株式会社Medii
コンサルティング医療
従業員数
47
設立年数
6年目
評価額
31億円
累計調達額
8億円

希少疾患・難病の診断格差解消に取り組む医療テック企業。「E-コンサル」を通じ、診断に悩む医師と専門医をマッチング。製薬企業と連携し、専門知識の共有を促進。リモートワークを導入し、全国から人材を集める。「誰も取り残さない医療」の実現を目指している。

本社所在地
東京都新宿区新宿1-23-1 THE PORTAL 新宿御苑 4F
設立
2020年02月
資本金
1億円
コーポレートサイト
https://medii.jp/
新着

株式会社Medii
5-03.フロントエンドエンジニアの求人

募集概要

【Mediiについて】 ▪️会社概要 「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。 希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。 ▪️プロダクト 医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。 <Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)> 診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。 <Medii Q(https://medii.jp/q)> 2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、 Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。 【業務について】 ▪️業務の概要 自社プロダクトの開発・運用をお任せします。 Mediiが提供しているプロダクトを世の中に広めていくために、ユーザーである医師にとって、より使いやすく・魅力的なプロダクトに成長させていくために、 様々な社内外関係者と関与しながらチームで開発を推進していきます。 まずはフロントエンドの開発からお任せすることを想定していますが、ご経験やご希望に応じてフルスタックにお任せすることも可能です。 ◼︎具体的な業務 (1) より良いユーザー体験の提供 - 医師が直感的に操作できるチャットやコンサル作成機能を開発し、日常的に利用されるなくてはならないツールを生み出します - フィードバックを基にしたUI改善や新機能開発(初期レビューからデザインに積極参加) (2) フロントエンドのパフォーマンス向上 - リファクタリングや、設計改善によるパフォーマンスの最適化 - 必要に応じてSSRなどの最適化手法の探索 (3) 技術負債の解消と技術選定・導入 - 開発生産性を阻害する課題の抽出と解決 - 課題に適したライブラリやフレームワークの導入検討 (4) フロントエンド開発品質の改善 - StoryBookを活用したコンポーネント開発、テスト整備による品質向上 (5) スクラムチームでの開発 - チームが独立して価値を届けるプロセスを共に作り上げます ※業務内容変更範囲:会社の定める業務 【開発体制について】 ▪️チーム構成 エンジニアリング部は10名強のメンバーで構成され、社員と業務委託の比率は1:1、100%内製で開発を行っています。 エンジニア、プロダクトマネージャー、UIデザイナーと一緒にスクラム開発チームを組成して開発を進めています。 ▪️所属メンバーの職種 フルスタックエンジニア、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、モバイルエンジニア、QAエンジニア、SRE、AIエンジニアなど、 様々な強みを持つエンジニアが在籍しています。 ▪️開発プロセス プロダクト開発はスクラムを採用し、1週間単位のスプリントを行っています。 チームが独力で価値提供できる能力と権限を持っているため、リリースまでにチーム外のブロックが入ることは基本的にありません。 また、振り返りを重要視しており、スプリントごとに何らかの改善に取り組んでいます。 FourKeysなどの定量指標と合わせることで、より建設的な振り返りを実現しています。 【開発環境】 ▪️利用技術 - 開発言語/フレームワーク:TypeScript / React / Next.js   - その他:Go、Dart / Flutterを使用 - インフラ:Firebase、AWS、Docker、Google Cloud、DataDog - コミュニケーション:Slack、Google Meet - CI/CD:GitHub Actions、AWS CodeBuild、AWS CodeDeploy - 開発者向け:GitHub Copilot、StoryBook / Chromatic、Findy Team+ - その他:Notion、Google Workspace ▪️AI活用 ・開発者自身の効率化:Cursor ・レビューの効率化:PR-Agent ・リソース不足解消:Devin ・AI機能のプロトタイピング:Dify その他、必要なものは適宜トライアルしています 【開発における課題や取り組み】 ▪️開発課題 ・開発項目の複雑化による開発リードタイムの増加 ・Infrastructure as Codeの遅れ ・技術負債の解消(特にデータベース周り)など 様々な課題がある中で、チームメンバーと議論をしながら改善に向けて取り組みを進めています。 ・コンポーネントの肥大化(featuresディレクトリを採用) ▪️今後の取り組み ・各疾患の専門領域に合わせたマッチング最適化 ・AI/LLMを活用したユーザー体験の向上 ・データの利活用 など 【やりがい】 - 医療課題解決に直接貢献できる  より多くの患者さんが適切な医療を受けられる未来を作ります - スケールするサービスを支えるエンジニアリング  サービスの成長を阻害せず、コスト面でもバランスの良い設計をするのはエンジニアの腕の見せどころです - 急成長スタートアップで挑戦できる  成長中の環境で、自身の意見を反映しながら新しい技術や手法にチャレンジできます - キャリアの可能性を広げられる  バックエンド、フロントエンド、フルスタック、マネジメントなど、あなたの志向に合わせたキャリアを支援します 【キャリアパス】 半期ごとの評価制度や1on1を通じてキャリア形成をサポート。 バックエンドエンジニアとして専門性を磨く、フルスタックエンジニアへ挑戦する、技術リーダーやEMを目指すなど、多様なキャリアパスを支援します。 【選考フロー】 - (カジュアル面談 ※必須ではありません)   - 書類選考 - 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表) - 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です) - オファー面談 ※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください 必須スキル

必須スキル

- フロントエンド開発経験(目安:3年以上) - TypeScript / React / Next.jsの利用経験 - APIとの連携実装経験 - チーム開発経験

歓迎スキル

- Tailwind CSSの利用経験 - StoryBookを開発に活用した経験 - フロントエンドのパフォーマンス最適化 - E2Eテスト、ユニットテストなどのテスト自動化

求める人物像

- 社会課題の解決に当事者として関わりたい - 未整備の環境でも能動的に目標をやり遂げる - 指示を仰ぐ前に、仮説を立て提案・実行する - 過去の成功体験にとらわれず、新しい挑戦を楽しめる - 課題に適した技術を選択する、課題解決志向である - チームメンバーを尊重し、建設的に議論できる

応募概要

給与

600万円 〜 900万円 ▪️給与内訳 <正社員の場合> 月給:429,000円〜643,000円 基本給:347,500円〜520,900円 固定残業手当:81,500円〜122,100円(30時間相当分) ※30時間を超える時間外労働の残業手当は追加で支給 ※賞与支給あり(一部変動制・理論年収は賞与含む) <契約社員の場合> 月給:500,000円〜750,000円 基本給:405,000円〜607,500円 固定残業手当:95,000円〜142,500円(30時間相当分) ※30時間を超える時間外労働の残業手当は追加で支給 ※賞与支給なし

勤務地

東京オフィス 東京都新宿区新宿1丁目23-1 THE PORTAL 新宿御苑 4F /新宿御苑前、新宿三丁目駅、四谷三丁目駅、曙橋駅、新宿駅 ※勤務地変更範囲:会社の定める就業場所(テレワークを行う場所を含む)

雇用形態

正社員(期間の定めなし)・契約社員(期間の定めあり/正社員登用あり)

勤務体系

【勤務時間】定時就業時間:下記の通りフレックス 【フレックス】有  - コアタイム:10時から15時 - フレキシブルタイム:始業8時から10時、終業15時から22時 - 1日の標準労働時間:8時間 【在宅勤務】 リモート勤務可能 ※オンボーディング期間後は週1日程度の出社を想定 【休日・休暇】 完全週休二日制(土日祝日)、年末年始休暇、その他会社が定める日、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、年次有給休暇(入社半年後に10日付与)

試用期間

6ヶ月(正社員の場合。契約社員の場合は基本的に6ヶ月〜の契約を想定)

福利厚生

・交通費全額支給 ・各種社会保険 ・昇給年2回 ・賞与年2回(契約社員は支給対象外)

更新日時:

2025/08/13 02:40


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社バルクオム

従業員数
35
設立年数
9年目
評価額
193億円
累計調達額
37億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

株式会社Quollio Technologies

従業員数
45
設立年数
5年目
評価額
29億円
累計調達額
10億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

Lazuli株式会社

従業員数
33
設立年数
6年目
評価額
25億円
累計調達額
6億円
求人を見る
評価額が類似しています

MI-6株式会社

従業員数
63
設立年数
8年目
評価額
26億円
累計調達額
7億円
求人を見る