株式会社Squad 全ての求人一覧2.カスタマーサクセス の求人一覧
株式会社Squad 全ての求人一覧

カスタマーサクセス

〜顧客の成功に本気で向き合うパートナー〜 “運用成果を出すこと”にこだわり抜いた自社開発のWebマーケ支援ツール『Squad beyond』を導入したお客様に対し、導入支援から課題解決の提案、プロダクトの活用促進を担っていただきます。 お客様の「成果創出」を第一に、信頼関係を構築し、プロダクトの価値最大化を目指します。 ------------------ ■担当領域 1) 導入支援(オンボーディング)  基本操作・分析方法などをオンラインで案内し、スムーズな初期活用をサポート。  顧客の活用プランによりチーム構成されている。  └ 担当社数:1人約40〜60社/ビデオ会議メイン、電話、メール 2) 活用支援(チャットサポート)  日々の質問対応に加え、潜在課題をヒアリングしながら新機能やアップセルを提案。  └ 担当件数:1日10〜15件対応/チャットメイン、電話、メール 3) テクニカルサポート  複雑な技術課題の調査、社内連携、マニュアル整備を通じてサクセス全体を支援。  └ 顧客対応+プロダクト改善支援 ■具体的な業務 ・オンボーディング支援(初期設定〜使い方の案内) ・チャット対応による顧客サポート、課題ヒアリング ・新機能や他サービスの活用提案(アップセル提案) ・顧客の活用状況の分析と改善支援 ・ご利用ガイドやFAQの整備、マニュアル作成 ・社内開発チームとの連携による改善提案   ------------------ ■ ポジションの魅力 ・圧倒的なスピードでマーケティング知識が身につく  SaaS×広告領域という成長市場で多様な業界のマーケターと並走 ・顧客の声をプロダクトに届けることができる環境  エンジニアが同フロアに在籍。現場の声から改善、新機能が日常的に生まれています ・経験者、未経験者ともに活躍中  広告、SaaS業界未経験者の入社多数 ・柔軟なキャリア選択が可能  希望に応じて、セールスやマーケティングなど他部署への異動も可能 〜なぜ募集するのか〜 導入社数は500社を突破、ARRは12億円を超えるなど『Squad beyond』は広告業界の“インフラ的存在”へと成長中。サービスは「プロダクト」から「業務プラットフォーム」へと進化を遂げており、より戦略的なカスタマーサクセス体制の強化が急務です。 ---------------------- ■ Squadが目指す世界 〜デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げる〜 Web広告業務に欠かせないランディングページ(LP)などの作成から分析、最適化まですべてを行うことができるプラットフォーム『Squad beyond』を開発、運営。 現時点で導入企業は500社を超え、ARRは12億を突破。 〜開発/リリースエピソード〜 Squad beyondが世に出るまで、これらにかかる作業や作業同士をつなぐ設定の多くは人力で処理されていました。そこで我々は、「業務プラットフォーム」を再発明することで可能な限りルーチンを減らし、本当に必要な仕事にフォーカスする時間を顧客に提供しています。「良い広告コンテンツが増え、消費者に良い製品との出会いを提供する」を通し、ユーザーのビジネスが健全に発展する姿を目指しています。 ---------------------- 【参考資料】 ・Squad beyondとは https://squadbeyond.com/blog/what_is_squadbeyond/ ・社員インタビュー記事<シバスク> https://sivasq.siva-s.com/
カスタマーサクセス

カスタマーサクセス(マネージャー候補)

〜広告×SaaSで業界を変えるカスタマーサクセスチームをつくる〜 “運用成果を出すこと”にこだわり抜いた自社開発のWebマーケ支援プラットフォーム『Squad beyond』。カスタマーサクセス部門マネージャー候補の募集です。 ------------------ ■業務内容 ・部門の戦略設計、KPI設計・進捗管理 ・チームメンバー(5~10名)のマネジメント、1on1、育成 ・採用面接 ・部署横断でのプロジェクト推進(開発/マーケ/セールスとの連携) ・MRRや解約率改善に向けた施策立案、実行 ・カスタマーサクセス業務の型化・仕組み化 ・経営陣へのレポート、提言 現場理解のため、はじめは一部プレイヤー業務(オンボーディングや課題解決支援)も担っていただく予定です。 〜チーム構成〜 ・所属:カスタマーサクセス部門(約15名) ・体制:マネージャー2名/リーダー5名/メンバー8名 ------------------ ■ポジションの魅力 ・新体制の立ち上げフェーズに携わり、組織をつくる立場を担える ・プロダクト開発と距離が近く、顧客の声を起点に意思決定ができる ・成長業界(広告×SaaS)で市場価値の高い経験を積める ・将来の部門長や事業責任者を目指せる環境 〜なぜ募集するのか〜 導入社数は500社を突破、ARRは12億円を超えるなど『Squad beyond』は広告業界の“インフラ的存在”へと成長中。2025年4月にカスタマーサクセス部門含めてビジネスサイドの組織体制を再編し、新たなステージに進む今、チームの成長を牽引できるマネージャー候補を募集しています。 「10→100」のフェーズで、組織拡大・成果創出をリードしたい方におすすめのポジション。 ---------------------- ■ Squadが目指す世界 〜デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げる〜 Web広告業務に欠かせないランディングページ(LP)などの作成から分析、最適化まですべてを行うことができるプラットフォーム『Squad beyond』を開発、運営。 現時点で導入企業は500社を超え、ARRは12億を突破。 〜開発/リリースエピソード〜 Squad beyondが世に出るまで、これらにかかる作業や作業同士をつなぐ設定の多くは人力で処理されていました。そこで我々は、「業務プラットフォーム」を再発明することで可能な限りルーチンを減らし、本当に必要な仕事にフォーカスする時間を顧客に提供しています。「良い広告コンテンツが増え、消費者に良い製品との出会いを提供する」を通し、ユーザーのビジネスが健全に発展する姿を目指しています。 ---------------------- 【参考資料】 ・Squad beyondとは https://squadbeyond.com/blog/what_is_squadbeyond/ ・社員インタビュー記事<シバスク> https://sivasq.siva-s.com/

テクニカルサポート

〜顧客と開発チームを繋ぐ、プロダクト改善のキーパーソン〜 “運用成果を出すこと”にこだわり抜いた自社開発のWebマーケ支援ツール『Squad beyond』。ご利用中のお客様の「技術的な課題」に向き合い、プロダクト改善・サポート体制の強化に貢献するポジションです。 顧客に最も近い「カスタマーサクセスチーム」から吸い上げた技術課題を、開発チームと連携しながら解決に導く役割を担います。 また、FAQ整備やマニュアル作成などを通じて、カスタマーサクセス全体の生産性向上にも貢献していただきます。 ------------------ ■担当領域 テクニカルサポートは、カスタマーサクセスチームの中のチームとなります。 1) 導入支援(オンボーディング)  基本操作・分析方法などをオンラインで案内し、スムーズな初期活用をサポート。 2) 活用支援(チャットサポート)  日々の質問対応に加え、潜在課題をヒアリングしながら新機能やアップセルを提案。 3) テクニカルサポート  複雑な技術課題の調査、社内連携、マニュアル整備を通じてサクセス全体を支援。  └ 顧客対応+プロダクト改善支援 ■具体的な業務 ・顧客からの技術的な問い合わせへの対応(HTMLやデータ分析など) ・開発チームとの連携による機能改善、不具合調査 ・機能開発前の仕様調整や検証業務(動作確認、UI/UXの改善提案など) ・Squad beyondの利用ガイド、FAQ、マニュアルの作成 ・データ抽出、調査依頼への対応(SQL等) ・チームからの依頼対応/業務の効率化サポート   ------------------ ■ ポジションの魅力 ・プロダクト改善に直結する業務:顧客の声を開発に直接届けるポジション ・広告業界未経験からチャレンジ可能:IT/社内SEからの転職メンバーも在籍 ・ChatGPTやAIを活用した業務推進:自動化や業務効率化に積極的なカルチャー ・SaaS×Webマーケの知見が広がる:成長性の高い業界でキャリアを拡張できる 〜なぜ募集するのか〜 導入社数は500社を突破、ARRは12億円を超えるなど『Squad beyond』は広告業界の“インフラ的存在”へと成長中。プラットフォームとしての拡張を進める中で、よりプロダクトを成長させるためには、開発とカスタマーサクセスを繋ぐテクニカルサポートが必要です。 ---------------------- ■ Squadが目指す世界 〜デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げる〜 Web広告業務に欠かせないランディングページ(LP)などの作成から分析、最適化まですべてを行うことができるプラットフォーム『Squad beyond』を開発、運営。 現時点で導入企業は500社を超え、ARRは12億を突破。 〜開発/リリースエピソード〜 Squad beyondが世に出るまで、これらにかかる作業や作業同士をつなぐ設定の多くは人力で処理されていました。そこで我々は、「業務プラットフォーム」を再発明することで可能な限りルーチンを減らし、本当に必要な仕事にフォーカスする時間を顧客に提供しています。「良い広告コンテンツが増え、消費者に良い製品との出会いを提供する」を通し、ユーザーのビジネスが健全に発展する姿を目指しています。 ---------------------- 【参考資料】 ・Squad beyondとは https://squadbeyond.com/blog/what_is_squadbeyond/ ・社員インタビュー記事<シバスク> https://sivasq.siva-s.com/
テクニカルサポート