AIネイティブなSaaSプロダクトの0→1の立ち上げ、1→10を実現するAI/LLMエンジニア
仕事概要
■会社概要
U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。
AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。
■プロダクト紹介
U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年5月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。
- コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。
- チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。
- フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。
- パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。
■募集背景
大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。
2025年5月の本格的なサービス提供開始に向けて、製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中、AI技術の中核を担うエンジニアを募集しています。
現在のフェーズでは、最先端のLLM技術を活用した革新的なAIインタビュアーの開発が急務となっています。0から1を創り出すチャレンジに取り組みながら、1を10にスケールさせることを視野に入れた技術基盤の確立が求められています。AI領域における技術面での重要な意思決定に携わり、プロダクト全体の成功に対して強いオーナーシップを持って取り組める方を求めています。
■仕事内容サマリ
U-ZEROのAIエンジニアとして、組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」のユーザー体験の中核を担うAIインタビュー機能の設計・開発・運用をリードしていただきます。最新のLLM技術(OpenAI、Claude、Geminiなど)を活用したAIインタビュアーの開発を中心にAI技術を駆使したプロダクト開発の中核を担っていただきます。
1社で数万人が利用する大規模サービスの高度なAIインタビュアー機能を安定的に提供するためのAIアーキテクチャ設計やプロンプトエンジニアリング、Python/FastAPI/Next.jsを用いたアプリケーション開発に携わります。
CEO、PdM、プロダクトエンジニアと密に連携し、ユーザー価値の高いAI機能を迅速に提供することで、事業成長に貢献する重要な役割です。今後1年でエンジニア組織を20名規模へと拡大していく中で、AI技術面でのリーダーシップを発揮しながら、組織づくりにも携わることができます。
■具体的な業務内容
- AI機能開発:
- 最新LLM(OpeAI API、Claude、Geminiなど)を活用したAIインタビュアーの設計・開発・改善
- 3Dモデルとのリップシンクなどを含めたAIインタビュアーの実装に向けた設計・開発・改善
- マルチモーダルAI(テキスト・音声)の統合と活用
- AIモデルのRAGの活用及びプロンプトエンジニアリングの最適化
- AI戦略・アーキテクチャ設計:
- プロダクトにおけるAI活用戦略の策定と技術ロードマップの立案
- AI機能のアーキテクチャ設計と技術選定
- データプライバシーとAI倫理を考慮したシステム設計
- マルチテナント環境におけるAIモデルの分離と最適化
- オープンソースとクラウドAIサービスの適切な組み合わせの設計
- チーム開発・組織貢献:
- PdM、データサイエンティスト、他エンジニアと連携したAI機能の要件定義と実装
- AI技術に関する知見共有とチーム全体のスキル向上支援
- AI開発プロセスの継続的改善と標準化
- 最新AI技術のリサーチと実用化検討
■開発環境・技術スタック
- AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini
- フロントエンド:TypeScript, Next.js
- バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python(FastAPI)
- データベース: Cloud SQL for PostgreSQL
- インフラ: GCP、Azure
- 認証基盤: Keycloak
- バージョン管理:GitHub
- コミュニケーション:Slack
- ドキュメント:Notion
- デザイン:Figma
- AI活用:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie
必須スキル
- Pythonを用いたバックエンド開発経験
- AI / LLM(OpenAI APIなど)を活用したアプリケーション開発経験
- Git等のバージョン管理システムの使用経験
- チームでの開発経験とコミュニケーション能力
歓迎スキル
- Next.js、Reactを用いたフロントエンド開発経験
- Kotlinを用いたバックエンド開発経験
- LLMのファインチューニングやRAG(Retrieval-Augmented Generation)の実装経験
- プロンプトエンジニアリングの深い知見
- マルチモーダルAI(テキスト・音声)の開発経験
- AI倫理・バイアス軽減に関する知見と実践
- データプライバシーとセキュリティに関する深い理解
- AI関連の研究論文の理解と実装能力
求める人物像
- 最新のAI技術に対する強い好奇心と学習意欲を持ち、常に技術トレンドをキャッチアップできる方
- ビジネス課題を理解し、AI技術を活用した実用的なソリューションを提案・実装できる方
- 技術的な複雑さをシンプルに説明し、非技術者とも円滑にコミュニケーションできる方
- 0→1フェーズのチャレンジを楽しみ、不確実性の高い環境でも主体的に動ける方
- AI倫理とデータプライバシーに配慮し、責任あるAI開発を実践できる方
- チーム全体のAI技術力向上に貢献する意欲のある方
応募概要
給与 | 年収 700〜1200万円 ※現職の給与を考慮して決定いたします。 ※業務委託によるご契約の場合は相談となります。 ■報酬・評価 - 年俸制(固定給90%、賞与10%) - 昇給(年1回) - エンジニアによる評価制度 - ストックオプション制度(検討中) |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビルヂング5階 Inspired lab ※国内居住者であればフルリモートで勤務可能 ※出社日数の指定なし |
雇用形態 | 正社員 / 業務委託 |
勤務体系 | - 裁量労働制 ※裁量労働制は「働く時間を決めるのではなく、成果に基づいて働く制度」です。あらかじめ決めた時間を働いたとみなされるため、実際の労働時間が多少前後しても給与に影響が出にくく、自分の裁量で働き方を決めやすくなります。 ※10時〜19時前後で働くメンバーが多いです。 - 関東近辺在住者は毎週金曜日がオフィスデー(任意参加) - 四半期ごとの全社MTG・合宿を含めて年6回程度の出社有り(交通費・宿泊費支給) |
試用期間 | 6ヶ月(期間中の条件変更なし) |
福利厚生 | ■エンジニア共通 - 開発用PC支給(MacBook Pro) - 業務利用ソフトウェア・AIツール(Cursor, JetBrains AI Assistant, Devin等)ライセンス付与・利用サポート - 書籍購入費補助、勉強会・カンファレンス参加費支援(制度整備中) ■社員共通 - 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 交通費全額支給(オフィス出社の場合。週3日以上勤務の場合は定期代支給) - ディスプレイ等、開発環境備品貸与 - オフィスには昇降デスク・モニター完備 - オフィス内に喫煙所あり |
企業情報
企業名 | 株式会社U-ZERO |
---|---|
設立年月 | 2024年6月6日 |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビルヂング Inspired Lab. 5階 |
資本金 | 3億円(2025年3月時点) |
従業員数 | 30名(業務委託含む) |