Tebiki株式会社 の全ての求人一覧
Tebiki株式会社 の全ての求人一覧

【在宅】インサイドセールス【業務委託】

【在宅】インサイドセールス【業務委託】
■ 当社について 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■本ポジションについて 【自社プロダクト× DX SaaS × 反響営業】 マーケティングチームが獲得した、見込み顧客にお電話し、1時間の商談アポイントを獲得していただきます。 顧客リストはすべてバイネームで、業種や役職に応じたフックトークを使い分けながら動画教育SaaSプロダクトの魅力を伝えていただきます。 ■業務内容 ・見込み顧客への架電 ・獲得した商談内容を訪問営業担当へ共有 ・架電結果、顧客データの入力 ■利用する業務ツール ・HubSpot、Googleスプレッドシート、GoogleDocs、Slack、Zoomphone など。 ■ ポジションの魅力 【シフト×フルリモートで効率的に働く!】 週4日×6時間程度の稼働を確保いただければ、休暇や時間の調整などは自由です!(業務時間は9:00~18:00) 【マネジメントへのキャリアパスも用意】 経験を積んだ方にはメンバーマネジメントもお任せし、さらなる時給アップも目指せます。 【充実した研修制度】 座学でしっかり研修を行ってから、架電開始となります。研修期間も時給をお支払いします。 【インサイドセールスでスキルアップ!】 ひたすらコール量を追うコールドコールと違い、リスト1件1件に仮説を立て、成果を追う経験を得られます。 【質問しやすい環境】 管理者が複数名おり、常にSlack上で質問やお困りごとの対応が可能です。子育てをされている方も多く、柔軟な対応が可能です。
【在宅】インサイドセールス【業務委託】

【在宅】オンラインセールス【業務委託】

【在宅】自社SaaSのオンライン営業!アポ獲得不要/時給制で初回商談のみ!
■ 当社について 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■本ポジションについて 動画教育SaaSのフィールドセールスを募集しています! 『初回商談の実施のみ』をお任せ。アポイント獲得、商談後フォローは必要ありません! 人気商材でアポイント獲得数に対して商談実施が追いつかず、お力をお借りしたいです。 オンラインで商談時間は1時間。インバウンドリードのみなので、温度感が高く打てば響く顧客が多いことも魅力です! 商談内容 ・顧客の課題、ニーズのヒアリング ・プレゼンとデモンストレーション ・ネクストアクションの設定 ・CRM及びチャットツールを利用したフォロー担当への引継ぎ ※HubSpot及びSlackを利用しています ■ ポジションの魅力 <テレアポなし> 当社の強力なマーケティングチームにより、月間7,000件を超えるリードを獲得、良質な商談が豊富に供給されています。 また、商談はすべてインサイドセールスチームが獲得するため、新規架電によるアポ取りはなく、初回デモンストレーション業務に集中することができます。 <手離れが良い> おまかせする業務は初回商談対応のみのため、手離れが良いです。また、顧客は大企業が多く、製造業が半数を占めるため暖かい対応が多いです。 <フルリモートでも活躍できるチーム体制> 研修、チーム内連携や顧客管理体制が充実しているため、フルリモートでも問題なく成果創出が可能です。業務委託も含めると10名以上のフルリモートメンバーが活躍中。 <標準化・仕組み化プロセスを学べる> 0→1→10フェーズを経て、弊社のセールスプロセスは磨き込みのフェーズに入っています。そのため、すでに標準化されたプロセスを学びつつ、更なる仕組み化・標準化に取り組んでいただくことが可能です。「属人化を防ぐ標準化」と「個人努力による標準の超越」を掛け合わせ、活躍いただくことが可能です。
【在宅】オンラインセールス【業務委託】

BizOps(ビズオプス)

【BizOps(ビズオプス)】マーケ/セールス/カスタマーサクセス横断で事業のボトルネックを解消するOpsメンバーを募集!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 BizOpsのミッションは、Tebikiの事業成長を加速させるために、データドリブンな意思決定プロセスを確立し、各部門の連携を最適化することです。部門を横断して現場から経営層まで幅広くコミュニケーションを取りながら、多種多様な課題に取り組んでいただきます。以下はBizOpsが取り組む課題の一例です。 【データ分析と意思決定支援】 ・各事業のKPI分析とボトルネックの特定 ・全社/部門別の指標設計と進捗モニタリング ・経営層への定期的なレポーティングと意思決定支援 【部門横断プロジェクトの推進】 ・マーケ部門の許容リードCPA算出 ・ISの架電優先順位設計 ・FSのリソース最適化と工数平準化 ・CSのステージ管理とKPI設計 【業務効率化と仕組み作り】 ・予算管理シートの設計と運用 ・既存顧客情報の集約と活用 ・チケット対応など現場業務の省人化 BizOpsは現場の課題から経営判断まで幅広く関わるポジションであり、日々異なる課題に取り組みながら、全社の成長を支える役割を担います。社内の様々な部門と協力しながら、データに基づいた意思決定と業務改善を推進していただきます。 ■BizOpsの重要性 Tebikiは成長フェーズに入り、事業規模が拡大する中で、部門間の連携不足や非効率な業務プロセスが事業成長のボトルネックとなっています。例えば以下のような課題があります。 ・各部門(マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセス)がそれぞれの指標にフォーカスするあまり、全体最適の視点が失われつつあります。例えば、FSの商談数増加に伴うリソース逼迫が契約率低下を招いている可能性があります。 ・既存顧客のMRR拡大という重要課題に対して、顧客情報が分散し、部門間で共有されていないため、効果的な対策が打てていません。 ・プロダクトKPIがCSのKPIに適切につながっておらず、定量的な評価と改善が難しい状況です。 BizOpsポジションは、これらの課題を解決し、限られたリソースを最大限に活用して事業成長を加速させる重要な役割を担います。データに基づいた意思決定と部門間の壁を越えた改善施策の推進により、製造業をはじめとしたデスクレス業界の働き方改革というミッション達成への貢献が期待されています。 ■ BizOpsのポジションで得られる経験 【データドリブン経営の実践】 ・事業のボトルネックを定量的に特定し、改善施策を立案・実行する経験 ・社内の各種データを統合し、意味のあるインサイトを抽出する分析スキル ・経営層の意思決定に直結するデータ提供と、それに基づく成果創出の経験 【成長SaaSにおける事業基盤構築】 ・急成長するSaaS企業における事業管理の仕組み構築 ・リソースの最適配分や業務効率化による生産性向上の実践 ・顧客のライフサイクル全体(獲得からExpansionまで)を俯瞰した戦略立案 【部門横断プロジェクトのマネジメント】 ・マーケティング、セールス、CS、プロダクトなど各部門を巻き込んだ課題解決 ・複数のステークホルダーとの調整や合意形成を通じた組織変革の経験 ・事業成長のボトルネックとなる重要課題への集中的な取り組み 【SaaS指標とビジネスモデルの理解】 ・MRR、CAC、LTV、NRR、ARPAなどSaaS特有の指標設計と管理 ・競合分析や市場動向の把握を通じた事業戦略立案への参画 ・製造業DXという社会課題解決に向けた事業成長への貢献 ■ 社内の雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・オープンでカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・業務上でも部門間の関わりが多いこともあり、全員が自律駆動しながら、事業成長にむけて一体となって動いています。 ・「自分で考え自分で動く」という価値観を大切にしており、出退勤/オフィス/有給など、とにかく自由で大きな裁量が任されます。
BizOps(ビズオプス)

CFO

【CFO】動画技術で現場DXを実現。攻めのファイナンス戦略(シリーズB)をお任せします!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■業務内容 CFOとして、次回エクイティラウンドからIPO、さらにその後の事業拡大をリードして頂きます。 当社の状況は以下の通りです。 ・エクイティ14億円+デット8億円=累計22億円を調達 ・主要VCはグロービス・キャピタル・パートナーズ。 ・IPO準備中 ・社員90名 中長期ビジョンと戦略を描き、資本市場と対話し、それを支えるファイナンスを実行する攻めのCFOを求めています。 ■ 社内の雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・オープンでカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・業務上でも部門間の関わりが多いこともあり、全員が自律駆動しながら、事業成長にむけて一体となって動いています。 ・「自分で考え自分で動く」という価値観を大切にしており、出退勤/オフィス/有給など、とにかく自由で大きな裁量が任されます。
CFO

CRE

【CRE】顧客の不満を取り除き、プロダクト信頼性を高めるための改善をエンジニアリングスキルの活用によってリードするCRE募集!
■Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 募集背景 顧客基盤の急成長に伴い、ユーザーのニーズや課題も多様化・複雑化しています。そのため、セールスやカスタマーサクセス担当の力量だけに依存せず、お客様からの信頼性向上を図るための仕組みづくりを担う人材が必要となっています。 CRE(Customer Reliability Engineering)は、顧客とプロダクト開発チームの橋渡し役として、1次サポートであるカスタマーサポート部門からエスカレーションされた問い合わせに対する2次サポートを担います。それだけでなく、SFA/CRMと他業務システムの連携や自動化による業務効率向上、利用ログを基にしたヘルススコアを活用して日常業務のアクションを変える仕組みづくりを担ってくれるCREを募集します。 ■ポジションのミッション カスタマーサクセスを技術で加速させる ■ポジションの魅力 【裁量】顧客サポートの仕組みづくりや業務効率化、自動化施策など、顧客価値を最大化するための組織的な意思決定に深く関与可能。新たなプロセスやシステム改善のためのリソース投資を積極的に推進できる環境。 【成長環境】技術的な課題解決や業務プロセス改善を通じて、エンジニアリングスキルだけでなく、分析力や課題解決力、プロジェクトマネジメント力を高められる環境。 【影響力】顧客とプロダクト開発の橋渡しを担い、直接的にプロダクトの品質や顧客満足度向上に貢献できる。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化。 【勤務環境】週4リモート可。 ■ 概要 弊社の開発組織には複数のチームが存在しますが、新たに設置するCREは、顧客がtebikiを利用する際に直面する技術的な課題解決をリードします。CREエンジニアは、顧客とプロダクト開発チームをつなぐ架け橋となり、単に技術的な困りごとを解決するだけでなく、それらを仕組み化・効率化するために、他の業務ツールとの連携や業務プロセスの自動化の開発も担当します。 ■ 主な業務内容 ・顧客の技術的な問い合わせの調査、回答のサポート ・顧客からの問い合わせによって発見された不具合の発生条件や優先度を決めるための情報収集、開発チームの対応支援 ・インシデント発生時に開発チームと協力した対応 ・FAQ更新や問い合わせなどを効率的に運用するための基盤構築 ・SFA/CRMツールやその他の業務ツールにおける各種プロセスの自動化・高度化 ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
CRE

CSインサイドセールス(既存顧客向けセールス)

【CSインサイドセールス|既存顧客向けセールス】アップセルを仕掛けるインサイドセールスのリーダー/メンバー募集
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 主に大手の既存顧客に対するアップセルに向けた施策の立案と実行をお任せします。 CS担当者と顧客情報を連携し、他部門/他拠点へ利用実績等をフックにコンタクト/商談を創出し、アップセルに向けてCSと密にコミュニケーションをとりながら、業務を遂行してもらいます。 <企画系> ・既存顧客の組織図の作成 ・横串部門や本社部門などのキーマン発見 ・商談資料の作成 ・トークスクリプトの作成 ・商談数と商談の質の管理、調整 ・KPIの設計や管理 <営業系> ※実際に架電するのは架電メンバーです。 ・架電メンバーのマネジメントと人材教育 ■ ポジションの魅力 〈営業戦略の上流工程も学べる〉 24年9月に立ち上げる新チームです。0→1フェーズに携わることができ、施策立案やチーム作りなどの上流工程やKPIの設計を一緒に進めていきます。 〈無理な営業はなし〉 大切な既存顧客への営業です。無理な営業はありません。 〈人材マネジメントのスキルが身につく〉 架電メンバーは業務委託の方々が中心です。各メンバーのパフォーマンスが最大化されるようにマネジメント業務を行っていただきます。 〈CSなどキャリアパスが多彩〉 CSとのコミュニケーションを密にとっていただき、CS周辺の知識やスキルも身につけることができます。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
CSインサイドセールス(既存顧客向けセールス)

CSマーケティング(カスタマーサクセスご経験者向け)

【既存顧客向け(CS)マーケターのリーダー候補|累計20億円調達】製造業を始めとしたレガシー産業をDX SaaSでグロースさせるCSマーケターを募集
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 CSマーケティングのミッションは、Tebikiの既存顧客に対するマーケティングプランの企画と実行を行い、1企業あたりの利用を促進し、MRRを高めることです。 主に既存顧客向けのマーケティングプランの作成と実行を、架電実務を担う担当者などの関係者と共にご担当いただきます。チームとして新しい取り組みを推進し、仕組み化していくことを期待します。 ・ターゲット顧客の選定と優先度付け ・顧客 / CS担当者へのヒアリングを通じて組織図の作成、キーマンの発見 ・別拠点展開の模索やキーマンへの提案を始めとしたMRR向上シナリオの設計 ・ウェビナーやDM、メールマーケティングによるリード獲得とナーチャリング ・既存顧客行動データの定量、定性分析 ■今回募集する CSマーケターの重要性 リードや商談獲得などの新規獲得から、エンタープライズ企業など大手顧客のTebiki利用促進(MRRの増加)に課題が移ってきており、事業におけるボトルネックが前工程から後工程に移ってきています。 一方で、プロダクト/サービス次第ではありますが、The Model型のマーケ/セールス体制では、フィールドセールスが契約クロージングをKPIとして契約数/契約率にフォーカスし、カスタマーサクセスはサービス利用の導入支援(オンボーディング)およびChurn Rate(解約率)の低下にフォーカスしてしまうことがあります。 Tebikiは、工場や事業所など拠点単位で導入されることが多々あり、本社部門を巻き込んで全社に展開するには、FS/CS/マーケが連携し、”攻めのカスタマーサクセス”を展開し、Tebikiサービスの全社展開を仕掛けていかなければ、製造業をはじめとしたデスクレス業界の働き方、生産性を飛躍的に上げる真のカスタマーサクセスは達成できません。また、Tebikiの事業を大きく成長させることもできません。 往来のThe Model型のマーケ/CSセールス体制を、顧客のカスタマーサクセスによりフォーカスする組織/事業体に進化させる重要な役割をCSマーケターという役割/ポジションは担っています。 ■ 働く雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
CSマーケティング(カスタマーサクセスご経験者向け)

CSマーケティング(マーケティングご経験者向け)

【既存顧客向けマーケターのリーダー候補|累計20億円調達】製造業を始めとしたレガシー産業をDX SaaSでグロースさせる既存顧客向けマーケターを募集
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 CSマーケティングのミッションは、Tebikiの既存顧客に対するマーケティングプランの企画と実行を行い、1企業あたりの利用を促進し、MRRを高めることです。 主に既存顧客向けのマーケティングプランの作成と実行を、架電実務を担う担当者などの関係者と共にご担当いただきます。チームとして新しい取り組みを推進し、仕組み化していくことを期待します。 ・ターゲット顧客の選定と優先度付け ・顧客 / CS担当者へのヒアリングを通じて組織図の作成、キーマンの発見 ・別拠点展開の模索やキーマンへの提案を始めとしたMRR向上シナリオの設計 ・ウェビナーやDM、メールマーケティングによるリード獲得とナーチャリング ・既存顧客行動データの定量、定性分析 ■今回募集する CSマーケターの重要性 リードや商談獲得などの新規獲得から、エンタープライズ企業など大手顧客のTebiki利用促進(MRRの増加)に課題が移ってきており、事業におけるボトルネックが前工程から後工程に移ってきています。 一方で、プロダクト/サービス次第ではありますが、The Model型のマーケ/セールス体制では、フィールドセールスが契約クロージングをKPIとして契約数/契約率にフォーカスし、カスタマーサクセスはサービス利用の導入支援(オンボーディング)およびChurn Rate(解約率)の低下にフォーカスしてしまうことがあります。 Tebikiは、工場や事業所など拠点単位で導入されることが多々あり、本社部門を巻き込んで全社に展開するには、FS/CS/マーケが連携し、”攻めのカスタマーサクセス”を展開し、Tebikiサービスの全社展開を仕掛けていかなければ、製造業をはじめとしたデスクレス業界の働き方、生産性を飛躍的に上げる真のカスタマーサクセスは達成できません。また、Tebikiの事業を大きく成長させることもできません。 往来のThe Model型のマーケ/CSセールス体制を、顧客のカスタマーサクセスによりフォーカスする組織/事業体に進化させる重要な役割をCSマーケターという役割/ポジションは担っています。 ■CSマーケターのポジションで得られる経験 既存顧客を対象に、マーケティングの経験を積むことができる └ 通常、マーケティング部門は契約の獲得までを目標としています。受注後はカスタマーサクセス部門に引き継ぎ、マーケティング部門はそれ以上の関与をしません。多くの組織でこのような分業体制が取られています。 しかし、マーケティング部門には、契約を獲得した後にもできることがあります。特に、ターゲット企業の重要な意思決定者との接点を作るといった点においては、マーケティングの役割が重要です。 TebikiのCSマーケティングチームの立ち上げに携わっていただく方には、既存顧客に対するマーケティング戦略の策定から施策の実行、チームの組成に挑戦する機会を提供できます! 本質的なナーチャリングに取り組める └ 従来のナーチャリング(顧客の行動や属性に基づいた簡単なスコアリング、簡単なシナリオメール)は顧客への価値提供、ビジネス貢献という意味では不十分です。TebikiのCSマーケティングを経験することで、顧客の現状の課題を正確に把握し、マーケティングの手段を通して接点を作り、最終的に契約やアップセルを実現する、高いレベルのナーチャリングの経験を得ることができます。 ■ 働く雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
CSマーケティング(マーケティングご経験者向け)

ECS(既存顧客セールス)

【CSセールス | 既存顧客のポテンシャルを最大化する新チーム立ち上げ】マルチプロダクト体制の重要ポジション!アップセル/クロスセルを担うチーム立ち上げのメンバー募集!
■ ミッション 契約済顧客のポテンシャル最大化がミッションです。具体的にはアップセル、クロスセル、取引先やグループ会社の紹介促進がメインです。 ■ 業務内容 立ち上げフェーズのため、自分で売り上げを立てるだけではなく、業務フローの構築や仕組み作りもお任せします。 ・アップセル/クロスセルのオペレーション設計と実行 ・顧客管理ツールを利用したプロセスの可視化 ・CS/FSチームやプロダクトへの連携とフィードバック ・顧客毎の獲得戦略の立案と実行 ・顧客の課題、ニーズのヒアリング ・担当者とのリレーション構築とフォロー ・チームの成果最大化に向けた仕組み作りと改善提案 ■募集背景 これまでのカスタマーサクセスチームに併設する形で、よりアップセル/クロスセルに重きを置いたカスタマーサクセス部隊として、エキスパンションチームを設立します ■ 既存顧客セールス(ECS)について ・ExpantionCostomerSuccessと呼称。FS/CSや既存/新規プロダクトを繋ぐ重要な役割 ・0→1フェーズ。オペレーション設計、組織構築や人員拡大もこれからのチーム立ち上げ ・セールススキルのある既存顧客営業、ルート営業、カスタマーサクセス経験者にオススメ ・既存事業で月5,000件を超えるリード獲得、豊富なハウスリードの蓄積を利用して一気にアクセルが踏める環境 ・「属人化を防ぐ標準化」「個人努力による標準の超越」を掛け合わせ、データドリブンに組織力を高める ・マルチプロダクト化が進み、今後も継続的に組織を拡大 ■既存プロダクトについて 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX SaaSを展開しています。AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクト。 ■ 新規プロダクトについて 製造業現場における高度なデータ活用を実現する現場帳票DX SaaSです。現場では紙でのデータ記録、承認が主流で、データを有効活用できている企業は多くありません。 膨大な量のデータをデジタルで記録、蓄積するだけではなく、データ分析を現場の異常検知や業務改善に繋げられる環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ ポジションの魅力 <事業拡大の最重要課題がミッション> 新規契約やプロダクト開発が順調な中、エキスパンション(既存顧客の売上拡大)が大きな課題になっています。2024年5月にECS組織を立ち上げ、ハイレベルなエキスパンションを実現する組織を構築する計画です。自分で動くだけではなく、戦略立案や仕組み作りに関わることができます。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
ECS(既存顧客セールス)

Enabling SRE

【SRE】SaaS型動画教育プラットフォームであらゆる現場を変える!サービスの信頼性向上にAWSで貢献するSRE募集
■ Tebiki 株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 ■ 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ◯業務概要 Tebikiではプロダクトチームが高い自律性を持ち、迅速かつ継続的にソフトウェア開発のサイクルを回すことが非常に重要だと考えています。これらをイネーブルするため、サイト信頼性エンジニアリング(SRE)のアプローチを導入し、サービスレベル目標(SLO)などの指標を活用しながら、効果的な意思決定や要件の優先順位付けを行っています。 プロダクトチームと共にサービスの信頼性向上に取り組むための、エンジニアを募集しています。 ◯業務詳細 ▼プロダクトチームへのSLO活用促進と運用支援 ・プロダクトチームに対するサービスレベル目標(SLO)の重要性や活用方法に関するトレーニングおよび導入支援 ・SLOの効果的な導入・運用を支援するためのTerraformを用いたSLO定義やアラート設定モジュールの設計・管理 ・定期的にSLOの達成状況を評価し、信頼性改善のための施策をプロダクトチームと連携して推進 ▼アラートおよびインシデント対応プロセスの整備 ・プロダクトチームのアラートを管理・対応できる通知プロセスの構築および改善 ▼システムオブザーバビリティの強化 ・効果的なシステム監視や障害対応のためのログやメトリクス収集手法の設計・改善 ・収集データのリアルタイム可視化を通じた迅速な状況把握と対応を実現するダッシュボードの構築 ・収集データの分析によるパフォーマンス、セキュリティ、ユーザー体験向上のためのインサイト抽出 ・オブザーバビリティ改善に必要なツール・技術の調査および導入、既存ツールの最適化・カスタマイズ ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
Enabling SRE

QAエンジニア

【QAエンジニア】tebiki現場統合プラットフォームを継続的な品質改善で推進するQAエンジニア募集!
■ Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 募集背景 顧客基盤の急成長に伴い、ユーザーのニーズや課題が多様化・複雑化しています。また、製品開発のスピードアップやエンジニア組織の拡大に伴い、プロダクトに対する機能や品質の要求水準も高まっており、専門的かつ体系的な品質保証の取り組みが必要となっています。 QAエンジニアの主な役割は、エンジニアが効果的かつ効率的にテストや品質検証を実施できるよう支援することです。そのため、必要に応じてプロダクトチームに参画し、品質課題の発見と改善提案を行い、さらに今後の開発ロードマップにおける品質管理計画やその基盤づくりをリードしていただけるQAエンジニアを募集いたします。 ■ポジションのミッション 品質改善の伴走者として、チームの成長を加速させる ■ポジションの魅力 【裁量】品質保証の仕組みづくりやテスト自動化、品質管理プロセスの改善など、プロダクト品質の向上に向けた重要な意思決定に深く関与可能。新たな品質管理手法やツール導入などのリソース投資を積極的に推進できる環境。 【成長環境】技術的な品質課題の解決やテストプロセスの最適化を通じて、テスト設計力、分析力、課題解決力およびプロジェクトマネジメント力を高められる環境。 【影響力】プロダクト品質の向上を主導し、直接的に顧客満足度の向上や事業成長に貢献できる。 【風土】ユーザー価値を最大化する文化。 【勤務環境】週4リモート可。 ■ 業務概要 弊社は複数の開発チームから構成されており、QAエンジニアは各開発チームと連携しながら、プロダクトの品質管理やテストプロセスの自動化を推進する役割を担います。 開発チームに参画して品質改善のためのイネーブリングを行ったり、中長期的な開発ロードマップを見据えて将来的に発生しうる品質課題を特定し、それに対応するためのテスト基盤構築をリードしていただきます。 ■ 主な業務内容 ・プロダクトの仕様インスペクション ・プロダクトロードマップに対応するテスト戦略の立案 ・テスト設計のレビュー ・効率的かつ効果的なテスト技術の導入 ・テストプロセス・品質改善の推進 ・組織全体への品質管理・改善手法の導入、推進 ■エンジニア向け資料 https://speakerdeck.com/tebiki/tebikizhu-shi-hui-she-enziniacai-yong-zi-liao ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
QAエンジニア

Webアプリケーションエンジニア_オープンポジション

【Webアプリケーションエンジニア】製造業の教育・分析を進化させるプロダクト「tebiki」の開発エンジニア募集!
■Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■募集背景 創業8年目を迎え、主力プロダクトの顧客基盤が急速に拡大しています。それに伴い、これまで柔軟に対応してきたシステム構造や開発手法を、より安定的かつ効率的な形へと進化させる必要があります。現在の急成長フェーズを支えるため、システムの段階的な改善や最適化を推進していきます。 具体的には、モノリシックなシステムのマイクロサービス化、技術的負債の解消、開発速度の向上、エンジニアが快適で生産性高く働ける開発環境の構築を目指しています。この挑戦的なミッションを技術面から牽引し、技術選定やアーキテクチャ設計など、重要な意思決定を担っていただけるテックリードエンジニアを募集します。 ■ポジションのミッション 顧客の課題を技術で解決し、プロダクトの品質と価値を向上させることをリードする ■ポジションの魅力 【勤務環境】週4リモート可。開発マシンも自由に選択可能。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化 【裁量】プロダクトの意思決定・方向性への関与。技術負債や改善への取り組みに積極的に投資可能 【成長環境】スクラム導入で、週単位で改善リリースを繰り返し、ペアプロ・コードレビュー等でスキル向上可能。 ■概要 弊社ではWebアプリケーションエンジニア(本ポジション)が中心となり、プロダクト開発に関するすべての意思決定を行います。一人ひとりがオーナーシップを持ち、仕様策定からローンチまでの開発サイクル全体を担当します。そのため、デザイナーやQAエンジニアと密に連携し、デザインやテストを含む開発工程を自ら主導します。 ※担当する業務範囲や役割の比重は、ご経験に応じて調整いたします。 ■ 主な業務内容 ・プロダクトの機能追加/企画、要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計 / 開発 / テスト ・アプリケーションのパフォーマンス計測 / 改善 ・技術選定含むアーキテクチャの設計 ・技術的負債の解消 ■エンジニア向け資料 https://speakerdeck.com/tebiki/tebikizhu-shi-hui-she-enziniacai-yong-zi-liao ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
Webアプリケーションエンジニア_オープンポジション

Webアプリケーションエンジニア_共通基盤

【WEBエンジニア】マルチプロダクトを横断する共通基盤で現場統合プラットフォーム構想をドライブ!Webアプリケーションエンジニア募集
■ Tebiki 株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 ■ 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 業務内容の概要 マルチプロダクトを横断する共通基盤の開発・運用をお任せいたします。 弊社のこれからの戦略として、これまでバラバラだった現場のプロセスを一つにまとめ、全体の最適化を図ることで生産性を向上させ、現場の競争力を高めたいと考えています。 この体験をお客様に提供するためには、マルチプロダクトがシームレスに連携することが不可欠です。 私たちは、この重要な構想を実現するための中心的な役割を担っていただける方を求めています。 ■ 業務内容の詳細 ・認証基盤・通知基盤・組織管理基盤などの共通基盤の開発・運用 ・プロダクトオーナーやカスタマーサクセスと連携し、お客様の行動分析と仕様の策定 ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, React, Vue.js データベース:MySQL, nginx, Docker, BigQuery ソースコード管理:GitHub, GitHub Actions コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, Docker など
Webアプリケーションエンジニア_共通基盤

Webアプリケーションエンジニア_現場分析プロダクト

【Webアプリケーションエンジニア】製造現場を変える!マルチプロダクト戦略の中心で開発するエンジニアを募集!(tebiki現場分析)
■ Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 募集背景 2024年1月にリリースした「tebiki現場分析」は、製造業の現場における紙帳票依存による非効率なデータ管理・分析業務を解消することを目指した新規プロダクトです。 私たちは、製造現場のデジタル化を推進し、現場で発生する大量のデータをリアルタイムで可視化・分析することで、より効果的なPDCAサイクルの実現を目指した現場統合プラットフォームの開発に挑戦しています。 後発参入ではありますが、開発スピードを加速させ、年間100以上の機能リリースを実現しています。今後さらなる事業成長とプロダクト強化を図るため、新たな仲間を募集します。 ■ ポジションのミッション 顧客の課題を技術で解決し、プロダクトの品質と価値を向上させることをリードする ■ ポジションの魅力 【勤務環境】週4リモート可。開発マシンも自由に選択可能。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化 【裁量】プロダクトの意思決定・方向性への関与。技術負債や改善への取り組みに積極的に投資可能 【成長環境】スクラム導入で、週単位で改善リリースを繰り返し、ペアプロ・コードレビュー等でスキル向上可能。 ■ 概要 弊社ではWebアプリケーションエンジニア(本ポジション)が中心となり、プロダクト開発に関するすべての意思決定を行います。一人ひとりがオーナーシップを持ち、仕様策定からローンチまでの開発サイクル全体を担当します。そのため、デザイナーやQAエンジニアと密に連携し、デザインやテストを含む開発工程を自ら主導します。 ※担当する業務範囲や役割の比重は、ご経験に応じて調整いたします。 ■ 主な業務内容 ・プロダクトの機能追加/企画、要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計 / 開発 / テスト ・アプリケーションのパフォーマンス計測 / 改善 ・技術選定含むアーキテクチャの設計 ・技術的負債の解消 ■ エンジニア向け資料 https://speakerdeck.com/tebiki/tebikizhu-shi-hui-she-enziniacai-yong-zi-liao ■技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
Webアプリケーションエンジニア_現場分析プロダクト

Webアプリケーションエンジニア_現場教育プロダクト

【Webアプリケーションエンジニア】デスクレスワーカー向け教育の未来を創る開発エンジニア募集!(tebiki現場教育)
■ Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 募集背景 主力プロダクトである「tebiki現場教育」は、デスクレスワーカー向けの教育プラットフォームとして急成長しています。サービス継続率は99.5%を誇り、導入企業数も着実に伸び続けています。 ユーザーが抱える多様な教育課題を解決し、さらなるプロダクトの進化を実現するためには、開発体制の強化が必要です。特に、モノリシックなシステム構造の改善や、これまで蓄積された技術的負債の解消が求められています。また今後は、動画編集体験の向上、AI技術を活用した新機能開発などにも取り組んでいきます。 これらの課題解決や新たなチャレンジを推進し、プロダクト開発全体を幅広く担っていただけるエンジニアを募集します。 ■ポジションのミッション 顧客の課題を技術で解決し、プロダクトの品質と価値を向上させることをリードする ■ポジションの魅力 【勤務環境】週4リモート可。開発マシンも自由に選択可能。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化 【裁量】プロダクトの意思決定・方向性への関与。技術負債や改善への取り組みに積極的に投資可能 【成長環境】スクラム導入で、週単位で改善リリースを繰り返し、ペアプロ・コードレビュー等でスキル向上可能。 ■概要 弊社ではWebアプリケーションエンジニア(本ポジション)が中心となり、プロダクト開発に関するすべての意思決定を行います。一人ひとりがオーナーシップを持ち、仕様策定からローンチまでの開発サイクル全体を担当します。そのため、デザイナーやQAエンジニアと密に連携し、デザインやテストを含む開発工程を自ら主導します。 ※担当する業務範囲や役割の比重は、ご経験に応じて調整いたします。 ■ 主な業務内容 ・プロダクトの機能追加/企画、要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計 / 開発 / テスト ・アプリケーションのパフォーマンス計測 / 改善 ・技術選定含むアーキテクチャの設計 ・技術的負債の解消 ■エンジニア向け資料 https://speakerdeck.com/tebiki/tebikizhu-shi-hui-she-enziniacai-yong-zi-liao ■技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
Webアプリケーションエンジニア_現場教育プロダクト

アカウントIS

【アカウントIS|大企業の組織攻略を専任するインサイドセールスのメンバーを募集!
■ ミッション 1,000名以上の規模を持つ大企業(エンタープライズ企業)の攻略に特化したチームを新設 その新チームの成果の最大化/KPIの達成 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 下記の施策を通じた新規契約の獲得と既存契約の拡大をお任せします ・アカウントプランニング ・架電メンバーのマネジメント ・SDR施策の立案と実行 ・BDR施策の立案と実行 ・チームの成果最大化に向けた仕組み作り ・KPIのモニタリングとアクション ・MA/SFAなどのツールを活用したプロセスの可視化 ■ ポジションの魅力 <大企業アカウントベースのインサイドセールス> 大規模な企業や組織はさまざまな部門やステークホルダーとの調整が必要であり、「洞察力」と「調整力」が求められ、また複雑な業務プロセスを理解して課題を抽出し、プロダクトの運用によるソリューションを想起させる「提案力」も求められます。この多様なスキルと経験が求められる環境の中で日々営業を行うことにより、より高い営業スキルが習得できます。 <マーケ・セールス・CSのワンチームで挑む> エンプラ攻略に必要なのは、 ・顧客の組織図(未契約のホワイトスペース)の作成とキーマンの発見 ・BDR活動による周辺部門や上位階層・別グループ/キーマンとのコンタクト創出 ・全社展開までのロードマップの作成と本社部門/キーマンとの合意 ・MAU/アカウント増加を目的とした顧客内カンファレンスの企画と実行 ・既存顧客のおいては利用実績やユースケースの共有 など多岐にわたる機能と役割です。 そのため、Tebikiのエンプラ攻略はインサイドセールス、マーケター、アカウントセールス、カスタマーサクセスといったビジネスサイドの全職種から構成されたチームが一丸となって挑みます。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
アカウントIS

アカウントセールスマネージャー候補

【エンプラ攻略の新チームの立ち上げ】エンプラ攻略に特化したアカウントセールスマネージャー/マネージャー候補募集
■ ミッション 1,000名以上の規模を持つ大企業(エンタープライズ企業)の攻略に特化したチームを新設 その新チームの成果の最大化/KPIの達成、メンバーの教育 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務詳細 最前線で営業していただきながら、戦略策定から人事管理など幅広い上流工程もお任せします。 ・エンプラ攻略に向けた中長期的な戦略立案と実行 ・現場やデータから抽出した課題解決の施策立案と実行 ・営業プロセスの設計/改善とオペレーション構築 ・大手企業のアカウントプランニング ・決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ提案 ・メンバーの個別案件、数値管理 ・CRM/SFAを利用したデータ可視化と分析 ・他部門との連携(マーケティング、CS、開発) ・人材採用、人材育成、評価、キャリアディレクション ※役割、適正によって決定します ■募集背景 社員数1,000以上の大企業を攻略する専任チームの新設に伴う人材の募集 ■ ポジションの魅力 <エンプラ攻略のアカウントセールス> 大規模な企業や組織はさまざまな部門やステークホルダーとの調整が必要であり、「洞察力」と「調整力」が求められ、また複雑な業務プロセスを理解して課題を抽出し、プロダクトの運用によるソリューションを想起させる「提案力」も求められます。この多様なスキルと経験が求められる環境の中で日々営業を行うことにより、より高い営業スキルが習得できます。 <マーケ・セールス・CSのワンチームで挑む> エンプラ攻略に必要なのは、アカウントセールスだけでなく、顧客の組織図(未契約のホワイトスペース)の作成とキーマンの発見、インサイドセールスのBDR活動による周辺部門や一つ上の階層・グループへのコンタクト、キーマンとのコンタクトを目的としたBDR活動、MAU/アカウント増加を目的としたマーケティングの顧客向けカンファレンスなど多岐にわたる機能と役割です。Tebikiのエンプラ攻略はアカウントセールスをハブにしたチームで挑みます。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
アカウントセールスマネージャー候補

アカウントセールスリーダー(フルリモート/名古屋・関西方面在住向け)

【エンタープライズセールス(フルリモート)】名古屋や大阪への顧客往訪と在宅勤務(Zoom商談)のハイブリットセールス
■ ミッション 1,000名以上の規模を持つ大企業(エンタープライズ企業)の攻略に特化したチームを新設。 在宅でのZoomによる商談をメインとして、月2回程度の名古屋や大阪方面の顧客訪問を組み合わせたハイブリッドな勤務。エンタープライズ企業の攻略をお任せします。 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務詳細 最前線で営業していただきながら、戦略策定などの上流工程やアカウントプランニングといった中流工程まで営業活動全般をお任せします。 ・顧客毎の契約獲得戦略の立案と実行 ・顧客の課題、ニーズのヒアリング ・担当者とのリレーション構築とフォロー ・エンプラ攻略に向けた中長期的な戦略立案と実行 ・現場やデータから抽出した課題解決の施策立案と実行 ・大手企業のアカウントプランニング ・決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ提案 ・CRM/SFAを利用したデータ可視化と分析 ■ ポジションの魅力 <エンプラ攻略のアカウントセールス> 大規模な企業や組織はさまざまな部門やステークホルダーとの調整が必要であり、「洞察力」と「調整力」が求められ、また複雑な業務プロセスを理解して課題を抽出し、プロダクトの運用によるソリューションを想起させる「提案力」も求められます。この多様なスキルと経験が求められる環境の中で日々営業を行うことにより、より高い営業スキルが習得できます。 <マーケ・セールス・CSのワンチームで挑む> エンプラ攻略に必要なのは、アカウントセールスだけでなく、顧客の組織図(未契約のホワイトスペース)の作成とキーマンの発見、インサイドセールスのBDR活動による周辺部門や一つ上の階層・グループへのコンタクト、キーマンとのコンタクトを目的としたBDR活動、MAU/アカウント増加を目的としたマーケティングの顧客向けカンファレンスなど多岐にわたる機能と役割です。Tebikiのエンプラ攻略はアカウントセールスをハブにしたチームで挑みます。 <フルリモートによる柔軟な働き方> 一部顧客往訪による商談はありますが、メインはZoomによるオンライン商談であり、リモートによる柔軟な働き方で勤務できます。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
アカウントセールスリーダー(フルリモート/名古屋・関西方面在住向け)

アカウントセールスリーダー候補

【エンプラ攻略の新チームの立ち上げ】アカウントセールスチームのリーダー候補募集!
■ ミッション 1,000名以上の規模を持つ大企業(エンタープライズ企業)の攻略に特化したチームを新設 その新チームの成果の最大化/KPIの達成、メンバーの教育 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■募集背景 社員数1,000以上の大企業を攻略する専任チームの新設に伴う人材の募集 ■ 業務詳細 戦略策定から人事管理など、幅広い上流工程をお任せします。 ・エンプラ攻略に向けた中長期的な戦略立案と実行 ・現場やデータから抽出した課題解決の施策立案と実行 ・営業プロセスの設計/改善とオペレーション構築 ・メンバーの個別案件、数値管理 ・CRM/SFAを利用したデータ可視化と分析 ・他部門との連携(マーケティング、CS、開発) ・人材育成、評価、キャリアディレクション ・人材採用 ※役割、適正によって決定します ■ ポジションの魅力 <エンプラ攻略のアカウントセールス> 大規模な企業や組織はさまざまな部門やステークホルダーとの調整が必要であり、「洞察力」と「調整力」が求められ、また複雑な業務プロセスを理解して課題を抽出し、プロダクトの運用によるソリューションを想起させる「提案力」も求められます。この多様なスキルと経験が求められる環境の中で日々営業を行うことにより、より高い営業スキルが習得できます。 <マーケ・セールス・CSのワンチームで挑む> エンプラ攻略に必要なのは、アカウントセールスだけでなく、顧客の組織図(未契約のホワイトスペース)の作成とキーマンの発見、インサイドセールスのBDR活動による周辺部門や一つ上の階層・グループへのコンタクト、キーマンとのコンタクトを目的としたBDR活動、MAU/アカウント増加を目的としたマーケティングの顧客向けカンファレンスなど多岐にわたる機能と役割です。Tebikiのエンプラ攻略はアカウントセールスをハブにしたチームで挑みます。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
アカウントセールスリーダー候補

アカウントセールス部長

【アカウントセールス部長(社員約80名SaaSスタートアップ)】大企業が求める全社展開を実現する営業CS組織の構築をお任せします!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 【業務について】 従業員数1,000人以上の大企業(エンタープライズ企業)向け営業/カスタマーサクセスの責任者として、組織構築/採用を含めて幅広い業務を管轄していただきます。 ■ 業務内容 大企業が抱える課題解決のための戦略立案、業務プロセス設計、所属メンバーのマネジメントが主要業務です。業務理解という意味で入社から数ヶ月はプレーヤーとしてもセールス活動を行っていただきます。 ・スモールスタートからの全社展開戦略の立案 ・顧客大企業を攻略する上で様々なタッチポイントを、マーケティングチームと共同して攻略戦略立案 ・顧客経営層への全社DX提案 ・セールスとカスタマーサクセスチームの共同作業の業務設計 ・顧客ユースケースの整理とプロダクト開発へのフィードバック ・契約率、Churn Rate、NRR等の数値分析 ・アカウントセールスチームの採用 etc 【働く雰囲気について】 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。"
アカウントセールス部長

イベントマーケティング

【イベントマーケティング│計画→企画→運営までをお任せ】オンライン・オフラインイベントの企画立案/大きな予算権限を持つ自走集団!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 オンライン/オフラインイベントの企画立案と実行までをお任せします。 <具体的な業務内容> ・展示会出展の計画策定 ・展示会ブースの装飾企画や外部パートナーとの折衝 ・展示会当日の業務プロセスの設計と改善 ・ユーザー会の企画立案と実行 ・当社主催のイベントの企画立案と実行 <将来的にお任せしたい業務> 顧客解像度を上げる、業務の幅を広げる、キャリアアップを目指すという背景で、 ・リスティング広告やディスプレイ広告などのWeb広告運用 ・リード獲得を目的とした広報活動 ・Webチャネルに限らないペイドチャネルの企画立案と実行 といったペイドチャネルの業務など広くマーケティングの業務にも携わってもらいたいと考えています。 ■ ポジションの魅力 〈チームで動く〉 イベントチームには5名在籍しています。メンバー2名体制でお互いにサポートしながら1つの展示会の出展計画を策定し、一気通貫で実行までを行っています。 〈現場の指揮者〉 展示会当日の運用は社内と社外のリソースを活用しながら遂行します。社内からは主にインサイドセールス、社外は営業代行会社の販売員と協力します。現場の全体指揮を執っていただきます。 〈マーケティングキャリアの入り口〉 マーケティング未経験でも、イベント関連の経験とスキルを習得し、デジタルマーケティングやオフラインマーケティングへキャリアを広げられます。
イベントマーケティング

インサイドセールス

【インサイドセールス】SaaS型動画教育プラットフォームであらゆる現場を変える。現場教育の課題に挑戦するスタートアップのISチーム募集!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 インサイトセールスの業務プロセスの改善や施策の企画立案とその実行などをお任せします。 ・架電メンバーのマネジメントと人材教育 ・マーケターとマーケティング施策のPDCAを実行 ・リードに対するナーチャリング施策の企画立案 ・CRM/SFAを使ったインサイドセールスのプロセス設計と数値化 ・商談数と商談の質の管理、調整 ・マーケットニーズの調査と全社へのフィードバック ※顧客解像度を上げる、サービスの理解を深めるという目的での架電業務を入社後2~3週間ほど行っていただき、その後上記のタスクにとりかかっていただきます。 ■ ポジションの魅力 〈人材マネジメントのスキルが身につく〉 30名近くいる架電メンバーのマネジメントと人材教育が業務のメインです。架電業務はありますが、人材教育や業務プロセスの改善が行うために必要な業務知識の習得を目的としています。 〈営業戦略の上流工程も学べる〉 マーケティングとインサイドセールスは同じチームで、同じKPIを追っています。リードの起点となるマーケティングと一緒に営業戦略を練り上げて施策を打ち出します。 〈無理な営業はなし〉 100%反響リードへの営業です。問い合わせが殺到しているサービスなので、一方的な営業電話は実施しません。 〈B to Bサービス〉 法人向けのサービスです。顧客は大企業が多く、製造業が半数を占めるため暖かい対応が多いです。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・オープンでカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・業務上でも部門間の関わりが多いこともあり、全員が自律駆動しながら、事業成長にむけて一体となって動いています。 ・「自分で考え自分で動く」という価値観を大切にしており、出退勤/オフィス/有給など、とにかく自由で大きな裁量が任されます。
インサイドセールス

インサイドセールス(新プロダクト)

【インサイドセールス|新プロダクト担当】新プロダクトのIS業務プロセスの設計からオペレーションの実行まで一貫して取り組むIS募集!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 新プロダクトのIS業務プロセスの設計と改善、施策の企画立案とその実行などをお任せします。 ・新プロダクトのISオペレーション(インバウンド架電) ・新プロダクトのIS業務プロセスの設計 ・マーケターとマーケティング施策のPDCAを実行 ・リードに対するナーチャリング施策の企画立案 ・CRM/SFAを使ったインサイドセールスのプロセス設計と数値化 ・商談数と商談の質の管理、調整 ・架電メンバーのマネジメントと人材教育 ・マーケットニーズの調査と全社へのフィードバック ※顧客解像度を上げる、サービスの理解を深めるという目的での架電業務を入社後2~3週間ほど行っていただき、その後上記のタスクにとりかかっていただきます。 ■ ポジションの魅力 〈人材マネジメントのスキルが身につく〉 30名近くいる架電メンバーのマネジメントと人材教育が業務のメインです。架電業務はありますが、人材教育や業務プロセスの改善が行うために必要な業務知識の習得を目的としています。 〈営業戦略の上流工程も学べる〉 マーケティングとインサイドセールスは同じチームで、同じKPIを追っています。リードの起点となるマーケティングと一緒に営業戦略を練り上げて施策を打ち出します。 〈無理な営業はなし〉 100%反響リードへの営業です。問い合わせが殺到しているサービスなので、一方的な営業電話は実施しません。 〈B to Bサービス〉 法人向けのサービスです。顧客は大企業が多く、製造業が半数を占めるため暖かい対応が多いです。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
インサイドセールス(新プロダクト)

インサイドセールス(製造業経験者向け)

【製造業経験者求む】累計20億円資金調達|現場教育の課題に挑戦するスタートアップのインサイドセールス募集!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 インサイドセールスの業務プロセスの改善や施策の企画立案とその実行などをお任せします。 ・架電メンバーのマネジメントと人材教育 ・マーケターとマーケティング施策のPDCAを実行 ・リードに対するナーチャリング施策の企画立案 ・CRM/SFAを使ったインサイドセールスのプロセス設計と数値化 ・商談数と商談の質の管理、調整 ・マーケットニーズの調査と全社へのフィードバック ※顧客解像度を上げる、サービスの理解を深めるという目的での架電業務を入社後2~3週間ほど行っていただき、その後上記のタスクにとりかかっていただきます。 ■ ポジションの魅力 〈人材マネジメントのスキルが身につく〉 70名近くいる架電メンバーのマネジメントと人材教育が業務のメインです。メンバーのマネジメントや業務プロセスの改善を、主に架電にて(メンバーは主に非出社の業務委託)ご対応いただきます。 〈営業戦略の上流工程も学べる〉 マーケティングとインサイドセールスは同じチームで、同じKPIを追っています。リードの起点となるマーケティングと一緒に営業戦略を練り上げて施策を打ち出します。 〈無理な営業はなし〉 架電メンバーが担うのは100%反響リードへの営業です。問い合わせが殺到しているサービスなので、一方的な営業電話は実施しません。 〈顧客ニーズの高いプロダクトの提案〉 現場教育や生産率については、長年各企業が改善策を模索してきた課題です。そのため、お客様からも好意的に受け止めていただく機会が多く、暖かい対応が多いです。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
インサイドセールス(製造業経験者向け)

インサイドセールス企画

【インサイドセールス企画】SaaS型動画教育プラットフォームであらゆる現場を変える。現場教育の課題に挑戦するスタートアップのインサイドセールス企画!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 インサイトセールス業務の企画立案と架電メンバーのマネジメントなどをお任せします。 ・エンタープライズ攻略や既存顧客のMRRアップ施策 ・IS起点からのリード獲得施策の企画立案 ・マーケターとマーケティング施策のPDCAを実行 ・ナーチャリング施策の企画立案 ・CRM/SFAを使ったインサイドセールスのプロセス設計と数値化 ・架電メンバーのマネジメントと人材教育 ※顧客解像度を上げる、サービスの理解を深めるという目的での架電業務を入社後2~3週間ほど行っていただき、その後上記のタスクにとりかかっていただきます。 ■ ポジションの魅力 <インサイドセールスの上流工程をお任せ> 架電業務ではなく、エンタープライズ企業の攻略プランニングの設計や企画、既存顧客のMRRアップなどのCSへの関与などISの上流工程に係る企画業務に携われます。また、マーケターと一緒にリード獲得施策の企画立案もお任せします。 <人材マネジメントのスキルが身につく> 30名近くいる架電メンバーのマネジメントと人材教育が業務のメインです。架電業務はありますが、人材教育や業務プロセスの改善が行うために必要な業務知識の習得を目的としています。 ■ 働く雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
インサイドセールス企画

エンジニアリングマネージャー

【エンジニアリングマネージャー】累計調達金額32.5億円/製造業Saasで未来を創る!開発組織を牽引するエンジニアリングマネージャーを募集!
■ Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 募集背景 創業8年目を迎え、主力プロダクトの顧客数が急速に拡大し、過去最高の成長フェーズに入っています。プロダクトの成長に伴い、エンジニア組織自体の規模も急速に拡大しており、技術・組織双方の課題が複雑化しています。また、さらなるビジネスの拡大を視野に入れ、組織体制の強化が求められています。 具体的には、組織拡大に伴うチーム間連携の強化、開発手法や品質管理体制の標準化、技術的負債の解消を進めるとともに、積極的な採用活動による優秀なエンジニアの確保と育成を図ります。これにより、エンジニアが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を整備します。これらの課題解決をリードするエンジニアリングマネージャーを募集します。 ■ ポジションのミッション 生産性とプロダクトの品質を最高の状態に保ち、プロダクトの価値を最大化できるような『チームの状態』をつくること ■ ポジションの魅力 【勤務環境】週4リモート可。開発マシンも自由に選択可能。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化 【裁量】エンジニア組織の技術戦略など重要な組織意思決定への関与が可能。また、人員計画や育成方針、チーム拡大や組織強化に必要なリソースを積極的に投資できる環境。 【成長環境】チームマネジメントや技術戦略の策定を通じて、マネジメントスキルや組織運営力を更に高められる環境。 【影響力】組織づくりや育成戦略をリードし、エンジニアが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を整えることで、事業成長やプロダクトの競争力に直接貢献できる。 ■ 概要 主力プロダクトである「tebiki現場教育」または「tebiki現場分析」のいずれかの事業において、エンジニアリングマネージャーとしてご活躍いただきます(1名または2名体制を想定)。 担当する事業の成長を実現するため、プロダクトマネジメントをはじめ、技術的な方向性の決定やチームの生産性向上を目的としたテクニカルマネジメント、メンバーの育成や採用を通じて継続的な成果を生み出すためのピープルマネジメントを、所属エンジニアと協力しながら推進していただきます。 ■ 主な業務内容 ・担当事業のエンジニアの事業責任者 ・ミッション、バリューに沿った組織の設計、構築 ・エンジニア組織全体の成長プロセス設計 ・エンジニアメンバーのピープルマネジメント(目標設定、評価、1on1、キャリア支援など) ・事業成長に必要な機能開発の決定 ・エンジニア採用・広報支援 ■ エンジニア向け資料 https://speakerdeck.com/tebiki/tebikizhu-shi-hui-she-enziniacai-yong-zi-liao ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
エンジニアリングマネージャー

エンタープライズCS

【エンプラ攻略の新チームの立ち上げ】エンタープライズのMRR最大化をミッションとしたカスタマーサクセスのリーダー候補募集!
■ ミッション 1,000名以上の規模を持つ大企業(エンタープライズ企業)の攻略に特化したチームを新設 カスタマーサクセスを通じてエンタープライズ企業のMRR最大化 ■ エンタープライズCSについて ・エンタープライズ企業の攻略を専門にしたアカウントセールスのチームのカスタマーサクセス。 ・プロダクト運用を軌道に乗せ、ユースケースを増やして顧客課題を解決。 ・導入拠点から他の拠点や全社展開を狙う。大企業の組織攻略が必要なカスタマーサクセス。 ・新規事業によるマルチプロダクト化が進み、クロスセルの提案も同時に行う。 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 他拠点展開や全社展開等によるMRR最大化をミッションにプロダクトの導入支援や運用提案を行い、プロダクトの運用を軌道に乗せ、顧客の課題を解決してもらいます。 具体的には以下の通りです。 ・契約後の導入支援プログラムの設計、実施、改善 ・オンライン/訪問での導入サポート(Zoomがほとんどです) ・顧客管理ツールを使ったサクセスロードマップの設計と数値化 ・ヘルススコアなどのCSのKPI設計と運用 ・アップセル戦略の立案 ※お客様からヒアリングした内容をもってエンジニア/デザイナーと一緒にサービス開発にも参加します。 「目先の売上をたてることではなくお客様の課題を解決すること」という姿勢をなにより大切にしています。 ■募集背景 社員数1,000以上の大企業を攻略する専任チームの新設に伴う人材の募集 ■ ポジションの魅力 <エンタープライズのカスタマーサクセス> 大規模な企業や組織はさまざまな部門やステークホルダーとの調整が必要であり、「洞察力」と「調整力」が求められ、また複雑な業務プロセスを理解して課題を抽出し、プロダクトの運用によるソリューションを想起させる「提案力」も求められます。この多様なスキルと経験が求められる環境の中で日々営業を行うことにより、より高いスキルが習得できます。 <マーケ・セールス・CSのワンチームで挑む> エンプラ攻略に必要なのは、カスタマーサクセスだけでなく、顧客の組織図(未契約のホワイトスペース)の作成とアップセルのキーマンの発見、インサイドセールスのBDR活動による周辺部門や一つ上の階層・グループへのコンタクト、キーマンとのコンタクトを目的としたBDR活動、MAU/アカウント増加を目的としたマーケティングの顧客向けカンファレンスなど多岐にわたる機能と役割です。全社展開などの大型アップセルをチーム一丸で取り組みます。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。
エンタープライズCS

カスタマーサクセス

【カスタマーサクセス】4,000万人のデスクレスワーカーの働き方を変える!累計20億円資金調達。動画教育SaaSの顧客に寄り添うCS募集!
■社会課題|世界の約8割を占めるデスクレスワーカーの非効率を解消 労働力人口の減少が社会問題化する中、日本の現場産業が抱える問題は複雑です。現場業務において、技術承継や業務標準化・人材の即戦力化は必要不可欠ですが、デスクレスワーカーへの技術指導や教育研修は、紙のマニュアルやOJTなどが基準であるため、「研修/教育コストが高い」「個人の教育効果/成果がばらつく」「日本語が喋れない人材対応の難易度が高い」といった人材育成に関わる問題を抱えています。 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■プロダクトについて アスクルや不二家といったエンタープライズ企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上と、市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 ご契約中の顧客に対するカスタマーサクセス業務全般をおまかせします。プロダクトの利用促進、定着を支援していただきます。 顧客と深く伴走するプロジェクト型。受動的なサポートに留まらない、能動的でチャレンジングなカスターサクセスです。 ◎ミッション 顧客のサービス解約防止に向けた利用促進及びアップセルの獲得。 マルチプロダクト化が進んでいるため、今後は弊社サービスとのクロスセルも活性化していきます。 ◎具体的な業務 ・サービス導入支援の実施 ・顧客と伴走するプロジェクトマネジメント ・顧客管理ツールを利用した顧客データ管理 ・アップセル戦略の立案と実行 ・チームの仕組みとオペレーション設計 ※エンジニア/デザイナーと共にサービス開発にも参加します ※顧客とのコミュニケーションはオンラインがメインです ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、1人の生産性が可能を限り高められるよう、セールス組織全体のマネージャーとして取り組んでいただきます。
カスタマーサクセス

カスタマーサクセス マネージャー

【カスタマーサクセス|マネージャー】継続率99.5%!顧客から圧倒的支持を得る現場DX推進プロダクトのCS構築をお任せします
■社会課題|世界の約8割を占めるデスクレスワーカーの非効率を解消 労働力人口の減少が社会問題化する中、日本の現場産業が抱える問題は複雑です。現場業務において、技術承継や業務標準化・人材の即戦力化は必要不可欠ですが、デスクレスワーカーへの技術指導や教育研修は、紙のマニュアルやOJTなどが基準であるため、「研修/教育コストが高い」「個人の教育効果/成果がばらつく」「日本語が喋れない人材対応の難易度が高い」といった人材育成に関わる問題を抱えています。 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて カルビー、京セラ、神戸製鋼などナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中のプロダクトです。 ■ 業務内容 部門全体の成果最大化をメインミッションとして、戦略策定から人事管理など、幅広い上流工程をお任せします 具体的には以下の通りです。 ・事業拡大に向けた中長期的な戦略立案と実行 ・現場やデータから抽出した課題解決の施策立案と実行 ・営業プロセスの設計/改善とオペレーション構築 ・CRM/SFAを利用したデータ可視化と分析 ・他部門との連携(マーケティング、FS、開発) ・リーダークラスの育成、評価、キャリアディレクション ・人材採用 ※CSを主要業務としながら、顧客解像度を深める目的で商談も一部行います。 ※お客様からヒアリングした内容をもってエンジニア/デザイナーと一緒にサービス開発にも参加します。 ■組織構成 ・2チーム(7名体制、うちリーダー2名) ■ ポジションの魅力 <プロダクトの強さ> 継続率99.5%と顧客から圧倒的支持を得る魅力的なプロダクトに携わることができます。カスタマーサクセスに起こりがちな「サポートとの違いがわからない」「解約阻止業務に追われる」といったことがなく、運用支援の改善やアップセル/クロスセルへのトスアップなど、積極的な顧客支援に携わることができます。 <プロダクト開発への関わり> 当社のカスタマーサクセスは開発チームに対し定期的に顧客の声をフィードバックしています。常に最前線で顧客との接点を持ち、顧客の課題解決に伴走するカスタマーサクセスは、顧客解像度の高さが求められるプロダクト開発の重要な役割を担っており、開発の上流工程に関わることが可能です。 <社会課題の解決> 当社が提供しているのは単なる「人材教育ツール」ではありません。デスクレスワーカー産業全体に横たわる「生産性改善」「KPI達成」を阻む要因の一つである「人材教育の属人化/非効率なOJT」に変革をもたらすことによって、デスクレスワーカー産業全体の底上げ、ひいては日本の国際競争力復活に寄与する事業です。社会課題の解決に直結するプロダクトへ携わることのやりがいを感じることが出来ます。 <前向きな課題> 創業当初より仕組み化/標準化を強く推進してきた弊社ですが、カスタマーサクセスチームについてはまだスタートラインについたばかりの状態と言えます。今後顧客のLTV最大化に向け、ポジティブな意味で「課題は山積み」であり、今ある仕組み/運用を基礎として更により良いものを構築し、仕組み化/標準化をリードしていく経験を積むことができます。 ■ 社内の雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・オープンでカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・業務上でも部門間の関わりが多いこともあり、全員が自律駆動しながら、事業成長にむけて一体となって動いています。 ・「自分で考え自分で動く」という価値観を大切にしており、出退勤/オフィス/有給など、とにかく自由で大きな裁量が任されます。
カスタマーサクセス マネージャー

カスタマーサクセス(フルリモート)

【カスタマーサクセス(フルリモート)】中長期で顧客に寄り添うCS!継続率99.5%で市場の圧倒的支持を得る現場DX推進SaaS
■社会課題|世界の約8割を占めるデスクレスワーカーの非効率を解消 労働力人口の減少が社会問題化する中、日本の現場産業が抱える問題は複雑です。現場業務において、技術承継や業務標準化・人材の即戦力化は必要不可欠ですが、デスクレスワーカーへの技術指導や教育研修は、紙のマニュアルやOJTなどが基準であるため、「研修/教育コストが高い」「個人の教育効果/成果がばらつく」「日本語が喋れない人材対応の難易度が高い」といった人材育成に関わる問題を抱えています。 ■ 当社について 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 ご契約中の顧客に対するカスタマーサクセス業務全般をおまかせします。プロダクトの定着と利用促進を支援していただきます。 顧客と深く伴走するプロジェクト型。受動的なサポートに留まらない、能動的でチャレンジングなカスターサクセスです。 ◎ミッション 顧客のサービス解約防止に向けた利用促進及びアップセルの獲得。 マルチプロダクト化が進んでいるため、今後は弊社サービスとのクロスセルも活性化していきます。 ◎具体的な業務 ・サービス導入支援の実施 ・顧客と伴走するプロジェクトマネジメント ・顧客管理ツールを利用した顧客データ管理 ・アップセル戦略の立案と実行 ・チームの仕組みとオペレーション設計 ※エンジニア/デザイナーと共にサービス開発にも参加します ※顧客とのコミュニケーションはオンラインと電話です ■ ポジションの魅力 <プロダクトの強さ> 継続率99.5%と顧客から圧倒的支持を得る魅力的なプロダクトに携わることができます。カスタマーサクセスに起こりがちな「サポートとの違いがわからない」「ひたすら解約阻止業務に追われる」といったことがなく、運用支援の改善やアップセル/クロスセルへのトスアップなど、積極的な顧客支援に携わることができます。 <プロダクト開発への関わり> 当社のカスタマーサクセスは開発チームに対し定期的に顧客の声をフィードバックしています。常に最前線で顧客との接点を持ち、顧客の課題解決に伴走するカスタマーサクセスは、顧客解像度の高さが求められるプロダクト開発の重要な役割を担っており、開発の上流工程に関わることが可能です。 <社会課題の解決> 当社が提供しているのは単なる「人材教育ツール」ではありません。デスクレスワーカー産業全体に横たわる「生産性改善」「KPI達成」を阻む要因の一つである「人材教育の属人化/非効率なOJT」に変革をもたらすことによって、デスクレスワーカー産業全体の底上げ、ひいては日本の国際競争力復活に寄与する事業です。社会課題の解決に直結するプロダクトへ携わることのやりがいを感じることが出来ます。 <柔軟な働き方> フルリモートでも安心して働けるように1週間の入社オンボーディングに加えて、2週間のCSオンボーディングを用意し、着実にステップアップしながら業務に慣れていただけるように体制を整備しています。また、ウェルカムランチやチームビルディングランチなど一緒に働く仲間との交流を促進するような取り組みも行っています。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、1人の生産性が可能を限り高められるよう、セールス組織全体のマネージャーとして取り組んでいただきます。
カスタマーサクセス(フルリモート)

カスタマーサクセス(海外事業専任)

【グローバル×カスタマーサクセス】Go Global!外国籍企業や国内大手の海外拠点向けカスタマーサクセスチームのリーダー/リーダー候補を募集
■ ミッション 外国籍企業や国内大手の海外拠点向けのカスタマーサクセスチームを新設。チームの成果の最大化/KPIの達成。 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて TOTO、AGC、京セラ、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 外国語(主に英語)でプロダクトの利用定着と活用促進、未導入拠点/部門への開拓などをお任せします。 顧客のサービス解約防止に向けた利用促進及び海外部門/拠点のアップセル獲得がミッションです。 マルチプロダクト化が進んでいるため、今後は弊社サービスとのクロスセルも活性化していきます。 顧客と深く伴走するプロジェクト型。受動的なサポートに留まらない、能動的でチャレンジングなカスターサクセスです。 <具体的な業務> ・サービス導入支援の実施 ・顧客と伴走するプロジェクトマネジメント ・顧客管理ツールを利用した顧客データ管理 ・アップセル戦略の立案と実行 ・チームの仕組みとオペレーション設計 ※エンジニア/デザイナーと共にサービス開発にも参加します ※顧客とのコミュニケーションはオンラインがメインです ■募集背景 プロダクトの多言語化対応に伴い、海外マーケット攻略をミッションとしたカスタマーサクセスチームの立ち上げメンバーの募集 ■ ポジションの魅力 <グローバルな環境での活躍> 海外拠点を対象とした業務を通じて、英語を実務で活用する機会が豊富にあるため、語学力の向上とともに、国際ビジネスの現場での経験を積むことが可能です。 <Go Global> 当社では、事業の成長戦略として「Go Global」を掲げており、海外市場での成功を目指す日本発のSaaS企業として先駆けを狙っています。現在、日系SaaS企業で明確に海外で成功している事例はまだ少なく、その中で海外マーケット攻略の最前線に立てる「1人目」のポジションとして参画できる点が、この役割の大きな醍醐味です。 海外市場の新たな顧客を開拓しながら、マーケット戦略の立案から実行まで幅広い経験を得ることができます。挑戦的な環境の中で、自分自身の手でダイナミックなビジネス展開を実現し、会社のグローバル戦略に直接的に貢献できるポジションです。 <0→1フェーズを乗り越える> 海外マーケットのニーズは、既契約のお客様から強い要望をもらっており一定のニーズはあると確信していますが、提案資料の英訳といった攻略準備から業務プロセスの設計、数値の可視化、海外拠点を含めたアカウントプランニングなどはこれから一緒に作っていく"0フェーズ"です。また、既存契約の海外拠点への攻略が一段した後は、外国籍企業の海外拠点を狙うというチャレンジングなフェーズに入ります。不確実性の高い状況の中、ハードシングスに挑むことで個人の高い成長も促されます。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
カスタマーサクセス(海外事業専任)

コンテンツマーケティング

【コンテンツマーケティング│国内最大のBtoBメディアを目指す】事業会社のオウンドメディアやサービスサイトのコンテンツの企画から実行までお任せします
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 事業会社が持つオウンドメディアの1→10フェーズのグロースをお任せします。また、サービスサイトのリニューアルプロジェクトなどもお任せします。 <具体的な業務内容> ・オウンドメディアのKPI設定や管理、業務プロセスの改善の立案と実行 ・SEOを意識した記事の骨子作成 ・外部ライターのディレクション ・CVRやUIを意識したWebページの改善 ・オウンドメディアが主催するイベント企画の立案と実行 ・ホワイトペーパー等のコンテンツ企画の立案と実行 <将来的にお任せしたい業務> 顧客解像度を上げる、業務の幅を広げる、キャリアアップを目指すという背景で、 ・リスティング広告やディスプレイ広告などのWeb広告運用 ・リード獲得を目的とした広報活動 ・Webチャネルに限らないペイドチャネルの企画立案と実行 といったペイドチャネルの業務など広くマーケティングの業務にも携わってもらいたいと考えています。 ■ ポジションの魅力 〈オウンドメディアのPL管理〉 SEO順位、PV数などの手前のKPIではなく、事業へのインパクトをしっかりと可視化・管理するためにPLを持って成果に向かってチーム一丸で業務を進めています。 〈記事ページの制作から幅を広げる〉 記事骨子の制作や外部ライターのディレクションだけでなく、CTR/リード転換率を高めるCTAコンテンツ(ウェビナー/ホワイトペーパー等)の制作もお任せします。 〈コンテンツマーケから幅を広げる〉 事業会社のマーケティング部門にコンテンツチームは属しているため、リードチームやメディア事業チーム、イベントチーム、CSマーケティングチームなど別のチームへの異動も可能です。マーケターとしての業務の幅を広げることや将来的なキャリアパスも自由に描くことができます。 ■ 働く雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
コンテンツマーケティング

コンテンツメディア事業

コンテンツメディア事業|SEO × 10万人会員メディアのマネタイズを担う企画・運営メンバー募集
コンテンツ制作・SEOだけにとどまらず、10万人超の会員基盤を活かした広告・イベントの企画やマネタイズまで担う、新しいコンテンツ×メディアポジションを募集します。SEOライティングやオウンドメディア運営の経験を活かしつつ、「メディアをどう伸ばすか」「どう収益化するか」まで踏み込んでチャレンジできる環境です。 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 TOTO、AGC、京セラ、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ コンテンツメディア事業について Tebikiが立ち上げた新しい事業の一つで、立ち上げから1年経過して担当者2名ながら2億円超の売上が見込めるまで急成長を遂げました。国内最大のB to Bメディアを目指して活動をしています。 製造業や物流業、小売業などデスクレス業界の方々への情報提供をしているオウンドメディアを中心に据え、オフライン、オンラインを問わずイベントを企画し、そのイベントに共感していただけるスポンサー獲得やイベントの参加者のリードを提供、メールマガジンなどの広告媒体の販売などの売上で急拡大をしています。 ■ 業務内容 以下のいずれかまたは複数を志向・適性に応じてご担当いただきます。 ・オウンドメディアのKPI設計・改善 ・SEOを意識したコンテンツ設計/ライターディレクション ・大型カンファレンスなどのイベント企画/運営 ・新しい広告メニューの企画・スポンサー開拓 ・メルマガ広告やホワイトペーパーの企画 ・メディア全体のPL管理/マネタイズ設計 ■ このポジションの魅力 < SEOに閉じないキャリアの広がり> ・記事制作やホワイトペーパーなどのコンテンツ企画だけでなく、10万人超の会員データベースを活用した広告・イベント・メディアマネタイズメニューの企画開発まで担えます。「書く」だけに留まらず、「メディアをどう収益化するか」を学び、実践できる環境です。 < PLを持ち、事業成長をリードできる裁量の大きさ> ・チームでPLを共有し、単なるKPI管理にとどまらず、メディアの収益構造そのものを設計・改善していくポジションです。少数精鋭の成長フェーズだからこそ、スピード感ある意思決定と実行力を求められ、やりがいと手応えを感じられます。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
コンテンツメディア事業

セールスマネージャー

【セールスマネージャー | 1.4兆円の現場管理DX市場へ、現場教育の新常識を開拓するSaaSフィールドセールス】
■ ミッション フィールドセールス部門全体(約20名)、または1チーム(約5名)の成果最大化 ※スキル、ご経験、ご要望に応じて協議させていただきます ■ フィールドセールス(FS)について ・新規契約獲得金額 / 件数の最大化がミッション ・商談実施から契約獲得までの全プロセスを担当。商談はISが獲得するため、契約獲得に集中できる ・リードタイムは平均4ヵ月以上。価値訴求と組織攻略が必要なハイレベルセールス ・月5,000件を超えるリード獲得、豊富な商談供給があるため、効率的な営業が求められる ・0→1→10フェーズを経て、人員も充足、より急速にアクセルを踏む段階 ・「属人化を防ぐ標準化」「個人努力による標準の超越」を掛け合わせ、データドリブンに組織力を高める ・新規事業によるマルチプロダクト化が既に進み、今後も継続的に組織を拡大 ■ 当社について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX SaaSを開発・提供しています。リリースからわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務詳細 戦略策定から人事管理など、幅広い上流工程をお任せします。 ・事業拡大に向けた中長期的な戦略立案と実行 ・現場やデータから抽出した課題解決の施策立案と実行 ・営業プロセスの設計/改善とオペレーション構築 ・メンバーの個別案件、数値管理 ・CRM/SFAを利用したデータ可視化と分析 ・他部門との連携(マーケティング、CS、開発) ・人材育成、評価、キャリアディレクション ・人材採用 ※役割、適正によって決定します ■ 4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。売上だけではなく、仕組み作りや改善の成果も評価対象です。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、1人の生産性を可能な限り高めるべく取り組んでいただきます。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
セールスマネージャー

テックリード

【テックリード】Tebiki開発チーム・組織を技術力で牽引するテックリードを募集!
■ Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■募集背景 創業8年目を迎え、主力プロダクトの顧客基盤が急速に拡大しています。それに伴い、これまで柔軟に対応してきたシステム構造や開発手法を、より安定的かつ効率的な形へと進化させる必要があります。現在の急成長フェーズを支えるため、システムの段階的な改善や最適化を推進していきます。 具体的には、モノリシックなシステムのマイクロサービス化、技術的負債の解消、開発速度の向上、エンジニアが快適で生産性高く働ける開発環境の構築を目指しています。この挑戦的なミッションを技術面から牽引し、技術選定やアーキテクチャ設計など、重要な意思決定を担っていただけるテックリードエンジニアを募集します。 ■ ポジションのミッション 技術の力でビジネスを牽引する ■ ポジションの魅力 【勤務環境】週4リモート可。開発マシンも自由に選択可能。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化 【裁量】プロダクトの技術戦略やアーキテクチャ設計に関する重要な意思決定への関与が可能。技術負債の解消や技術的な改善の取り組みに対し、積極的にリソースを投資可能。 【成長環境】スクラム開発による短いサイクルでの改善をリードし、チームメンバーとの技術交流を通じてエンジニアリングスキルを更に高められる環境。 【影響力】技術的なリーダーシップを通じてチーム全体のパフォーマンスを向上させ、プロダクトの競争力や顧客価値を最大化することができる。 ■ 業務概要 弊社のWebアプリケーションエンジニアは、一人ひとりがオーナーシップを持ち、プロダクト開発に関する意思決定や仕様策定からローンチまでの開発サイクル全体を担当します。デザイナーやQAエンジニアと密に連携しながら、開発工程を自ら主導しています。 本ポジションのテックリードは、そうしたチームの技術的なリーダーとして開発全体を牽引します。技術課題の解決や新技術の導入を主導するとともに、開発環境や技術基盤を整えるイネーブリング業務を通じて、チームが高いパフォーマンスを発揮できる環境づくりを行います。 ■ 主な業務 ・開発チームの技術的リード、コードレビュー、品質管理 ・技術選定含むアーキテクチャの設計と意思決定 ・プロダクトの機能追加/企画、要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計 / 開発 / テスト ・アプリケーションのパフォーマンス計測 / 改善 ■ エンジニア向け資料 https://speakerdeck.com/tebiki/tebikizhu-shi-hui-she-enziniacai-yong-zi-liao ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
テックリード

パートナーセールス

【パートナーセールス】リーダー/リーダー候補 | 新プロダクトのリリースに伴いメンバーを増員!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 パートナーセールスの新規開拓と提携スキームの構築、既存パートナーの販売支援/販売拡大のための教育の仕組化と整備、集客パートナーなど会社全体のアライアンス事業の企画/開発/実行を行っていただきます。 ・パートナーに関する事業開発、アライアンススキームの企画・開発 ・勉強会などによるパートナーの販売支援(オンライン/オフライン) ・パートナーのマーケティング支援(オンライン/オフライン) ・協賛ウェビナーなどの集客パートナーの開拓 他 ■ ポジションの魅力 現状パートナーによるtebikiの販売は立ち上げに着手したばかりで、1からつくっていくフェーズになります。パートナーを新規開拓し、販売ネットワークを作るにあたり、リーダーまたはリーダー候補として関わっていただけます。パートナーとしてNTTグループ各社との提携がまず決まりましたが、大手通信会社/大手メーカー/商社などのエンタープライズ企業の新規開拓などを担当していただきます。OEM供給、ディストリビューター、API連携など単なる販売パートナーとしてではなく、商流を大きく拡大することを目標に、既存の考え方にとらわれず、大きな裁量を持ちながら事業を展開できる環境です。 将来的には、tebikiの販売チャネルの柱となるように、中長期を見据えた戦略を立て、パートナーセールスの上流工程をご自身の手で作り上げることができます。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
パートナーセールス

フィールドセールス

【フィールドセールス|クラウド動画教育SaaS】4,000万人のデスクレスワーカーの働き方を変える!現場教育の課題に動画技術で挑戦するスタートアップ
■ ミッション 個人及びチームの契約件数、MRR最大化がミッションです。 ■ フィールドセールス(FS)について ・新規契約獲得金額 / 件数の最大化がミッション ・商談実施から契約獲得までの全プロセスを担当。商談はISが獲得するため、契約獲得に集中できる ・リードタイムは平均4ヵ月以上。価値訴求と組織攻略が必要なハイレベルセールス ・月5,000件を超えるリード獲得、豊富な商談供給があるため、効率的な営業が求められる ・0→1→10フェーズを経て、人員も充足、より急速にアクセルを踏む段階 ・「属人化を防ぐ標準化」「個人努力による標準の超越」を掛け合わせ、データドリブンに組織力を高める ・新規事業によるマルチプロダクト化が既に進み、今後も継続的に組織を拡大 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 個人及びチームの契約件数、MRR最大化がミッションです。 インサイドセールスが獲得した商談顧客に対して、契約までの全てのプロセスをお任せします。 ・顧客毎の契約獲得戦略の立案と実行 ・顧客の課題、ニーズのヒアリング ・担当者とのリレーション構築とフォロー ・顧客管理ツールを利用した営業プロセスの可視化 ・チームの成果最大化に向けた仕組み作りと改善提案 ■ ポジションの魅力 <多様な経験値を積める> 弊社では、メンバー、リーダー、マネージャーの3階層にわかれた階級となっています。今後、急激に事業が成長していく当社において、リーダー・マネジメントの配置人数はどんどん増えていくため、積極的にキャリアアップのチャンスがある環境です。また、顧客層は中小から大企業まで幅広く、営業担当が顧客内でのアカウント数最大化に向けたプロジェクトマネジメントにも取り組むことができます。特にエンタープライズ企業に対する営業・組織攻略を実践する機会も豊富にあるため、セールスとしての多様な経験値をたくさん積んでいただけます。 <セールスのスペシャリストに> 企業の現場DX実現を目的として、一人ひとりが成果を最大化するための仕組み・手法を立案・実践しており、それらのナレッジを常にチーム全体で共有しながら、営業生産性の最大化に向かって取り組んでいます。しかし、これらの仕組化に完成はなく、常にセールス組織全体で成功確率を上げる改善活動に取り組んでいます。一人一人が自律的かつ組織全体で強固なセールス組織の構築に取り組んでいるため、セールスのスペシャリストとしてのキャリア形成を行っていただけます。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、1人の生産性が可能を限り高められるよう、セールス組織全体のマネージャーとして取り組んでいただきます。
フィールドセールス

フィールドセールス(フルリモート)

【フィールドセールス×フルリモート】製造業などのレガシー産業向けDX SaaSの拡大期を牽引する営業プロフェッショナルを募集!
■ 当社について 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 個人及びチームの契約件数、MRR最大化がミッションです。 インサイドセールスが獲得した商談顧客に対して、契約までの全てのプロセスをお任せします。 ・顧客毎の契約獲得戦略の立案と実行 ・顧客の課題、ニーズのヒアリング ・担当者とのリレーション構築とフォロー ・顧客管理ツールを利用した営業プロセスの可視化 ・チームの成果最大化に向けた仕組み作りと改善提案 ■ ポジションの魅力 <潤沢なリードが供給される> 当社の強力なマーケティングチームにより、月間7,000件を超えるリードを獲得、良質な商談が豊富に供給されています。 また、商談はすべてインサイドセールスチームが獲得するため、新規架電によるアポ取りはなく、契約獲得に集中することができます。 <高いセールススキルが身につく> 短距離走の売切りセールスではなく、SMB顧客に対しても4ヶ月以上のリードタイムで、緻密に設計されたセールスプロセスに則り商談を進めます。そのため、あらゆる業界・プロダクトに通用する汎用性の高い、真のコンサルティングセールススキル/プロダクトの価値訴求・組織攻略スキルなどを身につけることができます。 <フルリモートでも活躍できるチーム体制> 研修、チーム内連携や顧客管理体制が充実しているため、フルリモートでも問題なく成果創出が可能です。業務委託も含めると10名以上のフルリモートメンバーが活躍中。 <標準化・仕組み化プロセスを学べる> 0→1→10フェーズを経て、弊社のセールスプロセスは磨き込みのフェーズに入っています。そのため、すでに標準化されたプロセスを学びつつ、更なる仕組み化・標準化に取り組んでいただくことが可能です。「属人化を防ぐ標準化」と「個人努力による標準の超越」を掛け合わせ、活躍いただくことが可能です。 ■ 社内の雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・オープンでカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・業務上でも部門間の関わりが多いこともあり、全員が自律駆動しながら、事業成長にむけて一体となって動いています。 ・「自分で考え自分で動く」という価値観を大切にしており、出退勤/オフィス/有給など、とにかく自由で大きな裁量が任されます。
フィールドセールス(フルリモート)

プロダクトデザイナー

【インハウス|UI/UXデザイナー】累計20億円資金調達(シリーズA)1.2兆円のデスクレス市場を動画×DXで改革するスタートアップ
■Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 ■「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 仕事内容 急成長事業のチームで、「tebiki現場教育」および「tebiki現場分析」のUI/UXデザイナーとしてご活躍いただける方を募集します。 弊社のプロダクトデザイナーは表層的なUI設計や体験設計だけではない、開発チームと一緒にドメイン理解やユースケース理解を前提としたプロダクトデザインを通じて、デザインの力で事業をドライブすることがミッションです。 『tebiki』の 主なユーザーは、製造業や小売業の「現場」で働く方々です。 通信環境や、利用端末、WEBサービスに対するリテラシーといった条件も加わり、顧客の様々な使われ方を想定した体験設計が必要なプロダクトです。 さらにエンタープライズ企業での利用も急増しており、プロダクトの上流から下流までを網羅しながらプロダクトとともに成長できる環境となっています。 ■ 具体的な業務内容 ・プロダクトのUI/UXデザイン ・プロトタイピングを通じたユーザーインタビュー ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働 ・UI/UX観点からの意思決定 ・デザインシステムの構築および運用 ・デザインにまつわる各種ガイドラインの策定および運用 ■ 主な使用ツール ・Figma ・GitHub ・Jira ・Slack ・Figma
プロダクトデザイナー

プロダクトマネージャー

【PdM】動画やビックデータで製造業の生産性を引き上げるインフラを作りませんか?プロダクトマネージャーを募集!
■ Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 募集背景 創業8年目を迎え、主力プロダクトの顧客数が急速に拡大し、事業全体としてもさらなる成長フェーズに入っています。プロダクトが多様化し、ユーザーニーズが高度化している中で、製品戦略の策定、市場調査、顧客フィードバックの分析、他部門との連携強化といったPdMが担う業務を高度に遂行できる人材が必要となっています。 このような背景から、市場競争力の維持・強化およびユーザー満足度向上を実現するため、PdMを採用することとなりました。 ■ポジションのミッション プロダクトを通じた事業競争力の強化とユーザー満足度の向上 ■ポジションの魅力 【裁量】プロダクト戦略の策定からリリース後の改善まで一貫して担当し、市場・顧客に対する深い理解をもとに主体的な意思決定を行える環境。 【成長環境】市場調査、顧客分析、製品開発プロセス管理を通じて、戦略的思考力やデータドリブンな意思決定能力、リーダーシップを高められる。 【影響力】プロダクト開発全体に責任を持ち、市場競争力や顧客満足度に直接的かつ大きな影響を与えることができる。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化。 ■ 開発体制について 弊社ではプロダクトマネージャーも含めた開発チームが、プロダクト開発に関わる全てにおいて意思決定を行います。プロダクトマネージャーはこの意思決定に必要な「解決すべき顧客の課題」の仮説を立てチームとともに検証していきます。 ■ 主な業務内容 ・プロダクトビジョンの立案と推進 ・ドメインエキスパートとしてのユースケース整理 ・マーケター/セールス/カスタマーサクセスとの連携 ・データ分析に基づいたKPI設定とモニタリング ・リリースの外部評価および内部評価 ・ロードマップの策定と推進 ・プロダクトバックログの管理 ・ソフトウェア要求仕様の策定 ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
プロダクトマネージャー

マーケティング マネージャー候補

【マーケティング│マネージャー候補/リーダー候補】4,000万人のデスクレスワーカーの働き方を変える!累計11億円資金調達。SaaS型動画教育プラットフォームをグロースするマーケター募集!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 チームを率いてメンバーのキャリア開発を促進させながら、以下のマーケティング領域の施策立案及び業務プロセスの改善を行っていただきます。 ・外部マーケティング:リスティング/メルマガ/ディスプレイ/アウトバウンドコール/展示会などオンライン/オフライン問わず商談数増加を目的とした集客施策に関する企画立案/実行/改善 ・内部マーケティング:ナーチャリングメール/ウェビナー/カンファレンス/自社Webサイト内バナー等による既存リードを商談、契約へと促す施策の企画立案/実行/改善 ・コンテンツマーケティング:オウンドメディアの立ち上げ/記事制作のディレクションやその記事ページの設計/制作、Webサイト全体の分析/改善 ・広報活動:インバウンドからの取材対応だけでなく、リード獲得や知名度向上のためのオンライン/オフライン問わず、能動的かつ効率的な各媒体への働きかけ ・チャネル開発:パートナー/代理店、アライアンス提携先の選定とそのスキーム策定など既存の枠組みにとらわれず、事業成長を目的とした施策の企画立案/実行/改善 ■ ポジションの魅力 弊社は全社のPLや各チャネルのPL、リード/商談/案件化/契約までの全てのKPI/CPA、さらには銀行残高も公開しています。 必要な情報を全て公開することで、社員が自社のビジネス全体像を掴み、主体的に分析/改善のプロセスに取り組めるようにマーケターとして働く上で成長に必要な環境を整えています。 ほとんどの企業は、上流のKPI/CPAやそのプロセスが非公開だったり、マーケ部門ですらリードCPAや商談CPAしか公開されていません。そのため考える範囲が無意識に限定されたり、ビジネスの全体像が見えないことから優先順位がわからず、部分最適に終始しています。我々はこれを「プロダクトにぶら下がるマーケター」と呼んでいます。 我々は、役職や年齢に関係なく、マーケターとしての自立、自発的な戦略や企画の立案と実行、そこから得られる知見と経験こそが、マーケターの成長を促すものと考えます。そして「会社をリードするマーケター」になることを掲げ、活動をしています。自分で企画するやりがいと楽しみ、成長が望める環境を用意しています。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
マーケティング マネージャー候補

マーケティング(新規プロダクト)

【マーケティング│新プロダクトのマネージャー候補/リーダー候補】4,000万人のデスクレスワーカーの働き方を変える!累計20億円資金調達。SaaS型動画教育プラットフォームをグロースするマーケター募集!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 リリース予定の新しいプロダクトのマーケティングをお任せします。既存プロダクトは以下の施策・チャネルでマーケティングを行っておりますが、新プロダクトの強みや特長を活かして、既存の概念にとらわれず、新しいチャネルの開発や施策を行っていただきます。 ・外部マーケティング:リスティング/メルマガ/ディスプレイ/アウトバウンドコール/展示会などオンライン/オフライン問わず商談数増加を目的とした集客施策に関する企画立案/実行/改善 ・内部マーケティング:ナーチャリングメール/ウェビナー/カンファレンス/自社Webサイト内バナー等による既存リードを商談、契約へと促す施策の企画立案/実行/改善 ・コンテンツマーケティング:オウンドメディアの立ち上げ/記事制作のディレクションやその記事ページの設計/制作、Webサイト全体の分析/改善 ・広報活動:インバウンドからの取材対応だけでなく、リード獲得や知名度向上のためのオンライン/オフライン問わず、能動的かつ効率的な各媒体への働きかけ ・チャネル開発:パートナー/代理店、アライアンス提携先の選定とそのスキーム策定など既存の枠組みにとらわれず、事業成長を目的とした施策の企画立案/実行/改善 ■ ポジションの魅力 当社は全社のPLや各チャネルのPL、リード/商談/案件化/契約までの全てのKPI/CPA、さらには銀行残高も公開しています。 必要な情報を全て公開することで、社員が自社のビジネス全体像を掴み、主体的に分析/改善のプロセスに取り組めるようにマーケターとして働く上で成長に必要な環境を整えています。 ほとんどの企業は、上流のKPI/CPAやそのプロセスが非公開だったり、マーケ部門ですらリードCPAや商談CPAしか公開されていません。そのため考える範囲が無意識に限定されたり、ビジネスの全体像が見えないことから優先順位がわからず、部分最適に終始しています。我々はこれを「プロダクトにぶら下がるマーケター」と呼んでいます。 我々は、役職や年齢に関係なく、マーケターとしての自立、自発的な戦略や企画の立案と実行、そこから得られる知見と経験こそが、マーケターの成長を促すものと考えます。そして「会社をリードするマーケター」になることを掲げ、活動をしています。自分で企画するやりがいと楽しみ、成長が望める環境を用意しています。
マーケティング(新規プロダクト)

メディア事業(マネタイズ企画)

【メディア事業企画】10万人の会員アセットを活用し、次世代メディアのマネタイズ戦略を構築
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ メディア事業について Tebikiが立ち上げた新しい事業の一つで、立ち上げから1年経過して担当者2名ながら2億円超の売上が見込めるまで急成長を遂げました。国内最大のB to Bメディアを目指して活動をしています。 製造業や物流業、小売業などデスクレス業界の方々への情報提供をしているオウンドメディアを中心に据え、オフライン、オンラインを問わずイベントを企画し、そのイベントに共感していただけるスポンサー獲得やイベントの参加者のリードを提供、メールマガジンなどの広告媒体の販売などの売上で急拡大をしています。 ■ 業務内容 ・メディア事業のKPI設定や管理、業務プロセスの改善の立案と実行 ・10万人の会員アセットを活用したマネタイズ考案 ・販売チャネルの拡大と管理 ■ ポジションの魅力 <10万人の会員データベースを活用した次世代メディアのマネタイズ戦略構築> ・メディア立ち上げから2年で、イベント広告を中心に年間2.3億円の売上を達成。新たな広告メニューの開発・改善により、さらなる成長を目指しています。また、広告メニューにとどまらず、10万人規模の会員データベースを活かし、次世代のマネタイズ戦略を構築します。 <新規メディア事業の成長をリードできる裁量> ・少数精鋭のチームで、成長フェーズにあるメディア事業を裁量を持って推進することができます。P/L責任をチーム全員で負い、採用活動から広告メニューの開発・実行まで、すべてを任されており、幅広い業務経験を積むことができます。ビジネスの拡大と同時に、自らの手で事業成長の手応えを感じられるやりがいのあるポジションです。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
メディア事業(マネタイズ企画)

メディア事業(広告営業)

【新規広告事業セールス】営業/企画/マーケを一気通貫で担当するコアメンバー募集!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 TOTO、AGC、京セラ、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ メディア事業について Tebikiが立ち上げた新しい事業の一つで、立ち上げから1年経過して担当者2名ながら2億円超の売上が見込めるまで急成長を遂げました。国内最大のB to Bメディアを目指して活動をしています。 製造業や物流業、小売業などデスクレス業界の方々への情報提供をしているオウンドメディアを中心に据え、オフライン、オンラインを問わずイベントを企画し、そのイベントに共感していただけるスポンサー獲得やイベントの参加者のリードを提供、メールマガジンなどの広告媒体の販売などの売上で急拡大をしています。 ■業務内容 ・広告メニューの企画立案 ・イベントの企画立案と当日運営までの一貫した業務遂行 ・メディア事業のKPI設定や管理、業務プロセスの改善の立案と実行 ・クライアントへの提案(商談)の実行、アカウントプランナー業務 ・広告代理店など直販チャネル以外の販売チャネルの拡大と管理 ・架電メンバー(業務委託)の管理、サポート(※架電営業はありません) ■ ポジションの魅力 <広告営業からイベント運営まで、一貫したプロジェクト推進が可能> 広告営業のみならず、数千名規模のイベントの企画立案から当日の運営まで一貫して携わるため、企画力とプロジェクトマネジメント力を同時に高められるポジションです。幅広いスキルをバランスよく養い、自己成長とキャリアの両立が可能です。 <成長企業の新規事業で、大きな裁量を持って活動できる> 設立からわずか2年で年間売上2.3億円を達成した急成長事業の一員として、チャレンジ精神を活かして新しいチャネル開拓や企画に積極的に取り組めます。Tebikiの成長を支える中核事業であり、やりがいと影響力を実感できる環境です。 <チーム作り、マネジメントのスキルが身につく> 直販チャネルの一つにBDRなどの架電チームもありますが、業務委託メンバーに活動してもらっており、社員による架電営業はありません。架電メンバーのマネジメントやメンバー採用もお任せします。人材の定着も大切なのでチーム作りや評価制度、人材マネジメントが大切になってきます。 ■ 働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。
メディア事業(広告営業)

営業企画/Enablement マネージャー候補

【営業企画/Enablement|マネージャー候補】IPOの土台となる営業組織をデータと企画で強くする!レガシー産業向けDX SaaSのSalesEnablementを募集
■ ミッション FSチーム全体の契約件数、獲得MRR最大化がミッションです。 自らがフロントに立つのではなく、主にデータ分析、情報収集、人材教育、施策立案及び実行によって、チームの課題解決を実施する役割です。 ■ 業務内容 フィールドセールスの全チームを横断したデータ分析、オペレーション改善、プロセス標準化やトレーニングをお任せします。 顧客と現場の声やデータから課題抽出や改善点を特定、解決施策を立案して、オペレーションに落とし込んで部門全体へ浸透させることが主な業務です。自らの営業活動ではなく、間接的な支援で事業成長に貢献する難易度の高い役割です。 契約数と営業メンバーの増加に伴い、更なる事業拡大に向けて、チーム全体のセールススキルの底上げと、刻々と変わる課題の抽出と施策立案・実施が必要となっています。現在は部門長・マネージャーを中心に行っている下記業務を適性に応じてリードいただきます。 ・高度なデータ設計、管理及び分析 ・課題抽出、施策立案とアウトプット ・標準プロセスやオペレーション浸透と維持管理 ・資料、テンプレート等のツール作成 ・営業人員のオンボーディング及びトレーニング ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 当社フィールドセールスチームについて ・新規契約獲得金額 / 件数の最大化がミッション ・商談実施から契約獲得までの全プロセスを担当。商談はISが獲得するため、契約獲得に集中できる ・リードタイムは平均4ヵ月以上。価値訴求と組織攻略が必要なハイレベルセールス ・月6,000件を超えるリード獲得、豊富な商談供給があるため、効率的な営業が求められる ・0→1→10フェーズを経て、人員も充足、より急速にアクセルを踏む段階 ・「属人化を防ぐ標準化」「個人努力による標準の超越」を掛け合わせ、データドリブンに組織力を高める ・新規事業によるマルチプロダクト化が既に進み、今後も継続的に組織を拡大 ■ ポジションの魅力 〈IPOフェーズに必要な高度なデータ設計と分析〉 今後はより厳密な予算管理及び売上予測が必要です。リードタイム5か月以上、長く複雑な商談プロセスを持つ営業チームのため、定点観測、課題抽出と成果予測には高度なデータ設計と分析が必要です。 〈強い標準化カルチャー〉 属人的なパワーに依存する組織ではなく、継続的なノウハウのストックと標準化を全社的なカルチャーとして持っています。営業においてもトッププレイヤーの手法、ノウハウを体系化することで標準レベルを上げていく営みが重要です。標準化によりベースアップした上で、各顧客にカスタマイズした個別化営業で高い成果創出を目指します。 〈仮説検証〉 数値分析を行うための仮説の立て方とその検証の仕方を繰り返し学ぶことで、最短距離でゴールを見つける力をつけることができます。 〈トレーニングスキル〉 体系化されたオンボーディングメニュー・セールスプロセスを用いてトレーニングを実施することによって、これまでのご自身のセールススキル・経験を、体系的に整理・昇華させることができます。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、1人の生産性が可能を限り高められるよう、セールス組織全体のマネージャーとして取り組んでいただきます。
営業企画/Enablement マネージャー候補

情報システムエンジニア

【1人目情シス】IPOに向けた、情報管理体制の構築をお任せします!
社内インフラ管理を中心に、セキュリティ関連業務、ISMS運用等、IPOに向けた管理体制の構築をしていただきます。 現在、ITインフラ管理業務、セキュリティ関連業務、ISMS運用は総務担当が兼務しておりますが、IPOに向けて一段階上の管理体制を構築したいと考えております。 例えば、パソコンや社員が利用するアプリケーションの一元管理、情報資産を網羅的かつ効率的に管理する等、実施したい内容は多岐にわたります。 日々の管理業務を確実に行いながら、マーケティング/セールス/開発部門とのコミュニケーションを通じて、成長する組織の情報管理体制を構築していただくことがミッションです。 ■業務内容 スキルやご経験に応じて下記の業務をお任せしていきます。 急成長中の組織のため必要な業務は常に変化します。 1人目情シスとして、成長組織に必要な情シス部門を構築していただくことを期待しています。 【社内インフラ管理業務】 ・アカウント管理  社員が利用するITツールのライセンス管理、アカウント作成、削除、権限設定 ・デバイス管理  パソコン/スマートフォンの選定、キッティング ・社内ヘルプデスク  ITリテラシー向上のためのマニュアル作成、問い合わせ対応、トラブルシューティング ・ネットワーク管理  オフィス内ネットワーク環境の構築、改善 【セキュリティ関連業務】 ・セキュリティチェック  tebiki導入検討企業からのセキュリティチェックに回答 ・セキュリティインシデント対応  インシデントが発生した際の対応、原因分析、対応 ・セキュリティ対策  社員および外部委託者へのセキュリティ教育計画/教育  不正アクセス対策の実施  ITツールやサービスの監視 ・サイバー保険の更新、見直し  事業成長と合わせて適切な補償内容になるよう維持管理 【ISMS運用、監査対応 ・ISMS(ISO27001)運用、IPOに向けた管理体制の構築  IT資産および情報資産管理、ログ管理、内部監査、マネジメントレビュー、審査対応
情報システムエンジニア

採用人事

【採用人事(社長直下)】80名→300名に組織拡大!日本のレガシー産業DXを牽引する累計20億円調達スタートアップでの採用人事をお任せします!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 現在、事業成長に伴い全職種で採用を加速させています。いよいよ100名体制が視野に入ってきた中、中長期の事業戦略を踏まえ、マルチプロダクト化を支える強固な組織を作るべく、「2年後に300名体制」を目指し組織を拡大する予定です。事業成長の根幹を担う採用業務を通じ会社の成長を推進したいという強い思いを持った採用人事を募集します。 営業/開発/マーケティングチームが高い成果を出せるように、プロダクト開発を支える土台をともに作っていきましょう! ■ 業務内容 ・採用媒体管理(媒体選定/求人作成) ・エージェントコントロール(エージェント選定/関係構築) ・応募進捗管理(書類確認/面談セットアップ/求職者フォロー) ・スカウト(検索設定/文言/送信タイミング) ・RPO会社/個人(採用(契約)/KPI管理/指導) ■ 採用人事チーム人数 2名(当面の目標は5名) ■ Tebiki社の採用体制の特徴 ・定型業務はできるだけ外だし ・全職種対象のカジュアル/一次面談を人事担当者が担当しない ・部門長に採用オファー権限あり ・部門ごとに採用Opsが異なる。状況にあわせてOps変更の頻度が高い。 ■ 利用システム Slack/Google Workspace/HERP/Zoom/Jira ■ポジションの魅力 ・社長直轄の少数精鋭の採用チームで、裁量を持って業務を進めることができます ・継続率99.5%という、市場から圧倒的に支持される魅力的な既存プロダクトと、1.4兆の巨大な市場が見込める新規プロダクトを持つ、勝ち筋のある事業のもと、積極的な採用戦略を打つことが可能です ・部門長を筆頭に、採用に強い当事者意識を持つ各部門と強力なタッグを組んで採用活動を行うことができます。よくある「部門が採用に協力的でない」という状況はありません。 ・定型業務は極力業務委託に外だしし仕組み化することで、「本来時間を割くべき業務」に時間を使えるように取り組んでいます。人事として、中長期的なスキルアップ・キャリアアップが可能な業務設計を進めています。 ■ 社内の雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・オープンでカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・業務上でも部門間の関わりが多いこともあり、全員が自律駆動しながら、事業成長にむけて一体となって動いています。 ・「自分で考え自分で動く」という価値観を大切にしており、出退勤/オフィス/有給など、とにかく自由で大きな裁量が任されます。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
採用人事

採用人事マネージャー候補

【採用人事マネージャー候補(社長直下)】80名→300名の組織拡大計画。日本のレガシー産業DXを牽引するスタートアップの採用戦略をお任せします!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 現在の80名から2年後の300人体制に向けて全職種で採用加速中です。事業成長の根幹を担う採用業務を通じて、会社を成長させたい、という強い思いを持った採用人事を募集します。事業成長をドライブさせる土台をともに作っていきましょう! ■ 業務内容 ・採用戦略の立案、実行、改善 ・メンバーマネジメント ・採用媒体(媒体選定/求人作成) ・エージェント(エージェント選定/関係構築) ・応募進捗(書類確認/面談セットアップ/求職者フォロー) ・スカウト(検索設定/文言/送信タイミング) ・RPO会社/個人(採用(契約)/KPI管理/指導) ■ 採用人事チーム人数 2名(当面の目標は5名) ■ Tebiki社の採用体制の特徴 ・定型業務はできるだけ外だし ・全職種対象のカジュアル/一次面談を人事担当者が担当しない ・部門長に採用オファー権限あり ・部門ごとに採用Opsが異なる。状況にあわせてOps変更の頻度が高い。 ■ 利用システム Slack/Google Workspace/HERP/Zoom/Jira ■ 社内の雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・オープンでカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・業務上でも部門間の関わりが多いこともあり、全員が自律駆動しながら、事業成長にむけて一体となって動いています。 ・「自分で考え自分で動く」という価値観を大切にしており、出退勤/オフィス/有給など、とにかく自由で大きな裁量が任されます。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
採用人事マネージャー候補

新規事業セールスマネージャー

【新規事業|セールスマネージャー候補】1.4兆円の現場管理DX市場へ。マルチプロダクト化の第一歩を牽引するFS責任者募集!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 現在【マルチプロダクト化をスタートしたばかり】のフェーズで、事業・組織ともに拡大しています。 ■ 既存プロダクトについて 動画マニュアルで現場ノウハウを可視化・浸透させることで【現場教育を変革するSaaS】です。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 最前線で営業していただきながら、【新プロダクトのPMFから売上拡大】までのセールス組織運営をお任せします。 ・自らの営業商談を通じて獲得したノウハウの仕組み化/標準化 ・事業拡大に向けた中長期的な戦略立案と実行 ・現場やデータから抽出した課題解決の施策立案と実行 ・営業プロセスの設計/改善とオペレーション構築 ・メンバーの個別案件、数値管理 ・CRM/SFAを利用したデータ可視化と分析 ・他部門との連携(マーケティング、CS、開発) ・人材育成、評価、キャリアディレクション ・人材採用 ※役割、適正によって決定します ■ ポジションの魅力 <真の0→1フェーズ> 【セールスのオペレーションや組織をゼロからの構築】が可能です。開発とした連携した商品企画にも携わることができます。 既存事業の類似課題を解決するのではなく、全く新しい領域への挑戦です。ナレッジやノウハウを形成していく醍醐味があります。 成果と生産性を最大限に高める施策をメンバーと共に考え、実行に移しながら、筋の良い施策を組織全体へ展開するために仕組み化し、運用・改善を行っていく役割をお任せします。 <強力なマーケ組織と豊富なリードのバックアップ> 既存事業のリード獲得数は月5,000件。ハウスリストを有効活用できるため【契約獲得の最大化に全力を注げる】環境です。 商談獲得後の価値訴求、組織攻略、クロージングのマネジメントとブラッシュアップが主な領域です。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。T2D3を達成するための営業成果を創出に向け、裁量と権限を持ってセールスマネジメントに取り組んでいただきます。 ■ 求める人物像 弊社のミッション/バリュー/カルチャーに共感していただける方をお待ちしています。
新規事業セールスマネージャー

新規事業専任カスタマーサクセス

【新規事業カスタマーサクセス】日本のものづくりを革新する!攻めのCS組織を社長直轄チームで立ち上げ(SaaSスタートアップ)
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ポジションについて 新規事業のカスタマーサクセスとして、培ったユーザーインサイトから開発陣への提案、顧客業務フローの分解と再設計、エンタープライズ顧客への全社展開プロジェクトまで、幅広い業務を管轄していただきます。 ■ 新規事業の概要 製造業の生産性の低下という日本の根本課題を正面から取り組む事業として、2024年1月にリリースされました。 現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、製造記録のデジタル化とその自動分析を行うプロダクトです。 ■ 業務内容 ・顧客の業務プロセス分析と自社サービスを使った提案 ・顧客にあわせた導入支援計画の立案 ・顧客側の導入チームの一員としてプロジェクトの進捗管理 ・スモールスタートからのマイルストーンを設定した全社展開戦略の立案 ・顧客ユースケースの整理とプロダクト開発へのフィードバック etc ■ CSチーム人数 3名 (この先1年で3倍にする見込み) ■ 利用システム Slack/Google Workspace/Hubspot/FORCUS/Zoom/Jira ■ 社内の雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・オープンでカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・業務上でも部門間の関わりが多いこともあり、全員が自律駆動しながら、事業成長にむけて一体となって動いています。 ・「自分で考え自分で動く」という価値観を大切にしており、出退勤/オフィス/有給など、とにかく自由で大きな裁量が任されます。
新規事業専任カスタマーサクセス

新規事業専任フィールドセールス

【新規事業】現場DXで日本経済復活に挑戦、新規プロダクトのセールスチーム立ち上げメンバー募集!
■ ミッション 新規事業のセールス立ち上げがミッションです。エンジニア/デザイナー/カスタマーサクセスと密接に連携を取りながら商談プロセスを進め、「売れるプロセス設計」までをお任せします。 ■ 新規事業について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■既存事業について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。上場企業顧客を中心にサービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上で、事業成長はさらに加速しています。 ■ 業務内容 ・顧客毎の契約獲得戦略の立案と実行 ・顧客の課題、ニーズのヒアリング ・顧客担当者とのリレーション構築とフォロー ・SFA/CRMによる営業プロセスの可視化と設計 ・開発チームへのフィードバッㇰ ■募集背景 新規事業セールスチームの設立 ■ ポジションの魅力 <膨大なリード獲得> トヨタ元副社長・ソニー元CEO等のビッグゲストスピーカーを迎えたカンファレンスを年数回開催、各回数千人を集客するなど、SaaS中でトップクラスを誇るマーケチームが供給する膨大なリードがあり、セールスは契約獲得/顧客との関係構築・課題解決に注力できる環境です <社会貢献性の高さ> デスクレスワーカー産業、とりわけ製造業の課題解決(生産性改善)に直結するプロダクトであり、国際競争力を失ってしまった日本の国力復活に向けて、社会的インパクトの大きな事業に携わることが出来ます。 <既存プロダクトとのシナジー> 新規プロダクトは既存プロダクトの隣接領域のため強いシナジーがあり、クロスセルの設計が非常に重要です。既存プロダクトの解約率は0.5%と極めて低く市場から圧倒的支持を得ており、この強固な顧客基盤を活かすことができます <ユーザーファーストの浸透> Valueとして掲げている「ユーザーの行動がすべて」が、セールスだけでなく、開発/マーケティング/デザイン/コーポレート全てのチームに浸透しています。全員がこの目線をもって事業に向き合うことで、真に顧客に支持されるプロダクトを生み出すことに成功しています ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
新規事業専任フィールドセールス

海外マーケティング

【海外マーケティング│新規立ち上げチームのリーダー】4,000万人のデスクレスワーカーの働き方を変える!累計20億円資金調達。SaaS型動画教育プラットフォームをグロースするマーケター募集!
■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 外国語(主に英語)で、主にリード獲得を目的としたマーケティングをお任せします。また、商談までのプロセスで利用する一部資料の翻訳にも携わってもらいます。 ・外部マーケティング:リスティング/メルマガ/ディスプレイ/アウトバウンドコール/展示会などオンライン/オフライン問わず商談数増加を目的とした集客施策に関する企画立案/実行/改善 ・コンテンツマーケティング:既存のWebサイトをベースにした海外向けのWebサイト(英語)のディレクション/制作 ・チャネル開発:現地のパートナー/代理店、アライアンス提携先の選定とそのスキーム策定など既存の枠組みにとらわれず、事業成長を目的とした施策の企画立案/実行/改善 ■ ポジションの魅力 〈国内にいながら英語を使った仕事に携われる〉 主にリード獲得を目的としたデジタルマーケティングがメインの業務になります。デジタルマーケティングとなるため、日本国内にいながら英語を活用して業務を行っていただきます。 ※英語力を磨くための語学研修費用の一部を会社が負担します。 〈0→1のフェーズに携われる〉 国内法人の海外拠点での導入事例はありますが、海外法人を狙って英語でのマーケティングは当社としても初の試みです。真っ白いキャンバスからマーケティングを開始するため、上流工程や仕組み作り、チーム作りに携われます。 〈国内の成功事例をベースにマーケティング〉 国内のマーケティングは、毎月5,000件を超えるリードジェネレーションに成功しています。国内の既存マーケティング手法を参考にしながら、トライ&エラーを繰り返し、海外リードを獲得するマーケティングに挑戦することができます。
海外マーケティング

海外営業(インサイドセールス)

【インサイドセールス×海外】Go Global!グローバル市場を開拓するインサイドセールスのリーダー/メンバー募集
■ ミッション 国内大手の海外拠点と外国籍企業向けのセールスチームを新設。チームの成果の最大化/KPIの達成。 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて TOTO、AGC、京セラ、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 外国語(主に英語)で、商談獲得を目的にしたインサイドセールス業務をお任せします。 ・架電、メール対応による商談獲得 ・マーケットニーズの調査と全社へのフィードバック ・CRM/SFAを使ったインサイドセールスのプロセス設計と数値化 ・商談数と商談の質の管理、調整・リードに対するナーチャリング施策の企画立案 ・架電メンバーのマネジメントと人材教育 ・マーケットニーズの調査と全社へのフィードバック ■ ポジションの魅力 <グローバルな環境での活躍> 海外拠点を対象とした業務を通じて、英語を実務で活用する機会が豊富にあるため、語学力の向上とともに、国際ビジネスの現場での経験を積むことが可能です。 <Go Global> 当社では、事業の成長戦略として「Go Global」を掲げており、海外市場での成功を目指す日本発のSaaS企業として先駆けを狙っています。現在、日系SaaS企業で明確に海外で成功している事例はまだ少なく、その中で海外マーケット攻略の最前線に立てる「1人目」のポジションとして参画できる点が、この役割の大きな醍醐味です。 海外市場の新たな顧客を開拓しながら、マーケット戦略の立案から実行まで幅広い経験を得ることができます。挑戦的な環境の中で、自分自身の手でダイナミックなビジネス展開を実現し、会社のグローバル戦略に直接的に貢献できるポジションです。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
海外営業(インサイドセールス)

海外営業(フィールドセールス)

【海外営業】Go Global!外国籍企業や国内大手の海外拠点向けセールスチームのリーダー/リーダー候補を募集
■ ミッション 国内大手の海外拠点と外国籍企業向けのセールスチームを新設。チームの成果の最大化/KPIの達成。 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて TOTO、AGC、京セラ、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 ・海外拠点を持つ既契約企業のアカウントプランニング(攻略施策)の策定 ・未契約の外国籍企業をターゲットとした営業戦略の立案と実行 ・顧客の事業課題・解決策の仮説立て ・顧客の課題、ニーズのヒアリング ・受注までのクロージング業務およびその業務プロセスの設計 ・担当者とのリレーション構築とフォロー ・CRM/SFAを使ったプロセス設計と数値化 ・海外マーケットのニーズ調査と全社へのフィードバック ■募集背景 プロダクトの多言語化対応に伴い、海外マーケット攻略をミッションとしたセールスチームの立ち上げメンバーの募集 ■ ポジションの魅力 <グローバルな環境での活躍> 海外拠点を対象とした業務を通じて、英語を実務で活用する機会が豊富にあるため、語学力の向上とともに、国際ビジネスの現場での経験を積むことが可能です。 <Go Global> 当社では、事業の成長戦略として「Go Global」を掲げており、海外市場での成功を目指す日本発のSaaS企業として先駆けを狙っています。現在、日系SaaS企業で明確に海外で成功している事例はまだ少なく、その中で海外マーケット攻略の最前線に立てる「1人目」のポジションとして参画できる点が、この役割の大きな醍醐味です。 海外市場の新たな顧客を開拓しながら、マーケット戦略の立案から実行まで幅広い経験を得ることができます。挑戦的な環境の中で、自分自身の手でダイナミックなビジネス展開を実現し、会社のグローバル戦略に直接的に貢献できるポジションです。 <0→1フェーズを乗り越える> 海外マーケットのニーズは、既契約のお客様から強い要望をもらっており一定のニーズはあると確信していますが、提案資料の英訳といった攻略準備から業務プロセスの設計、数値の可視化、海外拠点を含めたアカウントプランニングなどはこれから一緒に作っていく"0フェーズ"です。また、既存契約の海外拠点への攻略が一段した後は、外国籍企業の海外拠点を狙うというチャレンジングなフェーズに入ります。不確実性の高い状況の中、ハードシングスに挑むことで個人の高い成長も促されます。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
海外営業(フィールドセールス)

経理総務

【経理総務担当】急成長中のベンチャー企業を支える経理総務担当募集!
■社会課題|世界の約8割を占めるデスクレスワーカーの非効率を解消 労働力人口の減少が社会問題化する中、日本の現場産業が抱える問題は複雑です。現場業務において、技術承継や業務標準化・人材の即戦力化は必要不可欠ですが、デスクレスワーカーへの技術指導や教育研修は、紙のマニュアルやOJTなどが基準であるため、「研修/教育コストが高い」「個人の教育効果/成果がばらつく」「日本語が喋れない人材対応の難易度が高い」といった人材育成に関わる問題を抱えています。 ■Tebikiについて 私たちが変えたいのは、デスクレスワーカー(製造/食品/物流/小売などのデスクを持たない人達)が働く現場そのものです。これまでは最先端の動画技術を活用した人材教育システムの開発・提供を行ってきましたが、今年の1月には隣接領域に新規事業をリリースしました。業界のデファクトスタンダードとなるプロダクト展開を行い、マルチプロダクト化でデスクレスワーカー産業のDXを加速、全方位的な課題解決を実現していきます。 ■ プロダクトについて カルビー、京セラ、神戸製鋼などナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中のプロダクトを提供しています。 ■ ポジションについて 売上高が前年比200%で成長するベンチャーの経理や総務業務をメインとしながら、会社の事業成長を支える他のバックオフィス業務まで幅広く支援いただきます。 ■ ポジションの魅力 <多様な経験値を積める> 急激に事業が成長しており、IPOプロジェクトが始まるタイミングの当社において、コーポレート部門の配置人数はどんどん増えていきます。IPOというダイナミックな転換点にある当社では、0→1での制度設計から業務改善まで、多くの業務経験を積むチャンスがある環境です。 ■具体的な業務内容 経理や総務業務をメインとしながら、IPOプロジェクトにも関与できます。 ・経理(各種仕訳登録、請求書発行、債権債務管理、経費精算など) ・総務(備品管理、来客対応、郵送物の管理、入退社手続きなど) ・IPOプロジェクト ■利用ツール 下記を活用し、スリムな管理体制を意識して体制構築を行っています。 バクラク/マネーフォワード会計/マネーフォワード請求書/マネーフォワード給与 ■ 社内の雰囲気 ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・オープンでカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・業務上でも部門間の関わりが多いこともあり、全員が自律駆動しながら、事業成長にむけて一体となって動いています。 ・「自分で考え自分で動く」という価値観を大切にしており、出退勤/オフィス/有給など、とにかく自由で大きな裁量が任されます。
経理総務