株式会社Squad の全ての求人一覧
株式会社Squad の全ての求人一覧

【Squad beyond】セールス3件
【Squad beyond】プロダクトマネージャー0件
【共通】人事0件
【共通】総務/庶務0件
コーポレート部門1件
データアナリティクス/データサイエンス0件
ビジネス職1件
プロダクト開発職0件

【エージェント】セールス_マネージャー

マーケティングプラットフォームで注目を集める“Squad beyond”を開発・運用している当社のセールスとして、主に問い合わせ企業への提案を行っていただきます。 ■新規リード、商談獲得に向けた施策の立案 ■新規顧客への営業活動 - 初回商談→受注まで ■他チームとの連携 - マーケティングチーム - カスタマーサクセスチーム ■セールス戦略立案 ■チームマネジメント 【特徴】 弊社は2016年に創業し、現在9年目を迎えるスタートアップ企業です。 Squad beyondは「デジタルマーケティングをわかりやすく・安全に」する世界を実現するために開発をしております。 これまでの営業のご経験を元に、我々と共に業界の課題を解決するプラットフォームサービスをインフラへと拡大し、業界の改革の一端を担っていただきたいです。

【エージェント】セールス_メンバー

【インサイドセールス】自社プロダクトセールス/デジタルマーケティング/ARR10億円突破
マーケティングプラットフォームで注目を集める“Squad beyond”を開発・運用している当社のセールスとして、主に問い合わせ企業への提案を行っていただきます。 ■新規顧客への営業活動 - 初回商談→受注まで ■他チームとの連携 - マーケティングチーム - カスタマーサクセスチーム 【特徴】 弊社は2016年に創業し、現在9年目を迎えるスタートアップ企業です。 Squad beyondは「デジタルマーケティングをわかりやすく・安全に」する世界を実現するために開発をしております。 これまでの営業のご経験を元に、我々と共に業界の課題を解決するプラットフォームサービスをインフラへと拡大し、業界の改革の一端を担っていただきたいです。
【エージェント】セールス_メンバー

【エージェント】セールス_リーダー

マーケティングプラットフォームで注目を集める“Squad beyond”を開発・運用している当社のセールスとして、主に問い合わせ企業への提案を行っていただきます。 ■新規リード、商談獲得に向けた施策の立案 ■新規顧客への営業活動 - 初回商談→受注まで ■他チームとの連携 - マーケティングチーム - カスタマーサクセスチーム 【特徴】 弊社は2016年に創業し、現在9年目を迎えるスタートアップ企業です。 Squad beyondは「デジタルマーケティングをわかりやすく・安全に」する世界を実現するために開発をしております。 これまでの営業のご経験を元に、我々と共に業界の課題を解決するプラットフォームサービスをインフラへと拡大し、業界の改革の一端を担っていただきたいです。

◆カスタマーサクセス_マネージャー候補◆

■ 具体的な業務内容 自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』のカスタマーサクセス。契約中の顧客に対して導入支援〜活用促進を行う。 ・顧客:広告代理店、広告主(マーケター) ▽ミッション 1) カスタマーサクセスのマネージャー候補として、セールスや開発部門、経営陣を巻き込み、Squad beyondの事業拡大に向けて組織を牽引すること。 2) チーム全体の生産性向上、MRR向上に向けた施策立案/実行すること。 ------------------ ■ 募集背景 2025年4月に大幅に組閣変更があり、現在のチーム構成になりました。 カスタマーサクセスチームの組織作りから携わっていただける方を募集しています。 ------------------ ■チーム構成、具体的な業務内容 ・全15名(マネージャー2名、リーダー5名、メンバー8名) ・3役割、6チーム ※チームは顧客規模に合わせて分かれています。 〜役割〜 1) オンボーディング Squad beyondを導入して間もない顧客に、Squad beyondの基本操作やレポート分析などの活用方法をご案内。 ・顧客は専任担当制。活用状況やフェーズに合わせて主にビデオ会議で支援。 ・担当顧客数:1人約40~60社 2) チャットサポート Squad beyondを一通り活用できるようになった顧客からの質問や相談の対応。 また、顧客の潜在的なWebマーケ課題を引き出し、新機能やサービスの提案。 ・チャット形式で支援。 ・担当件数:1日で5~10件の問い合わせに対応。 3) テクニカルサポート チャットサポートでは解決できない技術面の課題を解決する。 Squad beyondのご利用ガイドの作成、データ調査。 開発に関わるシステム相談や静止画、動画マニュアルの作成、データ分析や管理などを行い、カスタマーサクセスチーム全体の効率化を図る。 ・Squad beyondの機能開発前の情報集め&整理 ・新しい機能の検証(クリック、動作の検証など) ・顧客からの技術的な問い合わせの解決 ・Squad beyondのご利用ガイドの作成、データ調査 etc. ------------------ ■ ポジションの魅力 ◎新組織のマネージャー候補として0からカスタマーサクセス組織作りに携わることができる。 ◎顧客の声をプロダクトに反映しやすい環境。 自社エンジニアが同フロアに在籍。顧客に最も近く、課題や要望を聞いているカスタマーサクセスからエンジニアへの情報共有が常日頃行われているため、サービス開発のサイクルも早く、部署を超えて“顧客にとってのベスト”を追求できる。 ◎デジタル広告/マーケティング関連の経験を伸ばし、キャリアの幅を広げることができる。 ◎柔軟なキャリアチェンジが可能。 カスタマーサクセス経験を活かし、自社マーケやセールスへの異動も可能。 ------------------ ■ 求める人物像 ・顧客視点:常に「相手にとってどうか?」を考えられる。共感力があり、寄り添える ・伝える力:複雑なことを相手に合わせてわかりやすく伝えられる ・学ぶ姿勢:新しい知識・変化に前向きで、自発的に学び続けられる ・課題解決力:曖昧な状況でも、課題を言語化・分解し、行動に移せる ・柔軟さ/粘り強さ:正解のない状況やトラブルにも粘り強く向き合える ・チーム連携力:組織内の壁を越えて、ユーザーにとってのベストを追求できる人 ・達成思考:目標達成=顧客の成長。数字や成果に責任を持ち、実現のために必要な行動を継続できる ▽社員インタビュー記事 ・マネージャー中出 元客室乗務員。腰を据えてお客さんと向き合って得られる「ありがとう」が何よりのやりがい https://sivasq.siva-s.com/posts/interview-nakaide ・マネージャー荒木 元人材系企業のWebマーケティング担当。“ユーザー成功の手助けのためなら惜しみなくGiverになれる人と一緒に働きたい” https://sivasq.siva-s.com/posts/the-best-performer ---------------------- ■ Squadが目指す世界 〜もっとも人を生かす企業であり続ける〜 “デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げること”を目的に作られたのが弊社が開発・運営するプラットフォーム『Squad beyond』。Web広告業務に欠かせないランディングページ(LP)などの作成から分析、最適化まですべてを行うことができる。現時点で導入企業は500社を超え、ARRは11億を突破。 〜開発/リリースエピソード〜 Squad beyondが世に出るまで、これらにかかる作業や作業同士をつなぐ設定の多くは人力で処理されていました。そこで我々は「業務プラットフォーム」を再発明することで、可能な限りルーチンを減らし本当に必要な仕事にフォーカスする時間をユーザーに提供しています。「良い広告コンテンツが増え、消費者に良い製品との出会いを提供する」を通し、ユーザーのビジネスが健全に発展する姿を目指しています。

◆カスタマーサクセス◆

【カスタマーサクセス】顧客のマーケ課題を解決に導く!
■ 具体的な業務内容 自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』のカスタマーサクセス。契約中の顧客に対して導入支援〜活用促進を行う。 ・ミッション:顧客がSquad beyondを最大限に活用し、Web広告の運用において成果を出せる状態に導くこと。 ・顧客:広告代理店、広告主(マーケター) ------------------ ■ 募集背景 顧客の拡大により弊社のサービスSquad beyondはプロダクトからプラットフォームへと進化を遂げています。第一フェーズである広告運用に課題を抱える顧客の課題解決にとどまらず、Web広告/マーケティングに携わるすべての人たちを一つのチームにし、業界全体を変える、弊社のミッションはそんな第二フェーズにあります。 そのためには、顧客や未来の顧客に伴走しビジネス成功まで伴走する“パートナー”が必要です。カスタマーサクセスとして、顧客の1番のパートナーとして活躍いただける方を募集しています。 ------------------ ■チーム構成、具体的な業務内容 カスタマーサクセス全体の目標は「LTVの向上」、顧客満足度を上げること(解約率を○%に抑える)。大きく3つの役割に分かれ、ミッションを担っている。 1) 導入支援:オンボーディング Squad beyondを導入して間もない顧客に、Squad beyondの基本操作やレポート分析などの活用方法をご案内。 ・顧客は専任担当制。活用状況やフェーズに合わせて主にビデオ会議で支援。 ・担当顧客数:1人約40~60社 2) チャットサポート Squad beyondを一通り活用できるようになった顧客からの質問や相談の対応。 また、顧客の潜在的なWebマーケ課題を引き出し、新機能やサービスの提案。 ・チャット形式で支援。 ・担当件数:1日で5~10件の問い合わせに対応。 3) テクニカルサポート チャットサポートでは解決できない専門性の高い課題を解決する。 Squad beyondのご利用ガイドの作成、データ調査。 開発に関わるシステム相談や静止画、動画マニュアルの作成、データ分析や管理などを行い、カスタマーサクセスチーム全体の効率化を図る。 ・顧客からの技術的な問い合わせの解決 ・Squad beyondのご利用ガイドの作成、データ調査 etc. ------------------ ■ ポジションの魅力 ◎カスタマーサクセスとして得た情報をサービスに反映しやすい環境。 自社エンジニアが同フロアに在籍。顧客に最も近く、課題や要望を聞いているカスタマーサクセスからエンジニアへの情報共有が常日頃行われているため、サービス開発のサイクルも早く、部署を超えて“顧客にとってのベスト”をとことん追求できる。 ◎デジタル広告/マーケティング関連の経験を圧倒的に積むことができる。 「Squad beyond」はWebマーケティング業界のあらゆる施策やノウハウが集まるプラットフォーム。 ◎チームの一体感を持ちながら進めることができる。 弊社はインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスと分業制。部署を超えて連携し、顧客にサービスを届けるスタイル。 ◎競合優位性の高いプラットフォームのため、顧客の課題解決に最も貢献できる可能性が高い。 顧客の成長や事業成長、社会への影響力の大きさを日々感じながら活動ができる。 ◎顧客と同じ目線で日々提案、活動することができる。 「顧客の成長=自社サービスの成長」。 ◎柔軟なキャリアチェンジが可能。 最も顧客に近く、顧客や業界を知れるポジションのため、カスタマーサクセス以外への部署異動も実現可能。※自社マーケへの異動前例あり。 ------------------ ■ こんな人が多いチームです ・顧客視点:常に「相手にとってどうか?」を考えられる。共感力があり、寄り添える ・伝える力:複雑なことを相手に合わせてわかりやすく伝えられる ・学ぶ姿勢:新しい知識・変化に前向きで、自発的に学び続けられる ・課題解決力:曖昧な状況でも、課題を言語化・分解し、行動に移せる ・柔軟さ/粘り強さ:正解のない状況やトラブルにも粘り強く向き合える ・チーム連携力:組織内の壁を越えて、ユーザーにとってのベストを追求できる人 ・達成思考:目標達成=顧客の成長。数字や成果に責任を持ち、実現のために必要な行動を継続できる ▽社員インタビュー記事 ・マネージャー中出 元客室乗務員。腰を据えてお客さんと向き合って得られる「ありがとう」が何よりのやりがい https://sivasq.siva-s.com/posts/interview-nakaide ・マネージャー荒木 元人材系企業のWebマーケティング担当。“ユーザー成功の手助けのためなら惜しみなくGiverになれる人と一緒に働きたい” https://sivasq.siva-s.com/posts/the-best-performer ---------------------- ■ Squadが目指すのはこんな世界 〜もっとも人を生かす企業であり続ける〜 “デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げること”を目的に作られたのが弊社が開発・運営するプラットフォーム『Squad beyond』。Web広告業務に欠かせないランディングページ(LP)などの作成から分析、最適化まですべてを行うことができる。現時点で導入企業は500社を超え、ARRは11億を突破。 〜開発/リリースエピソード〜 Squad beyondが世に出るまで、これらにかかる作業や作業同士をつなぐ設定の多くは人力で処理されていました。そこで我々は「業務プラットフォーム」を再発明することで、可能な限りルーチンを減らし本当に必要な仕事にフォーカスする時間をユーザーに提供しています。「良い広告コンテンツが増え、消費者に良い製品との出会いを提供する」を通し、ユーザーのビジネスが健全に発展する姿を目指しています。
◆カスタマーサクセス◆

◆テクニカルサポート◆

【テクニカルサポート】顧客のマーケ課題を技術面から解決!
■ 募集背景 「Squad beyond」は、Webマーケティングのあらゆる知見が集まるプラットフォームです。顧客数の拡大により、新機能の開発や検証など、顧客の課題解決のためにもより一層のスピード感が求められます。共にプロダクトの質向上に向けて伴走してくれるメンバーを募集します。 ------------------ ■ 業務内容 ◎ポジション ┗カスタマーサクセスチームと開発チームの橋渡し 顧客のWebマーケに関する技術的な課題を解決する役割。 顧客に最も近く課題解決に伴走している「カスタマーサクセス」がその場で解決できない技術的な課題をテクニカルサポートが開発と連携し解決に導く。 また、FAQの作成やマニュアル作成により、カスタマーサクセスチーム全体の生産性向上を上げる役割も担います。 ◎具体的には... 開発チームからの依頼 ・Squad beyondの機能開発前の情報集め&整理 ・新しい機能の検証(クリック、動作の検証など) カスタマーサクセスチームからの依頼 ・顧客からの技術的な問い合わせの解決 ・Squad beyondのご利用ガイドの作成、データ調査 etc. ------------------ ■ ポジションの魅力 ◎顧客の声を直接開発に届け、サービス向上に貢献している実感を持てる。 ◎SE/社内SE経験、SQLの知識、HTMLやCSSのコーディングの知見が活きる。 ◎chatGPTなどを活用して業務を進めることができる。 ◎顧客の“技術的な課題”に高い専門性を持って寄り添うことができる。 ※広告業界未経験OK テクニカルサポートには、金融系のシステム開発経験者などSEからキャリアチェンジしたメンバーもいます。 ------------------ ■ こんな人が多いチームです ・顧客視点:常に「相手にとってどうか?」を考えられる。共感力があり、寄り添える ・伝える力:複雑なことを相手に合わせてわかりやすく伝えられる ・学ぶ姿勢:新しい知識・変化に前向きで、自発的に学び続けられる ・課題解決力:曖昧な状況でも、課題を言語化・分解し、行動に移せる ・柔軟さ/粘り強さ:正解のない状況やトラブルにも粘り強く向き合える ・チーム連携力:組織内の壁を越えて、ユーザーにとってのベストを追求できる人 ・達成思考:目標達成=顧客の成長。数字や成果に責任を持ち、実現のために必要な行動を継続できる ▽社員インタビュー記事 ・李 静致:作る側・使う側のギャップを埋め、ユーザー体験をより向上させたい。 https://sivasq.siva-s.com/posts/the-best-realist ---------------------- ■ Squadが目指すのはこんな世界 〜もっとも人を生かす企業であり続ける〜 “デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げること”を目的に作られたのが弊社が開発・運営するプラットフォーム『Squad beyond』。Web広告業務に欠かせないランディングページ(LP)などの作成から分析、最適化まですべてを行うことができる。現時点で導入企業は500社を超え、ARRは11億を突破。 〜開発/リリースエピソード〜 Squad beyondが世に出るまで、これらにかかる作業や作業同士をつなぐ設定の多くは人力で処理されていました。そこで我々は「業務プラットフォーム」を再発明することで、可能な限りルーチンを減らし本当に必要な仕事にフォーカスする時間をユーザーに提供しています。「良い広告コンテンツが増え、消費者に良い製品との出会いを提供する」を通し、ユーザーのビジネスが健全に発展する姿を目指しています。
◆テクニカルサポート◆

1_セールス_FS_マネージャー

チーム拡大の中核を担う新規営業マネージャー
Web広告業界のVertical SaaSである"Squad beyond"をプラットフォームとして拡大していくためのフィールドセールスを担っていただきます。 【具体的には】 ■想定顧客に対して、サービスの押し売りではなくマーケティング観点でプロダクト導入を提案・実行 ■エンタープライズ企業の経営層へのセールス業務やプロダクト導入サポート ■経営課題/事業課題/マーケティング課題の抽出 【入社後に期待すること】 ・入社1ヶ月:新規セールスとして稼働できる ・入社3ヶ月:新規セールスチームとして目標に対して行動を定め稼働できる ・入社6ヶ月:チーム目標に対して計画を立案し実績との乖離に対して月毎に対策を行うことができる 日本のWeb広告費の約12%(2024年5月時点当社推計)が当社のSquad beyondプラットフォームで配信されています。

2_セールス_FS_メンバー

【職種概要】 ・自社サービス”Squad beyond”の新規営業活動 ・マーケットに対してリード獲得のための訴求活動をマーケティングチームと連携して進めます。 【責任範囲】 ・KPIとしては”Squad beyond”の月の契約件数および金額(MRR)を担っていただきます。 【主要業務】 ・新規顧客への営業活動 初回商談→受注までを一貫して担っていただきます。 問い合わせ理由や背景をヒアリングしたお客様に対し、商談を実施します。 自身が担当するお客様の状況をマネジメントし、契約合意まで責任を持っていただきます。 ・他チームとの連携 対峙する顧客や事業者様の声をマーケティングチームやカスタマーサクセスチームに届け、プロダクト改善やマーケティング施策のアップデートにも寄与いただきます。 【事業概要】 株式会社Squadは「もっとも人を生かす企業であり続ける」を企業理念に、デジタルマーケティングSaasを提供しています。 LP(ランディングページ)の制作機能を起点として分析・改善まで一貫してできる製品で、最小限の手間と時間でデジタル広告効果を最大化させます。 デジタル広告業界における20年以上続く非効率な商習慣に対し、無駄な作業や時間を減らし、本当に集中すべき業務に取り組み、チーム間の連携を加速させ、これまで以上の成果を生み出す世界を目指しています。

20_MK Consul_運用_スペシャリスト

マーケコンサル
マーケティングプラットフォーム「Squad beyond」を改善することで、目の前のユーザーだけでなく「デジタル広告業界における負の慣習やアナログな業務」を削減・改善します。 具体的には以下を実行いただきます。 ■MKコンサルチームに所属し、自社サービス「Squad beyond」を誰よりも活用する(クライアントワーク/ディレクション/データ分析/広告運用/改善提案など、Squad beyondを活用する前提で現職の経験にあわせた業務を担当) ■市場を俯瞰して捉え、社内外(広告代理店や事業会社、広告主など業界全体)の困りごとを見つけ、問題に対して解決策を企画・立案・実行 ∟社内カスタマーサクセスチームへの業界知識インプット (社内研修) ∟広告媒体ごとのノウハウや運用オペレーション・ナレッジの共有 (ナレッジ蓄積) ∟Squad beyondユーザーコミュニティへの参加や企画・登壇 (イベント運営) ∟機能改修や改善をプロダクトへ反映 (プロダクトマネジメント) ∟必要なサービスを作る(事業企画) ∟業務フローの設計や改善 (営業企画/Ops) ∟データドリブンによる広告運用の最適化 (BizOps/データアナリスト) ∟プラットフォーム環境を活かして、必要な事業を作る (新規事業立ち上げ) ※MKコンサルチームは広告代理事業の拡大ではなく「社内に一番のユーザーが常にいる」ことを目指しています ※業務は一例であり、ご本人の過去経験や今後の希望に合わせてキャリアをお選びいただけます。

23_マーケ_リーダー

Web広告xSaaSという成長市場のマーケター!戦略立案・集客チャネル拡大のスペシャリスト募集!
【職種概要】 戦略構築(仮説設定)からWeb広告の運用を含む実行までを牽引して頂ける方を募集します。市場調査や効果測定など事業の成功確率を左右する大事なポジションとなります! Squadのマーケティングの戦略、企画、運用、仕組み化など全般的に創っていただければと思っています。 ▼ 募集背景 当社では、SaaSプロダクトを軸に、企業のマーケティング課題を解決するサービスを展開しています。プロダクトの進化とともに、お客様の多様なニーズに応えるため、マーケティング部門の体制強化が急務となっています。そこで今回、事業成長をマーケティングの力で牽引できる新たな仲間を募集します。 ▼ ポジションのミッション 「ユーザーとプロダクトの最適な出会いをつくる」 このポジションでは、プロダクトの強みを的確に届け、ユーザーがスムーズに価値を理解・体験できるマーケティング設計を担っていただきます。単なる集客だけでなく、認知から利用までの全体設計を主導し、ビジネス成果に直結するマーケティングを実現していただきます。 ▼ 具体的な業務内容 ・マーケティング戦略の立案・実行(ターゲティング/チャネル設計/予算設計など) ・リード獲得施策の企画・運用(ウェビナー、広告運用、展示会出展など) ・LPやホワイトペーパーなどのコンテンツ企画・制作ディレクション ・メール/CRM施策などによるナーチャリング設計 ・営業やCSチームとの連携によるファネル最適化 ・数値分析による施策効果の検証・改善サイクルの運用 ▼ このポジションの魅力 ・経営と近い距離で、事業成長に直結する意思決定に関われます ・マーケ~営業~CSまでを一気通貫で見ることができる設計権限があります ・プロダクトの成長フェーズに深く入り込める、事業創造に近いマーケティングです ・裁量が大きく、仮説と検証のスピードが速い環境でスキルを伸ばせます 【事業概要】 株式会社Squadは「もっとも人を生かす企業であり続ける」を企業理念に、デジタルマーケティングSaasを提供しています。 LP(ランディングページ)の制作機能を起点として分析・改善まで一貫してできる製品で、最小限の手間と時間でデジタル広告効果を最大化させます。 デジタル広告業界における20年以上続く非効率な商習慣に対し、無駄な作業や時間を減らし、本当に集中すべき業務に取り組み、チーム間の連携を加速させ、これまで以上の成果を生み出す世界を目指しています。

29_コーポ_採用_メンバー

採用人事(リクルーター)
【事業概要】 株式会社Squadは「もっとも人を生かす企業であり続ける」を企業理念に、デジタルマーケティングSaasを提供しています。 LP(ランディングページ)の制作機能を起点として分析・改善まで一貫してできる製品で、最小限の手間と時間でデジタル広告効果を最大化させます。 デジタル広告業界における20年以上続く非効率な商習慣に対し、無駄な作業や時間を減らし、本当に集中すべき業務に取り組み、チーム間の連携を加速させ、これまで以上の成果を生み出す世界を目指しています。 【業務概要】 事業を加速させる「採用」を実現するための役割を担います。 ▼具体的な業務 ・事業責任者/各部門マネージャーとの採用計画のチューニング ・各種母集団形成施策の企画・実行推進 ・ステークホルダーとのコミュニケーション ・初回面接/面談の実施 ・各選考前後の進捗者/エージェントとのコミュニケーション ・各種媒体検討/導入

4_セールス_IS_メンバー

【担当業務】 デジタルマーケティングサービス「Squad beyond」のプリセールス業務を担当していただきます。 ・マーケティングチームや営業チームと連携し、見込み顧客との接点を作る。 ・営業チームの一員として、一部のお客様との商談をまとめる。 ・営業活動の前段階を担い、効率的な営業プロセスを構築する。 ◆ 主な業務内容 ・お問い合わせのあったお客様への提案営業 ・営業チームと連携し、商談の進捗管理 ・マーケティングチームと連携し、まだ商談につながっていない、または失注した案件の管理とフォロー 営業戦略の検討 ・新規の見込み顧客を獲得するためのオンライン・オフライン施策の企画 【責任範囲 / Responsibility】 チームと個人の目標達成に責任を持ちます。 具体的には… ・会社で定められたチームおよび個人の目標(KPI)の達成 ・SQL(有望な見込み顧客数)や商談数の確保 入社後数ヶ月はこれらの業務を担当し、その後は個人の成果や希望、会社の方針に応じて担当範囲を広げていきます。

ES/総務

◆概要・⼤切にしてること ルールを守り、⾃発的に仕事を広い、CX、セールス、 各チームマネージャーをサポートすること。 「⾃らの仕事で他の誰かの仕事の効率・正確性・簡易性が如何に向上するか?」 を常に考え業務をこなします。 ・複雑なことはシンプルに ・マイルールを許さない ◆仕事内容 下記の業務を中⼼に実務をお願い致します。 【社外・ユーザー向け】 ・契約などの諸⼿続き ・顧客関係管理ツールの更新全般 ・申込書作成・締結、Squad beyondのアカウント案内、決済案内 ・外部連携サービスの設定サポート ・サポートセンター ・顧客⽤サポートチャットの運⽤・管理 【社内向け】 ・部署間の架け橋 ・開発MTGやマークアップエンジニアを通してユーザーやカスタマーサクセス(CXチーム)からの要望を伝える ・ルールやマニュアル作成・整理 ・営業から経理へ請求データの連携 ・社内Mtgに向けた情報収集

オープンポジション

【職種イメージがない方向け】 まずは一度お話をし、これまでのご経歴やこれからやりたいことに沿って 職種の提案をさせてください!

カフェスタッフ(アルバイト)

カフェスタッフ
【 Squad Base Cafe のコンセプト】 ここは、"2050年"の始まりの場所。社員・お客様・地域住⺠・学生・教授...すべての人を 弊社の「Squad=仲間」と捉え、未来を語らう場所・機会・未来を創る仲間と出会い未来をつくる。 交流とイノベーションが生まれる秘密基地(Base)にしたい。そんな気持ちでこの場所を作りました。 「Squad Base Cafe」はそんな可能性に富んだ未来への仲間たちが集まる秘密基地。 すなわち、カフェを運用して利益を上げることではなく、秘密基地としての場所を提供することを目的としております。 「Squad Base Cafe」が今後目指していきたい姿や詳細について、以下記載しておりますので是非ご覧ください! https://sivasq.siva-s.com/posts/squad-base-cafe ▼業務内容▼ ・Squad Base Cafeにご来店いただいたお客様の接客 ・コーヒー豆の選定・焙煎、抽出などのバリスタ業務 ・在庫管理 ・コーヒー豆やパンの発注 ・コーヒーマシンの抽出・管理 ・新商品の企画 ・集客方法の施策検討 ・ラウンジの運営 ▼応募をお考えの方へ!▼ 本人の希望によっては、店長やマーケター、別業態への転向もあると考えています。 本気でハンドドリップコーヒーを極めたい、という方、また、コーヒーを通じて 店舗のマーケティングや、ITの会社が運営する飲食店に興味がある方もぜひ。 エントリーお待ちしてします!

カフェスタッフ(正社員)

カフェスタッフ
【 Squad Base Cafe のコンセプト】 ここは、"2050年"の始まりの場所。社員・お客様・地域住⺠・学生・教授...すべての人を 弊社の「Squad=仲間」と捉え、未来を語らう場所・機会・未来を創る仲間と出会い未来をつくる。 交流とイノベーションが生まれる秘密基地(Base)にしたい。そんな気持ちでこの場所を作りました。 「Squad Base Cafe」はそんな可能性に富んだ未来への仲間たちが集まる秘密基地。 すなわち、カフェを運用して利益を上げることではなく、秘密基地としての場所を提供することを目的としております。 「Squad Base Cafe」が今後目指していきたい姿や詳細について、以下記載しておりますので是非ご覧ください! https://sivasq.siva-s.com/posts/squad-base-cafe ▼業務内容▼ ・Squad Base Cafeにご来店いただいたお客様の接客 ・コーヒー豆の選定・焙煎、抽出などのバリスタ業務 ・在庫管理 ・コーヒー豆やパンの発注 ・コーヒーマシンの抽出・管理 ・新商品の企画 ・集客方法の施策検討 ・ラウンジの運営 ▼応募をお考えの方へ!▼ 本人の希望によっては、店長やマーケター、別業態への転向もあると考えています。 本気でハンドドリップコーヒーを極めたい、という方、また、コーヒーを通じて 店舗のマーケティングや、ITの会社が運営する飲食店に興味がある方もぜひ。 エントリーお待ちしてします!

フロントエンドエンジニア

Squad beyondのフロントエンド開発では以下の技術スタックになっています。 ■ deploy deployはAWS Amplify フロントエンドのコードはGitHubで管理しています。main branchにプルリクをmergeすると、自動でdeployされます。stagingで他のbranchを確認したいことがあればAWS Amplifyで設定します。とにかく便利です。 ■ ライブラリ React UI構築にReactを使っています。あえて何かを書く必要もなさそうですが、長期的な運用を考えると頼りになります。 ■ 言語 TypeScript 業務やチーム開発では型があると安心しながらコードを書くことが出来ます。 ■ state管理 state管理はRecoilとステートフック 使い回すことの多いデータはRecoilで、たとえばリストの中で選択されたものはどれかなんかはステートフックで管理することが多いです。 ■ component component libraryとしてMaterial UI 開発効率も考えてMaterial UIを使っています。Squad beyondのデザインとはthemeなどで調整します。 ■ component単位 Atomic Design organismsとmoleculesの扱いに困ることが多いかと思いますが、Material UIの活用も考えてmoleculesにcomponentを作成することが多いです。 ■ お願いする業務 業務内容は上記の技術を用いたUI構築になります。component設計などフロントエンド開発に関する全てのことをお願いすることになります。 フロントエンドエンジニアという枠ではありますが、バックエンドやインフラもやりたい!ということであれば、タスクの数/ 実装時間も考えてお願いしたいです。

人事労務マネージャー候補

【人事労務マネージャー】50→100フェーズのスタートアップ/事業成長を支える中核メンバー募集!
【事業概要】 株式会社Squadは「もっとも人を生かす企業であり続ける」を企業理念に、デジタルマーケティングSaasを提供しています。 LP(ランディングページ)の制作機能を起点として分析・改善まで一貫してできる製品で、最小限の手間と時間でデジタル広告効果を最大化させます。 デジタル広告業界における20年以上続く非効率な商習慣に対し、無駄な作業や時間を減らし、本当に集中すべき業務に取り組み、チーム間の連携を加速させ、これまで以上の成果を生み出す世界を目指しています。 【主要業務と責任】 責任 人事労務業務全般の管理・運営を担い、組織の成長を支える役割を果たしていただきます。 主要業務 ・労務管理(勤怠管理、給与計算、社会保険手続き等) ・労働法規の遵守およびリスク管理 ・福利厚生等の制度立案・設計 ・健康管理・安全衛生管理業務 ・その他、人事労務に関連する業務全般
人事労務マネージャー候補