株式会社Squad の全ての求人一覧
株式会社Squad の全ての求人一覧

CHRO室 室長候補(HRストラテジスト)

ARR10億円を突破し、Squadは創業期から成長期へと新たなフェーズを迎えています。 今後のさらなるスケールに向けて、“人と組織”の基盤づくりはこれまで以上に重要なテーマとなっています。 今回募集する「CHRO室 室長候補(HRストラテジスト)」は、組織横断の視点から、採用・制度・育成・カルチャー形成など、あらゆる人事機能を戦略的に設計・推進するための体制構築を進めることがミッションです。 経営陣と密に連携しながら、まだ型が決まっていないフェーズにおいて、ゼロベースから思想や原則の部分から仕組みづくりまで、組織成長の礎を築いていく重要なポジションです。 ■ 具体的な業務(一例) ・人・組織に関する全体戦略の策定(組織設計、人員計画、人事制度等) ・各部門・経営との連携による横断的な課題抽出と構造化 ・組織拡大におけるHR機能の再設計・再構築(中長期視点) ・プロジェクト推進(人事制度設計、人材開発、カルチャー醸成 など) ・SquadのValueを体現する組織づくりの推進 ・必要に応じて採用戦略やピープルアナリティクス領域への関与
CHRO室 室長候補(HRストラテジスト)

Head of Recruiting(採用責任者候補)

ARR10億円を突破し、Squadは創業期から成長期へと新たなフェーズを迎えています。 今後のさらなるスケールに向けて、“人と組織”の基盤づくりはこれまで以上に重要なテーマとなっています。 その中で、リクルーターは事業と一体となり、採用を加速させることで、事業成長の共創を担う重要なポジションです。 現場とタッグを組みながら採用をリードし、成果につなげていくことを期待しています。 急成長フェーズにある今だからこそ、組織の未来に大きなインパクトを与えるチャレンジができる環境です。 「採用を通じて、事業と組織を動かす」ことに本気で向き合いたい方をお待ちしています! 【具体的な業務】 ・採用戦略の設計と実行  -ポジションごとの採用戦略立案、KPI設計とモニタリング ・母集団形成  -求人票作成、エージェント対応、スカウト配信・運用 ・選考プロセスの推進  -書類選考〜一次面接、候補者対応、選考全体のディレクション ・現場との連携  -採用に関わる全ステークホルダー(現場・経営)との連携・調整 ・採用イベントの企画・運営  -エージェント説明会・候補者向けイベントの企画〜当日運営
Head of Recruiting(採用責任者候補)

イベントマーケティング

■ 業務概要 Webマーケティングプラットフォーム「Squad beyond」を活用する既存顧客との関係を深めるためのオフラインイベントを企画・運営するポジション。 具体的には... ・イベントのテーマ設定・企画立案 ・登壇者やスピーカーの調整、進行構成の作成 ・集客対応(マーケチームとの連携) ・当日の運営(進行、撮影、ケータリング手配など) ・開催後の参加者アンケート集計、満足度やSNS反響の分析 ・結果をもとにした次回イベント改善 まずは補佐としてイベント運営に携わっていただき、徐々に企画や運営、数字分析など幅を広げていただくイメージです。 過去イベント例 ・2025年8月開催 『記事LPフェスタ』 https://lp.squadbeyond.com/event250805 ・2025年7月開催『WEB広告女子会』 https://lp.squadbeyond.com/event250724 ■ イベント概要 ・規模、参加人数:小規模10名〜大規模100名まで様々。 ・形式/頻度:オフラインイベント月2〜3回開催  ※弊社が運営する1階のcafeにて開催。 ・参加顧客層:広告代理店マーケター、事業会社のマーケター、クリエイティブ担当者など。業界経験1年目の若手から事業部長や経営層まで幅広く参加。  ※イベント当日は、セールスやカスタマーサクセスメンバーもユーザー交流のため参加します。 ・KPI例:イベント開催数(月1〜2回)、参加人数、満足度、SNS投稿imp数など。 ---------------- ・選考フロー 書類選考→一次面接 (人事部長 Web30分)→最終面接 (CEO 対面60分) ※個人により変更可能性あり ▼参考資料 ・Squad beyondとは https://squadbeyond.com/blog/what_is_squadbeyond/ ・Squad beyond 国内ネット広告媒体費の30%に拡大 (2025.09.17) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000059226.html ・社員インタビュー記事 https://sivasq.siva-s.com/

カスタマーサクセス

〜顧客の成功に本気で向き合うパートナー〜 自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』を契約中の既存顧客に対して、導入支援~活用促進を行うポジションです。 ◎Squad beyondとは? 〜デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げる〜 Squad beyondは、LP制作から効果解析までこれまで分断されていた業務を一気通貫で支援できるプラットフォーム。 リリースから約4年で日本のWeb広告の約1 / 4で利用(4本に1本の広告がSquad beyondを介して配信)され、Web広告領域の“インフラ的存在”へと急成長を遂げています。 ■ 利用顧客の属性 広告代理店のマーケター7割、事業会社のマーケター3割 ------------------ ■ ミッション Squad beyondを導入いただいたお客様が、導入後に効果的にサービスを活用いただき、Web広告効果を最大化出来るようフォローを行う。 ・導入支援(オンボーディング)&活用支援  基本操作や分析方法などをオンラインで案内し、スムーズな初期活用をサポート。  顧客のチーム規模、活用プランによって担当チームが分かれている。  ・導入してから3ヶ月間、週1,2回〜MTGを実施し細かくサポート。  ・常時対応するチームは約15~20社。  ・導入して終了ではなく、長期的に活用支援も担当。  顧客のマーケ周りの潜在課題を引き出し、新機能の紹介やアップセルを提案。 ■ 具体的な業務 ・オンボーディング支援(初期設定〜使い方の案内) ・チャットでの顧客サポート、課題ヒアリング ・新機能や他サービスの活用提案(アップセル提案) ・顧客の活用状況の分析と改善支援 ※“サポート”ではなく、“サクセス”。 顧客の専任担当として、マーケやビジネス成功をSquad beyondを通して提案するポジション。お問い合わせ対応といった受動的なイメージではなく、主体的に施策を考え、提案する姿勢が求められます。   ------------------ ■ Squadのカスタマーサクセスになると... ◯“お客様のためになっている”という自信を持ち、提案できる。 Squad beyondの新機能リリースや改善は、「顧客の声」を基に実現され、そのスピードや頻度も圧倒的に早いです。“目の前の人のためにベストを尽くしたい”という、熱い想いを持ったメンバーしかいません。 ◯広告・Webマーケティング最前線の知見が身につく Squadの顧客は広告代理店や事業会社のマーケター(=様々なWeb広告案件のマーケティングを手掛ける方々)です。こうしたマーケのプロフェッショナルをお客様として、彼らのパートナーとして課題解決をするのがSquadのCS。 広告効果改善、LP改善、運用データ活用といったノウハウを日常的に吸収できる。 ◯縦横、Webマーケ領域で柔軟なキャリア選択ができる リーダーとしてマネジメントに挑戦するだけでなく、他部門(マーケティング、セールス、管理部門など) への異動も可能。 ※前例あり 〜なぜ募集するのか〜 『Squad beyond』は広告業界の“インフラ的存在”へと成長中。年々利用顧客も増えており、サービスは「プロダクト」から「業務プラットフォーム」へと進化を遂げています。そのため、より戦略的なカスタマーサクセス体制の強化が急務です。 ---------------------- 【参考資料】 ・Squad beyondとは https://squadbeyond.com/blog/what_is_squadbeyond/ ・『Squad beyond』ネット広告配信費 推定7,000億円を突破 (2025.06.30) https://squad-s.com/presses/squadbeyond-ad-spending-700billion/ ・社員インタビュー記事 https://sivasq.siva-s.com/
カスタマーサクセス

カスタマーサクセス(マネージャー候補)

■ 募集背景 2025年7月、自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』は正式リリースから5年を迎えました。約4年でARR12億を突破、今では国内ネット広告市場の約1/4で利用され、Web広告領域の“インフラ的存在”へと成長を続けています。 大手代理店、メーカー、事業主を中心に累計1,000社以上に導入いただき、日々寄せられるご要望やフィードバックをもとにプロダクトも進化を加速させています。 現在はさらなる拡大フェーズにあり、顧客体験をより高い水準へ引き上げるため、カスタマーサクセス組織を牽引していただける方を募集しています。 ■ 業務概要 自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』を契約中の既存顧客に対して、導入支援~活用促進するカスタマーサクセスチーム。 マネージャー候補として、顧客対応からチーム/組織マネジメントまでお任せします。 具体的には... ・MRRや解約率改善に向けた施策立案、実行 ・チームのKPI設計、進捗管理 ・チームメンバー(5~10名)のマネジメント、1on1、育成 ・カスタマーサクセス業務の型化/仕組み化 ・経営陣へのレポート、提言 ■ チーム構成 部門:カスタマーサクセス(CX) 体制:全15名(マネージャー2名/リーダー5名/メンバー8名) 現在のカスタマーサクセス組織は大きく2つの部門に分かれ、それぞれチームで構成されています。 1) CX1:大手代理店向けオンボーディングチーム&テクニカルサポートチーム ・対象:上位プランの大手広告代理店や大手顧客 ・業務:新規導入支援、継続的な関係構築、アップセル提案、新オプション機能の企画提案 2) CX2:中小規模顧客向けオンボーディングチーム&チャットサポートチーム ・対象:個人利用〜小規模チームの顧客 ・業務:新規導入支援、日常的なサポート、アップセル提案、解約阻止の取り組み 上記どちらかのチームを統括するのではなく、CX全体を俯瞰し組織全体の目標設計や戦略設計、顧客体験の底上げをリードする役割を担っていただきます。 ■ ポジションの魅力 ・若手中心のチームを率いて、CS経験や知見をそのまま成果に変えられる ・「どうやれば顧客が成功するか」の型をメンバーに伝え、チームの立ち上がりスピードを加速させる達成感を得ることができる ・自分の工夫や指導がチームと顧客の両方に反映され、成果が目に見えやすい ・幹部候補として事業戦略に影響を与える意思決定にも関わる機会がある ---------------------- ・選考フロー 書類選考→一次面接 (人事部長 Web30分)→最終面接 (CEO 対面60分) ※個人により変更可能性あり ▼ 参考資料 ・Squad beyondとは https://squadbeyond.com/blog/what_is_squadbeyond/ ・Squad beyond 国内ネット広告媒体費の30%に拡大 (2025.09.17) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000059226.html
カスタマーサクセス(マネージャー候補)

カスタマーサクセス(リーダー候補)

■ 募集背景 2025年7月、自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』は正式リリースから5年を迎えました。約4年でARR12億を突破、今では国内ネット広告市場の約1/4で利用され、Web広告領域の“インフラ的存在”へと成長を続けています。 大手代理店、メーカー、事業主を中心に累計1,000社以上に導入いただき、日々寄せられるご要望やフィードバックをもとにプロダクトも進化を加速させています。 現在はさらなる拡大フェーズにあり、顧客体験をより高い水準へ引き上げるため、カスタマーサクセス組織を牽引していただける方を募集しています。 ■ 業務概要 Squad beyondを導入いただいたお客様が、導入後に効果的にサービスを活用いただき、Web広告効果を最大化出来るようフォローを行う。半年〜1年後にはリーダーとしてメンバー育成もお任せする想定です。 具体的には... 導入支援&活用支援 ・基本操作や分析方法などをオンラインで案内し、スムーズな初期活用をサポート。 ・導入後3ヶ月間、週1,2回〜MTGを実施し細かくサポート。 ・常時対応するチームは約15~20社。長期的に活用支援も担当。 ・新規導入支援、継続的な関係構築、アップセル提案、新オプション機能の企画提案。 ■ チーム構成 部門:カスタマーサクセス(CX) 体制:全15名(マネージャー2名/リーダー5名/メンバー8名) 現在のカスタマーサクセス組織は大きく2つの部門に分かれ、それぞれチームで構成されています。経験と適性から配属を決定します。 1) CX1:大手代理店向けオンボーディングチーム&テクニカルサポートチーム ・対象:上位プランの大手広告代理店や大手顧客 2) CX2:中小規模顧客向けオンボーディングチーム&チャットサポートチーム ・対象:個人利用〜小規模チームの顧客 ・業務:新規導入支援、日常的なサポート、アップセル提案、解約阻止の取り組み ■ ポジションの魅力 ・広告/Webマーケティング最前線の知見を日常的に獲得できる ・顧客の声を起点にプロダクトがスピーディに変化/改善される ・ツール導入はあくまで手段。「顧客の成果向上」を目的に柔軟な提案ができる ・マネジメントへの挑戦だけでなく、他部門へのキャリア展開も可能 ※CX→セールス、マーケ等の前例あり。 ---------------- ・選考フロー 書類選考→一次面接 (人事部長 Web30分)→最終面接 (CEO 対面60分) ※個人により変更可能性あり ▼参考資料 ・Squad beyondとは https://squadbeyond.com/blog/what_is_squadbeyond/ ・Squad beyond 国内ネット広告媒体費の30%に拡大 (2025.09.17) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000059226.html ・社員インタビュー記事 https://sivasq.siva-s.com/
カスタマーサクセス(リーダー候補)

カスタマーサクセス(部長候補)

■ 募集背景 2025年7月、自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』は正式リリースから5年を迎えました。 約4年でARR12億を突破、今では国内ネット広告市場の約1/4で利用され、Web広告領域の“インフラ的存在”へと成長を続けています。 大手代理店、メーカー、事業主を中心に累計1,000社以上に導入いただき、日々寄せられるご要望やフィードバックをもとにプロダクトも進化を加速させています。 現在はさらなる拡大フェーズにあり、顧客体験をより高い水準へ引き上げるため、カスタマーサクセス組織を牽引していただける方を募集します。 ■ 仕事概要 自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』を契約中の既存顧客に対し、導入支援~活用促進までを行うカスタマーサクセスチーム。 部長候補として、部門全体の戦略設計から組織マネジメント、経営層への提言まで幅広くリードいただきます。 【具体的な業務内容】 ・カスタマーサクセス部門の戦略設計、KPI設計・進捗管理 ・部門全体のマネジメント(組織規模:15名程度、将来的な拡大を想定) ・メンバーおよびマネージャー層の育成、1on1、評価 ・部門横断でのプロジェクト推進(開発/マーケティング/セールスとの連携) ・MRR成長や解約率改善に向けた全社的施策の立案、実行 ・カスタマーサクセス業務の型化、仕組み化 ・経営陣へのレポート、経営会議での提言 ・部門の採用戦略設計、面接対応 ■ チーム構成 部門:カスタマーサクセス(CX) 体制:全15名(マネージャー2名/リーダー5名/メンバー8名) 現在のカスタマーサクセス組織は、大きく2つの部門に分かれ、それぞれチームで構成されています。 1) CX1:大手代理店向けオンボーディングチーム&テクニカルサポートチーム ・対象:上位プランの大手広告代理店や大手顧客 ・業務:新規導入支援、継続的な関係構築、アップセル提案、新オプション機能の企画提案 2) CX2:中小規模顧客向けオンボーディングチーム&チャットサポートチーム ・対象:個人利用〜小規模チームの顧客 ・業務:新規導入支援、日常的なサポート、アップセル提案、解約阻止の取り組み 部長候補として、カスタマーサクセス部門を俯瞰し、組織全体の戦略設計やKPI設計、他部門と連携したプロジェクト推進、経営陣へのレポート・提言などを幅広くリードする役割を担っていただきます。 ■ ポジションの魅力 ・経営層直下で、カスタマーサクセス部門の立ち上げと成長をリードできる ・顧客の声を起点に、プロダクト開発や全社戦略に影響を与えられる ・成長市場(広告×SaaS)において、数値改善と組織成長を同時に担える ・事業成長の中心となる部門をリードし、経営視点を養える

カフェスタッフ(アルバイト)

カフェスタッフ
【 Squad Base Cafe のコンセプト】 ここは、"2050年"の始まりの場所。社員・お客様・地域住⺠・学生・教授...すべての人を 弊社の「Squad=仲間」と捉え、未来を語らう場所・機会・未来を創る仲間と出会い未来をつくる。 交流とイノベーションが生まれる秘密基地(Base)にしたい。そんな気持ちでこの場所を作りました。 「Squad Base Cafe」はそんな可能性に富んだ未来への仲間たちが集まる秘密基地。 すなわち、カフェを運用して利益を上げることではなく、秘密基地としての場所を提供することを目的としております。 「Squad Base Cafe」が今後目指していきたい姿や詳細について、以下記載しておりますので是非ご覧ください! https://sivasq.siva-s.com/posts/squad-base-cafe ▼業務内容▼ ・Squad Base Cafeにご来店いただいたお客様の接客 ・コーヒー豆の選定・焙煎、抽出などのバリスタ業務 ・在庫管理 ・コーヒー豆やパンの発注 ・コーヒーマシンの抽出・管理 ・新商品の企画 ・集客方法の施策検討 ・ラウンジの運営 ▼応募をお考えの方へ!▼ 本人の希望によっては、店長やマーケター、別業態への転向もあると考えています。 本気でハンドドリップコーヒーを極めたい、という方、また、コーヒーを通じて 店舗のマーケティングや、ITの会社が運営する飲食店に興味がある方もぜひ。 エントリーお待ちしてします!

カフェスタッフ(正社員)

カフェスタッフ
【 Squad Base Cafe について】 「Squad Base Cafe」は2024年7月にオープンしたIT企業が運営するカフェです。 社員・お客様・地域住⺠・学生・教授...すべての人を弊社の「Squad=仲間」と捉え、 交流とイノベーションが生まれる秘密基地(Base)にしたいという気持ちでカフェを作りました。 カフェ業務のみならず、新メニューの開発や、売り上げ向上のための施策を考えたりと、日々チャレンジをしながらカフェの運営をしています! オープンから1年が経ち拡大期に入っているため、規模拡大へ向け、一緒に向上していける方を募集しています。 ▼業務内容▼ ・ご来店いただいたお客様の接客 ・コーヒー豆の選定・焙煎、抽出などのバリスタ業務 ・サンドイッチやケーキなどのフードの作成・提供業務 ・在庫管理・発注 ・新商品の企画 ・集客方法の施策検討 ・イベントの運営 ▼応募をお考えの方へ!▼ 本人の希望によっては、店長やマーケター、別業態への転向もあると考えています。 本気でハンドドリップコーヒーを極めたい、という方、また、コーヒーを通じて 店舗のマーケティングや、ITの会社が運営する飲食店に興味がある方もぜひ。 エントリーお待ちしてします!

セールス(フィールドセールス)

〜ARR12億超えのWebマーケプラットフォーム。顧客課題を解決に導くセールスメンバー募集〜 私たちは、“運用の成果を出すこと”にこだわり抜いた自社開発のWebマーケ支援プラットフォーム『Squad beyond』を提供しています。 広告代理店や事業会社のマーケターに選ばれ、500社以上に導入、リリースから約4年でARR12億を突破しました。 次の3.5年でARR20億を目指す中で、事業成長を牽引する営業メンバーを募集します。単なるアポ獲得ではなく、商談をリードし、顧客の課題解決を軸に案件化までを担っていただきます。 ■ 業務内容 ・マーケティング起点で獲得したリードへの初期接触、商談対応 ・顧客課題のヒアリング〜提案、案件化までのフォロー ・失注・休眠リードの掘り起こし、ナーチャリング活動 ・マーケティングやカスタマーサクセスとの連携による営業推進 ・営業活動のプロセス改善、AI等の活用による効率化 〜セールスチーム〜 ・3名 (マネージャー1名、メンバー2名) チームとしてはIS、FSと明確に分かれていませんが、今回の募集はFSポジションです。 ■ ポジションの魅力 ・ARR12億超え、成長中SaaSの拡販を担えるポジション ・アポ取り中心ではなく、商談から課題解決提案〜案件化まで一貫して経験できる ・マーケティング要素が強いセールス。顧客の「広告運用×仕組み改善」を提案できる ・経営陣やマーケ、CS、開発とも近い距離で連携し、スピード感ある意思決定を経験できる ■ Squadが目指す世界 〜デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げる〜 Web広告業務に欠かせないランディングページ(LP)などの作成から分析、最適化まですべてを行うことができるプラットフォーム『Squad beyond』を開発、運営。 現時点で導入企業は500社を超え、ARRは12億を突破。 【参考資料】 ・Squad beyond 国内ネット広告媒体費の30%に拡大(2025.09.17) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000059226.html ・Squadを創る人を知る https://note.com/sivasq

セールス(マネージャー候補)

■ 募集背景 2025年7月、自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』は正式リリースから5年を迎えました。約4年でARR12億を突破、今では国内ネット広告市場の約1/4で利用され、Web広告領域の“インフラ的存在”へと成長を続けています。 大手代理店やメーカー、事業主を中心に累計1,000社以上に導入いただき、日々寄せられるご要望やフィードバックをもとにプロダクトも進化を加速させています。 現在プロダクトも組織も拡大フェーズにあり、さらなる成長に向けて営業組織の強化をリードいただける方を募集しています。 ■ 業務概要 Webマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』の新規顧客への提案。 マネージャー候補として商談〜案件化、チームマネジメントまでお任せします。 ・新規営業戦略の立案と実行 ・リードへの初期接触、商談化の戦略設計、実行 ・休眠リードの掘り起こし、リードナーチャリング計画の策定 ・マーケ、CS部門との連携体制の構築、商談進捗管理 ・セールス業務の型化/仕組み化 ・メンバーマネジメント、KPI管理、育成、評価 ■ チーム構成 部門:セールス 体制:3名(マネージャー1名/メンバー2名) ■ ポジションの魅力 ・ARR12億超急成長SaaSの拡販を担い、会社成長に直接貢献できる ・商談ではマーケ支援の提案も行う「マーケ×セールス」型の営業スタイル ・戦略立案から実行、改善まで0→1で仕組みづくりに挑戦できる ・経営陣やマーケ、CS、開発と連携し、スピード感ある意思決定を経験できる ・幹部候補として事業戦略に影響を与える意思決定にも関わる機会がある ---------------------- ・選考フロー 書類選考→一次面接 (人事部長 Web30分)→最終面接 (CEO 対面60分) ※個人により変更可能性あり ▼ 参考資料 ・Squad beyondとは https://squadbeyond.com/blog/what_is_squadbeyond/ ・Squad beyond 国内ネット広告媒体費の30%に拡大 (2025.09.17) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000059226.html
セールス(マネージャー候補)

セールス部長候補

私たちは、「この世で最も人を生かす企業であり続ける」という理念のもと、デジタル広告業務プラットフォーム 「Squad beyond」 を開発・提供しています。2020年に正式リリースされたSquad beyondは、LP制作から効果解析までこれまで分断されていた業務を一気通貫で支援し、デジタルマーケティングに関わるすべての人の無駄を省き、業務生産性を向上させます。私たちは、日本を代表する、デジタルマーケティング領域の“インフラ”となることを目指しています。 ■ 募集背景 リリース開始から5年でARR12億円を突破し、Squadはプロダクトも組織も拡大フェーズにあります。さらなる成長に向け、営業組織の強化をリードいただける営業部長候補を募集しています。 ■ このポジションの魅力と特徴 経営陣直下という高い視座で事業全体の成長をリードできる点が最大の特徴です。 経営に近い立場から事業ARR10億円を突破し拡大フェーズにある組織において、営業戦略の立案から実行、チームビルディングまで大きな裁量を持って取り組むことができます。 培ってきた営業経験を存分に活かしつつ、組織の拡大と顧客価値の最大化、そしてデジタル広告業界全体の健全な成長に直接貢献できる、やりがいの大きいポジションです。 ■ 業務内容 創業期から成長期へ移行する当社において、まずは営業部長候補として参画いただきます。本ポジションでは、Squad beyond事業におけるPL責任を担いながら、新規営業を通じてARRの拡大を推進していただきます。また、パイプライン設計や歩留まり改善、予実管理に加え、営業チームの採用・育成やマネジメント、戦略の最適化もリードいただきます。 さらに、マーケティング・カスタマーサクセスと横断的に連携し、フルファネルでの最適化を推進していただきます。 実績に応じて責任範囲を拡大し、中長期的にはCRO候補としてレベニュー全体の統括を担っていただくことを期待しています。 ■ 具体的には... ・新規営業戦略の立案と実行(エンタープライズを含む) ・市場トレンドを踏まえた案件創出からクロージングまでの一貫した営業活動 ・メンバーの育成・評価・採用を含めた営業組織のマネジメント ・営業KPIの設計・管理と改善サイクルの推進 ・マーケティング・カスタマーサクセス・開発部門と連携し、リード創出からアップセル・クロスセル、契約継続率の向上、顧客の声のプロダクト改善への反映までを一貫して推進

テクニカルサポート

〜顧客と開発チームを繋ぐ、プロダクト改善のキーパーソン〜 自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』を契約中の既存顧客に対して、顧客の「技術的な課題」に向き合い、プロダクト改善・サポート体制の強化に貢献するポジションです。 顧客に最も近い「カスタマーサクセスチーム」から吸い上げた技術課題を、開発チームと連携しながら解決に導く役割を担います。 また、FAQ整備やマニュアル作成などを通じて、カスタマーサクセス全体の生産性向上にも貢献していただきます。 ------------------ ■具体的な業務 テクニカルサポート  複雑な技術課題の調査、社内連携、マニュアル整備を通じてサクセス全体を支援。  └ 顧客対応+プロダクト改善支援 ・顧客からの技術的な問い合わせへの対応(HTMLやデータ分析など) ・開発チームとの連携による機能改善、不具合調査 ・機能開発前の仕様調整や検証業務(動作確認、UI/UXの改善提案など) ・Squad beyondの利用ガイド、FAQ、マニュアルの作成 ・データ抽出、調査依頼への対応(SQL等) ・チームからの依頼対応/業務の効率化サポート ------------------ ■ ポジションの魅力 ・プロダクト改善に直結する業務:顧客の声を開発に直接届けるポジション ・広告業界未経験からチャレンジ可能:IT/社内SEからの転職メンバーも在籍 ・ChatGPTやAIを活用した業務推進:自動化や業務効率化に積極的なカルチャー ・SaaS×Webマーケの知見が広がる:成長性の高い業界でキャリアを拡張できる 〜なぜ募集するのか〜 直近Squad beyondのリリースも増えており、データ抽出や新機能の検証タスクが増えています。テクニカルサポートとして、プロダクトやサービスをより良くするためのメンバーを募集します。 ---------------------- ■ Squadが目指す世界 〜デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げる〜 Squad beyondは、LP制作から効果解析までこれまで分断されていた業務を一気通貫で支援できるプラットフォーム。 現時点で導入企業は500社を超え、ARRは12億を突破。 リリースから約4年で日本のインターネット広告媒体費の約1 / 4で利用され、Web広告領域の“インフラ的存在”へと成長を続けています。 ---------------------- 【参考資料】 ・Squad beyondとは https://squadbeyond.com/blog/what_is_squadbeyond/ ・『Squad beyond』ネット広告配信費 推定7,000億円を突破 (2025.06.30) https://squad-s.com/presses/squadbeyond-ad-spending-700billion/ ・社員インタビュー記事 https://sivasq.siva-s.com/
テクニカルサポート

フロントエンドエンジニア

Squad beyondのフロントエンド開発では以下の技術スタックになっています。 ■ deploy deployはAWS Amplify フロントエンドのコードはGitHubで管理しています。main branchにプルリクをmergeすると、自動でdeployされます。stagingで他のbranchを確認したいことがあればAWS Amplifyで設定します。とにかく便利です。 ■ ライブラリ React UI構築にReactを使っています。あえて何かを書く必要もなさそうですが、長期的な運用を考えると頼りになります。 ■ 言語 TypeScript 業務やチーム開発では型があると安心しながらコードを書くことが出来ます。 ■ state管理 state管理はRecoilとステートフック 使い回すことの多いデータはRecoilで、たとえばリストの中で選択されたものはどれかなんかはステートフックで管理することが多いです。 ■ component component libraryとしてMaterial UI 開発効率も考えてMaterial UIを使っています。Squad beyondのデザインとはthemeなどで調整します。 ■ component単位 Atomic Design organismsとmoleculesの扱いに困ることが多いかと思いますが、Material UIの活用も考えてmoleculesにcomponentを作成することが多いです。 ■ お願いする業務 業務内容は上記の技術を用いたUI構築になります。component設計などフロントエンド開発に関する全てのことをお願いすることになります。 フロントエンドエンジニアという枠ではありますが、バックエンドやインフラもやりたい!ということであれば、タスクの数/ 実装時間も考えてお願いしたいです。

マーケティング(マネージャー候補)

事業成長を推進するマーケティング担当募集
【職種概要】 戦略構築(仮説設定)からWeb広告の運用を含む実行までを牽引して頂ける方を募集します。市場調査や効果測定など事業の成功確率を左右する大事なポジションとなります! Squadのマーケティングの戦略、企画、運用、仕組み化など全般的に創っていただければと思っています。 ▼ 募集背景 当社では、SaaSプロダクトを軸に、企業のマーケティング課題を解決するサービスを展開しています。プロダクトの進化とともに、お客様の多様なニーズに応えるため、マーケティング部門の体制強化が急務となっています。そこで今回、事業成長をマーケティングの力で牽引できる新たな仲間を募集します。 ▼ ポジションのミッション 「ユーザーとプロダクトの最適な出会いをつくる」 このポジションでは、プロダクトの強みを的確に届け、ユーザーがスムーズに価値を理解・体験できるマーケティング設計を担っていただきます。単なる集客だけでなく、認知から利用までの全体設計を主導し、ビジネス成果に直結するマーケティングを実現していただきます。 ▼ 具体的な業務内容 ・マーケティング戦略の立案・実行(ターゲティング/チャネル設計/予算設計など) ・リード獲得施策の企画・運用(ウェビナー、広告運用、展示会出展など) ・LPやホワイトペーパーなどのコンテンツ企画・制作ディレクション ・メール/CRM施策などによるナーチャリング設計 ・営業やCSチームとの連携によるファネル最適化 ・数値分析による施策効果の検証・改善サイクルの運用 ▼ このポジションの魅力 ・経営と近い距離で、事業成長に直結する意思決定に関われます ・マーケ~営業~CSまでを一気通貫で見ることができる設計権限があります ・プロダクトの成長フェーズに深く入り込める、事業創造に近いマーケティングです ・裁量が大きく、仮説と検証のスピードが速い環境でスキルを伸ばせます 【事業概要】 株式会社Squadは「もっとも人を生かす企業であり続ける」を企業理念に、デジタルマーケティングSaasを提供しています。 LP(ランディングページ)の制作機能を起点として分析・改善まで一貫してできる製品で、最小限の手間と時間でデジタル広告効果を最大化させます。 デジタル広告業界における20年以上続く非効率な商習慣に対し、無駄な作業や時間を減らし、本当に集中すべき業務に取り組み、チーム間の連携を加速させ、これまで以上の成果を生み出す世界を目指しています。

リクルーター

リクルーター | 事業と組織の成長を採用でドライブする
ARR10億円を突破し、Squadは創業期から成長期へと新たなフェーズに突入しました。 今後さらなるスケールアップを見据え、“人と組織”の基盤づくりは、これまで以上に経営の中核テーマです。 このフェーズにおいて、リクルーターは事業と深く連携しながら採用を加速させ、組織と事業の成長を共創する重要なポジションです。 現場と一体となって採用をリードし、「成果」につなげることが期待されます。 今まさに、組織の未来に大きなインパクトを与える採用ができるタイミングです。 「採用を通じて、事業と組織を動かす」ことに本気で向き合いたい方のご応募をお待ちしています。 【具体的な業務】 ・採用戦略の設計と実行  -ポジションごとの採用戦略立案、KPI設計とモニタリング ・母集団形成  -求人票作成、エージェント対応、スカウト配信・運用 ・選考プロセスの推進  -書類選考〜一次面接、候補者対応、選考全体のディレクション ・現場との連携  -採用に関わる全ステークホルダー(現場・経営)との連携・調整 ・採用イベントの企画・運営  -エージェント説明会・候補者向けイベントの企画〜当日運営 ※複数のポジションを担当いただき、採用をドライブいただくことを期待しています!
リクルーター

人事労務(マネージャー候補)

【人事労務マネージャー】50→100フェーズのスタートアップ/事業成長を支える中核メンバー募集!
【業務概要】 組織の急成長を支える人事労務担当として、勤怠管理や給与計算、社会保険手続きなどのオペレーションから、制度設計やリスク管理まで幅広い業務を担っていただきます。法令遵守はもちろん、多様な働き方や組織課題に柔軟に向き合いながら、社員が安心して働ける環境づくりを推進していただくことがミッションです。 自社プロダクトを通じて「本当に価値ある仕事に集中できる世界」を目指す当社において、バックオフィスからその実現を後押しする、重要なポジションとなります。 【主要業務と責任】 責任 人事労務業務全般の管理・運営を担い、組織の成長を支える役割を果たしていただきます。 主要業務 ・労務管理(勤怠管理、給与計算、社会保険手続き等) ・労働法規の遵守およびリスク管理 ・福利厚生等の制度立案・設計 ・健康管理・安全衛生管理業務 ・その他、人事労務に関連する業務全般 【事業概要】 株式会社Squadは「もっとも人を生かす企業であり続ける」を企業理念に、デジタルマーケティングSaasを提供しています。 LP(ランディングページ)の制作機能を起点として分析・改善まで一貫してできる製品で、最小限の手間と時間でデジタル広告効果を最大化させます。 デジタル広告業界における20年以上続く非効率な商習慣に対し、無駄な作業や時間を減らし、本当に集中すべき業務に取り組み、チーム間の連携を加速させ、これまで以上の成果を生み出す世界を目指しています。
人事労務(マネージャー候補)

人事部長候補

ARR10億円を突破し、当社は創業期から成長期へと新たなフェーズを迎えています。 今後のさらなるスケールに向けて、“人と組織”の基盤づくりはこれまで以上に重要なテーマです。 今回募集する「人事部長候補」は、採用業務や労務業務、制度設計など、人事領域を統括しながら、組織開発、人材育成など幅広いテーマをリードいただくポジションです。 経営陣と密に連携しながら、まだ型が定まりきっていない領域をゼロベースから設計・実行し、組織の成長スピードと変化に対応できる強固な人事基盤を築いていただきます。 【具体的な業務】 ・採用戦略の立案・実行(中途・新卒・エグゼクティブ採用含む) ・労務管理、人事制度設計・運用の統括 ・組織開発や人材育成(研修企画、オンボーディング等)の仕組みづくり・推進 ・経営陣・各部門と連携した人事課題の抽出・解決 ・SquadのValueを体現する組織づくりの推進

労務担当(未経験歓迎)

当社は今後組織規模を約2倍に拡大していく急成長フェーズにあり、その成長を支える基盤として人事労務体制の強化を進めています。 今回募集する「労務担当」ポジションは、まずは勤怠管理や社会保険手続きなどの基本的な労務業務からスタートし、段階的に業務の範囲を広げていただきます。 将来的には人事制度設計や福利厚生企画などにもチャレンジできる環境ですので、組織の成長とともにご自身のキャリアも大きく広げられるポジションです。 【業務内容】 未経験の方でも取り組みやすい基本業務からスタートしていただきます。 ・勤怠管理、残業時間の集計 ・給与計算(外部社労士との連携含む) ・社会保険・雇用保険などの各種手続き ・入退社手続き、雇用契約書の管理 ・健康診断・安全衛生関連業務の運営サポート ・労務関連規程や書式の整備補助 その後、適性やご希望に応じて以下のような企画業務にも携わっていただけます。 ・福利厚生や働きやすさ施策の企画・運営 ・人事制度(評価・報酬制度等)の運用 ・社員のエンゲージメント向上に向けた仕組みづくり 【ポジションの魅力】 ・未経験からチャレンジできる:基本業務からスタートし、OJTを通じて実務を学べるため、未経験からでも労務の専門性を着実に身につけることができます ・成長の土台を築く役割:労務・制度の基盤づくりを担い、安心して働ける環境を整えることで、メンバーの活躍と組織の成長を後押しできます。 ・成長機会が豊富:組織が拡大していくフェーズのため、日々のオペレーションに加え、制度・ルールづくりなど上流工程に関われるチャンスがあります。 ・幅広いキャリアパス:労務の専門性を高めるも良し、人事企画や採用にキャリアを広げるも良し。ご志向に応じて柔軟にチャレンジできます。