株式会社スギ薬局DX戦略本部 の全ての求人一覧
PMO(店舗DX_PMO支援)
【ポジションの目的】
当社の店舗DX(小売店舗におけるデジタルトランスフォーメーション)を戦略的に推進する上で、重要な役割を担っているチームを支援します。スギホールディングスの店舗DXが3年単位で計画され、PDCAがまわりながら競争優位性を持つ状態になるべく、PMOとしてステークホルダーとPDCAをまわす役割を期待しています。
【仕事内容】
ビジネス部門・システム部門を横断し、数年単位で計画している店舗DXの戦略の実行可能性・実現可能性・ROIなどを考慮し、PDCAが回るよう進捗管理を行っていただきます。具体的には以下の業務を担当していただきます。
-ロードマップ・プロジェクト計画策定支援: 店舗DX戦略に基づいたロードマップ、各プロジェクトの計画策定を支援し、進捗状況・スケジュール・リソースなどを管理します。
-プロジェクト実行支援: 各プロジェクトのQCDやスコープを見極め、各部門のメンバーが最も重要なプロジェクトへリソースを投下できるよう実行を支援します。
-経営資源の管理: ヒト・モノ・カネの流れを見ながら、店舗DXの戦略層と執行層それぞれに必要な経営資源を管理し調達することで、円滑なプロジェクト進行を支援します。
-進捗モニタリングとレポート: 各プロジェクトの進捗状況を定期的にモニタリングし、遅延や課題を早期に発見するとともに、関係者へ報告します。
-課題管理・リスク管理: プロジェクト遂行における課題やリスクを特定し、適切な対応策の検討・実施を支援します。
-会議体運営支援: プロジェクトに関わる各種会議の準備、議事録作成、フォローアップなどを担当します。
-ステークホルダーとの連携・調整: ビジネス部門、システム部門、外部ベンダーなど、多様なステークホルダー間のコミュニケーションを円滑にし、情報共有や意思決定を促進します。
アカウントマネージャー(リテールメディア)
【ポジションの目的】
当社のデジタルマーケティング部において、リテールメディアに関するステークホルダーマネジメントを担当する層を強化し、DX戦略本部の変化量とスピードを主導する組織を作るために募集します。
デジタルマーケティング部は、当社のファーストパーティーデータを活用したリテールメディア事業を推進し、店舗におけるDXを推進する重要な役割を担っています。
本ポジションでは各アカウントに関わるステークホルダー(広告主/代理店/社内バイヤー)がスムーズに案件やプロジェクトを進行できるよう、各種調整・進行管理・関係構築を担うチームへ所属していただきます。
【期待するミッション・テーマ】
リテールメディア事業のオーナーと連携し、各主要アカウントの案件やプロジェクトが円滑に進むよう、ステークホルダーマネジメントをリードいただくことに期待します。
【仕事内容】
主に実務領域のプロジェクトマネジメントをお願いいたします。具体的には以下の業務をお任せします。
- サービスオーナーとの連携: リテールメディア事業のオーナーの計画を元に、チームのフィジビリティを管理。
- チームのKPIやPDCA管理: チームメンバーの業務課題を見つけ、PDCAを回すための支援を行う。
- 各アカウントのKPI管理: 戦略/戦術から引かれたKPIを達成するための阻害要因を解消し、施策を遂行する。
- ステークホルダーマネジメント: メーカーや代理店、社内バイヤーとのコミュニケーションや要望の確認と対応。
- 契約/配信フロー管理: 各案件ごとの契約/配信フローの管理。
- PMO支援: ステークホルダーとの定例/商談/レポート業務、及び社内の会議体の設定とファシリテーション。
- 戦略層への成長戦略提案支援: オーナーが社内の戦略構築層へ説明・提案を行う際の、資料や報告内容の整理。
インフラ / SRE責任者(ストラテジスト)
【ポジションの目的】
スギ薬局のDX戦略本部において、インフラエンジニアリング部の部長として、スギホールディングス全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させるため、先進的なインフラと強固なセキュリティ基盤の再設計と運用を統括していただきます。クラウドバックエンドから店舗・従業員向けEUC(End User Computing)インフラまで、多岐にわたる領域を横断的にマネジメントし、技術戦略の策定から実行までをリードする、戦略的かつハンズオン型のロールとなります。
また、本ポジションは、単なる技術的専門家にとどまらず、スギ薬局のDX戦略をインフラ面から牽引するストラテジストとしての役割を担います。技術トレンドを常にキャッチアップし、ビジネス戦略と整合性の取れたインフラロードマップを策定。変化の激しいビジネス環境において、柔軟かつ迅速に対応できる強靭なインフラ基盤を構築することで、スギホールディングスの持続的な成長に貢献していただきます。技術的な深掘りと組織マネジメント、そして戦略策定という三つの側面を高度に融合させることが求められます。
【仕事内容】
インフラ領域 (Infra Engineering)の統括として、
スギホールディングスの基幹システムを支えるクラウドインフラの企画、設計、構築、運用を部長兼課長クラスとしてハンズオンで推進いただきます。
具体的には以下の業務をお任せします。
クラウド戦略・設計
- AWS、Azure、Google Cloud Platform (GCP) などの主要クラウドプロバイダーを活用した、スケーラブルで高可用性、繁忙期の需要に応需(事業に影響を与えない)できる、インフラのアーキテクチャ設計。
- 小売業界のニーズ(店舗POS、eコマースプラットフォーム、在庫管理システムなど)に合わせたITインフラ戦略を策定。
SREチームの立ち上げと運用
- Site Reliability Engineering (SRE) の文化を組織に浸透させ、SREチームを新規に立ち上げ、育成する。
- システムの信頼性、パフォーマンス、効率性を継続的に向上させるための戦略を立案・実行。
CI/CDの推進
- 開発部門(アプリチーム)と密接に連携し、CI/CD (継続的インテグレーション/継続的デリバリー) パイプラインの導入と最適化を推進。
- デプロイメントの自動化、テストの効率化、リードタイムの短縮を実現し、開発サイクル全体の高速化に貢献。
コスト最適化とガバナンス
- クラウドインフラのコスト管理と最適化、およびクラウドセキュリティに関するポリシー策定とガバナンス強化を推進。
技術選定と導入
- 最新のクラウド技術やツールを評価・選定し、DX推進に最適なソリューションを積極的に導入。
チームマネジメント
- システムインフラチーム(エンジニア、ネットワーク管理者など)の採用、育成、リーダーシップ。
- チームのパフォーマンス管理および目標設定、クロスファンクショナルなコラボレーションの促進。
セキュリティとコンプライアンス
- 顧客データ保護(GDPR、個人情報保護法など)およびPCI-DSS準拠の確保。
- サイバーセキュリティ戦略の立案と実行。(例:ファイアウォール、侵入検知システム、定期監査)
予算管理とベンダー管理
- ITインフラ関連の予算策定とコスト最適化。
- セカンドパーティーベンダー(ディストリビューター、サービスパートナーなど)、サードパーティベンダー(クラウドプロバイダー、ハードウェアサプライヤーなど)との契約交渉および関係管理。
- Microsoft 365 (M365)、Google Workspace (GWS)、Slackなどの従業員向けコラボレーションツールやコミュニケーションプラットフォームの導入、展開、最適化、および運用をリード、利用促進と生産性向上を図る。
- 店舗・本部におけるPC、タブレット、スマートフォンなどの従業員配布デバイスの選定、導入、ライフサイクル管理、セキュリティ対策、およびMDM (Mobile Device Management) / UEM (Unified Endpoint Management) の運用を統括。
- EUCに関連するハードウェア、ソフトウェアの包括的なIT資産管理体制を構築し、効率的な運用を実現。
- 全国約1,600店舗と本部拠点におけるWi-Fi環境、インターネット回線、LAN環境の企画、設計、構築、および運用保守をマネジメントする。
インフラ / サーバエンジニア
スギ薬局のDXを支えるインフラ・サーバエンジニアを募集!
スギ薬局は、1976年創業、全国1,600店舗以上を展開するドラッグストアのリーディングカンパニーです。地域のお客様に信頼されるサービスを提供し、ポイントシステムや自社アプリで新たな顧客体験を創出しています。トータルヘルスケアサービスの提供を目指し新規サービス開発も行なっている私たちのDXを支えるインフラ・サーバエンジニアとして、クラウド技術を駆使して社会に貢献しませんか?
【仕事内容】
- AWS/GCPを活用したクラウドインフラの設計・構築・運用
- 自社アプリやPOSシステムを支えるサーバ環境の最適化
- セキュリティ強化や障害対応により店舗運営の安定性を確保
- 全国1,600店舗のネットワークを支える大規模インフラの運用
【本ポジションの魅力】
- 地域医療を支える安定企業で、社会貢献を実感できる。
- フルリモートワーク可、月平均残業20時間以内。
- インフラリードやアーキテクトへのキャリアアップの機会。
コンテンツ配信サービスオーナー(会員育成/SNS)
【ポジションの目的】
当社デジタルマーケティング部は、従業員体験(EX)と顧客体験(CX)の両面を意識したマーケティング戦略を実行し、当社のDXを推進する重要な役割を担っています。
本ポジションでは、コンテンツ配信の品質安定と再現性のあるオペレーション実行責任者を募集します。
【期待するミッション・テーマ】
コンテンツを配信登録するチームマネジメントや、イレギュラーへの対応と継続的なPDCAにオーナシップを持っていただくことに期待します。
【仕事内容】
当社が保有するアプリ・Web・SNSなどのメディア活用し、配信業務の品質マネジメントやオペレーションの継続的改善を推進していただきます。
具体的には以下の業務をお任せします。
- 戦略層への成長戦略提案: 配信登録の社内戦略構築層へ、業務進捗の報告や成長戦略の提案を行う。
- チームマネジメント: コンテンツ配信登録チームの業務及びピープルマネジメント。
- KPIマネジメント: コンテンツ配信登録のKPIを設定・モニタリングし、目標達成に向けたPDCAサイクルを確立。
- 社内ステークホルダーマネジメント: 営業企画やデジタルマーケティングの他部門との連携による進行管理。
- ベンダーマネジメント: 外部メディアとのコミュニケーションマネジメント。
- 配信業務プロセスの標準化: アプリ・LINE・Webサイトなど各メディアへのコンテンツ配信登録の継続的改善と型化。
- 品質管理: ターゲット・タイミング・チャネル特性を踏まえた配信内容の最終確認・品質管理。
ソリューションアーキテクト(DX推進・生産性向上)
【ポジションの目的】
当社の小売店舗におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)およびコーポレート部門全体のDXを戦略的に推進する、重要な役割を担います。業務プロセスの効率化・データ活用・新たな価値創造を通じて、会社全体の生産性を2倍に向上させることが期待されます。
【仕事内容】
基幹システムを除く、当社のコーポレートIT全般におけるアーキテクチャ設計、インフラ構築、セキュリティ強化を主導していただきます。
具体的には以下の業務を担当していただきます。
- DX戦略の策定・実行支援: 小売店舗およびコーポレート部門のDX戦略を経営層と連携して策定し、具体的な実行計画を立案・推進します。
- ソリューションアーキテクチャ設計: 各部門の業務課題やニーズに基づき、最適なITソリューション(クラウドサービス、SaaS、内製システムなど)を選定・設計し、全体最適化されたアーキテクチャを構築します。
- インフラ・セキュリティ強化: 安全かつ安定したITインフラ環境を構築・運用し、情報セキュリティ対策を強化します。最新のセキュリティトレンドを踏まえ、リスクアセスメント、対策導入、運用体制構築を行います。
- ベンダーマネジメント: 外部ベンダーとの交渉・契約、プロジェクト管理、品質管理などを担当します。
- 技術調査・導入: 最新技術動向を常に把握し、当社のビジネスに貢献できる新たな技術の調査・導入を推進します。
- 社内啓蒙・教育: DX推進に関する社内啓蒙活動や、ITリテラシー向上のための教育プログラムの企画・実施を行います。
ソリューションアーキテクト(基幹システム2.0推進)
【ポジションの目的】
当社の小売店舗におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)およびコーポレート部門全体のDXを戦略的に推進する上で、当社の業務システム部は重要な役割を担っています。
本ポジションは、現在利用している基幹システムの将来像を戦略的に構想し、具体的な計画を策定することを目的とします。将来のビジネス環境や技術動向を見据え、バックキャスト思考に基づいた次世代基幹システムの全体像を描き出し、実現に向けたロードマップを作成していただくことが期待されます。
【仕事内容】
次期基幹システムの構想・計画に関する以下の業務を主導していただきます。
- 次世代基幹システムのビジョン策定: 将来の事業戦略や業務要件を深く理解し、テクノロジーの進化を踏まえ、あるべき次世代基幹システムの全体像(ビジョン)を策定します。
- バックキャストによるシステムデザイン: 将来の理想的な状態から逆算し、現状とのギャップを明確にした上で、段階的なシステム移行計画を含む具体的なシステムデザインを行います。
- ROI(投資対効果)モデルの作成: 次期基幹システム導入による費用対効果を定量的に評価するためのROIモデルを作成し、経営層への説明・合意形成を行います。
- 必要な人材モデルの作成: 次期基幹システムの導入・運用に必要なスキルを持つ人材像を定義し、採用・育成計画を含む人材モデルを作成します。
- RFI(情報提供依頼書)/RFP(提案依頼書)の作成: 策定したシステム要件に基づき、最適なベンダーを選定するためのRFIおよびRFPを作成し、ベンダーへの提案を依頼します。
- ベンダー選定支援: 提案された内容を評価し、最適なベンダー選定を支援します。
- プロジェクト推進に向けた準備: 次期基幹システム導入プロジェクトを円滑に進めるための体制構築、計画策定、リスク管理などを行います。
- 経営層への報告・提案: 検討状況や計画内容について、定期的に経営層へ報告し、必要な承認を得ます。
- 関連部門との連携: 業務システム部内外の関連部門と密に連携し、情報共有や意見交換を行いながら、計画を推進します。
データアナリスト/BIエンジニア(DMP)
【ポジションの目的】
当社のデジタルマーケティング部において、データドリブンなマーケティング戦略を執行する層を強化し、DX戦略本部の変化量とスピードを主導する組織を作るために募集します。
デジタルマーケティング部は、従業員体験(EX)と顧客体験(CX)の両面を意識したマーケティング戦略を実行し、当社の小売店舗におけるDXを推進する重要な役割を担っています。
本ポジションは、特にCXを意識したOne to OneマーケティングでLTV向上を目指すチームへ所属いただきます。
【期待するミッション・テーマ】
One to Oneマーケティングなど、各マーケティング施策のオーナーやアーキテクトが設計した方針に基づき、ビジネスインサイトの抽出・レポーティング・説明支援を行っていただくことを期待します。
【仕事内容】
BIツールなどを使い、
主に当社の会員/購買データを用いたLTV向上のための分析とビジネスインサイトの抽出を行なっていただきます。
具体的には以下の業務をお任せします。
- 設計に基づくデータ分析: 各マーケティングオーナーやアーキテクトの設計に基づいたデータ分析の実行
- レポートディング: 数値化、グラフ化、傾向把握などのプロセスからビジネスインサイトをまとめ、各ステークホルダーと連携。
- 戦略層への提案を見据えた支援: 各オーナーが戦略層と重要な意思決定を行うための情報・資料整理や説明支援。
- 各種データの可視性管理: 作成されたダッシュボードやKPIを管理し、データの可視性を保つ。
- 分析プロセスの型化: Tableauなど新たに導入される各ツールでの業務プロセスの改善点を見つけ、チーム内でPDCAを回す。
- 会員育成以外の各種施策: DX戦略本部内の多様なサービスやPJを横断して、データ分析業務の支援。
データエンジニア(データ基盤_アーキテクト)
【ポジションの目的】
当社グループ全体のデータドリブン経営を推進し、デジタルマーケティングによる売上向上、バックオフィス業務の効率化によるコスト削減を実現することを目的とします。これまで外部委託していたデータ活用業務を内製化・自動化し、グループ全体のデータマネジメント体制を強化するとともに、AIを活用した新たな価値創造にも貢献いただきます。
【仕事内容】
当社グループ全体のデータマネジメント全般を担当していただきます。
具体的には以下の業務を担当していただきます。
- グループ全体のデータ戦略策定・実行支援: グループ全体のデータ活用戦略を経営層と連携して策定し、具体的な実行計画を立案・推進します。
- データパイプラインの設計・構築・運用: グループ内の各事業会社や部門が保有する多様なデータソース(POSデータ、顧客データ、Webアクセスログ、広告データ、業務システムデータなど)からデータを収集・加工・蓄積するための、堅牢かつ効率的なデータパイプラインを設計・構築・運用します。
- データウェアハウス/データレイクの構築・管理: グループ全体の分析基盤となるデータウェアハウスまたはデータレイクを構築・管理し、データへのアクセス性と品質を確保します。
- ETL/ELTプロセスの開発・改善: データ抽出(Extract)、変換(Transform)、ロード(Load)または抽出(Extract)、ロード(Load)、変換(Transform)のプロセスを開発・改善し、データの整合性と信頼性を高めます。
- データ品質管理: グループ全体のデータ品質を維持・向上させるための仕組みを構築・運用し、データクレンジングやデータバリデーションなどの作業を行います。
- AIプロジェクトへの参画: AIエンジニアやデータサイエンティストと連携し、機械学習モデルの開発や運用に必要なデータ基盤の構築、データ提供、データ分析支援などを行います。
- データ活用基盤の整備: データ分析ツールやBIツールの導入・設定、データ可視化環境の構築など、グループ全体のデータ活用を促進するための基盤を整備します。
- 技術調査・導入: データエンジニアリングに関する最新技術動向を常に把握し、グループのデータ戦略に貢献できる新たな技術の調査・導入を推進します。
- 社内啓蒙・教育: グループ内の各部門に対して、データ活用に関する啓蒙活動や教育プログラムの企画・実施を行います。
デジタルマーケティング責任者候補(DMP/会員育成/SNS)
【ポジションの目的】
当社のデジタルマーケティング部において、ロイヤルカスタマー戦略を立案する中核層の強化を行い、DX戦略本部の変化量とスピードを主導する組織を作るために募集します。
デジタルマーケティング部は、従業員体験(EX)と顧客体験(CX)の両面を意識したマーケティング戦略を実行し、当社の小売店舗におけるDXを推進する重要な役割を担っています。
本ポジションでは、会員基盤を活用した顧客LTV向上に資するロイヤルカスタマー戦略の立案をリードしていただき、同時に全体戦略の進行管理と、現場を動かすリーダー層の支援も担っていただきます。
【期待するミッション・テーマ】
ロイヤルカスタマー戦略において、顧客目線/ソリューション目線など多角的な視点で戦略立案を行なっていただき、フィジビリティを管理いただくことに期待します。
また、会員育成領域でも同様に、アプリやSNSを活用したマーケティング戦略の立案をリードいただくことを期待します。
【仕事内容】
当社の持つ顧客基盤を深く理解・活用し、各マーケティング戦略横断してデータドリブンな戦略立案・管理を担当していただきます。
具体的には以下の業務をお任せします。
- マーケティング戦略策定: マーケティング領域における当社ストラテジストのビジョンを理解し、ロイヤルカスタマー戦略や会員育成領域のロードマップ描く。
- フィジビリティの検証: 社内の資源を踏まえた戦略のフィジビリティを検証し全体進捗の管理を行う。必要に応じてストラテジストへ資源追加の提案を行う。
- サービス/プロジェクトオーナーへの実行支援: 各マーケティング戦術の執行を行うメンバーの業務効果が最大化されるよう継続的に支援。
- 会員セグメントに基づいた育成シナリオの構想: 当社の顧客セグメントを深く理解し、アプリ/SNSなどのチャネルを活用した育成シナリオを構成し具体的な戦術を策定する。
- 必要な人材モデルの作成: 構想した顧客育成シナリオの実現に必要なスキルを持つ人材像を定義し、採用・育成計画を含む人材モデルを作成。
- ベンダー選定支援: 提案された内容を評価し、最適なベンダー等の支援会社の選定を支援。
- ROI(投資対効果)モデルの作成: 各戦術の費用対効果を定量的に評価するためのROIモデルを作成し、経営層への説明・合意形成を行う。
- 経営層への報告・提案支援: 検討状況や計画内容について、ストラテジストが定期的に経営層へ報告し、必要な承認を得るための支援を行う。
- 関連部門との連携: デジタルマーケティング部以外の関連部門と密に連携し、情報共有や意見交換を行いながら計画を推進。
ビジネスマネージャー(コーポレートIT_スクラムマスター)
【ポジションの目的】
業務システム部における日々のビジネスオペレーション全般を現行部隊から巻き取り、効率的かつ円滑に遂行することで、現行メンバーがより戦略的な重要課題(基幹システム刷新、次期店舗チェックアウトシステムの開発、組織マネジメントなど)に注力できる環境を整備することを目的とします。
【仕事内容】
業務システム部全体のビジネスオペレーションを統括し、以下の業務を主導していただきます。
- ビジネスオペレーションの全体管理: 業務システム部内の各種オペレーション業務(例:ベンダーとの契約・請求処理、予算管理、部門内調整、会議運営、ドキュメント管理、備品管理、庶務業務など)を把握し、責任を持って管理・実行します。
- 業務プロセスの標準化・効率化: 現在のオペレーション業務のプロセスを見直し、標準化、自動化、効率化を推進することで、無駄を削減し、生産性を向上させます。
- 部門間の連携強化: 関連部署や部門との連携を円滑に行い、情報共有や調整をスムーズに進めます。
- ベンダーマネジメント: 必要に応じて外部ベンダーとの折衝、契約手続き、進捗管理などを行います。
- 予算管理・コストコントロール: 業務システム部全体の予算管理をサポートし、コスト削減に貢献します。
- 会議・イベント運営: 部門内の会議やイベントの企画・運営、議事録作成などを行います。
- ドキュメント・情報管理: 業務に関する各種ドキュメントや情報を適切に管理し、必要な時に容易にアクセスできる体制を構築します。
- オペレーション業務に関する改善提案: 日々の業務を通じて課題を発見し、改善策を提案・実行することで、業務品質の向上を図ります。
- 必要に応じたオペレーター業務: 状況に応じて、オペレーション業務の実務も担当していただきます。
プロダクトオーナー(デジタル台帳)
【ポジションの目的】
当社のデジタルマーケティング部において、プロダクトマーケティングの重要な意思決定を主導する層を強化し、DX戦略本部の変化量とスピードを主導する組織を作るために募集します。
デジタルマーケティング部は、従業員体験(EX)と顧客体験(CX)の両面をデジタルプロダクトを介して向上させ、当社の小売店舗におけるDXを推進する重要な役割を担っています。
本ポジションは、当社の小売店舗で従業員が活用する「デジタル台帳」を展開するチームに所属いただきます。
【期待するミッション・テーマ】
マーケティング、プロダクト/プロジェクトマネジメントなどの多面的なスキルを駆使し、EX/CX向上に繋がる成長戦略の提案や、展開戦術の重要な意思決定にオーナシップを持っていただくことに期待します。
また、デジタルマーケティング部で展開しているプロダクトも増大しており、将来的には複数のプロダクトやサービス横断で戦略構築を担当いただくことに期待しております。
【仕事内容】
DX戦略本部のビジョンを踏まえたプロダクト成長戦略を理解し、担当プロダクトを成長させるための複数施策のPDCAをリードいただきます。具体的には以下業務をお任せします。
- プロダクトロードマップ策定・推進: プロダクトロードマップの策定、優先順位付けとデリバリー推進を主導。
- KPIマネジメント: 各サービスや機能のKPIを設定・モニタリングし、目標達成に向けたPDCAサイクルを確立。
- 継続的改善の主導: PDCAの中で顧客インサイトを深く理解し、必要な機能を提案、関係者との合意形成を主導。
- ステークホルダーマネジメント: プロダクトに関わる社内外のステークホルダーマネジメント。
- データドリブンなプロダクトマネジメント: データアナリティクスを担当するチームと連携し、ビジネス観点から仮説検証。
- ドメイン知識の収集とユースケース創出: プロダクトに関わるドメイン知識を社内外から収集し、EX/CX向上に繋がるユースケースを創出する。
事業管理(スクラムマスター)
【ポジションの目的】
当社のデジタルトランスフォーメーション(DX)部門全体の事業管理を執行する役割を担います。DXに関係するビジネスマネジメントの型を作り、DX戦略本部・コーポレート部門の情報システムに関するKPIマネジメントを行うことで、適切なDX投資の推進をサポートしていただくことを期待しています。
【仕事内容】
DX投資および関連経費の効果を最大化するため、ROIの企画・設計から実装までを支援し、ビジネスマネージャーへとバトンを渡していただきます。具体的には以下の業務を担当していただきます。
-戦略的投資の実現支援: 各DX投資案件の事業計画の企画支援及び評価を担当し、投資対効果を最大化するための戦略的な意思決定を支援します。
-事業管理の型作りの推進: 変化に素早く対応しつつ事業管理のムリ・ムラ・ムダをなくし、効率的に事業運営するための仕組みを構築・改善します。
-定期的な確認会議の促進: 各事業の新規企画や契約確認、日々の進捗確認を行う会議を効果的に運営し、本部全体の生産性と連携を高めます。
-KPIマネジメント: DX戦略本部およびコーポレート部門の情報システムに関するKPIを設定・モニタリングし、目標達成に向けたPDCAサイクルを確立します。
-部門連携の強化: 各DXプロジェクトを部署横断的に管理し、関連部門との円滑な連携を促進することで、組織全体のDX投資の最適化を行います。
-戦略層への報告・提案: DX戦略本部およびコーポレート部門の情報システムに関するKPIの進捗状況や成果を定期的に戦略層へ報告すると共に、データに基づいた改善提案を行うことで、より効果的なDX戦略の実行を支援します。