプリケーションのフロントエンド実装 - 社内で出た改善案などをベースにサービス改善 - 日常的なリファクタリング・バグ修正 - デザイン組織(プロダクト本部)と協力し開発の生産性をあげるデザインシステム、コンポーネントの構築 ## 開発の進め方 現在は2週間スプリントでの開発を行っています。プロジェクトチーム全体でJiraを使ってチケット管理し、調査や要件定義から仕様策定、技術設計、開発、レビュー、QAまでのフローを進行しています。スプリント開始時にはプランニングを実施し、終了時には振り返りを行います。機能の開発はガントチャートを利用しながら、開発の見える化に取り組んでいます。 チーム毎に、PdM、デザイナー、エンジニアが日常的にデイリーでのコミュニケーションをとりながら企画から実装まで進めるため、自身の職能に止まらず、チームでそれぞれの得意分野を活かしながら開発できる環境です。また、チーム間の取り組みやナレッジ共有も定期的に行っています。
年収700~980万円正社員東京都港区最終更新日:4ヶ月前株式会社Enju
AIAIを活用したWebサイト多言語化サービス「Autolingual」を提供する企業。1行のコードで画像や動画を含むサイトを自動翻訳し、言語の壁を取り除くことで世界中の人々の交流促進を目指す。インバウンド観光や在留外国人支援、グローバルマーケティング分野で事業を展開している。
従業員数1人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開【業務委託】ソフトウェアエンジニア_フルスタック
【事業内容】 インバウンド需要の増加や在留外国人の増加などを背景に、言語の壁をなくす『多言語化』の需要は年々高まりつつあります。 言語の障壁を乗り越えて事業を展開しようとするお客様に対して、カンタンにWebサイトおよびWebアプリケーションの多言語化ができるソリューション「Autolingual」を提供しています。 https://autolingual.io 【採用背景】 我々は現在、国内市場における事業基盤の強化や海外展開を進めていくために、プロダクトの機能改善・新機能開発に取り組んでいます。 サービスリリースは昨年秋ですが、インバウンドや在留外国人の採用ニーズの高まりに合わせて引き合いが非常に多く、すでにナショナルクライアント様も含め多数のサイトに導入されています。 この大きな機会を逃さずに事業をさらなる高みへと導くため、プロダクトの機能拡張は急務です。 機能強化やサービス領域の拡大を通じて、この急成長フェーズを共に走り抜けてくれる、経験豊富なソフトウェアエンジニアを募集しております。 【ミッション】 Autolingualの成長において必要なエンジニアリング全般を担っていただければと思います。 【業務内容】 Autolingualの技術的仕様のキャッチアップ後、以下のプロジェクトを進めていただきます。 ・Autolingual既存機能の改善 ・新規機能の開発 ・開発環境の改善 【開発環境】 ・フロントエンド ・Next.js ・React ・バックエンド ・Cloud Run ・Node.js ・データベース ・PostgreSQL ・認証 ・Firebase Authentication ・インフラ ・Google Cloud ・Vercel ・コミュニケーション・チケット管理・ほかツール ・Slack, Jira, Sentry
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社Belong
ECデバイス環境中古スマートフォン・タブレットの販売・買取・レンタルを手がける企業。個人向けと法人向けに事業を展開し、データ消去や端末検査などのサービスも提供。厳格な基準と透明性の高い情報開示を重視し、オンラインとオフラインの両チャネルでサービスを展開。循環型経済の促進と環境負荷の低減を目指す。
従業員数112人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開12. Senior Software Engineer
私たち Belong は「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションのもと、ユーズドスマートデバイスのエコシステムを構築しています。 私達は個人顧客・法人顧客・社内ユーザーなどのそれぞれ異なる課題や特徴を持つステークホルダーにサービス提供しており、内製開発だからこそ可能な柔軟な課題解決をおこないます。 現在、事業拡大に伴い、Webサービス・API・データ分析基盤などをスケーラブルかつ高い可用性・堅牢性を持つ形で構築できるエンジニアを広く募集しています。 「技術でビジネスを加速させたい」「裁量を持って開発したい」そんなエンジニアの方、ぜひご応募ください。 【概要】 ・社内外へ提供するAPI開発(Go/Python) ・Webフロントエンド開発(Next.js & TypeScript) ・統合データ分析基盤の構築(BigQuery) ・社内外のサービスや API との HTTP や gRPC を用いた連携(HTTP / gRPC) ・CloudSQL で運用するデータベースのテーブル設計と運用 ・リリース及び運用保守、インシデント対応、オンコールへの従事 ・チームビルディング、プラクティスをチームへ共有 ・経営陣・プロダクトオーナーとの連携、ドキュメント化・実装 【具体的には】 ・「にこスマ」「にこスマ買取」 の開発・運用 ・在庫管理・販売管理システム の開発・運用 ・B2B SaaS システムの立ち上げ ・DWH(データウェアハウス)の構築 ※変更の範囲:会社が定める業務 【選考フロー】 書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
年収700~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:7ヶ月前