株式会社U-ZERO の全ての求人一覧
【10/23(木)オフライン用】会社説明会 応募フォーム
【10/23(木)オフライン用】会社説明会 応募フォーム
株式会社U-ZERO 会社説明会 10/23(木)オフライン用の応募フォームです。
【イベント概要】
日時
2025年10月23日(木)19:00〜21:00
開催形式
オンライン・オフライン ハイブリッド開催
・オンライン:Zoom(URLは参加確定後にご案内)
・オフライン:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルヂング5階 Inspired lab
説明会内容
・U-ZEROのビジョン・ミッション
・事業内容・サービス紹介
・組織文化・働き方について
・募集ポジション・キャリアパス
・質疑応答
登壇者
代表取締役CEO兼CPO 三村真宗
・元コンカー代表取締役社長
・「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を実現
・著書『みんなのフィードバック大全』
参加特典
三村代表の著書をプレゼント
応募締切
・オンライン参加:開催前日まで
・オフライン参加:2025年10月21日(火)17:00まで
※定員に達し次第、締め切らせていただく場合がございます
---
【募集ポジション】
エンジニア系
・AIエンジニア
・バックエンドエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・プロダクトエンジニア
・インフラエンジニア
・セキュリティエンジニア
ビジネス系
・アカウントエグゼクティブ
・法人営業(セールス)
・インサイドセールス
・パートナーセールス
・マーケティング
カスタマーサクセス・コンサルティング系
・カスタマーサクセス
・導入コンサルタント
・人材戦略コンサルタント
・研修コンサルタント
・テクニカルサポート
プロダクト・デザイン系
・プロダクトマネージャー
・UI/UXデザイナー
コーポレート系
・採用推進
・経理・労務担当
・経営企画
・パートナー推進
---
【こんな方にオススメ】
・HR Tech・SaaS業界でのキャリアを検討されている方
・スタートアップで事業成長に貢献したい方
・日本の働き方改革に興味がある方
・AI技術を活用したサービス開発に携わりたい方
・組織文化・エンゲージメント向上に関心がある方
---
【会社情報】
・設立:2024年6月6日
・本社:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルヂング Inspired Lab. 5階
・資本金:3億円(2025年3月時点)
・従業員数:30名(業務委託含む)
・代表者:代表取締役CEO兼CPO 三村真宗
---
【お問い合わせ】
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
採用担当
Email: recruit@u-zero.co.jp
---
【注意事項】
・説明会への参加は選考とは関係ございません
・服装自由(カジュアルな服装で構いません)
・オンライン参加の方は、開催前日までにZoomのURLをお送りします
・オフライン参加の方は、当日受付にてお名前をお伝えください
・応募多数の場合は、先着順とさせていただく場合がございます
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【10/23(木)オンライン用】会社説明会 応募フォーム
【10/23(木)オンライン用】会社説明会 応募フォーム
株式会社U-ZERO 会社説明会 10/23(木)オンライン用の応募フォームです。
※Zoomでのご案内となります。
【イベント概要】
日時
2025年10月23日(木)19:00〜21:00
開催形式
オンライン・オフライン ハイブリッド開催
・オンライン:Zoom(URLは参加確定後にご案内)
・オフライン:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルヂング5階 Inspired lab
説明会内容
・U-ZEROのビジョン・ミッション
・事業内容・サービス紹介
・組織文化・働き方について
・募集ポジション・キャリアパス
・質疑応答
登壇者
代表取締役CEO兼CPO 三村真宗
・元コンカー代表取締役社長
・「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を実現
・著書『みんなのフィードバック大全』
参加特典
三村代表の著書をプレゼント
応募締切
・オンライン参加:開催前日まで
・オフライン参加:2025年10月21日(火)17:00まで
※定員に達し次第、締め切らせていただく場合がございます
---
【募集ポジション】
エンジニア系
・AIエンジニア
・バックエンドエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・プロダクトエンジニア
・インフラエンジニア
・セキュリティエンジニア
ビジネス系
・アカウントエグゼクティブ
・法人営業(セールス)
・インサイドセールス
・パートナーセールス
・マーケティング
カスタマーサクセス・コンサルティング系
・カスタマーサクセス
・導入コンサルタント
・人材戦略コンサルタント
・研修コンサルタント
・テクニカルサポート
プロダクト・デザイン系
・プロダクトマネージャー
・UI/UXデザイナー
コーポレート系
・採用推進
・経理・労務担当
・経営企画
・パートナー推進
---
【こんな方にオススメ】
・HR Tech・SaaS業界でのキャリアを検討されている方
・スタートアップで事業成長に貢献したい方
・日本の働き方改革に興味がある方
・AI技術を活用したサービス開発に携わりたい方
・組織文化・エンゲージメント向上に関心がある方
---
【会社情報】
・設立:2024年6月6日
・本社:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルヂング Inspired Lab. 5階
・資本金:3億円(2025年3月時点)
・従業員数:30名(業務委託含む)
・代表者:代表取締役CEO兼CPO 三村真宗
---
【お問い合わせ】
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
採用担当
Email: recruit@u-zero.co.jp
---
【注意事項】
・説明会への参加は選考とは関係ございません
・服装自由(カジュアルな服装で構いません)
・オンライン参加の方は、開催前日までにZoomのURLをお送りします
・オフライン参加の方は、当日受付にてお名前をお伝えください
・応募多数の場合は、先着順とさせていただく場合がございます
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
01.エンジニアリング本部 | AIエンジニア
AIネイティブなSaaSプロダクトの0→1の立ち上げ、1→10を実現するAI/LLMエンジニア
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」をミッションに掲げ、すべての働く人が幸せでやりがいを感じられる社会の実現を目指す、創業2年目のスタートアップです。
外資系ソフトウェア企業株式会社コンカーの元代表として「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を実現し、『フィードバック大全』の著者でもある三村が代表を務めています。
AIを活用したSaaSプロダクト「U-ZEROエンゲージメントスイート」の提供を通じ、従業員エンゲージメントの向上に悩む企業の組織変革を支援しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/u_zero/u-zero-company-profile-for-engineers
■プロダクト紹介
組織エンゲージメント改革AI SaaS「U-ZEROエンゲージメントスイート」
AIインタビュアーが従業員一人ひとりの「本音」を引き出し、経営層に直接届けることで、迅速かつ的確な組織改革を支援するプラットフォームです。
リリース直後から大手企業様への導入も進んでおり、PMF(プロダクトマーケットフィット)を超えた確かな手応えを感じています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を深掘りし、組織課題を可視化します。
- フィードバックモニタリング:フィードバックモニタリングのサーベイ結果に基づいて、フィードバックスキルの可視化・フィードバック文化の醸成を支援します。
- エンゲージメントサーベイ:会社・組織へのエンゲージメントを把握、組織エンゲージメント改善を行うためのサーベイ実施します。
- その他: メンタルヘルス課題を早期発見するパルスサーベイなど、マルチプロダクト展開を進めています。
■募集背景
大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。
2025年7月の本格的なサービス提供開始に向けて、製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中、AI技術の中核を担うエンジニアを募集しています。
現在のフェーズでは、最先端のLLM技術を活用した革新的なAIインタビュアーの開発が急務となっています。0から1を創り出すチャレンジに取り組みながら、1を10にスケールさせることを視野に入れた技術基盤の確立が求められています。AI領域における技術面での重要な意思決定に携わり、プロダクト全体の成功に対して強いオーナーシップを持って取り組める方を求めています。
■仕事内容サマリ
U-ZEROのAIエンジニアとして、組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」のユーザー体験の中核を担うAIインタビュー機能の設計・開発・運用をリードしていただきます。最新のLLM技術(OpenAI、Claude、Geminiなど)を活用したAIインタビュアーの開発を中心にAI技術を駆使したプロダクト開発の中核を担っていただきます。
1社で数万人が利用する大規模サービスの高度なAIインタビュアー機能を安定的に提供するためのAIアーキテクチャ設計やプロンプトエンジニアリング、Python/FastAPI/Next.jsを用いたアプリケーション開発に携わります。
CEO、PdM、プロダクトエンジニアと密に連携し、ユーザー価値の高いAI機能を迅速に提供することで、事業成長に貢献する重要な役割です。今後1年でエンジニア組織を20名規模へと拡大していく中で、AI技術面でのリーダーシップを発揮しながら、組織づくりにも携わることができます。
■具体的な業務内容
- AI機能開発:
- 最新LLM(OpeAI API、Claude、Geminiなど)を活用したAIインタビュアーの設計・開発・改善
- 3Dモデルとのリップシンクなどを含めたAIインタビュアーの実装に向けた設計・開発・改善
- マルチモーダルAI(テキスト・音声)の統合と活用
- AIモデルのRAGの活用及びプロンプトエンジニアリングの最適化
- AI戦略・アーキテクチャ設計:
- プロダクトにおけるAI活用戦略の策定と技術ロードマップの立案
- AI機能のアーキテクチャ設計と技術選定
- データプライバシーとAI倫理を考慮したシステム設計
- マルチテナント環境におけるAIモデルの分離と最適化
- オープンソースとクラウドAIサービスの適切な組み合わせの設計
- チーム開発・組織貢献:
- PdM、データサイエンティスト、他エンジニアと連携したAI機能の要件定義と実装
- AI技術に関する知見共有とチーム全体のスキル向上支援
- AI開発プロセスの継続的改善と標準化
- 最新AI技術のリサーチと実用化検討
■開発環境・技術スタック
- AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini
- フロントエンド:TypeScript, Next.js
- バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python(FastAPI)
- データベース: Cloud SQL for PostgreSQL
- インフラ: GCP、Azure
- 認証基盤: Keycloak
- バージョン管理:GitHub
- コミュニケーション:Slack
- ドキュメント:Notion
- デザイン:Figma
- AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie
■働き方
- リモートワークでもコミュニケーションが取りやすいように、GoogleMeetを繋いだ任意参加の常設URLなどもあり、同期的なコミュニケーションも取りやすい環境です。
- 裁量労働制を採用しているため、中抜けや勤務時間の調整は自由度が高く、個人のパフォーマンスやライフスタイルに合わせたフレキシブルな働き方が可能です。小さいお子様がいるメンバーも、お子様の送り迎えに合わせて中抜けやMTG実施時間の調整をするなど、柔軟な働き方を実現しており「メリハリをつけて働ける」と好評です。
- 開発チームは、ローンチ前などのフェーズによって忙しさの波があり、繁忙期には時間外労働が発生することもあります。(役割、タイミングによって異なりますが月40時間程度)
- 残業はあくまでも「期日を守るため」に必要な場合に行っており、無意味に長時間働くことを推奨しているわけではありません。また、休日出勤が発生した場合は代休を取得していただくなど、無理のない働き方の実現に配慮しており、今後より一層働きやすい環境を整えていく方針です。
- まだ仕組みづくりの途中にある組織だからこそ、パフォーマンスを高めるため施策の提案や改善などもこれから一緒に形にしていけるフェーズです。自由度高い環境を活かし、メンバー一人一人が組織作りも楽しんでいます。
01.エンジニアリング本部 | QAエンジニア
エンタープライズ企業向けAI SaaSの品質戦略からリードする一人目QAエンジニア
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」をミッションに掲げ、すべての働く人が幸せでやりがいを感じられる社会の実現を目指す、創業2年目のスタートアップです。
外資系ソフトウェア企業株式会社コンカーの元代表として「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を実現し、『フィードバック大全』の著者でもある三村が代表を務めています。
AIを活用したSaaSプロダクト「U-ZEROエンゲージメントスイート」の提供を通じ、従業員エンゲージメントの向上に悩む企業の組織変革を支援しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/u_zero/u-zero-company-profile-for-engineers
■プロダクト紹介
組織エンゲージメント改革AI SaaS「U-ZEROエンゲージメントスイート」
AIインタビュアーが従業員一人ひとりの「本音」を引き出し、経営層に直接届けることで、迅速かつ的確な組織改革を支援するプラットフォームです。
リリース直後から大手企業様への導入も進んでおり、PMF(プロダクトマーケットフィット)を超えた確かな手応えを感じています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を深掘りし、組織課題を可視化します。
- フィードバックモニタリング:フィードバックモニタリングのサーベイ結果に基づいて、フィードバックスキルの可視化・フィードバック文化の醸成を支援します。
- エンゲージメントサーベイ:会社・組織へのエンゲージメントを把握、組織エンゲージメント改善を行うためのサーベイ実施します。
- その他: メンタルヘルス課題を早期発見するパルスサーベイなど、マルチプロダクト展開を進めています。
■募集背景
大手企業へのサービス導入が加速し、事業は急成長フェーズを迎えています。今後、さらなる機能開発や新規プロダクト開発を推進するにあたり、SaaS/B2B経験豊富なQAリーダーの戦略的判断が事業成長の鍵となっています。
現状、ユニットテストや結合テストは開発エンジニアが担当していますが、エンタープライズレベルの品質基準を築くための体系的なテスト戦略や設計はまだ確立されていません。
E2Eテストによるリグレッションテストの資産化もこれからの課題です。エンタープライズレベルの品質を実現するため、品質保証のプロフェッショナルとして、U-ZERO初の専任QAエンジニアとして0からQAプロセスを構築していただける方を募集します。
■業務内容
U-ZERO初の専任QAエンジニアとして、AIを活用した組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」の品質保証体制をゼロから構築していただきます。
まずは主力プロダクトである「コンストラクティブフィードバック」の専任担当として、テスト戦略の立案からリグレッションテストの自動化、開発プロセス全体の改善まで、裁量を持って品質向上をリードする役割を担っていただきます。
大手企業の数万人が利用する大規模サービスの品質を守る最後の砦として、事業が1から10へスケールするための重要な基盤作りに直接貢献できる、やりがいの大きなポジションです。
■具体的な業務内容
- QA戦略の立案・推進:
- プロダクトの成長に合わせたQA戦略(テストレベル、テストタイプ、自動化方針、品質指標の定義)を策定し、実行をリードします。
- 現在エンジニアが担当しているユニットテストや結合テスト、負荷テストについて、その内容を把握し、全体のテスト戦略の中でどこを自動化し、どこをQAエンジニアが重点的に見るべきかを切り分け、テストの資産化を推進します。
- テストケースの作成と管理:
- プロダクトの仕様を深く理解し、機能要件・非機能要件を網羅するテストケースを設計・作成します。開発チームと連携し、仕様変更に追従しながらテストケースを常に最新の状態に保ちます。
- テスト自動化基盤の技術選定・構築:
- 新機能リリース時の品質担保と開発スピード向上のため、リグレッションテストの資産化をリードしていただきます。PlaywrightやCypressなどのフレームワークを選定し、テストコードの設計、実装、そして継続的なメンテナンスまで一貫して担当します。CI/CDパイプラインにテストを統合し、デプロイプロセスにおける品質の番人としての役割を期待します。
- 開発チームとの品質改善活動:
- 発見したバグは、再現手順や原因分析を添えて開発チームに正確に報告します。単なるバグ報告に留まらず、根本原因の解決や再発防止策の検討など、品質向上に向けた建設的な議論をリードします。
- テストプロセスの標準化と改善:
- 現状のテストプロセスにおける課題を特定し、チーム全体で効率的かつ高品質なテストを実践できるような仕組みを構築・標準化を進めます。
- プロダクトマネージャー(PdM)との連携:
- 開発の初期段階である要件定義フェーズから参画します。品質保証の観点から仕様レビューを行い、ユーザーに高い価値を提供できるよう、リスクの早期発見やユーザビリティに関するフィードバックを行います。
- QA組織構築・チームリーダーシップ:
- 将来のQAチーム拡大に向けて採用要件定義をCTOとともに進めていただきます。
-テストケースの自動生成やテスト結果の分析など、AI技術を活用してQA業務の効率化・高度化を推進する役割も担っていただきます。
-AI機能の精度検証、パフォーマンステスト、セキュリティテストなど、専門性の高い領域にも挑戦できます。
■開発環境・技術スタック
私たちは、顧客価値を最大化するために、常に最適な技術選択を追求しています。エンジニア一人ひとりが技術に対して高いアンテナを持ち、積極的に新しいツールや技術を導入・活用するカルチャーです。
- AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini
- フロントエンド:TypeScript, Next.js
- バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python (FastAPI)
- データベース: Cloud SQL for PostgreSQL
- インフラ: Google Cloud (GCP), Azure
- 認証基盤: Keycloak
- バージョン管理:GitHub
- CI/CD::GitHub Actions
- コミュニケーション:Slack
- ドキュメント:Notion
- デザイン:Figma
- 開発支援AI:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie など、生産性向上のためのAIツールを積極的に活用しています。
■ 働く環境
- ワークスタイル: フルリモート勤務可能で、柔軟な働き方を実現できます。
- チーム: 経験豊富なエンジニアチームと協力しながら、専門性を高められる環境です。
- カルチャー: スタートアップならではのスピード感と大きな裁量を持ち、主体的に業務に取り組むことができます。
■ 働き方
- リモートワークでもコミュニケーションが取りやすいように、GoogleMeetを繋いだ任意参加の常設URLなどもあり、同期的なコミュニケーションも取りやすい環境です。
- 裁量労働制を採用しているため、中抜けや勤務時間の調整は自由度が高く、個人のパフォーマンスやライフスタイルに合わせたフレキシブルな働き方が可能です。小さいお子様がいるメンバーも、お子様の送り迎えに合わせて中抜けやMTG実施時間の調整をするなど、柔軟な働き方を実現しており「メリハリをつけて働ける」と好評です。
- 開発チームは、ローンチ前などのフェーズによって忙しさの波があり、繁忙期には時間外労働が発生することもあります。(役割、タイミングによって異なりますが月40時間程度)
- 残業はあくまでも「期日を守るため」に必要な場合に行っており、無意味に長時間働くことを推奨しているわけではありません。また、休日出勤が発生した場合は代休を取得していただくなど、無理のない働き方の実現に配慮しており、今後より一層働きやすい環境を整えていく方針です。
- まだ仕組みづくりの途中にある組織だからこそ、パフォーマンスを高めるため施策の提案や改善などもこれから一緒に形にしていけるフェーズです。自由度高い環境を活かし、メンバー一人一人が組織作りも楽しんでいます。
■ このポジションの魅力
- 【意思決定の裁量】スタートアップのQA戦略責任者として、技術選定から組織設計まで全権限を持てます。大企業では不可能な「QA領域の全責任」を担う希少なポジションです
- 【最先端技術への挑戦】 AIという最先端技術を活用したプロダクトの品質保証に加え、QA業務自体にもAIを活用する、市場価値の高いスキルを磨けます。
- 【キャリアパス】 テスト自動化の推進やQA戦略の立案、QA文化形成の主導などのマネジメント経験を積むことができ、キャリアの幅を広げるチャンスが豊富にあります。
- 【社会的意義】 「日本の従業員エンゲージメントを向上させる」という、社会的意義の大きなプロダクト開発に直接貢献できます。
01.エンジニアリング本部 | プロダクトエンジニア
AI SaaSプロダクトの0→1の立ち上げ、1→10を実現するプロダクトエンジニア
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」をミッションに掲げ、すべての働く人が幸せでやりがいを感じられる社会の実現を目指す、創業2年目のスタートアップです。
外資系ソフトウェア企業株式会社コンカーの元代表として「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を実現し、『フィードバック大全』の著者でもある三村が代表を務めています。
AIを活用したSaaSプロダクト「U-ZEROエンゲージメントスイート」の提供を通じ、従業員エンゲージメントの向上に悩む企業の組織変革を支援しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/u_zero/u-zero-company-profile-for-engineers
■プロダクト紹介
組織エンゲージメント改革AI SaaS「U-ZEROエンゲージメントスイート」
AIインタビュアーが従業員一人ひとりの「本音」を引き出し、経営層に直接届けることで、迅速かつ的確な組織改革を支援するプラットフォームです。
リリース直後から大手企業様への導入も進んでおり、PMF(プロダクトマーケットフィット)を超えた確かな手応えを感じています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を深掘りし、組織課題を可視化します。
- フィードバックモニタリング:フィードバックモニタリングのサーベイ結果に基づいて、フィードバックスキルの可視化・フィードバック文化の醸成を支援します。
- エンゲージメントサーベイ:会社・組織へのエンゲージメントを把握、組織エンゲージメント改善を行うためのサーベイ実施します。
- その他: メンタルヘルス課題を早期発見するパルスサーベイなど、マルチプロダクト展開を進めています。
■募集背景
大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。
製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを募集しています。
現在のフェーズでは、0から1を創り出すチャレンジに加え、1を10にスケールさせていくための技術基盤の確立が急務となっています。そのため、単なる実装だけでなく、アーキテクチャ設計やチーム開発プロセスの確立など、技術面での重要な意思決定に携わる強いオーナーシップを持った方を求めています。
■仕事内容サマリ
U-ZEROのプロダクトエンジニアとして、AIを活用した組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」の開発全般をリードしていただきます。フロントエンド(Next.js/TypeScript)からバックエンド(Kotlin/Python)まで、技術領域を横断し、プロダクト全体の設計・実装・運用をチーム全体の状況に合わせてお任せいたします。
大手企業の数万人が利用する大規模サービスの開発において、スケーラビリティ、パフォーマンス、セキュリティを考慮した最適なアーキテクチャ設計や技術選定を主導していただきます。0から1を創り出すフェーズにおいて、技術的な意思決定に深く関わり、1を10にスケールさせるための技術基盤の確立に貢献できる環境です。
PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、ユーザー価値の高い機能を迅速に提供することで、事業成長に貢献する重要な役割です。今後1年でエンジニア組織を20名規模へと拡大していく中で、技術面でのリーダーシップを発揮しながら、組織づくりにも携わることができます。
■具体的な業務内容
- フルスタック開発:
- フロントエンド開発
- Next.js/TypeScriptを用いたSPA/SSRアプリケーションの設計・実装
- 再利用可能で保守性の高いコンポーネント設計と実装
- UI/UXデザイナーと連携した直感的で洗練されたユーザーインターフェースの実現
- AIインタビュアーとのスムーズなインタラクション設計・実装
- パフォーマンス最適化(レンダリング、バンドルサイズ等)
- フロントエンドのテスト戦略立案と自動化推進(Jest, React Testing Library等)
- バックエンド開発
- Kotlin(Spring Boot)を用いたスケーラブルなRESTful APIの設計・実装
- Pythonを活用したAI関連機能(インタビュアー連携、分析等)の設計・実装
- 大規模データ処理のためのバッチ処理や非同期処理の設計・実装
- マルチテナントアーキテクチャの設計・実装・改善
- マイクロサービスアーキテクチャの導入検討・設計・実装
- 外部システム(例:SuccessFactors等の人事システム)とのデータ連携・インポート機能設計・実装
- アーキテクチャ設計・技術選定:
- プロダクト全体の技術戦略策定への貢献とロードマップ策定
- スケーラビリティ、可用性、保守性、セキュリティを考慮したアーキテクチャ設計・実装
- フロントエンド・バックエンド双方における最適な技術選定、導入推進、標準化
- 認証・認可基盤(Keycloak等)の設計、実装、カスタマイズ
- システム基盤・品質向上:
- システム全体のパフォーマンスモニタリングとボトルネック特定、チューニング
- セキュアコーディングプラクティスの導入、脆弱性対策、セキュリティ要件(顧客からの要求含む)への対応設計・実装
- CI/CDパイプラインの構築・改善によるデプロイ自動化と効率化
- E2Eテスト、負荷テスト等を含む包括的なテスト戦略の立案・推進
- 開発基盤(AI、リンター、フォーマッター、共通ライブラリ等)の整備・改善による開発効率向上
- チーム開発・組織貢献:
- PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、要件定義から仕様策定、リリースまでを推進
- 技術的な課題解決のリード、コードレビューを通じた品質向上と知識共有、若手メンバーへのメンタリング
- アジャイルな開発プロセス(週次での計画・振り返り等)の実践と継続的な改善提案・実行
- ADR(Architecture Decision Records)等を用いた技術的意思決定プロセスの記録・共有、ナレッジベース(Notion等)の構築・運用
- エンジニア組織の拡大(目標20名規模)に伴う採用活動への協力、オンボーディングプロセスの整備、開発文化の醸成への貢献
■開発環境・技術スタック
- AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini
- フロントエンド:TypeScript, Next.js
- バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python(FastAPI)
- データベース: Cloud SQL for PostgreSQL
- インフラ: GCP、Azure
- 認証基盤: Keycloak
- バージョン管理:GitHub
- コミュニケーション:Slack
- ドキュメント:Notion
- デザイン:Figma
- AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie
■働き方
- リモートワークでもコミュニケーションが取りやすいように、GoogleMeetを繋いだ任意参加の常設URLなどもあり、同期的なコミュニケーションも取りやすい環境です。
- 裁量労働制を採用しているため、中抜けや勤務時間の調整は自由度が高く、個人のパフォーマンスやライフスタイルに合わせたフレキシブルな働き方が可能です。小さいお子様がいるメンバーも、お子様の送り迎えに合わせて中抜けやMTG実施時間の調整をするなど、柔軟な働き方を実現しており「メリハリをつけて働ける」と好評です。
- 開発チームは、ローンチ前などのフェーズによって忙しさの波があり、繁忙期には時間外労働が発生することもあります。(役割、タイミングによって異なりますが月40時間程度)
- 残業はあくまでも「期日を守るため」に必要な場合に行っており、無意味に長時間働くことを推奨しているわけではありません。また、休日出勤が発生した場合は代休を取得していただくなど、無理のない働き方の実現に配慮しており、今後より一層働きやすい環境を整えていく方針です。
- まだ仕組みづくりの途中にある組織だからこそ、パフォーマンスを高めるため施策の提案や改善などもこれから一緒に形にしていけるフェーズです。自由度高い環境を活かし、メンバー一人一人が組織作りも楽しんでいます。
02.プロダクトマーケティング部 | UI/UXデザイナー
大手企業向けのBtoBのプロダクトUI/UXデザイナー
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」をミッションに掲げ、すべての働く人が幸せでやりがいを感じられる社会の実現を目指す、創業2年目のスタートアップです。
外資系ソフトウェア企業株式会社コンカーの元代表として「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を実現し、『フィードバック大全』の著者でもある三村が代表を務めています。
AIを活用したSaaSプロダクト「U-ZEROエンゲージメントスイート」の提供を通じ、従業員エンゲージメントの向上に悩む企業の組織変革を支援しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/u_zero/u-zero-company-profile-for-engineers
■プロダクト紹介
組織エンゲージメント改革AI SaaS「U-ZEROエンゲージメントスイート」
AIインタビュアーが従業員一人ひとりの「本音」を引き出し、経営層に直接届けることで、迅速かつ的確な組織改革を支援するプラットフォームです。
リリース直後から大手企業様への導入も進んでおり、PMF(プロダクトマーケットフィット)を超えた確かな手応えを感じています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を深掘りし、組織課題を可視化します。
- フィードバックモニタリング:フィードバックモニタリングのサーベイ結果に基づいて、フィードバックスキルの可視化・フィードバック文化の醸成を支援します。
- エンゲージメントサーベイ:会社・組織へのエンゲージメントを把握、組織エンゲージメント改善を行うためのサーベイ実施します。
- その他: メンタルヘルス課題を早期発見するパルスサーベイなど、マルチプロダクト展開を進めています。
■募集背景
大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。
私たちはゼロから体験を形づくる段階を越えて使いやすさや分かりやすさを保ちながら、多くの人に届けていくための仕組みづくりが求められるフェーズに入っています。
そうした中で、見た目のデザインにとどまらず、利用する人の行動や気持ちを丁寧にくみ取りながら、使いやすさを考え抜いた設計と、デザインに関する仕組みづくりをともに推進いただけるUI/UXデザイナーを募集しています。
■仕事内容サマリ
U-ZEROでは現在、AIを活用した組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」のデザイン全般を担っていただけるUI/UXデザイナーを募集しています。プロダクトの価値や使いやすさを最大化するために、ユーザー視点に立った体験設計からUIの細部のデザイン、デザインシステムの構築、プロトタイピング、ユーザーインタビューの設計・実施まで、幅広い工程に関わっていただきます。
数万人規模のユーザーに使われるプロダクトとして機能の複雑さが増す中で、一貫性のある使いやすい体験を届けるために、情報設計・ビジュアル設計の両面で企画・改善をリードしていただきます。
チーム全体の状況に応じて、PdMやエンジニアと密に連携しながら、ユーザーにとって本質的な価値のある体験を、スピード感を持って形にしていくことが求められます。
今後1年でデザイン・開発組織を拡大していく中で、デザインの質と再現性を高める仕組みづくりや、他職種との共創体制の強化にも携わっていただける環境です。プロダクトの0→1に加え、1→10の成長フェーズにも並走しながら、組織と体験の両面で変化をデザインしていきたい方をお待ちしています。
■具体的な業務内容
- プロダクトの要件やユーザー課題に基づく、BtoB向けWebアプリケーションの使いやすく美しいユーザーインターフェースの設計
- プロダクトマネージャーやエンジニアと連携したプロトタイピング及び実装
- ユーザビリティテストやデータ分析、デザイナーとしての経験に基づく、継続的な改善の提案・実現
- チーム全体の生産性とUIの一貫性を高めるためのデザインシステムの構築・運用
- デザイン方針の策定やプロセス整備、ツール選定など、デザイン組織化の推進
■デザイン環境・技術スタック
- AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini
- フロントエンド:TypeScript, Next.js
- UIデザインツール:Figma
- デザインツール:Adobe CC(Photoshop, Illustrator等)
- AIデザイン:Figma Make, Hedra, ChatGPT Sora
- AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Claude, Gemini, GitHub Copilot
- ファイル共有:Google Drive
- コミュニケーション:Slack
- ドキュメント:Notion
- バージョン管理:GitHub
- サーバー:Cloudfrare
02.プロダクトマネジメント部 | プロダクトマネージャー
大企業向け従業員エンゲージメントAI SaaSのPdM初期メンバー募集
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」をミッションに掲げ、すべての働く人が幸せでやりがいを感じられる社会の実現を目指す、創業2年目のスタートアップです。
外資系ソフトウェア企業株式会社コンカーの元代表として「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を実現し、『フィードバック大全』の著者でもある三村が代表を務めています。
AIを活用したSaaSプロダクト「U-ZEROエンゲージメントスイート」の提供を通じ、従業員エンゲージメントの向上に悩む企業の組織変革を支援しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/u_zero/u-zero-company-profile-for-engineers
■プロダクト紹介
組織エンゲージメント改革AI SaaS「U-ZEROエンゲージメントスイート」
AIインタビュアーが従業員一人ひとりの「本音」を引き出し、経営層に直接届けることで、迅速かつ的確な組織改革を支援するプラットフォームです。
リリース直後から大手企業様への導入も進んでおり、PMF(プロダクトマーケットフィット)を超えた確かな手応えを感じています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を深掘りし、組織課題を可視化します。
- フィードバックモニタリング:フィードバックモニタリングのサーベイ結果に基づいて、フィードバックスキルの可視化・フィードバック文化の醸成を支援します。
- エンゲージメントサーベイ:会社・組織へのエンゲージメントを把握、組織エンゲージメント改善を行うためのサーベイ実施します。
- その他: メンタルヘルス課題を早期発見するパルスサーベイなど、マルチプロダクト展開を進めています。
■ 募集背景
大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。
製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中で、プロダクトの方向性を定め、開発チームと連携しながらプロダクトの価値を最大化するPdMを募集しております。
■ 業務内容
従業員エンゲージメントを高め、事業成長を支える大企業向けAI SaaSプロダクトの企画からリリース、改善までをリードし、プロダクトの成功にコミットしていただけるプロダクトマネージャー(PdM)を募集します。
当社はモックアップドリブンな経営を実践しており、顧客ニーズに基づいた迅速な仮説検証とプロダクト開発を行っています。
事業戦略に基づいてPMMがモックアップで検証してきた有望な仮説群をベースに、ユーザー課題に基づいたプロダクトの企画・要件定義から機能要件の具体化・リリース・改善まで、プロダクトのライフサイクル全体をリードしていただきます。
■具体的な業務内容
- データドリブンなプロダクト戦略の策定とKPI設定・管理
- ユーザーインサイト収集・分析(インタビュー実施、行動データ分析)を通じた顧客課題の特定、プロダクトバックログの管理
- 機能企画、要件定義からPRD作成、プロトタイピングまでの一貫したプロダクト設計
- 技術的実現性の検討と開発チームとの的確な連携
- アジャイル開発プロセスの進行、ファシリテーション
- 社内ステークホルダー(経営陣、セールス、PMM、カスタマーサクセス等)との調整および合意形成
- リリース後の効果検証およびデータに基づいた改善施策の立案・実行
■ チーム体制・開発プロセス
- チーム構成: PdMは現在、PMMと兼務している正社員1名と副業メンバー2名で構成されています。今後の急速な事業拡大に合わせてプロダクトとしてどのような価値を実現するかを責務としたPdMを迎えて組織化の土台を築きます。
- 開発プロセス: 週次での計画・振り返りなどアジャイル開発を取り入れた開発プロセスを採用しています。PdMがユーザー課題や事業戦略に基づき要件定義を行い、デザイナーがFigmaでUI/UXデザインを作成、その後エンジニアが開発チケットを作成し実装を進めます。
- コミュニケーション: SlackやNotionを主要なコミュニケーション・ドキュメンテーションツールとして活用しています。リモートワーク中心ですが、必要に応じてハドルでの気軽な相談や、週に一度のオフィスデー(関東近郊メンバー)での対面コミュニケーションも行っています。
■このポジションの魅力
◎ 社会的インパクト
・日本企業の働きがい改革という社会変革を支えるプロダクトマネジメント
・世界最低レベルの従業員エンゲージメント率(5.2%)という日本の構造的課題解決
◎ プロダクト責任者としてのチャレンジ
・大手企業数万人が利用する大規模AI SaaSプロダクトの責任者
・AIインタビュアー機能など革新的AI技術を活用したプロダクト価値創造
・BtoBエンタープライズ向け次世代HR Tech SaaSの市場創造
・モックアップドリブン経営による高速な仮説検証プロセス
◎ キャリア成長機会
・0→1から1→10の両方を経験できる急成長スタートアップ
・PdM組織の立ち上げを最初期フェーズからリードする貴重な経験
・AI SaaS領域でのプロダクトマネジメントエキスパートとしての専門性構築
・従業員エンゲージメント × AI技術の希少な専門性獲得
◎ 協働環境
・「働きがいのある会社」7年連続1位を創った三村真宗CEOとの直接協働
・優秀なUI/UXデザイナー、エンジニア、ビジネスメンバーとの密な協働環境
・デロイトトーマツ・富士通等業界トップ企業との協業による高度な要件への対応経験
◎ プロダクト環境の魅力
・最先端AI技術(OpenAI、Claude、Gemini)を活用したプロダクト開発
・エンタープライズグレードの高度なセキュリティ・可用性要件への対応
・フロントエンドからバックエンド、AIまでを統合したプロダクト戦略策定
・大規模データ処理・分析基盤を活用したデータドリブンなプロダクト改善
◎ プロダクト戦略への影響力
・事業戦略と連動したプロダクト戦略策定への直接的な貢献
・ユーザー体験からビジネス価値まで一気通貫でのプロダクト最適化
・市場創造フェーズでの新しいプロダクトカテゴリー定義への参画
・プロダクトマネジメント組織・プロセス構築の中核での参画
03.マーケティング本部 | マーケティング
U−ZERO のマーケティング担当
- U-ZEROのブランド認知度向上およびリード獲得のためのマーケティング戦略の策定・実行
- アンカーイベント(カンファレンス・セミナー・ウェビナーなど)の企画・運営
- コンテンツマーケティング(ホワイトペーパー、ブログ、メールキャンペーン等)の戦略立案と実行
- デジタルマーケティング(SEO/SEM、SNS広告、マーケティングオートメーション)の運用・改善
- リードナーチャリングのための施策立案と実行、営業チームとの連携
- マーケットデータや顧客データを活用した分析と戦略改善
04.営業本部 | 法人セールス
大手企業向け法人セールス職
【会社概要】
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。
【プロダクト紹介】
U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供しています:
▼コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。
▼チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。
▼フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。
▼パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。
【募集背景】
大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。人的資本経営・エンゲージメント向上に課題を抱える大手企業クライアントに対して、自社のSaaSサービスとコンサルティングを組み合わせた最適なソリューションを提案できる優秀なセールス人材を求めています。
デジタル技術を駆使した新しい働き方や組織文化の構築が求められる中、単なる製品販売ではなく、クライアントのビジネス課題を深く理解し、本質的な解決策を提案できるコンサルティング型の営業力が不可欠です。新規顧客開拓から長期的な関係構築まで、戦略的な営業活動を推進できる方を募集しています。
【 仕事内容サマリ】
U-ZEROのエンタープライズセールスとして、大手企業の人事部門・経営層に対して自社SaaSサービスおよびコンサルティングの提案営業を担当していただきます。クライアントの人的資本経営・エンゲージメント課題をヒアリングし、最適なソリューションを提案することで、年間目標1億円の売上達成および5社以上の新規顧客開拓を目指します。
また、既存顧客とのリレーション構築やアップセル・クロスセル施策の実行、営業戦略の策定・実行にも携わっていただきます。CEO、プロダクトチーム、カスタマーサクセスチームと密に連携し、顧客成果の最大化に向けた提案活動を行うことで、事業成長に貢献する重要な役割です。
【 具体的な業務内容 】
● 大手企業向け新規営業活動:
- 人事部門・経営層へのアプローチと商談創出
- 役員級を含む顧客とのミーティング設定から受注までの一連のプロセス管理
- 顧客の組織課題の深掘りと最適なソリューション提案
- 競合分析と差別化戦略の立案・実行
● 既存顧客管理:
- 顧客との長期的な信頼関係構築
- アップセル・クロスセル機会の発掘と提案
- 顧客成功事例の収集と活用
- 定期的な顧客満足度調査と改善施策の立案
● 営業戦略立案:
- 市場・競合分析に基づく営業戦略の策定
- ターゲット企業の選定と優先順位付け
- 効果的な営業活動計画の立案と実行
- セールスファネルの構築と最適化
● 社内連携:
- プロダクトチームとの連携による顧客ニーズのフィードバック
- カスタマーサクセスチームとの連携による顧客満足度向上
- マーケティングチームとの協働によるリード獲得施策の実行
- 経営層への営業状況・市場動向の報告
05.事業開発本部 | パートナー推進
U−ZEROのデジタル・コンサルティング・エンパワーメントソリューションのパートナー担当
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。
■プロダクト紹介
U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年7月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。
- チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。
- フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。
- パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。
【仕事概要】
- U-ZEROのエコシステムを形成するパートナー戦略の企画・推進
- 事業提携先の開拓・交渉・契約締結
- パートナー企業との協業による新規ビジネスモデルの開発
- 共同プロジェクトの企画・実行、成果の最大化に向けた調整
- パートナー向けのプラットフォーム構築、パートナー支援体制の整備
- パートナーエンゲージメント施策の企画・実行・運営
- SaaSビジネスにおけるパートナープログラムの構築・運営
05.事業開発本部 | 採用事業推進
HR×AIで急成長企業を支援するRPOディレクター
【概要】
RPO事業(採用代行:Recruitment Process Outsourcing)の専門担当者として、急成長企業の採用課題解決を担います。HR Tech×AI領域で革新的なソリューションを展開するU-ZEROにて、クライアント企業の採用成功を直接支援し、日本の人材不足問題の解決に貢献するポジションです。基本は責任者、ディレクター、スカウター、オペレーションの4名体制で支援しています。今回、ディレクターの(クライアントとの協議とスカウター・オペレーションへの指示出し)を募集しています。
【業務内容】
- クライアント企業での採用戦略立案・実行
- 採用ターゲットの明確化とペルソナ設計
- 採用課題の発見と解決に向けた戦略提案
- 多様な募集チャネル(ダイレクトソーシング、求人広告、人材紹介、リファーラル等)の活用促進
- 採用業務の包括的推進
- エージェントや求人媒体などの複数チャネルを活用した母集団形成
- AIを活用した書類選考・スカウト業務の仕組化
- 候補者対応フロー・面接プロセスの設計・改善
- 目標と進捗に基づく採用活動の最適化
- 採用活動レポートの作成とクライアントへの定期報告
- 組織課題解決への貢献
- 大量採用・緊急採用への対応
- 特殊スキルを要するポジションの採用戦略策定
- リソース制約がある企業への採用支援
【このポジションの魅力】
- 働きがい改革の最前線: 日本を代表する「働きがいのある会社」を7年連続で創り上げた三村真宗CEOと、組織変革の最前線で働く機会
- RPO事業の成長: 年間30%成長のHR Tech市場で、採用代行という成長領域の専門性を身につけられます
- 多様な業界・企業との関わり: IT・テクノロジーやスタートアップ・エンタープライズなど、様々な成長企業の採用に関われます
- 深い採用知見の獲得: クライアント先の「人事」として深く関わるため、幅広い採用スキル・知見が得られます
- 長期的関係構築: 年単位でクライアントとの関係を築き、組織の成長を支援する達成感を味わえます
【プロジェクト事例】
- 急成長スタートアップでの短期間でのDR経由での採用(6ヶ月で10ポジション採用充足)
- エンジニア不足に悩むSaaS企業での技術者採用戦略策定・実行
05.事業開発本部 | 研修コンサルタント
U−ZEROの組織エンゲージメントを推進する研修プログラムコンサルタント
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。
■プロダクト紹介
U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年7月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。
- チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。
- フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。
- パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。
■仕事概要
- クライアントのニーズを踏まえ、フィードバック研修を始めとする研修プログラムの設計・実施
- 企業のエンゲージメント向上を目的とした研修カリキュラムの開発
- 研修実施後の評価・フィードバックをもとにしたプログラム改善
- 経営層・人事部門との協働による研修戦略の策定
- 研修に関連するコミュニティの企画・組成・運営
- 認証制度の企画・設計・導入、運用管理
- 研修プラットフォームの立ち上げと運営、デジタルコンテンツの管理・最適化
05.営業本部 | インサイドセールス
大手企業向けBtoBのインサイドセールス
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。
■プロダクト紹介
U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年7月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。
- チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。
- フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。
- パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。
【仕事概要】
- 大手企業向けに見込み顧客へのアプローチ・ナーチャリング
- セールスチームとの連携、商談機会の創出
- マーケティングチームと連携し、リード獲得戦略の策定
06.コンサルティング本部 | カスタマーサクセス
大手企業向け組織エンゲージメント改革を推進するカスタマーサクセス担当
- クライアントのSaaSサービス導入支援・活用促進
- 契約継続・アップセルの戦略立案および実行
- クライアントのビジネス課題を理解し、データに基づいたエンゲージメント向上施策を提案
- プロダクトチームと連携し、顧客のフィードバックを製品改善に反映
- 定期的なカスタマーヘルスチェックを実施し、課題を早期に把握・解決
- カスタマーサクセスの仕組みの立ち上げ、フレームワークの設計・運用
- クライアント同士が学び合うコミュニティの企画・組成・運営
06.コンサルティング本部 | テクニカルサポート
- SaaSプロダクトの技術サポート業務
- クライアントからの技術的な問い合わせ対応
- 製品のトラブルシューティングおよび技術文書の作成
- 開発チームと連携し、製品改善へのフィードバック提供
- テクニカルサポート部隊の体制構築および仕組みづくり
- ナレッジベースの整備とFAQの充実による自己解決率の向上
- サポートプロセスの最適化とオートメーションの導入
06.コンサルティング本部 | 人材戦略コンサルタント
U−ZEROソリューションをベースとした組織エンゲージメント改革推進コンサルタント
- 企業の経営戦略と連動した人的資本経営戦略の策定
- クライアントの経営層とともに、人事戦略・組織設計を上流工程から考案
- データドリブンなアプローチを活用し、組織課題の分析・施策提案
- タレントマネジメント、リーダーシップ開発、エンゲージメント向上施策の企画・実行
- クライアント企業の社内ステークホルダーとの協働による施策の推進・定着化支援
06.コンサルティング本部 | 導入コンサルタント
U−ZEROデジタルソリューションの導入コンサルタント
- U-ZEROのベストプラクティスを踏まえ、AS IS と To Be を定義
- クライアントの業務要件をヒアリングし、最適なSaaS導入計画を策定
- 各社ごとの設定(マスタ設定、表示設定、権限設定、データインテグレーションなど)を実施
- 人事システムや他の業務システムとのデータインテグレーションの設計・実行
- 導入後のテスト計画の策定および実行、品質保証の確立
- データ移行計画の立案および実行、データクレンジングやマッピングの管理
- 導入後の活用促進および定着化支援
- プロダクトチームやエンジニアと連携し、クライアントのフィードバックを製品改善に反映
07.管理部 | 管理部門(人事/経理・財務/総務)
U−ZEROのバックオフィスを支えるコーポレートリーダー
- 企業成長を支えるコーポレート部門(財務・経理・総務・人事・法務・労務・コーポレートIT)の統括および業務最適化
- 財務・経理業務の管理、予実管理、キャッシュフロー管理、財務分析の実施
- 法務関連業務(契約管理、コンプライアンス強化、リスクマネジメント)の推進
- 従業員エンゲージメント向上を目的とした施策の企画・実行、社内カルチャーの醸成
- 労務管理および組織運営の最適化
- コーポレートガバナンスの強化
- 各種業務プロセスの確立・デジタル活用・定着化の推進
- コーポレートITの導入・最適化(業務効率化のためのITツール活用、セキュリティ強化)
- 各部門と連携し、成長戦略に即したコーポレート機能の強化
- 社内外のステークホルダーとの円滑なコミュニケーションの推進
07.管理部 | 管理部門(採用担当)
U-ZEROの急成長を支える一人目採用担当 応募受付中(公開) HIGHCLASS
■ 会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。
■ プロダクト紹介
U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年7月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。
- コンストラクティブフィードバック:
AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。
- チームシナジーモニタリング:
組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。
- フィードバックモニタリング:
フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。
- パルスサーベイ:
従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。
■ 仕事概要
【採用戦略の立案・実行】
- 全社採用計画の立案と事業計画との連動
- 職種別採用戦略の策定(エンジニア、営業、コンサルタント、デザイナーなど)
- 採用チャネルの多様化と効率化(求人媒体、エージェント、リファラル、ダイレクトリクルーティング)
- 採用KPI・ROIの設定と進捗管理
- 採用予算の管理と最適化
【採用プロセスの構築・運用】
- ポジション別採用フローの設計・標準化
- 選考基準の明確化と面接官トレーニング
- 候補者体験(Candidate Experience)の設計・改善
- 面接スケジュール調整・選考進行管理
- 採用データの分析と改善提案
【人材獲得・関係構築】
- 人材紹介会社・採用サービス会社との戦略的パートナーシップ構築
- ダイレクトリクルーティングの実行・改善
- 候補者スクリーニング、一次面接の実施
- 内定者フォロー・オンボーディング設計
- 採用イベント・説明会の企画・運営
【組織横断的な連携】
- 各部門長との採用要件定義・人材要件の明確化
- 経営陣への採用状況報告と戦略提案
- 採用ブランディング戦略の立案・実行
- 人事制度設計・改善(評価制度、報酬制度等)
- 社内カルチャー醸成・エンゲージメント向上施策
07.管理部|経営企画担当
U-zeroは「働きがいのある会社」7年連続1位のCEOが率いる急成長中のHRテックスタートアップです。2025年7月にAIを組み込んだエンゲージメント改革SaaS「U-ZEROエンゲージメントスイート」の提供を開始し、大手企業を中心とした事業拡大を推進しています。
---
【募集背景・事業的意義】
■なぜこのポジションが必要か
1. 事業戦略の高度化: 急成長フェーズにおける中長期戦略の策定・実行管理
2. データドリブン経営: KPI設計・分析による意思決定の精度向上と事業成長加速
3. 組織拡大支援: 採用計画・人員配置・組織設計の戦略的推進
4. 投資・事業開発: 新規事業・M&A・資金調達等の戦略的意思決定支援
■組織内での位置づけ
- 直属上司: CEO/COO
- 協働部門: 営業本部、プロダクト本部、エンジニアリング本部、人事本部
- キャリアパス: 経営企画担当 → シニアマネージャー → 事業責任者候補 → 経営陣候補
■主要業務内容
1. 事業戦略策定・実行管理
- 中長期事業戦略・年度事業計画の策定・推進
- 新規事業・サービス戦略の企画・評い価・実行支援
- 競合分析・市場調査による戦略立案・改善提案
- 経営会議・取締役会資料作成・報告
2. 経営管理・業績分析
- KPI設計・モニタリング・改善施策の企画・実行
- 財務分析・予算管理・業績予測・リスク管理
- データ分析による事業課題の特定・解決策提案
- 月次・四半期業績レビュー・改善アクションプラン作成
3. 組織・人事戦略支援
- 組織拡大計画・採用戦略の策定・推進支援
- 人員配置・組織設計・業務効率化の企画・実行
- 人事制度・評価制度の設計・改善提案
4. 投資・事業開発
- 資金調達・投資戦略の企画・実行支援
- M&A・業務提携の検討・実行支援
- 新規事業領域の調査・評価・立案
5. 経営基盤強化
- IPO準備・コーポレートガバナンス強化
- 業務プロセス改善・システム導入支援
- リスクマネジメント・コンプライアンス体制構築
07.管理部|経理労務担当
【会社概要】
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。
【プロダクト紹介】
U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年7月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。
コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。
チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。
フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。
パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。
【募集背景】
大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。2025年7月の本格的なサービス提供開始に際し、企業の成長基盤を支える財務・経理・労務機能の強化が急務となっています。
経営の透明性確保、適切なリスク管理、そして従業員が安心して働ける環境づくりを通じて、U-ZEROの持続的な成長を支えていただける経理労務の専門家を求めています。
【仕事概要】
U-ZEROの経理労務担当として、企業成長を支える財務・経理・労務業務全般を担当していただきます。スタートアップフェーズから成長企業への移行期における業務プロセスの整備・最適化から、日常的な経理労務オペレーションまで幅広くご担当いただきます。
経営陣と密接に連携しながら、財務の健全性確保、コンプライアンス強化、そして従業員が働きやすい環境づくりに貢献していただく重要な役割です。
【具体的な業務内容】
■経理・財務業務
- 日次・月次・四半期決算業務の実行および精度向上
- 予実管理、キャッシュフロー管理、財務分析の実施
- 各種税務申告業務(法人税、消費税等)の管理・実行
- 請求書発行・入金管理・支払い業務などの日常経理オペレーション
- 監査法人、税理士との連携および監査対応
■労務・人事業務
- 給与計算、賞与計算および各種手当計算の実行
- 入退社手続き、社会保険・雇用保険手続きの管理
- 労働時間管理、有給休暇管理などの勤怠管理
- 各種労務相談対応および労働法令遵守の推進
- 人事制度運用サポート(評価制度、昇給・昇格手続き等)
- 労働基準監督署、年金事務所等の行政機関対応
■業務効率化・システム導入
- 経理労務システムの選定・導入・運用最適化
- 業務プロセスのデジタル化・自動化推進
- 内部統制の整備・運用および業務標準化
- 各種規程・マニュアルの整備および改善
■その他コーポレート業務
- 契約書管理、印紙税管理などの法務サポート業務
- 各部門との連携による予算策定・管理
- IPO準備に向けた体制整備(将来的)
- その他、企業成長に必要な管理業務全般
U−ZEROメンバー紹介用応募フォーム
株式会社U−ZEROのメンバーと話して、
・社員ともっとカジュアルに話してみたい
・転職は全く考えていないがU−ZEROにちょっと興味がある
・実際に転職を検討していてエントリーしたい
といった方向けのエントリーフォームです。
必須項目のみのご記入でも問題ありません。
また、もし可能であれば下記について「」の欄にご記載いただけますと幸いです。
■ご記載お願い事項
・紹介を受けたU-ZEROメンバー:
・次のアクションのご希望:カジュアル面談 / 選考 / ご質問
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/u_zero/u-zero-company-profile-for-engineers
※エンジニア向けというタイトルになっておりますが、職種問わず参考にして頂ける内容となっております。
カジュアル面談用応募フォーム
株式会社U−ZEROの社員とカジュアルに話してみたい、転職は全く考えていないがU−ZEROにちょっと興味がある、といった方とのカジュアル面談の機会をご提供しています。
面談へのご案内がすぐには難しい場合がございます。予めご了承いただけますと幸いです。
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/u_zero/u-zero-company-profile-for-engineers
※エンジニア向けというタイトルになっておりますが、職種問わず参考にして頂ける内容となっております。
■応募先メッセージ欄
面談者のアサインのため希望職種をご記載いただきます様よろしくお願いいたします。