株式会社ドクターネット の全ての求人一覧
a01. プロダクトリード/【自社サービスPM/開発責任者】医療x画像診断分野で業界シェアNo1の遠隔画像診断システムのPM(プロジェクトマネージャー)
【採用強化中】ヘルステック市場で注目されているサービス開発をリードするプロジェクトマネージャーを募集!
【募集背景】
ドクターネットは今を第二創業期と位置づけ、プロダクト・AI開発に注力することを意思決定しました。事業を今まで以上に拡大させる開発チームの強化を目的とし、チーム全体で5名以上の積極採用を行います。主に内製化がメインミッションとなります。
【お任せしたい事】
成長のための原動力として、システム開発・設計・改善をリード、マネジメントしていただきます。具体的には、施設(医療機関)、当社オペレーションセンター、読影医、関連する部署から意見を吸い上げ、要件定義を行った上で、メンバーへ指示を出しながら基本および詳細設計へ落とし込みます。
開発では様々な質問がメンバーから上がってくるので、ソースコードレベルでアドバイス、レビューを行い、プロジェクト成功へと導いて頂きます。
また、開発チームの増強を行うため、チームビルディングもお任せする予定です。
【開発プロダクト】
放射線診断専門医による遠隔画像診断支援サービス『Tele-RAD』
https://dr-net.co.jp/service/telerad/
など
【開発体制】
開発トップ1名、PMやエンジニア6名でチームで開発を行っています。(外部ベンダーも含めると20名弱)
プロジェクトマネジメントにはスクラムを採用し、週一で開発チーム全体のミーティングを開催。リファインメントやプランニングを行います。エンジニアはプロダクトごとにチームを分けており、各チームは5名から10名で構成。1人当たりの担当プロダクトは2、3個です。開発の際は、社員とベンダーで上流や下流など工程での担当分けはしていません。また、開発領域もフロントエンドやサーバサイドで分けておらず、開発に携わるメンバーはみなフルスタックエンジニアとして開発を行います。もちろん、個人の得手不得手はあるため、得意領域を考慮した機能ごとの割り振りは行っています。
また、インフラはクラウドとオンプレミスの両方を採用しています。大量の画像データを扱う際、クラウド環境だと動作が遅くなるため、処理速度の早いオンプレミス環境を採用するなど、用途に応じて柔軟に環境を使い分けています。クラウド環境については、医療機関と専門医を繋ぐ部分で用いられています。
【開発環境】
開発言語:C#, C++, JavaScript, PHP
フレームワーク:.NET Framework
データベース: SQL Server, MongoDB
OS:Windows, Linux
プロジェクト管理:Backlog
ソースコードバージョン管理:Azure DevOps [Azure Repos](Git, TFS)
CI/CD:Azure DevOps [Azure Pipeline]
コミュニケーションツール:Slack, Teams
開発手法:アジャイル(朝会、カンバン、など)
【ドクターネットで働く魅力】
《医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断の領域で業界シェアNo1》
世の中になくてはならないサービス=社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手したドクターネットには、今まで蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。コロナ禍によって今まで以上に医療業界への貢献重要度が増す中、AIを活用した更なる診断技術の進化を加速させます。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続けています。遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇りますが、AIなど最先端テクノロジーへの投資も積極的で現状に満足することなく、医療業界に貢献し続けています。
《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる》
ドクターネットは上場企業のグループ会社であり、グループ時価総額4,000億を超え、かつ自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。
《医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境》
医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、ドクターネットは医療未経験者が多数活躍する会社です。まず、副社長自身が現役の医師であることがドクターネットの最大の強みであり、月1回の会社単位での勉強会を通して専門性を身に着けていただけます。また、医療業界出身のエンジニアも多く在籍しているので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずは培ってこられたエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。
a02. アプリケーションエンジニア/【C#/アプリ開発エンジニア】医療x画像診断分野で業界シェアNo1の遠隔画像診断システムの開発をお任せします
【採用強化中】国内トップクラスの遠隔画像診断サービスの開発を担うアプリケーションエンジニアを募集!
【募集背景】
ドクターネットは今を第二創業期と位置づけ、プロダクト・AI開発に注力することを意思決定しました。事業を今まで以上に拡大させる開発チームの強化を目的とし、チーム全体で5名以上の積極採用を行います。
内製化がメインミッションとなります。
【お任せしたい事】
施設(医療機関)・当社オペレーションセンター・読影医が利用するネイティブアプリケーション、Webアプリケーションの設計・開発を行います。
医療施設と当社、医師とをつなぐ主要なエンジンとして活躍を期待、お持ちの開発スキルで開発チームおよび業界をリードしてください。
【開発プロダクト】
いくつかのプロダクトを展開中です。ご面接を通して担当サービスを決定致します。
放射線診断専門医による遠隔画像診断支援サービス『Tele-RAD』
https://dr-net.co.jp/service/telerad/
健診/検診専用遠隔画像診断支援サービス『Tele-DOC』
https://dr-net.co.jp/service/teledoc/ など
【開発体制】
開発トップ1名、PMやエンジニア7名でチームで開発を行っています。(外部ベンダーも含めると20名弱)
プロジェクトマネジメントにはスクラムを採用し、週一で開発チーム全体のミーティングを開催。リファインメントやプランニングを行います。エンジニアはプロダクトごとにチームを分けており、各チームは5名から10名で構成。1人当たりの担当プロダクトは2、3個です。開発の際は、社員とベンダーで上流や下流など工程での担当分けはしていません。また、開発領域もフロントエンドやサーバサイドで分けておらず、開発に携わるメンバーはみなフルスタックエンジニアとして開発を行います。もちろん、個人の得手不得手はあるため、得意領域を考慮した機能ごとの割り振りはおこなっています。
また、インフラはクラウドとオンプレミスの両方を採用しています。大量の画像データを扱う際、クラウド環境だと動作が遅くなるため、処理速度の早いオンプレミス環境を採用するなど、用途に応じて柔軟に環境を使い分けています。クラウド環境については、医療機関と専門医を繋ぐ部分で用いられています。
【開発環境】
開発言語:C#, C++, JavaScript, PHP
フレームワーク:.NET Framework
データベース: SQL Server, MongoDB
OS:Windows, Linux
プロジェクト管理:Backlog
ソースコードバージョン管理:Azure DevOps [Azure Repos](Git, TFS)
CI/CD:Azure DevOps [Azure Pipeline]
コミュニケーションツール:Slack, Teams
開発手法:アジャイル(朝会、カンバン、など)
【ドクターネットで働く魅力】
《医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断の領域で業界シェアNo1》
世の中になくてはならないサービス=社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手したドクターネットには、今まで蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。コロナ禍によって今まで以上に医療業界への貢献重要度が増す中、AIを活用した更なる診断技術の進化を加速させます。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続けています。遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇りますが、AIなど最先端テクノロジーへの投資も積極的で現状に満足することなく、医療業界に貢献し続けています。
《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる》
ドクターネットは上場企業のグループ会社であり、グループ時価総額4,000億を超え、かつ自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。
《医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境》
医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、ドクターネットは医療未経験者が多数活躍する会社です。まず、副社長自身が現役の医師であることがドクターネットの最大の強みであり、月1回の会社単位での勉強会を通して専門性を身に着けていただけます。また、医療業界出身のエンジニアも多く在籍しているので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずは培ってこられたエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。
a03. プロダクトリード/【AI/新規事業開発責任者】高品質な画像診断の実現を加速する新規事業のAIエンジニア(PM候補)
AI・機械学習を活用して画像診断の質の向上や業務効率化を実現するAIエンジニアを募集!
【募集背景】
ドクターネットは今を第二創業期と位置づけ、プロダクト・AI開発に注力することを意思決定しました。事業を今まで以上に拡大させる開発チームの強化を目的とし、チーム全体で5名以上の積極採用を行っていますが、その中でも、AIを活用した画像診断システムの新規事業を開始、AI領域をお任せできるエンジニアを募集致します。
【業務内容】
AI・機械学習を活用して画像診断の質の向上や業務効率化を行っていただきます。
・AIによる診断支援用画像解析機能の開発
・AIによる既存業務の自動化
・AIエンジンの精度評価/機能向上
・AIエンジンの既存システムへのつなぎ込み
【Mission】
弊社が持つ膨大な症例データをAI技術で解析することで、人の目だけで行ってきた画像診断の質と量を一気に進化させることを目指します。
たとえばAIが事前に画像を読み取って、発症リスクの高い箇所をあらかじめ特定することが可能になれば、読影医は特に注視すべきポイントを見逃さず、より精密に診断することができるようになります。
その結果、病気の発見率の向上と読影スピードの向上が図れることになり、ひいてはより多くの人命を救い、医療現場の負担を軽減することに貢献できるのです。
【開発プロダクト】
画像診断をアシストする人工知能エンジンプラットフォーム『AI-RAD』
https://dr-net.co.jp/service/airad/
「AI-RAD」は日本初の人工知能エンジンプラットフォームです。
複数の人工知能エンジンと医療施設・放射線診断専門医を遠隔でつなぐことで、画像診断をアシストします。遠隔画像診断支援サービスのリーディングカンパニーとして、1,000以上の医療施設での利用実績・年間200万超の症例数・約850名の契約読影医をもつ強みを活かし、画像診断の新しい未来を支える基盤を提供してまいります。
【ドクターネットでAI事業に携わるやりがい】
・成長性が高い「医療マーケット×AI/最先端テック」の新規サービスに参画できます
・他の医療系ベンチャー企業が追従できない長年の実績があります
・ビッグデータと、全国の医師/医療機関とのネットワークを活用できます
・開発リーダー/プロジェクトリーダーとして参画できます
・上場企業の中でベンチャーのようなスピード感を持って成長できます
・外資系戦略コンサル出身の代表、放射線専門医である副社長、数々のスタートアップのグロースを手がけた開発部長のもとで働けます
・医療知識は入社後に習得可能なため、医療経験なしでも活躍できます
・社会的意義の高い医療の第一線に携われます
【世界のAIエンジン会社との共同プロジェクトにも力を入れています】
AI先進国である中国をはじめ、韓国、インド、イスラエル等の企業と共同プロジェクトを活発に進めているため、技術スキルをさらに磨くことができる環境が整っています。
あなたのAI技術を、事業の成長に、そして世界の医療現場を救うこと、より多くの命を救うことに生かしませんか。
【開発体制】
開発トップ1名、PMやエンジニア7名でチームで開発を行っています。(外部ベンダーも含めると20名弱)
エンジニアはプロダクトごとにチームを分けており、各チームは5名から10名で構成。1人当たりの担当プロダクトは2、3個です。開発の際は、社員とベンダーで上流や下流など工程での担当分けはしていません。また、開発領域もフロントエンドやサーバサイドで分けておらず、開発に携わるメンバーはみなフルスタックエンジニアとして開発を行います。もちろん、個人の得手不得手はあるため、得意領域を考慮した機能ごとの割り振りはおこなっています。
また、インフラにおいては、クラウド環境とオンプレミス環境の両方を採用しています。大量の画像データを扱う際、クラウド環境だと動作が遅くなるため、処理速度の早いオンプレミス環境を採用するなど、用途に応じて柔軟に環境を使い分けています。クラウド環境については、医療機関と専門医を繋ぐ部分で用いられています。
【開発環境】
開発言語:C#, C++, JavaScript, PHP
フレームワーク:.NET Framework
データベース: SQL Server, MongoDB
OS:Windows, Linux
プロジェクト管理:Backlog
ソースコードバージョン管理:Azure DevOps [Azure Repos](Git, TFS)
CI/CD:Azure DevOps [Azure Pipeline]
コミュニケーションツール:Slack, Teams
開発手法:アジャイル(朝会、カンバン、など)
a04. テックリード/【DICOMスペシャリスト】医療業界経験のあるエンジニアリーダー(PACS/DICOM)
医療施設をクラウドでつなぐDICOM医用画像処理ソフトウェアのスペシャリストを募集!
【業務内容】
検査装置(CT, MRなど) / PACS と放射線画像の送受信を行うソフトウェアの開発をお任せします。
具体的には、検査装置 / PACS と放射線画像の送受信を行うソフトウェアの開発(SCP、SCU、QR)となります。
【ドクターネットについて】
当社は遠隔画像診断支援サービスを提供しており、診断症例数は年間200万件以上を誇る国内トップクラスの企業です。
昨今、遠隔医療が国を挙げて推進され、数多くの遠隔医療ベンチャーが立ち上がっていますが、当社は1995年の設立以来、遠隔医療のパイオニア的存在として、画像診断の遠隔化をいち早く推進してきました。
私たちと一緒に、「医療の効率化」「医者の働き方改革」「画像診断の質と安全性の担保」などの社会課題解決に取り組むコアメンバーを募集します。
【ドクターネットで働く魅力】
《医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断で業界シェアNo1》
社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手したドクターネットには、蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。コロナ禍によって医療業界への貢献重要度が増す中、AIを活用した更なる診断技術の進化を加速させます。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続け、遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇ります。
《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる》
ドクターネットは時価総額4,000憶を超える上場企業のグループ会社であり、自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。安定した財務基盤の中で、ベンチャー並みのスピード感と裁量で事業開発を行えるのが、ドクターネットの魅力です。
《医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境》
医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、ドクターネットは医療未経験者が多数活躍する会社です。最大の強みは副社長が現役の医師であること。月1回の会社単位での勉強会を通して専門性を身に着けます。また、医療業界出身のエンジニアもいるので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずはエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。
a05. インフラエンジニア/【自社サービス】インフラエンジニア(サーバー)
年間症例数200万件以上!画像診断プラットフォームを支えるインフラエンジニアを募集!
【業務内容】
オンプレミス+クラウドのハイブリッドな環境で様々なミッションに取り組んでいただけます。
国内トップクラスの遠隔画像診断サービスを支える巨大なインフラを支える重要なポジションとなります。
自社の中核的な業務の内製化を行っていて、自ら手を動かし自走できる方が望ましいです。
・インフラ全体の現状評価と今後のインフラ整備計画の策定
・インフラ設計および運用の内製化推進
・インフラ運用の継続的な改善
・SREへの取り組み、導入
・データセンター整備計画の策定と実行
・インフラ環境、アクセス回線の現状評価と今後のインフラ整備計画の策定
・インフラに関わる製品・サービス・ベンダーの比較/評価 など
【技術環境】
アカウント管理: ActiveDirectroy
サーバー: Windows/Linux
クラウド: AWS
仮想化基盤: VMware/Citrix
ネットワーク: L2,L3スイッチ/ルーター/ファイヤウォール/IPS/IPSec VPN/IP-VPN
ストレージ: NAS/SAN/オブジェクトストレージ
運用監視: Zabbix/Xymom/MRTG
【ドクターネットについて】
当社は遠隔画像診断支援サービスを提供しており、診断症例数は年間200万件以上を誇る国内トップクラスの企業です。
昨今、遠隔医療が国を挙げて推進され、数多くの遠隔医療ベンチャーが立ち上がっていますが、当社は1995年の設立以来、遠隔医療のパイオニア的存在として、画像診断の遠隔化をいち早く推進してきました。
私たちと一緒に、「医療の効率化」「医者の働き方改革」「画像診断の質と安全性の担保」などの社会課題解決に取り組むコアメンバーを募集します。
【ドクターネットで働く魅力】
《医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断の領域で業界シェアNo1》
世の中になくてはならないサービス=社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手したドクターネットには、今まで蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。コロナ禍によって今まで以上に医療業界への貢献重要度が増す中、AIを活用した更なる診断技術の進化を加速させます。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続けています。遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇りますが、AIなど最先端テクノロジーへの投資も積極的で現状に満足することなく、医療業界に貢献し続けています。
《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる》
ドクターネットは上場企業のグループ会社であり、グループ時価総額4,000億を超え、かつ自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。安定した財務基盤の中で、ベンチャー並みのスピード感と裁量で事業開発が行えるのが、ドクターネットの魅力です。
《医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境》
医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、ドクターネットは医療未経験者が多数活躍する会社です。まず、副社長自身が現役の医師であることがドクターネットの最大の強みであり、月1回の会社単位での勉強会を通して専門性を身に着けていただけます。また、医療業界出身のエンジニアも多く在籍しているので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずは培ってこられたエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。
a06. インフラエンジニア/【自社サービス】インフラエンジニア(ネットワーク)
専門性を活かして遠隔医療事業をリードするネットワークエンジニアを募集!
【業務内容】
国内シェアトップクラスの遠隔画像診断サービスのネットワーク部分をご担当いただきます。
ネットワークシステムの設計、構築、運用監視をお願いいたします。
・ネットワークシステムの設計
・ネットワークシステムの提案
・ネットワークシステムの監視
・ネットワークシステムの初期設定
【技術環境】
OS:Windows / Linux
DB:SQL Server
F/W:FortiGate
スイッチ:Cisco / HPE
ルータ:YAMAHA
キャリア回線:IP-VPN
仮想環境:VShpere / VCenter
モニタリング:Active Directory / Zabbix
VDI:Citrix
その他:O365 / Slack / Skype
【ドクターネットについて】
当社は遠隔画像診断支援サービスを提供しており、診断症例数は年間200万件以上を誇る国内トップクラスの企業です。
昨今、遠隔医療が国を挙げて推進され、数多くの遠隔医療ベンチャーが立ち上がっていますが、当社は1995年の設立以来、遠隔医療のパイオニア的存在として、画像診断の遠隔化をいち早く推進してきました。
私たちと一緒に、「医療の効率化」「医者の働き方改革」「画像診断の質と安全性の担保」などの社会課題解決に取り組むコアメンバーを募集します。
【ドクターネットで働く魅力】
《医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断の領域で業界シェアNo1》
世の中になくてはならないサービス=社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手したドクターネットには、今まで蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。コロナ禍によって今まで以上に医療業界への貢献重要度が増す中、AIを活用した更なる診断技術の進化を加速させます。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続けています。遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇りますが、AIなど最先端テクノロジーへの投資も積極的で現状に満足することなく、医療業界に貢献し続けています。
《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる》
ドクターネットは上場企業のグループ会社であり、グループ時価総額4,000億を超え、かつ自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。安定した財務基盤の中で、ベンチャー並みのスピード感と裁量で事業開発が行えるのが、ドクターネットの魅力です。
《医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境》
医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、ドクターネットは医療未経験者が多数活躍する会社です。まず、副社長自身が現役の医師であることがドクターネットの最大の強みであり、月1回の会社単位での勉強会を通して専門性を身に着けていただけます。また、医療業界出身のエンジニアも多く在籍しているので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずは培ってこられたエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。
a07. テックリード/【テックリード/プロジェクトリード】医療業界x画像診断で圧倒的シェアを持つ遠隔画像診断システムのエンジニアリーダー(PM候補)
【採用強化中】国内トップクラスの遠隔画像診断サービスの開発を担うテックリードエンジニアを募集!
【募集背景】
ドクターネットは今を第二創業期と位置づけ、プロダクト・AI開発に注力することを意思決定しました。事業を今まで以上に拡大させる開発チームの強化を目的とし、チーム全体で5名以上の積極採用を行います。主に内製化がメインミッションとなります。
【お任せしたい事】
成長のための原動力として、技術面からプロダクトをリードしていただきます。
・プロダクトリードが作成したプロダクト要件をもとに、具体的な開発要件・設計仕様に落とし込み、開発計画を策定する
・開発計画をもとに、2-3名のメンバー(外注含む)とともに開発を推進する
・メンバーに対しては技術面でのレビュー、アドバイスを行い、育成する
【開発プロダクト】
放射線診断専門医による遠隔画像診断支援サービス『Tele-RAD』
https://dr-net.co.jp/service/telerad/
健診/検診専用遠隔画像診断支援サービス『Tele-DOC』
https://dr-net.co.jp/service/teledoc/
画像診断をアシストする人工知能エンジンプラットフォーム『AI-RAD』
https://dr-net.co.jp/service/airad/
【開発体制】
開発トップ1名、PMやエンジニア7名でチームで開発を行っています。(外部ベンダーも含めると20名弱)
プロジェクトマネジメントにはスクラムを採用し、週一で開発チーム全体のMTGを開催。リファインメントやプランニングを行います。エンジニアはプロダクトごとにチームを分けており、5名から10名で構成。1人当たりの担当プロダクトは2、3個です。開発の際は、社員とベンダーで上流や下流など工程での担当分けはしていません。また、開発領域もフロントエンドやサーバサイドで分けておらず、開発に携わるメンバーはみなフルスタックエンジニアとして開発を行います。もちろん、個人の得手不得手はあるため、得意領域を考慮した機能ごとの割り振りは行っています。
また、インフラはクラウドとオンプレミスの両方を採用しています。大量の画像データを扱う際、クラウドだと動作が遅くなるため、処理速度の早いオンプレミスを採用するなど、用途に応じて柔軟に環境を使い分けています。クラウドについては、医療機関と専門医を繋ぐ部分で用いられています。
【開発環境】
開発言語:C#, C++, JavaScript, PHP
フレームワーク:.NET Framework
データベース: SQL Server, MongoDB
OS:Windows, Linux
プロジェクト管理:Backlog
ソースコードバージョン管理:Azure DevOps [Azure Repos](Git, TFS)
CI/CD:Azure DevOps [Azure Pipeline]
コミュニケーションツール:Slack, Teams
開発手法:アジャイル(朝会、カンバン、など)
【ドクターネットで働く魅力】
《医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断で業界シェアNo1》
社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手したドクターネットには、蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。コロナ禍によって医療業界への貢献重要度が増す中、AIを活用した更なる診断技術の進化を加速させます。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続け、遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇ります。
《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる》
ドクターネットは時価総額4,000憶を超える上場企業のグループ会社であり、自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。安定した財務基盤の中で、ベンチャー並みのスピード感と裁量で事業開発を行えるのが、ドクターネットの魅力です。
《医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境》
医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、ドクターネットは医療未経験者が多数活躍する会社です。最大の強みは副社長が現役の医師であること。月1回の会社単位での勉強会を通して専門性を身に着けます。また、医療業界出身のエンジニアもいるので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずはエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。
a08. オープンポジション/【開発系オープンポジション】グループ時価総額4000億の安定基盤で実現する業界シェアNo1の遠隔画像診断システムの開発職(PM、PL、テックリード、開発エンジニア等幅広く募集中!)
【採用強化中】国内トップクラスの遠隔画像診断サービスの開発を担うエンジニアを募集!
【募集ポジション】
プロダクトリード(PM)
テックリード(エンジニアスペシャリスト、PL)
アプリエンジニア(C#)
AIエンジニア など
【お任せしたい事】
成長のための原動力として、システム開発・設計・改善をリード、マネジメントしていただきます。内製化がメインミッションとなります。
具体的には、医療機関、当社オペレーションセンター、読影医、関連する部署から意見を吸い上げ、要件定義を行った上でメンバーへ指示を出しながら基本/詳細設計へ落とし込みます。PL以上の方には、様々な質問がメンバーから上がってくるので、ソースコードレベルでレビューを行います。また、開発チームの増強を行うため、チームビルディングもお任せします。AIを活用した画像診断の新規事業もありますので、少しでもご経験お持ちの方には積極的にお任せしていきます。
【開発プロダクト】
放射線診断専門医による遠隔画像診断支援サービス『Tele-RAD』
https://dr-net.co.jp/service/telerad/
健診/検診専用遠隔画像診断支援サービス『Tele-DOC』
https://dr-net.co.jp/service/teledoc/
画像診断をアシストする人工知能エンジンプラットフォーム『AI-RAD』
https://dr-net.co.jp/service/airad/
【開発体制】
開発トップ1名、PMやエンジニア7名でチームで開発を行っています。(外部ベンダーも含めると20名弱)
プロジェクトマネジメントにはスクラムを採用し、週一で開発チーム全体のMTGを開催。リファインメントやプランニングを行います。エンジニアはプロダクトごとにチームを分けており、5名から10名で構成。1人当たりの担当プロダクトは2、3個です。開発の際は、社員とベンダーで上流や下流など工程での担当分けはしていません。また、開発領域もフロントエンドやサーバサイドで分けておらず、開発に携わるメンバーはみなフルスタックエンジニアとして開発を行います。もちろん、個人の得手不得手はあるため、得意領域を考慮した機能ごとの割り振りは行っています。
また、インフラはクラウドとオンプレミスの両方を採用しています。大量の画像データを扱う際、クラウドだと動作が遅くなるため、処理速度の早いオンプレミスを採用するなど、用途に応じて柔軟に環境を使い分けています。クラウドについては、医療機関と専門医を繋ぐ部分で用いられています。
【開発環境】
開発言語:C#, C++, JavaScript, PHP
フレームワーク:.NET Framework
データベース: SQL Server, MongoDB
OS:Windows, Linux
プロジェクト管理:Backlog
ソースコードバージョン管理:Azure DevOps [Azure Repos](Git, TFS)
CI/CD:Azure DevOps [Azure Pipeline]
コミュニケーションツール:Slack, Teams
開発手法:アジャイル(朝会、カンバン、など)
【ドクターネットで働く魅力】
《医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断で業界シェアNo1》
社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手したドクターネットには、蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。コロナ禍によって医療業界への貢献重要度が増す中、AIを活用した更なる診断技術の進化を加速させます。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続け、遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇ります。
《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる》
ドクターネットは時価総額4,000憶を超える上場企業のグループ会社であり、自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。
《医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境》
医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、ドクターネットは医療未経験者が多数活躍する会社です。最大の強みは副社長が現役の医師であること。月1回の会社単位での勉強会を通して専門性を身に着けます。また、医療業界出身のエンジニアもいるので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずはエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。
b01. 遠隔読影フィールドセールス(東京・仙台)
大幅な売上成長が続いている遠隔画像診断サービスのフィールドセールスを募集!
◆業務内容
医療機関(病院・健診機関・クリニック等)を訪問し、当社の遠隔画像診断支援サービスの提案を行っていただきます。
社会貢献性が大変高く、ニーズも高いため、自信を持って営業して頂けます。
業界トップシェアかつ高品質なサービスの提案なので、営業先でも興味を持って話を聞いて頂ける事が多いです。
※担当エリアによっては週1~2回出張があります(宿泊の場合は日当の支給あり)
◆業務の特徴
・医療に関する一般的な知識を身に着けることができる環境です。また医療に関わる仕事のため、社会貢献性の高さもやりがいにつながります。
・今後はAIを取り入れたプログラムの商品化も目指しており、先端医療とITに携わることができます。
◆成果に紐づいた評価制度を構築
賞与とは別に、新規受注1件ごとに対してインセンティブの支給があり、営業担当者のほとんどがインセンティブを獲得しています。案件規模にもよりますが、賞与に上乗せされる金額は2万円~50万円/件で、中には200万円/回のインセンティブを獲得する社員もいます。
※管理監督者の場合は業績賞与かインセンティブのいずれか高い方を支給します
◆ドクターネットについて
当社は遠隔画像診断支援サービスを提供しており、診断症例数は年間200万件以上を誇る国内トップクラスの企業です。
昨今、遠隔医療が国を挙げて推進され、数多くの遠隔医療ベンチャーが立ち上がっていますが、当社は1995年の設立以来、遠隔医療のパイオニア的存在として、画像診断の遠隔化をいち早く推進してきました。
私たちと一緒に、「医療の効率化」「医者の働き方改革」「画像診断の質と安全性の担保」などの社会課題解決に取り組むコアメンバーを募集します。
b02. 遠隔読影カスタマーサクセス(東京)
契約顧客の大幅増加に伴い、既存顧客を支援するカスタマーサクセスを募集!
◆業務内容
主に東日本エリアの遠隔画像診断支援サービスの既存顧客である医療機関(病院・健診機関・クリニック等)へのルート営業をご担当いただきます。
医療機関の院長、各診療科医師、事務長、放射線技師等の病院スタッフとのコミュニケーションを深めながら信頼関係を築き、各施設における課題を聞き取り、顧客のニーズに沿った提案を行って頂きながら、アップセルを目指します。
社会貢献性が高く、ニーズが高い商材のため、自信を持って営業して頂けます。
※担当エリアによっては月3~4回出張があります(宿泊の場合は日当の支給あり)
◆業務の特徴
・医療に関する一般的な知識を身に着けることができる環境です。また医療に関わる仕事のため、社会貢献性の高さもやりがいにつながります。
・今後はAIを取り入れたプログラムの商品化も目指しており、先端医療とITに携わることができます。
◆成果に紐づいた評価制度を構築
賞与とは別に、様々なインセンティブの支給制度があり、営業担当者のほとんどがインセンティブを獲得しています。
※管理監督者の場合は業績賞与かインセンティブのいずれか高い方を支給します
◆ドクターネットについて
当社は遠隔画像診断支援サービスを提供しており、診断症例数は年間200万件以上を誇る国内トップクラスの企業です。
昨今、遠隔医療が国を挙げて推進され、数多くの遠隔医療ベンチャーが立ち上がっていますが、当社は1995年の設立以来、遠隔医療のパイオニア的存在として、画像診断の遠隔化をいち早く推進してきました。
私たちと一緒に、「医療の効率化」「医者の働き方改革」「画像診断の質と安全性の担保」などの社会課題解決に取り組むコアメンバーを募集します。
b05. メディカルシステムセールス
新たな成長ステージに突入したメディカルシステムセールスを募集!
◆業務内容
医療機関(病院・クリニック・健診機関)を訪問し、当社の医療用画像管理システム(PACS)を提案・販売していただきます。
PACSは、医療機関内での各種医療画像・レポートの共有や院内情報システム・外部医療機関との連携を可能とするシステムです。
医療機関の経営効率的システム運用をサポートするため、社会貢献性が大変高く、自信を持って営業できます。
※担当エリアによっては月3~4回出張があります。(出張手当あり)
◆業務の特徴
・医療に関する一般的な知識を身に着けることができる環境です。また医療に関わる仕事のため、社会貢献性の高さもやりがいにつながります。
・今後はAIを取り入れたプログラムの商品化も目指しており、先端医療とITに携わることができます。
◆成果に紐づいた評価制度を構築
賞与とは別に、新規受注1件に対してインセンティブの支給があり、営業担当者のほとんどがインセンティブを獲得しています。案件規模にもよりますが、賞与に上乗せされる金額に上限はなく、中には多額のインセンティブを獲得する社員もいます。
※管理監督者の場合は業績賞与かインセンティブのいずれか高い方を支給します
◆ドクターネットについて
当社は遠隔画像診断支援サービスを提供しており、診断症例数は年間200万件以上を誇る国内トップクラスの企業です。
昨今、遠隔医療が国を挙げて推進され、数多くの遠隔医療ベンチャーが立ち上がっていますが、当社は1995年の設立以来、遠隔医療のパイオニア的存在として、画像診断の遠隔化をいち早く推進してきました。
私たちと一緒に、「医療の効率化」「医者の働き方改革」「画像診断の質と安全性の担保」などの社会課題解決に取り組むコアメンバーを募集します。
b07. 人材紹介キャリアコンサルタント/リーダー(東京・大阪・福岡)
医療現場で活躍する人材のキャリアを支援する人材紹介キャリアコンサルタントを募集!(管理職採用)
放射線医・放射線技師などの医療系専門職に特化した人材紹介事業の求職者向けキャリアアドバイザー業務と医療機関への営業の両面をお任せします。
現在1,000以上の医療機関とつながりを持つ遠隔画像診断事業の強みを活かして、放射線医・放射線技師などの医療系専門職の方々の転職活動をアシストしていただきます。
2019年10月に立ち上がった新事業のため、事業方針や事業企画の策定にも携わることができます。
◆業務内容
・求職者、医療機関双方へのニーズヒアリング
・常勤、非常勤を問わず、仕事を探している「医師、技師」と人手不足を解消したい医療機関との最適なマッチング
※出張はほぼ無し
◆ドクターネットについて
当社は遠隔画像診断支援サービスを提供しており、診断症例数は年間200万件以上を誇る国内トップクラスの企業です。
昨今、遠隔医療が国を挙げて推進され、数多くの遠隔医療ベンチャーが立ち上がっていますが、当社は1995年の設立以来、遠隔医療のパイオニア的存在として、画像診断の遠隔化をいち早く推進してきました。
私たちと一緒に、「医療の効率化」「医師の働き方改革」「画像診断の質と安全性の担保」などの社会課題解決に取り組むマネジメント層の方を募集します。
c02. 医用システム導入コンサルタント(東京・大阪・宇都宮)
専門性を活かして遠隔医療の導入・保守業務をリードする導入コンサルタントを募集!
当社で自社開発したPACS(医療用画像診断システム)を医療施設に導入します。
当社システムを長年にわたりご利用いただいている医療施設へのシステム刷新、機能拡張などのシステム機能導入作業を行って頂きます。
・PACS(医療用画像管理システム)の刷新・機能拡張の提案
※調査や営業対応のため施設に訪問頂くことがあります。
・現状分析・要件定義などの上流工程の対応
・フィールドエンジニアのサポート
c03. 医用システムテクニカルサポート(東京・宇都宮)
【東京/宇都宮】テクニカルサポート(医用システム):業界トップシェア/市場拡大中/働き易い就業環境
■業務詳細:医療機関に設置されている機器端末に不備等が発生した時の問い合わせ対応(例:サーバーが立ち上がらない、症例を取り込んでくれない、ファイルを開いたら画像に異常がある等)が発生した際の業務です。
c04. 医用システムプリセールス担当(東京)
プリセールス担当/Mgr候補:業界トップシェア/市場拡大中/働き易い就業環境
医療機関/医師向けの遠隔画像診断サービスを展開し業界トップシェアを誇る当社にて医療機関向けに自社の医用画像管理システムの提案を行うプリセールを募集。自身での案件獲得/ノルマ無、腰を据えて働けます。
■業務詳細:システム導入を予定されているユーザーへ現状の課題の洗い出し/整理/システム要件の定義し、ユーザーが安心且つ安全にご利用いただけるための導入から導入直後のフォローアップをお任せします。
e04. 人事・総務マネージャー
急成長企業の人事・総務部門を幅広くリードするプレイングマネージャーを募集!
人事・総務グループのプレイングマネージャーとしてメンバーマネジメントを含め、下記業務などをご担当頂きます。 特に労務に強みをお持ちの方を求めています。
◆人事
・労務:勤怠や委託先社労士事務所の管理等の給与・社会保険関連全般業務、社員相談窓口対応、就業規則・人事規定の維持管理、労働法対応、衛生管理
・人財育成:研修の立案・運用、オンボーディングの導入、エンゲージメント向上
・評価:人事評価制度の運用・改善
・採用:採用管理、エージェント折衝、ダイレクトリクルーティングサービスでのスカウト
◆総務
・オフィスや保険、社内備品等の管理
・各種規程の維持管理
・広報・PR
・情報システム
※具体的にお任せする内容は、スキルやご経験、負荷状況に応じて調整します
f01. 新規事業担当
【新規事業担当マネジャー】シェアトップクラスの遠隔読影サービスの次世代を担うリーダーを募集
【業務内容】
社長室所属の新規事業担当として、経営層とともに新規事業の企画・推進をリードいただきます。
具体的な職務内容・職責は、面談を通じて志向性も鑑み、すり合わせをしていきます。
【最近のテーマ】
「AI×医療関連事業」
「中国・東南アジアへの事業展開」
【ポジションの魅力・やりがい】
・代表取締役社長をはじめとし、グループにはコンサル出身者が複数いますので、コンサルバックグラウンドの方が働きやすい環境という点でも魅力的な企業です。
f05. 業務企画担当
【業務改善担当マネジャー】シェアトップクラス/既存サービスの改革・次世代を担うリーダーを募集
【業務内容】
社長室所属として、既存事業における売上・利益の最大化をミッションとして、経営層とともに社内業務の改革や部門横断で実施するプロジェクトをリードいただきます。
具体的な職務内容・職責は、面談を通じて志向性も鑑み、すり合わせをしていきます。
【推進いただく予定のプロジェクト例】
・遠隔読影における品質保証/品質向上に向けた取り組み
・システム保守事業におけるサービス標準化やプリセールスプロセスの定型化
・カスタマーサポートにおけるオペレーション、システムの改善
・オンラインチャネルを活用したマーケティングの導入
・事業運営に必要な許認可の取得・維持や法制度への対応
など
【ポジションの魅力・やりがい】
・代表取締役社長をはじめとし、社内・グループにはコンサル出身者が複数いますので、コンサルバックグラウンドの方が働きやすい環境という点でも魅力的な企業です。
f07. マーケティング担当
自社サービスのWebマーケティング担当者を募集!
【業務内容】
社長室所属として、既存事業/新規事業における売上・利益の最大化のためのをミッションとして、当社が提供する事業のマーケティング・プロモーション業務をお任せします。
・自社サービスにおけるマーケティング手法の企画、ディレクション
・人材紹介事業、遠隔読影事業等における集客計画のプランニング、実行
・リスティング広告/自社ホームページを中心にしたプロモーション業務、運用、分析など
・マーケティング施策の検討と実施
・広告宣伝にかかる予算管理
・各種マーケティングにかかわるデータ分析・解析
・Web、メディアプロモーションプランニング
・Webサイト運用統括
・コーポレートプランニングの支援(採用関連等)
・キャンペーンの企画、DMの企画・作成
【ポジションの魅力・やりがい】
・代表取締役社長をはじめとし、社内・グループにはコンサル出身者が複数いますので、コンサルバックグラウンドの方が働きやすい環境という点でも魅力的な企業です。
g01. 製造・物流(クライアント/サーバーエンジニア)
【ヘルステック企業】クライアント/サーバエンジニアを募集!
クライアント/サーバエンジニアとしてご活躍いただきます。
■職務の特徴:
自社のサービス提供、ソリューション提供におけるクライアント(PC)、サーバの調達から在庫管理、キッティングから出荷、及び故障含めた返却品の修理や廃棄、一連の業務をご担当いただきます。
チームを引っ張っていくリーダーや、薬事に関わる部署ですので薬事の責任者も目指していただけます。
■当社の特徴:
(1)遠隔読影事業ではトップシェアを占めており、業績も好調に伸びています(成長率10%以上)。現在、約700名の読影医と契約しており、今後更なる発展を目指しています。信頼性の高い自社開発システムで25年に渡り実績を重ねてきています。
自己啓発補助金制度を設けており、業務の関連有無にかかわらず資格取得検定受検にかかる費用の一部を会社負担します。社員が自ら育つ仕組みづくりの一環として、自身の能力向上や成長を促す制度です。さらに、社長が女性ということもあり、女性が働きやすい職場を目指しており、育児休業取得率100%。子育てをしながら働いている女性社員も多く、安心して働けます。
■遠隔画像診断サービスの特徴:
(1)国策としても注目されており、放射線科医がいない医療機関と、当社が契約している放射線科医を遠隔地で繋ぐサービスです。現在、放射線科医師の不足が全国的な問題となっており、このサービスにより、放射線科医がいない医療機関においても患者は詳細な診断を受けることができます。サービスを通じて、救われる患者は広がります。
(2)遠隔読影は医療機関(病院・クリニック等)からインターネット回線を通じて、CT・MRIなどで撮影した画像を別途契約している読影医に配信し、画像の診断をしてもらうことです。医療機関側のメリットとしては、読影医のスケジュール管理、専門の読影医の手配等の管理業務から開放されると共に、コスト負担も軽減できます。放射線医側のメリットとしてはお客様(医療施設)の確保、多額のシステム投資や管理業務から開放される事です。
g02. 遠隔読影テクニカルサポート(東京・宇都宮)
【東京/宇都宮】テクニカルサポート■遠隔画像診断サービスシェアトップクラス
遠隔画像診断支援サービスを導入して頂いたユーザー(医療機関や医師など)からの技術的な質問や障害対応の受付・問題解決に向けたサポートを行って頂きます。スピード感ある対応が求められます。
【詳細】
■病院にある依頼端末/読影医が使っている読影端末に不備等が発生した時の問い合わせ対応(例:患者名などが正しく入らない、症例を取り込んでくれない、ファイルを開いたら画像に異常がある等)
■特定施設でトラブルが多い時間の監視対応
■その他サポート業務など
g03. 遠隔読影フィールドエンジニア(東京・宇都宮)
自社システム/遠隔読影システムの導入・保守(フィールドエンジニア)を募集!
CT、MRIなどの「画像診断」を遠隔で行い診断レポートを提供する、遠隔読影サービスのフィールドエンジニアをお任せ致します。
全国の病院や診療所などの、医療機関へ訪問し、遠隔依頼システムを納品していただきます。
主な作業内容は、施設とデータセンターとのネットワーク接続作業、撮影機器や画像システム(PACS)との接続を行います。作業後は、お客様への使い方の操作説明を行っていただきます。
電子カルテなど医療情報システムとの情報連携など、院内の他システムとの関わりもあり、医療システムの知識や基本的なネットワークの知識身につける事ができます。
現地での作業以外に、リモートによる顧客へのサポート業務をご対応頂きます。
★成長性が高い「医療マーケット×AI・最先端テック」企業です。
★100%自社開発製品!自社側で勤務したい方におすすめです。