フロントエンドエンジニア 副業 リモート可の求人情報
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 プロダクトが急速にスケールする一方、立ち上げから5年以上経過したコードベースには抜本的な改善が必要な状況です。関わるエンジニアも増える中で、高速なイテレーションを維持しつつも高品質なサービスを提供できる、持続可能なソフトウェアアーキテクチャ・開発体制の構築が不可欠となっています。 このポジションは全社のWebフロントエンドの専門性に軸足を置くプラットフォームエンジニアとして、中長期の成長を見据えた戦略策定や設計から開発運用まで一貫して携わっていただきます。 <想定される主な業務> ・持続可能なWebフロントエンド開発を推進する仕組みづくり ・現状の課題整理から将来像の設計、プロジェクト推進まで ・それに付随する周辺領域(バックエンド、開発環境)の開発 ・自動テストの仕組みづくりと推進 (SET) ・プロダクト開発チームへのEnabling ・症状検索エンジン「ユビー」の設計・開発・運用 ・(将来的な期待値として)全社のWebフロントエンド領域における技術戦略策定・リード 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収800万円の場合 ・月例給666,667円 ・基本給 495,886円 ・固定残業手当170,781円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として170,781円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
幅広くサービス開発を担うサービス開発エンジニア募集
※※現在、募集受付を中止しております。再開した際にご連絡をご希望される方はその旨を記載のうえお申込みください。※※ ※※業務委託の仲介や人材派遣目的でのご応募はご遠慮ください。※※ ゲノム解析サービス、保険者支援サービス、ゲノム解析プラットフォーム等、Zeneが提供するサービスにおける、フロントやバックエンドの開発・運用業務全般 <特徴> ・フロント/バックの線引きをせず、全体的な視点が求められます ・新しい技術を積極的に学び、よりよいものを取り入れていきます ・待ちの姿勢ではなく、積極的に動いて改善提案することが評価されます ・チームコミュニケーションを重視しています 〇こちらの企業情報(wantedly内掲載)も御覧ください https://www.wantedly.com/companies/company_6418169
- 給与
- 勤務地
- フルリモート
- 雇用形態
- 正社員、業務委託(副業可)
- 勤務体系
- フルフレックス(土日含む)
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- 書籍購入の全額補助
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 この大きなユーザー基盤に対して最高の医療体験を提供するためには、まだまだ多くの価値提供をしなければならず、高速なイテレーションを維持しつつも持続可能なソフトウェアアーキテクチャ・開発体制の構築が不可欠となっています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 このポジションでは、Webフロントエンドに軸足を置くプロダクトエンジニアとして、プロダクトの企画・設計から開発、運用までフルサイクルに携わっていただきます。 <想定される主な業務> ・ソフトウェアの開発(課題発見、要件定義、設計、実装、テスト、レビューなど) ・ソフトウェアの運用(不具合修正、性能改善、データ分析、障害対応など) ・採用に関する業務 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収700万円の場合 ・月例給583,334円 ・基本給 433,900円 ・固定残業手当149,434円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として149,434円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
【フルリモート&フルフレックス】自由度高い環境で事業の成長に携われる!プロダクトを磨くReactエンジニア
私達は、「テクノロジーで世界をもっとスマートに」というミッションを掲げ、国内アカウント数シェアNo.1のSNSアカウントマネジメントプラットフォームSaaS「SocialDog」を開発・運営するスタートアップ企業です。 SNS運用にまつわるさまざまな課題を解決できるSaaSとして「SocialDog」の企画・開発をしています。 創業から8年、現在の社員数は20名という少数精鋭チームでプロダクト開発を進め、 おかげさまで、さまざまな業種や規模100万アカウント以上で導入いただき、国内ユーザー数シェアNo.1のSaaSに成長しました。 日本国内でSNSツールとしてユーザー数シェアNo.1となった今、「対応SNSの拡大」をしつつ、「海外展開」を考えています。 【募集背景】 「SocialDog」を、世界中で当たり前に使われるSNSマネジメントプラットフォームSaaSにしていくために「対応SNSの拡大」と「海外展開」を目指して、開発チームの体制強化に注力しています。 拡大しつつある開発チームで「SocialDog」の開発に貢献いただけるフロントエンドエンジニアを募集します。 ※フロントエンドエンジニアとしての募集ですが、ご本人の希望に合わせてフルスタックにもご活躍いただける環境です。 【業務内容】 自社サービス「SocialDog」Web開発チームで React によるフロントエンドの設計・開発・運用 以下の内容について、自律的にプロダクトの開発を推進していただきます。 ・Reactによる新機能の設計・提案〜実装〜リリース ・ユーザーや社内から出たUI/UXの改善 ・フロントエンド開発におけるDX(開発体験)の改善 ・既存コードのリファクタリング・パフォーマンスチューニングなど 【チーム構成】 エンジニア13名 ※ジュニア〜シニア、自社開発会社やSES、SIer出身など様々なキャリアの方が活躍しております。 マーケティング3名 デザイナー3名 カスタマーサクセス4名 コーポレート2名 経営メンバー1名 ※業務委託を含まない人数。成長中企業のため変動あり。 【技術スタック】 バックエンド:Go, PHP(CodeIgniter), MySQL フロントエンド:React, React Native, TypeScript, Redux, Storybook, Vite インフラ:GCP(Cloud Run, GCEなど), AWS(SES), Firebase, Terraform リポジトリ管理:GitHub 開発環境:Docker CI/CD:Github Actions, Bitrise, Coveralls, Cypress コミュニケーション:Slack, Google Meet 課題管理ツール:Notion 監視ツール他:Sentry, Datadog ※開発環境の詳細はこちら: https://portal.socialdog.jp/recruit 【描けるキャリアについて】 当社はスペシャリスト、マネジメントどちらのキャリアも選択いただけます。 マネジメントのキャリアをご希望の場合は、一定期間の実務経験後に、組織をマネジメントしていただきます。 また、VPoEなど、エンジニア組織開発に興味がある方もウェルカムです。 スペシャリスト→マネジメント、マネジメント→スペシャリストへのジョブローテーションはもちろん、エンジニア各々のWillを尊重しながら、様々なチャレンジ、裁量ある環境をご提供できます。
- 給与
- 600万円〜960万円
- 勤務地
- フルリモートワーク(完全在宅勤務)
- 雇用形態
- 正社員(正社員化を見据えた業務委託や副業からのジョインは相談可)
- 勤務体系
- フルフレックスタイム制 (フレキシブルタイム: 05:00 〜 22:00) ライフワークバランスに配慮し、定時内で成果を出すカルチャーがあります。 ※時間外労働時間: 2.2時間 (2023年の月間平均) ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土・日・祝日休み) ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・Welcome 休暇(入社時特別有給休暇5日付与) ・その他特別休暇:Wedding 休暇、Welcome Baby 休暇、病児看護サポート休暇、慶弔など
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ■Cool SaaS パッケージ ├ Gear Upgrade 手当(在宅勤務環境整備費用50,000円/入社時) ├ Cool SaaS 手当(イケてるSaaSを作るために必要な費用の補助5,000円/月) ├ Level up サポート(書籍購入補助6,000円まで/月※事前承認不要) ├ Security サポート(1Password ファミリーアカウント付与) └ Lunch サポート(食事補助チケット支給) ・病児看護サポート休暇(対象のお子様1人につき5日) ・最新PC貸与 ・企業型確定拠出年金 ・健康診断 ・社会保険・雇用保険完備 ・インフルエンザ予防接種費用補助
不動産DXを牽引するWebフロントエンドエンジニア募集!
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、 会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/engineer-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のWebフロントエンドエンジニアとしてサービスの開発に携わっていただきます。 UI/UXの設計・実装・運用に加え、その上流としてのユーザー分析や、解決すべき課題とそのためのアクションなどを考える部分などもお任せしたいです。 ※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。 弊社では特定の職能に閉じず課題解決を行う“ソフトウェアエンジニア”を理想としているため、将来的には他領域含めてフルスタックでの開発・運用を行っていただくことも可能です。また、将来的なキャリアとしてはテックリードとして技術マネジメント(設計・実装レビュー、運用方針の決定、開発の効率化など)、あるいはプロダクト全体のエンジニアリングマネジメントを目指すという選択肢もあります。 ■職務内容 ・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムのWebフロントエンドの開発 ・サービスの運用 ■開発環境 [モバイルアプリ] ・Expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発 ・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備 ・状態管理はRedux Toolkitを使用 ・APIはgRPC-Webで構築 ・E2Eテストを整備中 [Webフロントエンド] ・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発 ・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ ・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ ・APIはgRPCで構築 ・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備 ・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策 ・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用 [バックエンド] ・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用 ・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用 [インフラ] ・クラウドサービスはGCPを利用 ・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作 ・Terraformによるインフラのコード管理 ・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
- 給与
- 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定(500〜800万円) ※入社時や入社後の成果に応じてストックオプション付与の可能性あり
- 勤務地
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-2-6 PMO麹町11階
- 雇用形態
- 正社員 ※副業や業務委託からお試しでスタートも大歓迎です!ご相談ください。
- 勤務体系
- 【勤務時間】 5:00-22:00のフレックスタイム制(標準労働時間8時間) ※コアタイム11:00-15:00(内12:00-13:00が休憩時間)あり ※リモート可(フルリモート勤務も可) 【休日】 入社時から使える特別休暇を3日分付与 完全週休2日制(土日祝) 冬季休暇 GW 慶弔休暇 有給休暇
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- ■長期勤続手当(支給条件有) ■家賃補助制度 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■交通費支給(月3万円上限) ■健康診断 ■フリードリンク ■書籍購入
【フルリモート&フルフレックス】100%自社開発!拡大期のフロントエンド開発チームを支えるリードエンジニア
【SocialDogとは】 私達は、「テクノロジーで世界をもっとスマートに」をミッションに掲げ、安心して使えるソーシャルメディア管理SaaS「SocialDog」を開発しています。 ★国内アカウント数シェアNo.1! さまざまな業種や規模の、130万アカウント以上で導入いただき、国内アカウント数シェアNo.1※のツールとなりました。 【募集背景】 今後の海外展開、新機能開発に向け、開発メンバーを増やし、開発速度・品質を向上させていくため、技術面からエンジニアをリードいただける方を募集しています。 * 一定期間の実務経験後に、フロントエンドのリードエンジニアとして組織をマネジメントしていただきます。 【業務内容】 自社サービス「SocialDog」の成長を技術面からリードしていただくことがミッションです。 以下の内容について、自律的に開発組織の成長を推進していただきます。 ・新機能の要件定義、設計、開発、進行管理、運用 ・アーキテクチャの設計やライブラリの選定などの技術選定 ・フロントエンドのテスト環境の設計・構築・運用 ・効率的な開発手法への見直し・スクラム開発のリード ・ソースコードのレビュー ・週次でのKPT振り返り会の運営 【チーム構成】 エンジニア13名 マーケティング3名 デザイナー3名 カスタマーサクセス4名 コーポレート2名 経営メンバー1名 その他 ※業務委託を含まない人数。成長中企業のため変動あり。 【技術スタック】 フロントエンド:React, React Native, TypeScript, Redux バックエンド:Go, PHP(CodeIgniter), MySQL インフラ:GCP(Cloud Run, GCEなど), AWS(SES), Firebase <利用ツール> リポジトリ管理:GitHub 開発環境:Docker CI/CD:Github Actions, Bitrise, Coveralls, Cypress コミュニケーション:Slack, Zoom 課題管理ツール:Jira 監視ツール他:Sentry 【描けるキャリアについて】 当社はスペシャリスト、マネジメントどちらのキャリアも選択いただけます。 マネジメントのキャリアをご希望の場合は、一定期間の実務経験後に、組織をマネジメントしていただきます。 また、VPoEなど、エンジニア組織開発に興味がある方もウェルカムです。 スペシャリスト→マネジメント、マネジメント→スペシャリストへのジョブローテーションはもちろん、エンジニア各々のWillを尊重しながら、様々なチャレンジ、裁量ある環境をご提供できます。
- 給与
- 720万円〜1,200万円
- 勤務地
- フルリモートワーク(完全在宅勤務)
- 雇用形態
- 正社員(正社員化を前提とした業務委託や副業からのジョインは相談可)
- 勤務体系
- フルフレックスタイム制 (フレキシブルタイム: 05:00 〜 22:00) ライフワークバランスに配慮し、定時内で成果を出すカルチャーがあります。 ※時間外労働時間: 2.2時間 (2023年の月間平均) ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土・日・祝日休み) ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・Welcome 休暇(入社時特別有給休暇5日付与) ・その他特別休暇:Wedding 休暇、Welcome Baby 休暇、病児看護サポート休暇、慶弔など
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ■Cool SaaS パッケージ ├ Gear Upgrade 手当(在宅勤務環境整備費用50,000円/入社時) ├ Cool SaaS 手当(イケてるSaaSを作るために必要な費用の補助5,000円/月) ├ Level up サポート(書籍購入補助6,000円まで/月※事前承認不要) ├ Security サポート(1Password ファミリーアカウント付与) └ Lunch サポート(食事補助チケット支給) ・病児看護サポート休暇(対象のお子様1人につき5日) ・最新PC貸与 ・企業型確定拠出年金 ・健康診断 ・社会保険・雇用保険完備 ・インフルエンザ予防接種費用補助
「AIを誰もが活用できる世界を作る」というビジョン、「ものづくりをもっとクリエイティブに」というミッションを持ち、AIが進化すればするほど人自身の力が重要になる、そして、それこそが日本の製造業の最大の強みであると考えています。 私たちはAIを、人を不要にするためではなく、人のために使う。 AIができる仕事はAIに。人にしかできない、もっとクリエイティブな仕事にフォーカスできるように。 スカイディスクはテクノロジーの力で日本の製造業の経営変革を支援していきます。 そんな当社で製造業向け生産スケジュール立案SaaS「最適ワークス」の非連続な事業成長を実現するために、フロントエンド開発を担当いただきます。 【開発環境】 フロントエンド:Vue.js / Nuxt3 / TypeScript / SASS バックエンド:Hasura / PostgreSQL / Node(Typescript) AI:Python インフラ:AWS (S3 / CloudFront / Aurora(PostgreSQL) / ECS(Fargate) / AWS Batch) 【利用サービス】 コード管理:GitHub CI / CD:GitHub Actions 監視:Sentry / Datadog コミュニケーション:Slack / Zoom / Gather デザイン:Figma
- 給与
- 400万円〜800万円
- 勤務地
- フルリモートワークにつき原則自由 (東京・福岡オフィスへは出社可能) (お客様先への訪問や、来訪・打ち合わせ等での出勤が発生する場合があります)
- 雇用形態
- 正社員(副業・業務委託でのジョインは応相談)
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイム 11:00-16:00)
- 試用期間
- 有(3ヶ月)
- 福利厚生
- 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / リモートワーク手当(3千円/月 )/ スキルアップ支援制度 /年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇(入社時点で5日付与・半年経過後に追加で10日付与・勤続2年目で16日・その後1年経過毎に1日追加し、最大20日)/ GitHub Copilot提供(全エンジニア)/ ChatGPT Plus, Open AIサービス補助(全社員)
製造業向け生産スケジュール立案SaaS「最適ワークス」の非連続な事業成長を実現するために、フロントエンドエンジニアとして業務を行っていただきます。 ◼︎業務内容 バックエンドエンジニアと設計を行いながら、デザイナーとUI/UXをブラッシュアップし、アウトプットのクオリティを高めていただきます。 ・フロントエンドアーキテクチャの設計、実装およびUI/UX実装 ・TypeScript、SASS、Vue.js、React、Angular、Svelteなどを利用したWebアプリケーション、サービスの開発 ・デザイナーとコミュニケーションを取りながら、UI/UXの改善 ・パフォーマンスチューニング、CI/CDの構築、開発環境の汎用化 ◼︎組織構成 現在、スカイディスクにはエンジニアチームが3つあります。 ・AIエンジンチーム ・APIチーム ・フロントエンドチーム:正社員3名、業務委託1名 ◼︎募集の背景 ・現在は、シニアクラスのフロントエンドエンジニアが2名、ジュニアクラス2名いる状況です ・シニアクラスのエンジニアが設計や開発方針を策定しつつ、他のメンバーのコードレビューや教育も行っています ・フロントエンドの開発体制をより強固にするため、新たにシニアクラスのフロントエンドエンジニアを募集しています ◼︎ポジションの魅力 ・自社サービスかつ、製造業という規模が大きく歴史のある業界を変革するサービスを開発しています。ポリシーを持ち、どのような価値を届けるべきかを議論しながら開発を行うことができます。 ・技術選定に関する自由度が高い環境です。フロントエンドの領域は特にスピード感が早く技術が変遷していくため、新しいことにチャレンジできる環境があります。 ・自身が開発に貢献している内容が顧客にダイレクトに届き、FBがもらえる環境です。 ◼︎組織の風土・文化について ・福岡本社の会社ですが、フルリモートで勤務している社員が多数いますが、コミュニケーションの量は多くフルリモート文化が根付いています。 ・会社として、「技術」の側面を非常に重視しています。技術的負債が貯まったときには、改善対象としてフォーカスする文化があり、経営陣も重視しており進めやすい環境です ・チームの雰囲気としては、互いにリスペクトし合う文化が醸成されています ◼︎開発体制 • 各サービスごとに1チーム5~10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発となります • 基本構成:エンジニアリングマネージャー/開発メンバーでチームを作ります。 • 他に他部署となるデザイナー、カスタマーサクセス、インフラエンジニア等と連携します。 ◼︎開発環境 フロントエンド:Vue.js / Nuxt / TypeScript / SASS バックエンド:Ruby / Ruby on Rails / MySQL AI:Python インフラ:AWS (S3 / CloudFront / RDS / EKS / AWS Batch) === ◼︎事業内容 ※2023年5月、資金調達を完了しております※ 〜前回ラウンドから4年。ターンアラウンドを遂げたスカイディスクが新たに約8億円の資金調達を実施〜 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000022401.html 当社は、「ものづくりを、もっとクリエイティブに」という考えのもと、 2013年の創業以来、AIを活用した製造業のDX支援に取り組んでいます。 現時点では、SaaSサービスとしては「生産計画」に関するサービスを展開しておりますが、 生産計画には重要なデータが集約されているため、 今後は「需要予測」、「サプライチェーン最適化」、「在庫管理/在庫削減/SDGs」、「想定CO2排出量可視化・最適化」等 様々な領域に幅を広げる余地があると考えており、市場拡張余地としては9000億円以上と考えています。 ◼︎ご参考情報 ◎「最適ワークス」2022年4月の正式版リリース以降、早くも70社超の導入決定! カルビー株式会社/株式会社永谷園/酒田米菓株式会社/株式会社安川電機 etc https://saiteki.works/?__hstc=255124183.1081e47f228b2da20cfccddb48f798e6.1678189745207.1679291449983.1679296159184.5&__hssc=255124183.3.1679296159184&__hsfp=125353806
- 給与
- 600万円〜1000万円
- 勤務地
- フルリモートワークにつき原則自由 (東京・福岡オフィスへは出社可能) (お客様先への訪問や、来訪・打ち合わせ等での出勤が発生する場合があります)
- 雇用形態
- 正社員(副業・業務委託でのジョインは応相談)
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイム 11:00-16:00)
- 試用期間
- 有(3ヶ月)
- 福利厚生
- 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / リモートワーク手当(3千円/月 )/ スキルアップ支援制度 /年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇(入社時点で5日付与・半年経過後に追加で10日付与・勤続2年目で16日・その後1年経過毎に1日追加し、最大20日)/ GitHub Copilot提供(全エンジニア)/ ChatGPT Plus, Open AIサービス補助(全社員)
不動産DXを牽引するテックリード(Webフロントエンド)募集!
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、 会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/engineer-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のWebフロントエンドのテックリードとしてサービスの開発をリードして頂きます。 各プロダクトにはプロダクト全体のエンジニアリングを統括するプロダクトリードエンジニアがおり、テックリードは各技術領域における技術マネジメントを担っています。Webフロントエンドのテックリードの方には Webフロントエンドの領域に関して技術的意思決定、品質担保のための設計レビュー、生産性の向上、採用活動などを担って頂きます。 ※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。 ■職務内容 ・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムのWebフロントエンドの開発 ・アーキテクチャの設計 ・開発効率の管理 ・サービスの運用 ■開発環境 [モバイルアプリ] ・Expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発 ・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備 ・状態管理はRedux Toolkitを使用 ・APIはgRPC-Webで構築 ・E2Eテストを整備中 [Webフロントエンド] ・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発 ・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ ・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ ・APIはgRPCで構築 ・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備 ・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策 ・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用 [バックエンド] ・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用 ・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用 [インフラ] ・クラウドサービスはGCPを利用 ・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作 ・Terraformによるインフラのコード管理 ・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
- 給与
- 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定(800万円〜) ※入社時や入社後の成果に応じてストックオプション付与の可能性あり
- 勤務地
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-2-6 PMO麹町11階
- 雇用形態
- 正社員 ※副業や業務委託からお試しでスタートも大歓迎です!ご相談ください。
- 勤務体系
- 【勤務時間】 5:00-22:00のフレックスタイム制(標準労働時間8時間) ※コアタイム11:00-15:00(内12:00-13:00が休憩時間)あり ※リモート可(フルリモート勤務も可) 【休日】 入社時から使える特別休暇を3日分付与 完全週休2日制(土日祝) 冬季休暇 GW 慶弔休暇 有給休暇
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- ■長期勤続手当(支給条件有) ■家賃補助制度 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■交通費支給(月3万円上限) ■健康診断 ■フリードリンク ■書籍購入
エンジニアリングマネージャ/フルリモート可
ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで一番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。このミッションを実現すべく、TechLeadとして弊社のコアであるプロダクト開発を牽引していただくのが本ポジションのミッションです。 業務内容 コーディング試験事業、または新規事業の母集団形成に関わる開発メンバーのマネジメント、採用・評価、ロードマップの管理を行っていただきます。各チーム、5名程度のエンジニアによって形成されており、それぞれフロントエンド、バックエンド、インフラ等様々なバックグランドを持つメンバーとコミュニケーションを取りながら開発を行っています。開発メンバー、事業メンバーとコミュニケーションを取り、事業の方向性からロードマップの更新、チームメンバーをマネジメントし、プロダクト開発成功の責務を担っていただきます。 具体的な業務内容 開発チームメンバーの採用・評価等のマネジメント業務 ロードマップを中心とした開発・事業メンバーとのコミュニケーション ロードマップに紐づく機能開発のプロジェクト管理
- 給与
- 700万円 〜 ※みなし残業45時間/月を含む
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
不動産DXを牽引するシニアソフトウェアエンジニア募集!
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、 会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/engineer-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のサービスの開発や開発チーム作りを牽引していただきます。 シニアソフトウェアエンジニアの方には、Webフロントエンド、バックエンド、モバイルアプリ等を広く見通した上での設計、レビュー、メンバーの育成を担っていただきたいと考えています。 ※配属先やお仕事については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。 ■職務内容 ・開発における環境の整備や改善 ・新規技術導入のための技術調査や検証 ・アーキテクチャの検討や見直し ・コードレビュー ・CI/CDの整備 ・ログ基盤整備 ・開発チーム作り ・チームメンバーに対する技術的なサポートや育成 ・エンジニア以外も含めた関係者との適切なコミュニケーションや情報連携 ・会社の広報や採用に繋がる活動 ・開発プロセス(KPT、Daily Meeting、ブランチ戦略、Issue/Pull Requestの運用など)の継続的な改善 ■(カナリー)取り組んでいきたいが、まだ出来ていないこと ・物件掲載に伴うトイルの削減 ・掲載中の物件情報や店舗情報の変更などの作業(トイル)について、一定の仕組み化は進んでいるものの、まだまだエンジニアの手を要する部分が残っている状況。 ・それらのトイルを削減することで、メンバーがエンジニアリングに向き合う時間を最大化したい。 ・システムモニタリングの自動化・改善サイクル構築 ・アプリケーションのエラーやリソース逼迫等によるアラートの整備はある程度できているが、それだけではカバーし切れない項目については日次モニタリング(当番制)でカバーしている状況。 ・これらモニタリングの自動化を進めるだけでなく、発見された課題を改善するまでのサイクルを構築していきたい。 ・データの整備と仕組み化 ・物件同士の「名寄せ」の仕組み改善 ・Canaryは、ポータルサイトとして多数の不動産仲介会社から物件データを受け取っているため、ある実在の部屋(「xxマンションのy号室」)に対して取扱会社が異なる複数の部屋レコードを保持することがある。 ・それらをユーザに対して表示する際、情報をまとめるために「部屋Aと部屋Bが同じかどうか」を建物名/階数/賃料などから判別する必要があり、これを「名寄せ」と呼んでいる。 ・現在も一定の「名寄せ」ロジックがあるが、本来同一と見なすべき物件同士を別物として判定してしまうなどの事態がより起こりづらいロジックに改善していくことを目指している。 ・沿線・エリア等のマスタ系データ整備 ・名称変更や統合などが発生する沿線・エリア等のマスタ系データについて、それらを最新の状態に保つための仕組みを作りたい。 ・Canaryアプリの開発環境改善 ・エンジニアメンバーの開発環境の整備 ・モバイルアプリの開発は各エンジニアメンバーの環境差異に影響を受けやすく、環境構築がスムーズにいかないなどの問題が発生しやすいため、それらの差異を吸収できるような仕組みを整備したい。 ・ディレクトリ構造のリファクタ ・CanaryWebの施策実装 ・一覧の画像ギャラリーの画像ロード速度改善 ・ホーム→検索までのパフォーマンス改善 ・物件一覧ページランディングのパフォーマンス改善 ■(カナリークラウド)取り組んでいきたいが、まだ出来ていないこと ・バックエンド、インフラ ・顧客と仲介業者間のチャット機能のリプレイス ・Elasticsearchの最適化、コスト削減 ・カナリアリリースの導入 ・負荷試験 ・エンジニアのトイル削減を目的とした業務効率改善の推進 ・フロントエンド ・E2Eテストの導入 ・Feature Flagの導入 ・テスト設計の見直し、及びテスタブルなディレクトリ構造へのリアーキテクチャ ・Storybookの本格運用 ・WYSIWYGエディタの実装
- 給与
- 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定(800万円〜) ※入社時や入社後の成果に応じてストックオプション付与の可能性あり
- 勤務地
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-2-6 PMO麹町11階
- 雇用形態
- 正社員 ※副業や業務委託からお試しでスタートも大歓迎です!ご相談ください。
- 勤務体系
- 【勤務時間】 5:00-22:00のフレックスタイム制(標準労働時間8時間) ※コアタイム11:00-15:00(内12:00-13:00が休憩時間)あり ※リモート可(フルリモート勤務も可) 【休日】 入社時から使える特別休暇を3日分付与 完全週休2日制(土日祝) 冬季休暇 GW 慶弔休暇 有給休暇
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- ■長期勤続手当(支給条件有) ■家賃補助制度 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■交通費支給(月3万円上限) ■健康診断 ■フリードリンク ■書籍購入
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、 会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/engineer-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のサービスの開発から、ご本人のご希望などを踏まえ決定します。 以下の様なお悩みを持った方や「ベストマッチか分からないけど興味がある」方は是非まずはご相談ください!一緒によりよい働き方を模索できればと考えています。 ・Vueしか触ったことがないが、Reactを使ってみたい ・Reactしか触ったことがないが、React Nativeを使ってみたい ・バックエンドしかやったことがないが、フロントエンドも経験したい ■開発環境 [モバイルアプリ] ・Expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発 ・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備 ・状態管理はRedux Toolkitを使用 ・APIはgRPC-Webで構築 ・E2Eテストを整備中 [Webフロントエンド] ・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発 ・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ ・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ ・APIはgRPCで構築 ・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備 ・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策 ・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用 [バックエンド] ・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用 ・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用 [インフラ] ・クラウドサービスはGCPを利用 ・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作 ・Terraformによるインフラのコード管理 ・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
- 給与
- 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定 ※入社時や入社後の成果に応じてストックオプション付与の可能性あり
- 勤務地
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-2-6 PMO麹町11階
- 雇用形態
- 正社員 ※副業や業務委託からお試しでスタートも大歓迎です!ご相談ください。
- 勤務体系
- 【勤務時間】 5:00-22:00のフレックスタイム制(標準労働時間8時間) ※コアタイム11:00-15:00(内12:00-13:00が休憩時間)あり ※リモート可(フルリモート勤務も可) 【休日】 入社時から使える特別休暇を3日分付与 完全週休2日制(土日祝) 冬季休暇 GW 慶弔休暇 有給休暇
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- ■長期勤続手当 ■家賃補助制度 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■交通費支給(月3万円上限) ■健康診断 ■フリードリンク ■書籍購入
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、 会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/engineer-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のソフトウェアエンジニアとしてサービスの開発に携わっていただきます。 フルスタックである強みを活かし、ユーザー体験を高いレベルで実現して頂きたいと考えています。エンジニアとしての経験をさらに積まれた後、将来的にはリードエンジニアとしてWebフロントエンド、バックエンド、モバイルアプリ等を広く見通した上での設計責任・コードオーナー・メンバーの育成を担っていただきたいと考えています。 ※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。 ■職務内容 ・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムの開発 ・アーキテクチャの設計 ・開発効率の管理 ・サービスの運用 ■開発環境 [モバイルアプリ] ・Expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発 ・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備 ・状態管理はRedux Toolkitを使用 ・APIはgRPC-Webで構築 ・E2Eテストを整備中 [Webフロントエンド] ・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発 ・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ ・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ ・APIはgRPCで構築 ・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備 ・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策 ・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用 [バックエンド] ・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用 ・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用 [インフラ] ・クラウドサービスはGCPを利用 ・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作 ・Terraformによるインフラのコード管理 ・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
- 給与
- 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定(〜1,000万円) ※入社時や入社後の成果に応じてストックオプション付与の可能性あり
- 勤務地
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-2-6 PMO麹町11階
- 雇用形態
- 正社員 ※副業や業務委託からお試しでスタートも大歓迎です!ご相談ください。
- 勤務体系
- 【勤務時間】 5:00-22:00のフレックスタイム制(標準労働時間8時間) ※コアタイム11:00-15:00(内12:00-13:00が休憩時間)あり ※リモート可(フルリモート勤務も可) 【休日】 入社時から使える特別休暇を3日分付与 完全週休2日制(土日祝) 冬季休暇 GW 慶弔休暇 有給休暇
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- ■長期勤続手当 ■家賃補助制度 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■交通費支給(月3万円上限) ■健康診断 ■フリードリンク ■書籍購入
◼︎業務の概要 当社が提供する製造業向けAI生産スケジューラーSaaSの、フルスタックエンジニアのポジションです。 当社サービスは数理最適化に基づき生産計画を立案するAIエンジン、サービス全体を制御するAPIサーバー、 そしてユーザーインターフェースとなるWebフロントから構成されています。 本募集はフルスタックエンジニアとして、自社AI SaaSのフロントエンド領域やAPI開発およびインフラ構築を担当いただくことを想定しています。 ※現時点では得意領域が1つだとしても、今後フルスタックにスキルを伸ばしていきたい方を歓迎いたします! ◼︎募集背景 製造業向けAI生産スケジューラーSaaSの非連続な事業成長を実現するために、フルスタックエンジニアとして業務を行っていただきます。 ◼︎業務内容 フロントエンド、バックエンド、インフラに関する設計を行っていただきつつ、デザイナーとUI/UXをブラッシュアップし、アウトプットのクオリティを高めていただきます。 ・API開発およびインフラ構築 ・フロントエンドアーキテクチャの設計、実装およびUI/UX実装 ・TypeScript、SASS、Vue.js、React、Angular、Svelteなどを利用したWebアプリケーション、サービスの開発 ・デザイナーとコミュニケーションを取りながら、UI/UXの改善 ・パフォーマンスチューニング、CI/CDの構築、開発環境の汎用化
- 給与
- 600万円〜1200万円
- 勤務地
- フルリモートワークにつき原則自由 (東京・福岡オフィスへは出社可能) (お客様先への訪問や、来訪・打ち合わせ等での出勤が発生する場合があります)
- 雇用形態
- 正社員(副業・業務委託でのジョインは応相談)
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイム 11:00-16:00)
- 試用期間
- 有(3ヶ月)
- 福利厚生
- 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / リモートワーク手当(3千円/月 )/ スキルアップ支援制度 /年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇(入社時点で5日付与・半年経過後に追加で10日付与・勤続2年目で16日・その後1年経過毎に1日追加し、最大20日)/ GitHub Copilot提供(全エンジニア)/ ChatGPT Plus, Open AIサービス補助(全社員)
弊社にて開発を行っている大企業でクラウドサービスが業務委託を利用する際に行うセキュリティチェックシート・委託先調査票のデジタル化を行う「Conoris」シリーズのフルスタックエンジニアとして各種開発業務に関わっていただきます。 https://www.conoris.jp/ https://www.conoris.jp/conoris-bp https://www.conoris.jp/conoris-answer 具体的には以下のようなことに取り組んでいただきます。 ・Amplify/CDKを用いた、フロントエンドからバックエンドの機能の実装。 メンバー全員原則リモート勤務をしていますので、お好きな場所で取り組んでください。 ■本ポジションの魅力 ・エンタープライズ向けのSaaSをサーバレスアーキテクチャで提供しており、関連技術を実際の製品上で扱えます。(参考:https://bit.ly/3MpNQxr ) また積極的に新しい技術やライブラリを採用しています。 ・プロダクト上での生成AIを用いた機能が複数あり、AIを活用したアプリケーション開発が可能です。 ・開発にも生成AIを積極的に活用しています。 ・AWS Amplify/CDKを採用しフロントからバックエンドまで効率的に開発できます。 (参考:http://bit.ly/35MWQvh) ・AWSの多数のマネジメントサービスを実務上利用することができます。 ・一人でエンタープライズSaaSを作れるスキルセットが実務レベルで身につきます。 (参考:https://bit.ly/3MpNQxr)
- 給与
- 月額40万円~80万円 ※雇用形態・スキルやコミットメントレベルに応じて決定
- 勤務地
- 東京都港区赤坂 ※登記上の本社は上記の場所となりますが、現状は原則フルリモートでの勤務となります
- 雇用形態
- 正社員、業務委託(副業・フリーランスなど)
- 勤務体系
- 正社員の場合: 9:00~18:00、フレックスタイム有 原則在宅勤務 業務委託の場合: 原則在宅にて好きな時間に稼働いただき、能力と稼働時間に応じた報酬をお支払します。(時給は能力により2000~5000円程度を想定)
- 試用期間
- あり(6ヵ月、社員採用の場合のみ)
- 福利厚生
- 社会保険完備(社員採用の場合のみ)
株式会社Helpfeelでは"テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する" をビジョンに掲げ、 ・スクリーンショット共有ツール「Gyazo」 ・知的生産共有ノート「Helpfeel Cosense」 ・どんな質問にも答えることが出来るFAQ SaaS「Helpfeel」 というナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。 その中でもHelpfeelは、iPhoneの日本語入力システムを開発した増井(弊社テクニカルフェロー)が発明した特許を取得している(※1)世界初の革新的な技術「意図予測検索」にもとづいており、98%の検索ヒット率を実現し、ユーザーのどんな質問表現にも適切に答えることができます。現在、75%のユーザーはFAQで疑問を解決できていないとまで言われており、恒常的に課題を抱えるカスタマーサポートの世界において、革命をもたらす注目のSaaSこそがHelpfeelです。 現在は業界を問わず様々なトップブランド約600サイト以上に導入されています。 (※1)特許番号第7112155号、第7112156号 カスタマーサポート業界に参入しているSaaSの中では技術力が群を抜いて高く、長期的にはSalesforceのような圧倒的トップの座を構築しようと事業展開を進めており、主力のHelpfeel事業は2020年以降、毎年2倍以上の事業成長を達成しております。 2023年には合計20億円の資金調達を達成し、シリーズDというラウンドで数年以内のIPOを目指しより一層の事業成長を進めていこうというタイミングです。 今後さらなる事業拡大に向け優秀な人材の採用に力を入れています。 今回ご案内するポジションは、弊社が開発・運営するB2B SaaSであるHelpfeelのセキュリティ向上をミッションとしたプロダクトエンジニアとして下記の業務をお任せします。 【業務内容】 ・Helpfeelのセキュリティ対策、プロダクト開発プロセスにおけるセキュリティ統制強化、構築・セキュリティ運用全般 ・具体的には次の業務を想定しています ・Webアプリケーションとしてのセキュリティ改善に係る実装 ・HackerOne、IssueHuntのチケット対応 ・重大インシデントへの対応とハンドリング ・日常的なセキュリティ向上活動(啓蒙や予防対策) 現在はセキュリティ領域において、CTOを筆頭に開発部全体で取り組んでいます。1人目の専任担当者として、幅広い領域で裁量を持って提案から設計・運用まで業務を推進していただくことを想定しております。 【プロダクトの技術要素】 ・フロントエンド: React, JavaScript/TypeScript ・バックエンド: Node.js, JavaScript/TypeScript, Python ・インフラ: Heroku, Google Cloud Platform, MongoDB Atlas ・開発支援: Prettier, ESLint, Renovate ・セキュリティ: SonarCloud, IssueHunt, Probely 【開発環境】 ・ソースコード管理: GitHub ・情報共有: Slack, Helpfeel Cosense ・タスク管理: Helpfeel Cosense ・オフィスアプリケーション: Google Workspace 【利用ツール】 ・GitHub ・CircleCI ・Autify ・DataDog ・Sentry ・Logentries ・Helpfeel ・Gyazo
- 給与
- 600~1,000万(昇給年1回)
- 勤務地
- フルリモートワーク 京都オフィス:〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階 東京オフィス:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4F
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
- ・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・休憩:1日1時間を基本とする ・固定残業時間あり(40時間を超える時間外労働分は残業代を支給) ・休日:土日、祝日、年末年始 ・特別休暇:慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇
- 試用期間
- 3ヶ月(本採用と同条件)
- 福利厚生
- ・各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) ・交通費全額支給(実費) ・書籍購入補助制度 ・ノートパソコン貸与 ・モニター貸与 ・産前産後休暇(取得実績あり) ・育児休暇(男性も取得実績あり) ・ベビーシッター補助制度(取得実績あり) ・オフラインでのチームビルディング費用の一部会社負担 ・健康診断オプション検査を一部助成 ・介護休暇、子の看護休暇、育児時間 ・有給取得率70%
Webエンジニア(テックリード・CTO候補)
■事業内容 「日本の技術革新を阻む技術者不足の危機」「理系学部生特有のキャリアに対する不安」を解決するため、国内初の理系学部生に特化した就活サイト『リケイマッチ』を2021年8月にリリースしました。 ダイレクトリクルーティング(スカウト型)のサービスであり、100社以上のメーカーやIT企業に導入いただいています。なお、現在はリケイマッチが主力事業ですが、今後は新規事業も手掛けていきます。 ■募集背景 事業拡大に伴い、新機能開発や既存機能改善を加速させるためチームのコアとなるエンジニアを募集します。エンジニアは全員がフリーランスであるため、正社員としては第一号メンバーの募集になります。 ■チーム体制 エンジニア3名が在籍しており、全員がフルスタックとして活躍しています。 ■仕事内容 ・サーバーサイド、フロントエンドにおける開発 ・要件定義、設計、実装、運用保守 など、開発における広い役割を担っていただきます ■開発組織の魅力 ①少数精鋭で裁量が広い環境 新規プロダクトの開発であり、技術力が問われる課題が沢山あります。少人数のため、各々が要件定義から運用保守まで広い役割を担っています。成長意欲や知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。 ②ユーザーの声がダイレクトに届く 自身で実装した機能がユーザーに利用いただいた上での声が届くことも多く、体験次第では改良を重ねるなどユーザーに向き合った開発に取り組むことができます。 ③働き方の自由度が高い フルリモート・フレックスタイムであるため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■技術環境 言語・フレームワーク等:Ruby on Rails、React (TypeScript)、GraphQL インフラ:AWS データベース:PostgreSQL OS:Linux (Docker) コミュニケーション:Slack、Gather コード管理、プロジェクト管理:Github、Notion その他:ChatGPT(API連携) ■参考記事 ・プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/79949 ・代表 インタビュー記事(学生向け) https://shukatsu-mirai.com/topics/104744 ・代表 インタビュー記事(リケイマッチに関して) https://careerpark.jp/employ/topics/09372/
- 給与
- 年収:500万円~800万円
- 勤務地
- 東京都渋谷区松濤1丁目28−2 WORK COURT渋谷松濤 ※フルリモートのため、在住地は問わないです。北海道、福岡のメンバーも活躍しています。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間 勤務体系:フレックス コアタイム:11:00~16:00 1日あたりの勤務時間:8時間 休憩:1時間 ■休日、休暇 年間休日125日、完全週休2日制、年末年始休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 ■勤務体系 ・フルリモートOK ・週4日勤務 正社員登用可能 ・時短勤務可能 ・副業可能
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備 ・書籍購入補助 ・カフェワーク補助
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 この大きなユーザー基盤に対して最高の医療体験を提供するためには、まだまだ多くの価値提供をしなければならず、高速なイテレーションを維持しつつも持続可能なソフトウェアアーキテクチャ・開発体制の構築が不可欠となっています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 このポジションでは、幅広い技術を持つプロダクトエンジニアとして、プロダクトの企画・設計から開発、運用までフルサイクルに携わっていただきます。 <想定される主な業務> ・プロダクトの開発(課題発見、要件定義、設計、実装、テスト、レビューなど) ・プロダクトの運用(不具合修正、性能改善、データ分析、障害対応など) ・採用に関する業務 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収700万円の場合 ・月例給583,334円 ・基本給 433,900円 ・固定残業手当149,434円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として149,434円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
ENECHANGEは、「エネルギーの未来をつくる」というミッションの元、エネルギー領域の社会課題にテクノロジーで挑む上場テックベンチャーです。 電力使用量の予測技術やスマートメーターの分析、家電の遠隔操作による電力使用量の制御など、独自のサービス群を開発・運営しています。 ・日本最大級の個人法人向けの電力ガス切り替えサービス「エネチェンジ」 ・「電気・ガス小売事業のマーケティング支援」「デマンドレスポンス導入」から「EVユーザー向けサービス」まで、ワンストップで提供する「エネチェンジクラウド」 既存事業の成長に加えて新規事業が立ち上がり急進を遂げている今、自社サービスの開発を進めてくださるフロントエンドエンジニアを募集します。 2025年最新版|エンジニア向けエントランスブック【ENECHANGE】 https://note.com/enechange/n/n0c13ea30704a
- 給与
- 想定年収:500〜1,000万円 ※固定残業手当(月45時間相当分)・業績及び個人評価に連動した賞与を含む ※経験・スキル等を考慮し決定します
- 勤務地
- 〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン WeWork内14階 JR「東京駅」八重洲南口より徒歩6分 JR「有楽町駅」京橋口より徒歩6分 東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口直結 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩2分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【就業環境】 ・フレックスタイム制(コアタイム:10時~15時) ・リモートワーク導入済み ・副業可能(会社の判断によります) 【休日・休暇】 ・完全週休2日制(土日休み) ・祝日 ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇(12/31-1/3) ・有給休暇(入社6か月経過後付与) ・慶弔休暇 ・介護休暇 ・結婚特別休暇 ・配偶者出産特別休暇 ・入社時特別休暇(入社時に3日付与/入社6か月以内)
- 試用期間
- 3か月(給与および待遇に変更なし)
- 福利厚生
- ENECHANGEでは、一人ひとりの社員が最大限のバリューを発揮できる働き方をサポートいたします。 【貸与品】 ・社用PC(Mac、Windowsなど選択可) ・社用携帯(上長判断によります) 【ライフサポート】 ・各種保険制度(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) ・健康診断(年1回) ・インフルエンザ予防接種会社負担 ・在宅勤務手当(5,000円/月) ・結婚お祝い金&特別休暇 ・出産お祝い金 ・育児・介護休業制度 ・社員持株制度 【コミュニケーション】 ・リファラル奨励手当(従業員紹介制度) 【ワーク&ラーニング】 ・書籍購入制度 ・社内表彰制度 ・事業と組織の理解のためのオンボーディング制度
“Medii Eコンサル“という医師向けサービスを世の中に広めて行くために、プロダクトの魅力を更に高めていくことが出来るフロントエンジニアを募集しています。 オンライン/オフラインを問わず、一般の医師が専門医に相談する(コンサルする)という医療連携は、日本においてまだまだ当たり前の手段ではありません。Medii Eコンサルという仕組みをより使いやすく・魅力的なものにすることで、更により多くの医師にサービスを使っていただき、Medii Eコンサルを"当たり前"のものにしていきたいと考えています。 ◼︎具体的な業務 (1) より良いユーザー体験の提供 - 医師が直感的に操作できるチャットやコンサル作成機能を開発し、日常的に利用されるなくてはならないツールを生み出します - フィードバックを基にしたUI改善や新機能開発(初期レビューからデザインに積極参加) (2) フロントエンドのパフォーマンス向上 - リファクタリングや、設計改善によるパフォーマンスの最適化 - 必要に応じてSSRなどの最適化手法の探索 (3) 技術負債の解消と技術選定・導入 - 開発生産性を阻害する課題の抽出と解決 - 課題に適したライブラリやフレームワークの導入検討 (4) フロントエンド開発品質の改善 - StoryBookを活用したコンポーネント開発、テスト整備による品質向上 (5) スクラムチームでの開発 - チームが独立して価値を届けるプロセスを共に作り上げます ◼︎開発環境 - 開発言語/フレームワーク:TypeScript / React / Next.js - その他:Go、Dart / Flutterを使用 - インフラ:Firebase、AWS、Docker、Google Cloud、DataDog - コミュニケーション:Slack、Google Meet - CI/CD:GitHub Actions、AWS CodeBuild、AWS CodeDeploy - 開発者向け:GitHub Copilot、StoryBook / Chromatic、Findy Team+ - その他:Notion、Google Workspace ◼︎開発プロセス プロダクト開発はスクラムを採用しております チームが独力で価値提供できる能力と権限を持っているため、 例えばリリースまでにチーム外のブロックが入ることは基本的にありません また、振り返りを重要視しており、スプリントごとに何らかの改善に取り組んでいます FourKeysなどの定量指標と合わせることで、より建設的な振り返りを実現しています ◼︎やりがい - 医療課題解決に直接貢献できる より多くの患者さんが適切な医療を受けられる未来を作ります - 急成長スタートアップで挑戦できる 成長中の環境で、自身の意見を反映しながら新しい技術や手法にチャレンジできます - キャリアの可能性を広げられる フロントエンド、フルスタック、マネジメント。あなたの志向に合わせたキャリアを支援します ◼︎勤務体系 - リモート勤務可能 - 勤務体系はフレックスで、柔軟に勤務可能 ◼︎キャリアパス 半期ごとの評価制度や1on1を通じてキャリア形成をサポート。 フロントエンドエンジニアとして専門性を磨く、フルスタックエンジニアへ挑戦する、技術リーダーやEMを目指すなど、多様なキャリアパスを支援します。 ◼︎選考フロー:正社員・契約社員の場合 - (カジュアル面談 ※必須ではありません) - 書類選考 - 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表) - 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です) - オファー面談 ※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください ◼︎Medii Eコンサルとは(https://medii.jp/e-consult) - 患者の診断や治療方針に悩む医師が、近くにいない専門医に症例相談できる完全無料の医師向け専門医相談サービスです - 1,500名以上のエキスパート専門医の協力のもと、全ての専門領域の相談に対応しています ◼︎株式会社Mediiとは(https://medii.jp/) - Mediiは「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、特に課題の大きな希少疾患・難病の早期発見や治療最適化を目指したプロダクト「Medii Eコンサル」を運営しています - Medii代表の山田は、現役のリウマチ膠原病専門医であると同時に自身も免疫難病患者です - Mediiという社名には、ラテン語の「本質」という意味があり、医師と患者の双方向の視点で課題のある医療構造を本質的に仕組みから変えていきたいという思いが込められています
- 給与
- 475万円 〜 700万円 ※みなし残業30時間/月を含む
- 勤務地
- 東京オフィス 東京都新宿区新宿1-24-12 THE GATE 新宿御苑 2F /新宿御苑前、新宿三丁目駅、四谷三丁目駅、曙橋駅、新宿駅
- 雇用形態
- 正社員、契約社員など、スキル・経験とご希望を加味し、ご提案します。※まずは副業から、といった参画の仕方も可能です
- 勤務体系
- 【勤務時間】定時就業時間:下記の通りフレックス 【フレックス】有 1.コアタイム:10時から15時 2.フレキシブルタイム:始業8時から10時、終業15時から22時 3.1日の標準労働時間:8時間 【在宅勤務】 リモートワーク相談可 ※入社直後や社内イベントのタイミングで出社をお願いする場合がございます 【休日・休暇】 完全週休2日制、年末年始休暇
- 試用期間
- 6ヶ月(正社員の場合。契約社員の場合は基本的に6ヶ月〜の契約を想定)
- 福利厚生
- 交通費全額支給 、各種社会保険