株式会社U-ZERO の全ての求人一覧
株式会社U-ZERO の全ての求人一覧

01.エンジニアリング本部 | AIエンジニア

AIネイティブなSaaSプロダクトの0→1の立ち上げ、1→10を実現するAI/LLMエンジニア
■会社概要 U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。 AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。 ■プロダクト紹介 U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年5月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。 - コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。 - チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。 - フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。 - パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。 ■募集背景 大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。 2025年5月の本格的なサービス提供開始に向けて、製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中、AI技術の中核を担うエンジニアを募集しています。 現在のフェーズでは、最先端のLLM技術を活用した革新的なAIインタビュアーの開発が急務となっています。0から1を創り出すチャレンジに取り組みながら、1を10にスケールさせることを視野に入れた技術基盤の確立が求められています。AI領域における技術面での重要な意思決定に携わり、プロダクト全体の成功に対して強いオーナーシップを持って取り組める方を求めています。 ■仕事内容サマリ U-ZEROのAIエンジニアとして、組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」のユーザー体験の中核を担うAIインタビュー機能の設計・開発・運用をリードしていただきます。最新のLLM技術(OpenAI、Claude、Geminiなど)を活用したAIインタビュアーの開発を中心にAI技術を駆使したプロダクト開発の中核を担っていただきます。 1社で数万人が利用する大規模サービスの高度なAIインタビュアー機能を安定的に提供するためのAIアーキテクチャ設計やプロンプトエンジニアリング、Python/FastAPI/Next.jsを用いたアプリケーション開発に携わります。 CEO、PdM、プロダクトエンジニアと密に連携し、ユーザー価値の高いAI機能を迅速に提供することで、事業成長に貢献する重要な役割です。今後1年でエンジニア組織を20名規模へと拡大していく中で、AI技術面でのリーダーシップを発揮しながら、組織づくりにも携わることができます。 ■具体的な業務内容 - AI機能開発: - 最新LLM(OpeAI API、Claude、Geminiなど)を活用したAIインタビュアーの設計・開発・改善 - 3Dモデルとのリップシンクなどを含めたAIインタビュアーの実装に向けた設計・開発・改善 - マルチモーダルAI(テキスト・音声)の統合と活用 - AIモデルのRAGの活用及びプロンプトエンジニアリングの最適化 - AI戦略・アーキテクチャ設計: - プロダクトにおけるAI活用戦略の策定と技術ロードマップの立案 - AI機能のアーキテクチャ設計と技術選定 - データプライバシーとAI倫理を考慮したシステム設計 - マルチテナント環境におけるAIモデルの分離と最適化 - オープンソースとクラウドAIサービスの適切な組み合わせの設計 - チーム開発・組織貢献: - PdM、データサイエンティスト、他エンジニアと連携したAI機能の要件定義と実装 - AI技術に関する知見共有とチーム全体のスキル向上支援 - AI開発プロセスの継続的改善と標準化 - 最新AI技術のリサーチと実用化検討 ■開発環境・技術スタック - AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini - フロントエンド:TypeScript, Next.js - バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python(FastAPI) - データベース: Cloud SQL for PostgreSQL - インフラ: GCP、Azure - 認証基盤: Keycloak - バージョン管理:GitHub - コミュニケーション:Slack - ドキュメント:Notion - デザイン:Figma - AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie

01.エンジニアリング本部 | インフラエンジニア

大手企業向けのBtoBのクラウドインフラエンジニア
■会社概要 U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。 AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。 ■プロダクト紹介 U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年5月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。 - コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。 - チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。 - フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。 - パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。 ■仕事内容サマリ - クラウドインフラエンジニアとして、Terraformを用いたインフラ構築、クラウドサービス(GCPのCloud Run/GKE、BigQuery等)やRDB(Cloud SQL for PostgreSQL)の運用を通じ、システム全体の安定性と拡張性を担保する役割です。 - フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、プロダクトマネージャーと連携し、システム全体の品質向上に寄与します。 ■開発環境・技術スタック - AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini - フロントエンド:TypeScript, Next.js - バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python(FastAPI) - データベース: Cloud SQL for PostgreSQL - インフラ: GCP、Azure - 認証基盤: Keycloak - バージョン管理:GitHub - コミュニケーション:Slack - ドキュメント:Notion - デザイン:Figma - AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie

01.エンジニアリング本部 | セキュリティエンジニア

大手企業向けのBtoBのセキュリティエンジニア
■会社概要 U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。 AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。 ■プロダクト紹介 U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年5月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。 - コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。 - チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。 - フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。 - パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。 ■仕事内容サマリ 組織全体のセキュリティ強化を目的とし、以下の業務に取り組んでいただきます。 - セキュリティポリシーの策定および更新 - リスク評価とセキュリティリスクアセスメントの実施、対策の策定 - プロダクトのセキュリティレビュー - CSIRTの構築・運用支援 - マルウェア対策やネットワークセキュリティ対策の提案・構築 - セキュリティソリューションの開発・提供 - セキュリティインシデントの監視および迅速な対応 - 従業員向けセキュリティ教育・訓練の実施 ■開発環境・技術スタック - AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini - フロントエンド:TypeScript, Next.js - バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python(FastAPI) - データベース: Cloud SQL for PostgreSQL - インフラ: GCP、Azure - 認証基盤: Keycloak - バージョン管理:GitHub - コミュニケーション:Slack - ドキュメント:Notion - デザイン:Figma - AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie

01.エンジニアリング本部 | バックエンドエンジニア

大手企業向けのBtoBのプロダクトエンジニア
■会社概要 U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。 AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。 ■プロダクト紹介 U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年5月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。 - コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。 - チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。 - フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。 - パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。 ■募集背景 大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズとしての急成長フェーズを迎えています。 2025年5月の本格的なサービス提供開始にあたり、製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを募集しています。 現在のフェーズでは、0から1を創り出すチャレンジに加え、1を10にスケールさせていくための技術基盤の確立が急務となっています。そのため、単なる実装だけでなく、アーキテクチャ設計やチーム開発プロセスの確立など、技術面での重要な意思決定に携わる強いオーナーシップを持った方を求めています。 ■仕事内容サマリ U-ZEROのプロダクトエンジニアとして、AIを活用した組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」の開発全般をリードしていただきます。バックエンド(Kotlin/Python)を中心に技術領域を横断し、プロダクト全体の設計・実装・運用をチーム全体の状況に合わせてお任せいたします。 大手企業の数万人が利用する大規模サービスの開発において、スケーラビリティ、パフォーマンス、セキュリティを考慮した最適なアーキテクチャ設計や技術選定を主導していただきます。0から1を創り出すフェーズにおいて、技術的な意思決定に深く関わり、1を10にスケールさせるための技術基盤の確立に貢献できる環境です。 PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、ユーザー価値の高い機能を迅速に提供することで、事業成長に貢献する重要な役割です。今後1年でエンジニア組織を20名規模へと拡大していく中で、技術面でのリーダーシップを発揮しながら、組織づくりにも携わることができます。 ■具体的な業務内容 - バックエンド開発 - Kotlin(Spring Boot)を用いたスケーラブルなRESTful APIの設計・実装 - Pythonを活用したAI関連機能(インタビュアー連携、分析等)の設計・実装 - 大規模データ処理のためのバッチ処理や非同期処理の設計・実装 - マルチテナントアーキテクチャの設計・実装・改善 - マイクロサービスアーキテクチャの導入検討・設計・実装 - 外部システム(例:SuccessFactors等の人事システム)とのデータ連携・インポート機能設計・実装 - アーキテクチャ設計・技術選定: - プロダクト全体の技術戦略策定への貢献とロードマップ策定 - スケーラビリティ、可用性、保守性、セキュリティを考慮したアーキテクチャ設計・実装 - フロントエンド・バックエンド双方における最適な技術選定、導入推進、標準化 - 認証・認可基盤(Keycloak等)の設計、実装、カスタマイズ - システム基盤・品質向上: - システム全体のパフォーマンスモニタリングとボトルネック特定、チューニング - セキュアコーディングプラクティスの導入、脆弱性対策、セキュリティ要件(顧客からの要求含む)への対応設計・実装 - CI/CDパイプラインの構築・改善によるデプロイ自動化と効率化 - E2Eテスト、負荷テスト等を含む包括的なテスト戦略の立案・推進 - 開発基盤(AI、リンター、フォーマッター、共通ライブラリ等)の整備・改善による開発効率向上 - チーム開発・組織貢献: - PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、要件定義から仕様策定、リリースまでを推進 - 技術的な課題解決のリード、コードレビューを通じた品質向上と知識共有、若手メンバーへのメンタリング - アジャイルな開発プロセス(週次での計画・振り返り等)の実践と継続的な改善提案・実行 - ADR(Architecture Decision Records)等を用いた技術的意思決定プロセスの記録・共有、ナレッジベース(Notion等)の構築・運用 - エンジニア組織の拡大(目標20名規模)に伴う採用活動への協力、オンボーディングプロセスの整備、開発文化の醸成への貢献 ■開発環境・技術スタック - AI / LLM: OpenAI, Claude, Gemini - フロントエンド:TypeScript, Next.js - バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python(FastAPI) - データベース: Cloud SQL for PostgreSQL - インフラ: GCP - 認証基盤: Keycloak - バージョン管理:Git - コミュニケーション:Slack - ドキュメント:Notion - デザイン:Figma - AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit

01.エンジニアリング本部 | プロダクトエンジニア

AI SaaSプロダクトの0→1の立ち上げ、1→10を実現するプロダクトエンジニア
■会社概要 U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。 AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。 ■プロダクト紹介 U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年5月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。 - コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。 - チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。 - フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。 - パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。 ■募集背景 大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。 2025年5月の本格的なサービス提供開始にあたり、製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを募集しています。 現在のフェーズでは、0から1を創り出すチャレンジに加え、1を10にスケールさせていくための技術基盤の確立が急務となっています。そのため、単なる実装だけでなく、アーキテクチャ設計やチーム開発プロセスの確立など、技術面での重要な意思決定に携わる強いオーナーシップを持った方を求めています。 ■仕事内容サマリ U-ZEROのプロダクトエンジニアとして、AIを活用した組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」の開発全般をリードしていただきます。フロントエンド(Next.js/TypeScript)からバックエンド(Kotlin/Python)まで、技術領域を横断し、プロダクト全体の設計・実装・運用をチーム全体の状況に合わせてお任せいたします。 大手企業の数万人が利用する大規模サービスの開発において、スケーラビリティ、パフォーマンス、セキュリティを考慮した最適なアーキテクチャ設計や技術選定を主導していただきます。0から1を創り出すフェーズにおいて、技術的な意思決定に深く関わり、1を10にスケールさせるための技術基盤の確立に貢献できる環境です。 PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、ユーザー価値の高い機能を迅速に提供することで、事業成長に貢献する重要な役割です。今後1年でエンジニア組織を20名規模へと拡大していく中で、技術面でのリーダーシップを発揮しながら、組織づくりにも携わることができます。 ■具体的な業務内容 - フルスタック開発: - フロントエンド開発 - Next.js/TypeScriptを用いたSPA/SSRアプリケーションの設計・実装 - 再利用可能で保守性の高いコンポーネント設計と実装 - UI/UXデザイナーと連携した直感的で洗練されたユーザーインターフェースの実現 - AIインタビュアーとのスムーズなインタラクション設計・実装 - パフォーマンス最適化(レンダリング、バンドルサイズ等) - フロントエンドのテスト戦略立案と自動化推進(Jest, React Testing Library等) - バックエンド開発 - Kotlin(Spring Boot)を用いたスケーラブルなRESTful APIの設計・実装 - Pythonを活用したAI関連機能(インタビュアー連携、分析等)の設計・実装 - 大規模データ処理のためのバッチ処理や非同期処理の設計・実装 - マルチテナントアーキテクチャの設計・実装・改善 - マイクロサービスアーキテクチャの導入検討・設計・実装 - 外部システム(例:SuccessFactors等の人事システム)とのデータ連携・インポート機能設計・実装 - アーキテクチャ設計・技術選定: - プロダクト全体の技術戦略策定への貢献とロードマップ策定 - スケーラビリティ、可用性、保守性、セキュリティを考慮したアーキテクチャ設計・実装 - フロントエンド・バックエンド双方における最適な技術選定、導入推進、標準化 - 認証・認可基盤(Keycloak等)の設計、実装、カスタマイズ - システム基盤・品質向上: - システム全体のパフォーマンスモニタリングとボトルネック特定、チューニング - セキュアコーディングプラクティスの導入、脆弱性対策、セキュリティ要件(顧客からの要求含む)への対応設計・実装 - CI/CDパイプラインの構築・改善によるデプロイ自動化と効率化 - E2Eテスト、負荷テスト等を含む包括的なテスト戦略の立案・推進 - 開発基盤(AI、リンター、フォーマッター、共通ライブラリ等)の整備・改善による開発効率向上 - チーム開発・組織貢献: - PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、要件定義から仕様策定、リリースまでを推進 - 技術的な課題解決のリード、コードレビューを通じた品質向上と知識共有、若手メンバーへのメンタリング - アジャイルな開発プロセス(週次での計画・振り返り等)の実践と継続的な改善提案・実行 - ADR(Architecture Decision Records)等を用いた技術的意思決定プロセスの記録・共有、ナレッジベース(Notion等)の構築・運用 - エンジニア組織の拡大(目標20名規模)に伴う採用活動への協力、オンボーディングプロセスの整備、開発文化の醸成への貢献 ■開発環境・技術スタック - AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini - フロントエンド:TypeScript, Next.js - バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python(FastAPI) - データベース: Cloud SQL for PostgreSQL - インフラ: GCP、Azure - 認証基盤: Keycloak - バージョン管理:GitHub - コミュニケーション:Slack - ドキュメント:Notion - デザイン:Figma - AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie

01.エンジニアリング本部 | フロントエンドエンジニア

大手企業向けのBtoBのプロダクトエンジニア
■会社概要 U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。 AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。 ■プロダクト紹介 U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年5月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。 - コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。 - チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。 - フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。 - パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。 ■募集背景 大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。 2025年5月の本格的なサービス提供開始にあたり、製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを募集しています。 現在のフェーズでは、0から1を創り出すチャレンジに加え、1を10にスケールさせていくための技術基盤の確立が急務となっています。そのため、単なる実装だけでなく、アーキテクチャ設計やチーム開発プロセスの確立など、技術面での重要な意思決定に携わる強いオーナーシップを持った方を求めています。 ■仕事内容サマリ U-ZEROのプロダクトエンジニアとして、AIを活用した組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」の開発全般をリードしていただきます。フロントエンド(Next.js/TypeScript)を中心に技術領域を横断し、プロダクト全体の設計・実装・運用をチーム全体の状況に合わせてお任せいたします。 大手企業の数万人が利用する大規模サービスの開発において、スケーラビリティ、パフォーマンス、セキュリティを考慮した最適なアーキテクチャ設計や技術選定を主導していただきます。0から1を創り出すフェーズにおいて、技術的な意思決定に深く関わり、1を10にスケールさせるための技術基盤の確立に貢献できる環境です。 PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、ユーザー価値の高い機能を迅速に提供することで、事業成長に貢献する重要な役割です。今後1年でエンジニア組織を20名規模へと拡大していく中で、技術面でのリーダーシップを発揮しながら、組織づくりにも携わることができます。 ■具体的な業務内容 - フロントエンド開発 - Next.js/TypeScriptを用いたSPA/SSRアプリケーションの設計・実装 - 再利用可能で保守性の高いコンポーネント設計と実装 - UI/UXデザイナーと連携した直感的で洗練されたユーザーインターフェースの実現 - AIインタビュアーとのスムーズなインタラクション設計・実装 - パフォーマンス最適化(レンダリング、バンドルサイズ等) - フロントエンドのテスト戦略立案と自動化推進(Jest, React Testing Library等) - アーキテクチャ設計・技術選定: - プロダクト全体の技術戦略策定への貢献とロードマップ策定 - スケーラビリティ、可用性、保守性、セキュリティを考慮したアーキテクチャ設計・実装 - フロントエンドにおける最適な技術選定、導入推進、標準化 - 認証・認可基盤(Keycloak等)の設計、実装、カスタマイズ - システム基盤・品質向上: - システム全体のパフォーマンスモニタリングとボトルネック特定、チューニング - セキュアコーディングプラクティスの導入、脆弱性対策、セキュリティ要件(顧客からの要求含む)への対応設計・実装 - CI/CDパイプラインの構築・改善によるデプロイ自動化と効率化 - E2Eテスト、負荷テスト等を含む包括的なテスト戦略の立案・推進 - 開発基盤(AI、リンター、フォーマッター、共通ライブラリ等)の整備・改善による開発効率向上 - チーム開発・組織貢献: - PdM、デザイナー、他エンジニアと密に連携し、要件定義から仕様策定、リリースまでを推進 - 技術的な課題解決のリード、コードレビューを通じた品質向上と知識共有、若手メンバーへのメンタリング - アジャイルな開発プロセス(週次での計画・振り返り等)の実践と継続的な改善提案・実行 - ADR(Architecture Decision Records)等を用いた技術的意思決定プロセスの記録・共有、ナレッジベース(Notion等)の構築・運用 - エンジニア組織の拡大(目標20名規模)に伴う採用活動への協力、オンボーディングプロセスの整備、開発文化の醸成への貢献 ■開発環境・技術スタック - AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini - フロントエンド:TypeScript, Next.js - バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python(FastAPI) - データベース: Cloud SQL for PostgreSQL - インフラ: GCP、Azure - 認証基盤: Keycloak - バージョン管理:GitHub - コミュニケーション:Slack - ドキュメント:Notion - デザイン:Figma - AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie

02.プロダクトマーケティング部 | UIデザイナー

大手企業向けのBtoBのプロダクトUIデザイナー
- UIデザイナーとして、BtoB向けWebアプリケーションのユーザーインターフェース設計を担当していただきます。 - プロダクトの要件やユーザー課題を理解し、使いやすく美しいUIを設計することで、顧客体験の最大化を目指します。 - デザインシステムの構築・運用を通じて、チーム全体の生産性とUIの一貫性を高めます。 - エンジニアやプロダクトマネージャーと連携し、プロトタイピングから実装フェーズまで横断的に関与します。 - ユーザビリティテストやデータ分析を元に、継続的な改善をリードしていただきます。

03.マーケティング本部 | マーケティング

U−ZERO のマーケティング担当
- U-ZEROのブランド認知度向上およびリード獲得のためのマーケティング戦略の策定・実行 - アンカーイベント(カンファレンス・セミナー・ウェビナーなど)の企画・運営 - コンテンツマーケティング(ホワイトペーパー、ブログ、メールキャンペーン等)の戦略立案と実行 - デジタルマーケティング(SEO/SEM、SNS広告、マーケティングオートメーション)の運用・改善 - リードナーチャリングのための施策立案と実行、営業チームとの連携 - マーケットデータや顧客データを活用した分析と戦略改善

04.営業本部 | 法人セールス

大手企業向け法人セールス職
- BtoB向けに自社SaaSサービスおよびコンサルティングのセールスを担当 - クライアントの人的資本経営・エンゲージメント課題をヒアリングし、最適なソリューションを提案 - 大手企業の新規顧客開拓および既存顧客とのリレーション構築 - 営業戦略の策定・実行

05.事業開発本部 | インサイドセールス

大手企業向けBtoBのインサイドセールス
- 大手企業向けに見込み顧客へのアプローチ・ナーチャリング - セールスチームとの連携、商談機会の創出 - マーケティングチームと連携し、リード獲得戦略の策定

05.事業開発本部 | パートナーセールス

U−ZEROのデジタル・コンサルティング・エンパワーメントソリューションのパートナー担当
- U-ZEROのエコシステムを形成するパートナー戦略の企画・推進 - 事業提携先の開拓・交渉・契約締結 - パートナー企業との協業による新規ビジネスモデルの開発 - 共同プロジェクトの企画・実行、成果の最大化に向けた調整 - パートナー向けのプラットフォーム構築、パートナー支援体制の整備 - パートナーエンゲージメント施策の企画・実行・運営 - SaaSビジネスにおけるパートナープログラムの構築・運営

05.事業開発本部 | 研修コンサルタント

U−ZEROの組織エンゲージメントを推進する研修プログラムコンサルタント
- クライアントのニーズを踏まえ、フィードバック研修を始めとする研修プログラムの設計・実施 - 企業のエンゲージメント向上を目的とした研修カリキュラムの開発 - 研修実施後の評価・フィードバックをもとにしたプログラム改善 - 経営層・人事部門との協働による研修戦略の策定 - 研修に関連するコミュニティの企画・組成・運営 - 認証制度の企画・設計・導入、運用管理 - 研修プラットフォームの立ち上げと運営、デジタルコンテンツの管理・最適化

06.コンサルティング本部 | カスタマーサクセス

大手企業向け組織エンゲージメント改革を推進するカスタマーサクセス担当
- クライアントのSaaSサービス導入支援・活用促進 - 契約継続・アップセルの戦略立案および実行 - クライアントのビジネス課題を理解し、データに基づいたエンゲージメント向上施策を提案 - プロダクトチームと連携し、顧客のフィードバックを製品改善に反映 - 定期的なカスタマーヘルスチェックを実施し、課題を早期に把握・解決 - カスタマーサクセスの仕組みの立ち上げ、フレームワークの設計・運用 - クライアント同士が学び合うコミュニティの企画・組成・運営

06.コンサルティング本部 | テクニカルサポート

- SaaSプロダクトの技術サポート業務 - クライアントからの技術的な問い合わせ対応 - 製品のトラブルシューティングおよび技術文書の作成 - 開発チームと連携し、製品改善へのフィードバック提供 - テクニカルサポート部隊の体制構築および仕組みづくり - ナレッジベースの整備とFAQの充実による自己解決率の向上 - サポートプロセスの最適化とオートメーションの導入

06.コンサルティング本部 | 人材戦略コンサルタント

U−ZEROソリューションをベースとした組織エンゲージメント改革推進コンサルタント
- 企業の経営戦略と連動した人的資本経営戦略の策定 - クライアントの経営層とともに、人事戦略・組織設計を上流工程から考案 - データドリブンなアプローチを活用し、組織課題の分析・施策提案 - タレントマネジメント、リーダーシップ開発、エンゲージメント向上施策の企画・実行 - クライアント企業の社内ステークホルダーとの協働による施策の推進・定着化支援

06.コンサルティング本部 | 導入コンサルタント

U−ZEROデジタルソリューションの導入コンサルタント
- U-ZEROのベストプラクティスを踏まえ、AS IS と To Be を定義 - クライアントの業務要件をヒアリングし、最適なSaaS導入計画を策定 - 各社ごとの設定(マスタ設定、表示設定、権限設定、データインテグレーションなど)を実施 - 人事システムや他の業務システムとのデータインテグレーションの設計・実行 - 導入後のテスト計画の策定および実行、品質保証の確立 - データ移行計画の立案および実行、データクレンジングやマッピングの管理 - 導入後の活用促進および定着化支援 - プロダクトチームやエンジニアと連携し、クライアントのフィードバックを製品改善に反映

07.管理部 | 管理部門(人事/経理・財務/総務)

U−ZEROのバックオフィスを支えるコーポレートリーダー
- 企業成長を支えるコーポレート部門(財務・経理・総務・人事・法務・労務・コーポレートIT)の統括および業務最適化 - 財務・経理業務の管理、予実管理、キャッシュフロー管理、財務分析の実施 - 法務関連業務(契約管理、コンプライアンス強化、リスクマネジメント)の推進 - 従業員エンゲージメント向上を目的とした施策の企画・実行、社内カルチャーの醸成 - 労務管理および組織運営の最適化 - コーポレートガバナンスの強化 - 各種業務プロセスの確立・デジタル活用・定着化の推進 - コーポレートITの導入・最適化(業務効率化のためのITツール活用、セキュリティ強化) - 各部門と連携し、成長戦略に即したコーポレート機能の強化 - 社内外のステークホルダーとの円滑なコミュニケーションの推進