コンサルタント の求人一覧 - 株式会社SUPER STUDIO
EC・D2Cコンサルタント
◆はじめに
SUPERSTUDIOのEC/D2Cコンサルタントは、クライアント企業のEC/D2C事業の戦略立案から実行までを一貫して支援し、成長を加速させる重要なポジションです。
大規模かつ複雑なエンタープライズ・ナショナルクライアントの課題に対し、システムとビジネス双方の変革をリードし、事業全体に大きなインパクトを与えることが期待されます。
◆部署紹介
2025年8月現在、SUPER STUDIOのプロフェッショナルコンサルティンググループは16名で構成されており、年齢層は20代後半から40代が中心です。
エンタープライズ・ナショナルクライアント向けの課題発掘・解決に向けたコンサルティング活動を展開し、ターゲット/市場の開拓・成長戦略立案、成長実現に向けた変革テーマの推進、新規事業戦略立案、事業立ち上げから実現・推進、新規商品・サービス企画立案、推進を担っています。
◆ポジションの魅力
これまでのコンサルティング業務で「自身の知見が単一のプロジェクトに留まり、プロダクト自体の進化や業界全体への広範な影響に繋がっているという実感が薄い」といった課題や、「コンサルティング業界で一定経験をし尽くしたと感じ、会社の成長に直接的で大きなインパクトを与えられる環境に身を置きたい」という思いを抱いているコンサルタントにとって、SUPER STUDIOは他にない価値を提供することが可能です。
1. プロダクト進化への直接貢献と業界への広範なインパクト
当社のコンサルティングは、単なる戦略提案に留まらず、自社SaaSプロダクト「ecforce」を中核としたコマースDXの実現に向け、AI-Readyなシステム基盤を構築する「AIコマースプラットフォーム」を最大の武器としています。コンサルティングを通じて得られた顧客課題や市場ニーズをプロダクト開発にフィードバックすることで、プロダクト自体の進化に直接貢献できます。これにより、個別のプロジェクトに留まらない業界全体のベストプラクティス「型」の創出と横展開を実現し、これまでの経験や知見を元に、単一プロジェクトに留まらない広範なインパクトを業界全体に与えることが可能です。また、当社は「プロダクトを保有しているからこそプロジェクトをアジャイルに進行し、成果にこだわることが可能」であると考えています。統合プロダクトがまだ未完成である中、顧客と共に進化させる難易度の高い挑戦を通じて、真の価値創造をリードすることができます。
2. 事業成長への直接的な貢献実感
ご自身の提案や実行が直接クライアントの売上向上や事業成長に繋がり、その成果を肌で感じられるため、「会社の成長に直接的で大きなインパクトを与えたい」という思いを強く実現できます。
3. 独自のネットワークとナレッジの活用
過去より築いてきたD2C業界における独自のネットワークや蓄積されたナレッジを保有しており、テクノロジーアセットとビジネスアセットの2つの武器を駆使し、新しい産業発展を体験できます。
4. 最先端トレンドへの適応と価値創造
最先端のEC/D2Cトレンドをキャッチアップし、実践を通じて自身のスキルと知識を常にアップデートできる環境です。統合プロダクトがまだ未完成である中、顧客と共に進化させる難易度の高い挑戦を通じて、真の価値創造をリードすることができます。
5. 「1→10」の成長フェーズでのスキルアップ
CMO直下の専門部隊として、全社的に高い期待を寄せられる「1→10」の成長フェーズにある組織で、ご自身のスキルアップを追求できます。
◆業務内容
主にエンタープライズ・ナショナルクライアント向けに、戦略の立案から実行支援までを一貫して支援します。
◼︎戦略立案・実行支援
・クライアントの事業目標やブランドを理解し、中長期のEC/D2C事業戦略を策定
・市場・競合・顧客分析を行い、差別化されたポジショニングと成長機会を特定
・事業計画や収益モデル構築を支援し、持続的成長を実現
◼︎マーケティング / CRM
・集客からリピート・優良顧客化までの最適なマーケティング戦略を設計
・Web広告、SNS、SEO/SEM、コンテンツ施策など幅広く実行支援
・顧客データ分析に基づきCRM施策を設計し、LTV最大化を推進。MA/CRMツールの導入・運用を支援
◼︎KPI・収益管理
・売上、CVR、客単価、LTVなど主要KPIを定義・モニタリング
・解析・BIツールを活用し課題を特定、改善施策を提案
◼︎商品企画・製造支援
・顧客ニーズに基づいた商品の企画・開発をサポート
・コンセプト策定、価格設定、差別化ポイントの確立を支援
◼︎フルフィルメント構築
・注文処理、在庫管理、配送、顧客対応などを分析・改善
・パーソナライズされた梱包や同梱物で顧客体験を向上
◼︎運営・改善支援
・ショップ運営フェーズでの売上分析やプロモーション企画を支援
・在庫最適化や顧客対応の改善を通じ、顧客満足度向上に貢献
ITコンサルタント
◆部署紹介
※2025/11現在
プロフェッショナルコンサルティンググループ
人数:25名
年齢層:20代前半~40代後半
役割:エンタープライズ・ナショナルクライアント向けの課題発掘・解決に向けたコンサルティング活動。ターゲット/市場の開拓・成長戦略立案、成長実現に向けた変革テーマの推進・新規事業戦略立案、事業立上げ~実現・推進・新規商品・サービス企画立案、推進
◆向き合う課題
本ポジション「ITコンサルタント」は2024年4月に新設し第一期メンバーと一緒に組織拡大していきたいと考えています。
弊社は、AI-Readyなシステム基盤を構築するAIコマースプラットフォームである「ecforce」を開発し、AIなどの最先端の技術革新をいち早く取り入れ、コマースDXでビジネス全体を最適化することを目指しています。マーケティングの最適化や販売チャネルの強化はもちろん、AI駆動型のデータ活用、業務改善、実行までコマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しながら専門性の高い意思決定や創造的な取り組みに集中できる環境を生み出すことに挑戦しています。
また、デジタルコマース黎明期から品質の高いSaaSプロダクト開発のために自社でもD2C事業を運営しており、蓄積されたノウハウ・ナレッジを元にしたコンサルティングサービスを提供しています。
これらSaaSプロダクト×プロフェッショナルサービスを掛け合わせたソリューションで、クライアント様へ独自性の高い価値提供をしていくために、クライアントの経営課題に向き合い、事業成長に向けた取り組みを共創・推進していきます。
◆業務内容
主にエンタープライズ・ナショナルクライアント向けの課題発掘・解決に向けたコンサルティング活動を担っていただきます。
業務内容は以下を想定しております。
・プロジェクト上流工程(RFP策定・調達戦略策定・システム化計画・要件定義工程)の支援
・大手企業向けに自社ECシステムのリプレイスの提案
・データ移行に向けて移行PMと協業しながら行うプロジェクトマネジメント
・内製化を進める事業会社様のIT組織横断課題の解決
など
◆ポジションの魅力/やりがい
・COO/CMO直下プロジェクトに関与できるポジションです
・コマース領域のあらゆる事業に関して、SaaSプロダクトや関連ビジネスソリューションを組み合わせた全スコープで新規事業の立ち上げ〜グロースに関わっていただくため、手触り感のある顧客の支援が可能です
・前提として弊社は「ecforce」をはじめとしたマーケティング、データ統合と利活用に関する各種プロダクト群を用いることで、精度の高いファーストパーティデータの統合管理・分析・活用まで一気通貫で完結させることができる強みがあります。
クライアントに対してSaaSベースの最新テクノロジーを用いることで本質的な価値提供をコンサルティング活動を通じて行うことができます。
・コンサルティングサービスを通して提供した価値をSaaSプロダクトの汎用機能に落とし込んだり、クライアントニーズに合わせた新たな支援サービスに落とし込むことで、会社にとっての新たなマネタイズポイントを創出しながら世の中に広くインパクトをもたらすことが可能です。
クライアントのために全力を注ぐコンサルティング活動の成果がそのプロジェクト限りの水物として終わらない魅力があります
アカウントエグゼクティブ
◆はじめに
SUPERSTUDIOのアカウントエグゼクティブは、クライアント企業のEC/D2C事業の戦略立案から実行までを一貫して支援し、成長を加速させる重要なポジションです。
大規模かつ複雑なエンタープライズ・ナショナルクライアントの課題に対し、システムとビジネス双方の変革をリードし、事業全体に大きなインパクトを与えることが期待されます。
◆部署紹介
2025年11月現在、SUPER STUDIOのプロフェッショナルコンサルティンググループは27名で構成されており、年齢層は20代後半から40代が中心です。
エンタープライズ・ナショナルクライアント向けの課題発掘・解決に向けたコンサルティング活動を展開し、ターゲット/市場の開拓・成長戦略立案、成長実現に向けた変革テーマの推進、新規事業戦略立案、事業立ち上げから実現・推進、新規商品・サービス企画立案、推進を担っています。
◆仕事内容
アカウントエグゼクティブとして、日本を代表する大手企業や有力ブランドのEC/D2C事業に対し、戦略策定・マーケティング・システム導入(SaaS、MA/BIツール)・業務改善・事業成長施策のプロデュース/提案営業をお任せします。
クライアントの経営課題や事業構造に深く入り込み、SUPER STUDIOのプロダクト・ナレッジ・ネットワークを統合して、課題解決から売上最大化までをリードしていただきます。
◆ポジションの魅力
・EC業界の構造を変革するプロダクト×コンサルの両輪を経験
AIコマースプラットフォーム「ecforce」を軸に、提案から実装までを一気通貫で推進できる環境。
・クライアントの経営層と対峙し、事業成長をリード
単なる広告提案や運用ではなく、売上・利益に直結する経営課題に挑戦。
・業界トップクラスの知見を持つチームで専門性を深化
デジタルマーケティング、データ分析、CRM、CX、AI-BPRなどの多様な専門性を横断的に習得可能。
・成長フェーズの組織で裁量を持ち、成果に応じた評価を得られる環境
個人の成果がダイレクトに評価されるため、挑戦するほどキャリアを加速できます。
システム導入PL・SE(エンタープライズ専任)
◆向き合う課題
株式会社SUPER STUDIOは、累計101億円の資金調達を達成し、上場を目指しているスタートアップです 。私たちは、コマースDXの実現に向け、AI-Readyなシステム基盤を構築するAIコマースプラットフォーム「ecforce」を通じて、AIなどの最先端の技術革新をいち早く取り入れ、コマースDXでビジネス全体を最適化することを目指しています。マーケティングの最適化や販売チャネルの強化はもちろん、AI駆動型のデータ活用、業務改善、実行までコマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しながら専門性の高い意思決定や創造的な取り組みに集中できる環境を生み出すことに挑戦しています。
私たちのミッションは「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」こと 。「良い商品が売れる」のではなく「売り方がうまい商品が売れる」という市場の不都合な真実に対し、「ecforce」を通じて、作り手の情熱が多くの消費者に届くように、テクノロジーの力でゲームチェンジを起こしたいと考えています 。
◆部署紹介
当社では、一定以上の事業規模を持つクライアントを「エンタープライズ企業」と定義しています。成長フェーズにある当社にとって、エンタープライズ案件の獲得は事業戦略上の最重要テーマのひとつです。
エンタープライズマネジメントグループは、商談から導入まで多様な役割を担い、プロジェクトの成功に大きく貢献します。個人のスキルや志向性を加味したアサインが可能で、以下のような役割を担うことができます。
・PMのもとでプロジェクトの計画立案や進行管理を学ぶ
・PL経験を活かし、プロジェクトの一部をリードする
・システムやデータ構成についての設計・検討を担当する
また、セールス、コンサルタント、PdM、PMM、開発エンジニアなど社内の多様な職種と連携し、幅広い知見を得られます。将来的には社内でのキャリアチェンジも可能で、挑戦の機会が豊富にあります。
◆業務内容
本ポジションは、「ecforce」のエンタープライズ領域における導入プロジェクトで、データ設計と移行の実務を担っていただきます 。PM(プロジェクトマネージャー)と連携し、データに関する専門性を発揮しながら、プロジェクトを推進します 。
具体的な業務は、経験や志向性に応じて以下のいずれか、または両方を担当します。
■システム導入プロジェクトの推進・実行支援
顧客のビジネス課題を把握し、最適なソリューションの設計・提案に貢献 。
システムリプレイスやデータ移行を進行 。
周辺システムとのデータ連携の調整、移行データの整理・実施 。
顧客フィードバックをプロダクトの改善に活かす 。
■カート移行プロジェクト
既存システムからのデータ構造を分析、マッピング、データ投入・検証 。
動作テストや本番リリース対応 。
■データ基盤導入プロジェクト
顧客の要望をヒアリングし、データ統合・活用の要件を整理 。
自社プロダクト(ecforce cdp, ecforce bi, ecforce maなど)の導入を推進 。
自身の担当範囲のスケジュール管理や進捗共有 。
◆ポジションの魅力/やりがい
・上流工程からプロジェクトに関わり、SEキャリアをさらに伸ばせる
・SIerなどで培った開発経験を活かし、顧客のビジネス課題解決に向けた要件定義・設計といった上流工程からプロジェクトに参画できます。技術だけでなく、プロジェクト推進力や顧客対応力を磨き、キャリアの幅を広げられるポジションです。
・専門家と共に成長できる環境
・社内には、セールス、コンサルタント、PMM、PdM、開発エンジニアなど、多様な専門組織が存在します。各分野のプロフェッショナルと連携して働くことで、幅広い知見とスキルをキャッチアップし、自身の専門性を高められます。
・手厚い育成体制と明確なキャリアパス
・経験豊富な先輩によるOJTやメンター制度があり、着実にスキルを習得できる環境です 。SEとして専門性を高める道や、将来的にプロジェクトリーダーへ進む道が明確に提示されているため、安心して成長できる環境です。
・裁量と権限委譲で主体的に働ける
・トップダウンではなく、自身が主体となって意思決定しプロジェクトを推進できます 。若手のうちから導入業務に関わり、自らのアイデアや改善事項を直接反映させることが可能です 。20代後半〜30代前半のメンバーも活躍中です。
・事業成長に直接貢献できる
・エンタープライズ領域の開拓は当社の最重要戦略の一つであり、システム導入プロジェクトの成否を左右する重要な役割を担います。大規模かつ影響力のあるプロジェクトに携わり、事業成長への貢献をダイレクトに感じられます。
デジタル戦略コンサルタント
◆部署紹介
※2025/11現在
プロフェッショナルコンサルティンググループ
人数:25名
年齢層:20代前半~40代後半
役割:エンタープライズ・ナショナルクライアント向けの課題発掘・解決に向けたコンサルティング活動。ターゲット/市場の開拓・成長戦略立案、成長実現に向けた変革テーマの推進・新規事業戦略立案、事業立上げ~実現・推進・新規商品・サービス企画立案、推進
◆向き合う課題
本ポジション「デジタル戦略コンサルタント」は2024年4月に新設し第一期メンバーと一緒に組織拡大していきたいと考えています。
弊社は、AI-Readyなシステム基盤を構築するAIコマースプラットフォームである「ecforce」を開発し、AIなどの最先端の技術革新をいち早く取り入れ、コマースDXでビジネス全体を最適化することを目指しています。マーケティングの最適化や販売チャネルの強化はもちろん、AI駆動型のデータ活用、業務改善、実行までコマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しながら専門性の高い意思決定や創造的な取り組みに集中できる環境を生み出すことに挑戦しています。
また、デジタルコマース黎明期から品質の高いSaaSプロダクト開発のために自社でもD2C事業を運営しており、蓄積されたノウハウ・ナレッジを元にしたコンサルティングサービスを提供しています。
これらSaaSプロダクト×プロフェッショナルサービスを掛け合わせたソリューションで、クライアント様へ独自性の高い価値提供をしていくために、クライアントの経営課題に向き合い、事業成長に向けた取り組みを共創・推進していきます。
◆業務内容
主にエンタープライズ・ナショナルクライアント向けの課題発掘・解決に向けたコンサルティング活動を担っていただきます。
具体的な業務内容は以下を想定しております。
■戦略的ターゲットリストの洗い出し
■アカウント開拓に向けた、経営レイヤー、事業責任者レイヤー、主要ステークホルダーとの関係構築を進めるための戦略的アプローチ
■クライアント企業の経営課題を紐解き、仮説設計と必要な顧客戦略・戦術(コマース事業戦略、基盤構築、データ活用、施策)の提案
・ 価値の提案を行うための事前リサーチの実施
・ 事前インタビューでの課題やニーズヒアリング
・ 事業課題の仮説設計と、弊社のフルケイパビリティを発揮できる提案作成
■ 各クライアントの中長期的な事業成長を見据えた、マイルストンの設定とアカウントプランニング
・新規・既存ともに担当クライアントに対するアカウントプランの策定と実行
・プロジェクトデリバリーのための要件定義と適切な社内外メンバーの巻き込み、チームをリードするためのプロジェクトマネジメントとPDCA管理※プロジェクトデリバリーについてはデリバリー担当部門やパートナー企業と協働しながら進めていただきます
■自身のKPIを達成させるためのアクションプランの策定と実行
■各業界をリードする企業との先進的な取り組み、市場の拡張・創造
◆ポジションの魅力/やりがい
・COO/CMO直下プロジェクトに関与できるポジションです
・コマース領域のあらゆる事業に関して、SaaSプロダクトや関連ビジネスソリューションを組み合わせた全スコープで新規事業の立ち上げ〜グロースに関わっていただくため、手触り感のある顧客の支援が可能です
・前提として弊社は「ecforce」をはじめとしたマーケティング、データ統合と利活用に関する各種プロダクト群を用いることで、精度の高いファーストパーティデータの統合管理・分析・活用まで一気通貫で完結させることができる強みがあります。
クライアントに対してSaaSベースの最新テクノロジーを用いることで本質的な価値提供をコンサルティング活動を通じて行うことができます。
・コンサルティングサービスを通して提供した価値をSaaSプロダクトの汎用機能に落とし込んだり、クライアントニーズに合わせた新たな支援サービスに落とし込むことで、会社にとっての新たなマネタイズポイントを創出しながら世の中に広くインパクトをもたらすことが可能です。
クライアントのために全力を注ぐコンサルティング活動の成果がそのプロジェクト限りの水物として終わらない魅力があります
プロジェクトマネージャー(PM・エンタープライズ専任)
◆ポジション概要
エンタープライズPM説明資料はこちら
(https://drive.google.com/file/d/1hPO9Gm6_5rl9pGiPjUzQYrk1ogkQqXV6/view?usp=drive_link)
◆部署紹介
※2025/4現在
エンタープライズマネジメントグループ
人数:17名(グループマネージャー・ユニットマネージャー含む)
年齢層:20代後半〜30代後半
◆向き合う課題
弊社は2014年に創業してから資金調達額は累計84億、着実に事業を伸ばし続けており上場を目指す、370名規模のスタートアップです。
コマースDXの実現に向け、AI-Readyなシステム基盤を構築するAIコマースプラットフォーム「ecforce」を開発し、AIなどの最先端の技術革新をいち早く取り入れ、コマースDXでビジネス全体を最適化することを目指しています。マーケティングの最適化や販売チャネルの強化はもちろん、AI駆動型のデータ活用、業務改善、実行までコマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しながら専門性の高い意思決定や創造的な取り組みに集中できる環境を生み出しすことに挑戦しています。
さらに、デジタルコマースの黎明期から自社でもD2C事業を運営しており、実践的なノウハウと豊富な経験を蓄積してきました。
このナレッジをもとに、クライアントに対して高品質なコンサルティングサービスを提供し、SaaSプロダクトだけでなく、事業成長を支える包括的なソリューションを実現しています。
これらのSaaSプロダクトとプロフェッショナルサービスを組み合わせた独自のソリューションを提供し、クライアントの経営課題に向き合いながら、ビジネス成長に向けた取り組みをクライアントと共創し、成功に導くことがミッションとなり、さらに組織強化をするべくPMを募集いたします。
◆役割
弊社では、一定以上の企業/事業規模を持つクライアントをエンタープライズ企業と定義しており、成長フェーズである弊社では、エンタープライズ案件の獲得は、当社の事業戦略において最重要プロジェクトの一つです。
エンタープライズマネジメントグループはエンタープライズ案件の商談から導入まで多様な役割で幅広く携わることができ、プロジェクトの成功に大きく貢献することができます。
本グループでは、プロジェクトや個人の特性を加味してプロジェクトへアサインすることができ、
たとえば、PMとしてプロジェクト全体のリードや、システムやデータ構成について決定するなど、プロジェクトの成功に向けた重要な役割を担っていただきます。
また、プロジェクトの中で、セールス、コンサルタント、PdM、PMM、開発エンジニアなど、社内の多様な部署と連携し、幅広い知見とスキルをキャッチアップすることができ、それらの部署への社内転職など含め多様なキャリアパスを広げることができます。
さらに、多様なプロジェクトに中核メンバーとして参画することができるなど、自由度の高さと挑戦の機会が豊富であり、あなたのアイデアや戦略を直接反映させ、組織と共に成長できる環境です。
◆業務内容
1. 顧客課題の解決とソリューション提案
PMとして、セールスやコンサルタントと顧客との商談に参加します。
・課題のヒアリング: 顧客のビジネス課題を把握し、明確化します。
・ソリューション提案: 社内のPMMやPdM、エンジニアと連携し、顧客に最適なソリューションを設計・提案します。プロジェクト全体の計画立案をリードし、商談からプロジェクト完了までを推進します。
2. システム導入のプロジェクトマネジメントおよび実行
システム導入プロジェクトを統括し、導入から運用までのプロセスを管理します。
・プロジェクトの推進: 様々なプロジェクトで顧客のIT部門や社内エンジニアと連携し、システムリプレイスやデータ移行を進行します。
・カート移行の実施:関連する周辺システムとのデータ連携の調整や移行データの整理、および移行業務を実施します。
・CRM基盤導入プロジェクトの実施:クライアントへCRM施策のヒアリングを行い、データ連携スキームの策定を実施します。
※プロジェクト期間: 4〜6ヶ月(大規模プロジェクトは1年以上の場合あり)
3. プロダクト強化への貢献
プロジェクトを通じて得た顧客のフィードバックを活用し、プロダクト改善を推進します。
・顧客ニーズの把握: 顧客のニーズを把握し、PMMやPdMに共有することで、プロダクトの強化に貢献します。
◆ポジションの魅力/やりがい
【事業成長に不可欠な役割を担う】
・エンタープライズ領域の開拓を推進している当社にとって、システム導入プロジェクトの成否を左右する重要な役割です。PMとして事業成長に直接貢献し、エンタープライズ案件の推進をリードします。
【業界をリードするプロジェクトに携わる】
・業界最大級のナショナルクライアントとの協同プロジェクトを通じて、コマース業界の常識を変革する革新的なプロジェクトをリードできます。大規模かつ影響力のあるプロジェクトに携わり、PMとしてのスキルをさらに磨ける環境です。
【幅広い専門家との連携と成長機会】
・セールス、コンサルタント、PdM、PMM、開発エンジニアなど、社内の多様な専門家と連携し、幅広い知見とスキルをキャッチアップできます。PMとしてのリーダーシップを発揮することで、コンサルやPdMなど、多様なキャリアパスを広げることができます。
【顧客との直接的なコミュニケーションを通じた課題解決】
・システム導入だけでなく、顧客と直接コミュニケーションを取りながらビジネス課題に向き合い、インサイトを得て課題解決に導きます。フロントに立つPMとして、ビジネスプロジェクト全体をマネジメントする経験を積み、顧客の成功に貢献できるポジションです。