エンジニア 副業 リモート可の求人情報
モダンな技術/『STORE PAD』の開発をお任せします!/CTOが伴走/副業・リモート可
■お任せしたい業務内容 店舗事業者様向けSaaS『STOREPAD(ストアパッド)』に関する開発を行っていただきます。 ゆくゆくは新たな新規事業の開発にもチャレンジしていただけます。 リクルート出身の高速開発を得意とするエンジニア、CTOが伴走するので、ポテンシャルの方もご安心ください。 <具体的には> ・『STOREPAD』におけるバックエンド、フロントエンド双方の企画・要件定義〜設計、開発、運用保守まで -企画チームと共に仕様の検討 -企画をもとに実装への落とし込み -連携サイトの仕様変更に伴うエラー対応 -プログラムコードの改修 ※バックエンド、フロントエンドはどちらか得意な方から入っていただくことも可能です ■開発環境 言語:TypeScript フレームワーク:Nuxt.js インフラ:Firebase(Hosting, Firestore, Functions, Storage) タスク管理:Notion バージョン管理:Git (GitHub) CI/CD:GitHub Actions PC:20万円以下で好きなものを選択可 ■イクシアスとは 私たちは、2020年創業の店舗型事業者様向け集客DXツール『STOREPAD(ストアパッド)』を開発・展開するベンチャー企業です。 「全ての店舗の潜在能力を解き放ち、"お店"に関連した人々の“働く“と“選ぶ“に笑顔を増やし、それを通して街を元気にする。」ということに挑戦しています。 多様化・複雑化する情報社会環境の中でも、店舗事業者が時間をかけるべき業務に集中できる、そして、消費者が自分に最適な店舗の情報に出会えて、納得感を持って決められる。 そんな、生産性と満足度が高い世界を、私たちは「技術力」と「創意工夫」で創り出し、世界の笑顔を増やしたいと考えています。 リクルートやGoogle、上場アドテクの創業メンバーなど、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが切磋琢磨しています。 ■STOREPAD(ストアパッド)とは 『STOREPAD』は、Google Maps等の地図サービスやInstagram、Facebook、TwitterなどSNSや、業界ポータル等のさまざまなサービス・媒体での情報発信やクチコミ対応をなどの集客対応、予約管理、再来店促進の運営、改善を一気通貫で管理する店舗事業者様向け業務効率化支援ツールです。 カバーできる媒体の多さは『STOREPAD』自慢の一つ。 また、大手企業はもちろんですが、『STOREPAD』は特に中小個店様にも広く使っていただきたいと考えています。そのため、デジタルマーケティング領域における高いリテラシーがなくても、直感的な操作で簡単かつ効果的な施策が打てるサービスづくりを心がけています。 ■今後の展望 『STOREPAD』はリリース直後より、順調に導入店舗数を増やしています。 2024年には新たに5.1億円の資金調達も行い、今後は「STOREPADを導入すれば他のツールは必要なし」といわれるまでに連携できるサービスや機能をより一層充実させること、また導入店舗数拡大に注力していきます。 ■この仕事の魅力・やりがい ・プロダクトを全て内製開発しているため、お客様からのフィードバックから改善までをスピーディーに進めることができます ・創業初期メンバーとして、大きな裁量を持って自らの手でサービスや組織をグロース(拡充、レベルアップ、拡大、風土作り)させることができます ・自身の努力や実績次第では、マネジメントや各部門の責任者としてキャリアアップできる環境です ・急成長中のスタートアップ企業であり経営陣と直接業務を推進するため、業務のみならず経営視点も養われ、飛躍的な成長を実現できる環境があります ・育成する意思と裁量を渡す意思のバランスが良く、自由闊達かつ効率的に仕事を進めることができます ・まさにサービスを世の中に浸透させていくフェーズであり、それを間近で体験することができます ※2024年4月の職業安定法施行規則の改正に伴う追記事項 1)従事すべき業務の変更の範囲 (雇入れ直後)開発業務とそれに付随する関連業務 (変更の範囲)会社の定める業務 2)就業場所の変更の範囲 (雇入れ直後)本社(銀座)と会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)変更なし
- 給与
- 518万円〜630万円 ※ご経験・スキルを考慮して決定いたします ・給与体系:月給制 ・固定残業代:45時間分含む(超過分は別途支給) ・昇給・昇格:年2回(4月/10月) ・賞与:年2回(6月/12月) ・諸手当:交通費支給、 役職手当
- 勤務地
- 東京都中央区銀座1丁目15-6 銀座東洋ビル10F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間 10:00〜19:00(実働8時間) ■休日休暇 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・有給休暇(法定有給休暇) ・産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ■働き方 ・勤務:フルリモート可能(必要に応じ出社) ・服装:自由 ・その他:業務中ヘッドフォン着用OK
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ■社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 完備 ■その他 ・ドリンク/お菓子食べ放題 ・オフィスおかん ・全員サブディスプレイ貸与 福利厚生や制度、働き方など、これから一緒に作っていきたいと考えています。
モダンな技術/『STOREPAD』の開発をお任せします!/CTO直下/副業・リモート可
■お任せしたい業務内容 店舗事業者様向けSaaS『STOREPAD(ストアパッド)』に関する開発を行っていただきます。 ゆくゆくは新たな新規事業の開発にもチャレンジしていただけます。 <具体的には> ・『STOREPAD』におけるバックエンド、フロントエンド双方の企画・要件定義〜設計、開発、運用保守まで -企画チームと共に仕様の検討 -企画をもとに実装への落とし込み -連携サイトの仕様変更に伴うエラー対応 -プログラムコードの改修 ※バックエンド、フロントエンドはどちらか得意な方から入っていただくことも可能です ■開発環境 言語:TypeScript フレームワーク:Nuxt.js インフラ:Firebase(Hosting, Firestore, Functions, Storage) タスク管理:Notion バージョン管理:Git (GitHub) CI/CD:GitHub Actions PC:20万円以下で好きなものを選択可 ■イクシアスとは 私たちは、2020年創業の店舗型事業者様向け集客DXツール『STOREPAD(ストアパッド)』を開発・展開するベンチャー企業です。 「全ての店舗の潜在能力を解き放ち、"お店"に関連した人々の“働く“と“選ぶ“に笑顔を増やし、それを通して街を元気にする。」ということに挑戦しています。 多様化・複雑化する情報社会環境の中でも、店舗事業者が時間をかけるべき業務に集中できる、そして、消費者が自分に最適な店舗の情報に出会えて、納得感を持って決められる。 そんな、生産性と満足度が高い世界を、私たちは「技術力」と「創意工夫」で創り出し、世界の笑顔を増やしたいと考えています。 リクルートやGoogle、上場アドテクの創業メンバーなど、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが切磋琢磨しています。 ■STOREPAD(ストアパッド)とは 『STOREPAD』は、Google Maps等の地図サービスやInstagram、Facebook、TwitterなどSNSや、業界ポータル等のさまざまなサービス・媒体での情報発信やクチコミ対応をなどの集客対応、予約管理、再来店促進の運営、改善を一気通貫で管理する店舗事業者様向け業務効率化支援ツールです。 カバーできる媒体の多さは『STOREPAD』自慢の一つ。 また、大手企業はもちろんですが、『STOREPAD』は特に中小個店様にも広く使っていただきたいと考えています。そのため、デジタルマーケティング領域における高いリテラシーがなくても、直感的な操作で簡単かつ効果的な施策が打てるサービスづくりを心がけています。 ■今後の展望 『STOREPAD』はリリース直後より、順調に導入店舗数を増やしています。 2024年には新たに5.1億円の資金調達も行い、今後は「STOREPADを導入すれば他のツールは必要なし」といわれるまでに連携できるサービスや機能をより一層充実させること、また導入店舗数拡大に注力していきます。 ■この仕事の魅力・やりがい ・プロダクトを全て内製開発しているため、お客様からのフィードバックから改善までをスピーディーに進めることができます ・創業初期メンバーとして、大きな裁量を持って自らの手でサービスや組織をグロース(拡充、レベルアップ、拡大、風土作り)させることができます ・自身の努力や実績次第では、マネジメントや各部門の責任者としてキャリアアップできる環境です ・急成長中のスタートアップ企業であり経営陣と直接業務を推進するため、業務のみならず経営視点も養われ、飛躍的な成長を実現できる環境があります ・育成する意思と裁量を渡す意思のバランスが良く、自由闊達かつ効率的に仕事を進めることができます ・まさにサービスを世の中に浸透させていくフェーズであり、それを間近で体験することができます ※2024年4月の職業安定法施行規則の改正に伴う追記事項 1)従事すべき業務の変更の範囲 (雇入れ直後)開発業務とそれに付随する関連業務 (変更の範囲)会社の定める業務 2)就業場所の変更の範囲 (雇入れ直後)本社(銀座)と会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)変更なし
- 給与
- 672万円〜1,022万円 ※ご経験・スキルを考慮して決定いたします ・給与体系:月給制 ・固定残業代:45時間分含む(超過分は別途支給) ・昇給・昇格:年2回(4月/10月) ・賞与:年2回(6月/12月) ・諸手当:交通費支給、 役職手当
- 勤務地
- 東京都中央区銀座1丁目15-6 銀座東洋ビル10F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間 10:00〜19:00(実働8時間) ■休日休暇 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・有給休暇(法定有給休暇) ・産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ■働き方 ・勤務:フルリモート可能(必要に応じ出社) ・服装:自由 ・その他:業務中ヘッドフォン着用OK
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ■社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 完備 ■その他 ・ドリンク/お菓子食べ放題 ・オフィスおかん ・全員サブディスプレイ貸与 福利厚生や制度、働き方など、これから一緒に作っていきたいと考えています。
【バックエンドエンジニア/副業OK】モダンな開発環境/Web開発(上流~下流)
クライアント様からご依頼を頂いたシステム設計〜実装運用の業務を遂行して頂きます。 ▼具体的な業務内容の一例 ・ナショナルクライアント様からご依頼頂いた新規バックエンドの開発 ・EC案件の改修作業やメンテナンス ・VR/AR案件の要件定義〜開発 ・LINEミニアプリ開発での機能追加や導入支援 ▼開発環境一例 バックエンド:Ruby,Node.js,Java(Springboot),PHP(Laravel) フロントエンド:TypeScript,Vue.js パブリッククラウド:AWS データベース :RDB, NoSQL コミュニケーションツール:teams, Zoom
- 給与
- 年収:480~840万円 ※経験を考慮します 月給:40万円〜70万円(固定残業時間代30時間分75,949円〜132,911円を含みます)
- 勤務地
- 新宿本社 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F JR新宿駅 南口徒歩4分 新宿三丁目駅 E8出口徒歩4分 江田島ラボ 広島県江田島市能美町中町4859−9 能美市民センター別館3F その他、会社が指定した場所にて勤務(クライアント先等…) ※フルリモート相談可能
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 通常定時10:00~19:00(実働:8時間 00分) ※勤務地に応じて変動する場合があります
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・年2回の評価に応じた昇給あり ・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ・交通費支給(月5万円まで) ・書籍購入制度(業務に関する書籍の購入制度です。 ※要事前申請・承認) ・資格取得支援制度(業務に関連した資格の費用補助制度 ※要事前申請・承認 ※合格者のみ) ・住宅手当 ※条件あり ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ※約40ヶ所のスポーツクラブやレストランなどを割引料金で利用可能。 ・私服勤務可 ・リモート勤務補助制度(月40時間以上の在宅勤務で5,000円補助) ・Present For You!/誕生日プレゼント ・コーヒー・お茶・水・ビール無料/時間制限有 ・部活動費支給/部員10名以上で月3万円支給 ・5DAYSクルーズ/休暇5日間+15万円支給※勤続5年以上 ・副業OK ★その他、バレットグループについてもっと知りたい!という方はこちらの中途採用サイトをご覧ください★ https://bulletgroup.notion.site/b4e134fecd5d4c48baba0138ec19ec94
「ペアケア」において急成長を実現するべく、プロダクト開発において実際に手を動かしていただくポジションです。 <技術スタック> サーバーサイド:Go フロントエンド:React, React Native, Vue, Typescript インフラ:GCP <その他ツール> Github, Slack, Zoom, Notion, Figma, G Suite 各種ツール
- 給与
- 時給2,000円以上 ※スキルに応じて決定します ※昇給有
- 勤務地
- 勤務スタイルはご相談ください。リモートも可能です。 <住所> 〒106-0032 東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE roppongi <アクセス> 日比谷線・大江戸線「六本木駅」徒歩4分
- 雇用形態
- 副業・業務委託
- 勤務体系
- <稼働時間> ・週1日,8時間以上(1日あたりの稼働時間は応相談) ・土日も稼働可 <雇用期間> 長期
- 試用期間
- 1ヶ月 ※期間中の給与・待遇に変化はありません
- 福利厚生
弊社独自の技術を活用したエッジAIプラットフォームの開発 (フルリモートOK)
当社は Actcast というエッジコンピューティングプラットフォームを提供しています。さまざまな現場のビッグデータを大規模に収集する事を可能にするサービスです。独自の高速化コンパイラ技術で安価なエッジデバイスの処理能力を引き上げ、遠隔からの一括管理を実現している点が特徴です。 2020年1月に正式ローンチし、複数のエンタープライズとの関係深化と事業上の取り組みを進めてまいりました。現在では 140 社以上のパートナー企業を有しております。これまで注力してきた事業開発とカスタマーサクセスに加え、今後はプロダクトとマーケティングのさらなる強化を通じて事業を大きく成長させるフェーズに入ってまいります。 Actcast はひとつのプロダクトでありながらその中に以下を包含する野心的なソフトウェアです。 ・大量の AI デバイスから送信される大量のログのハンドリング ・AI アプリ売買のためのマーケットプレイスの提供 ・AI デバイス向けのファームウェア (Actcast OS) の提供 ・AI アプリ開発ベンダー向けの SDK の提供 ・環境の影響を受けやすい IoT デバイスを遠隔で安定的に監視・運用するしくみ 難易度の高い設計・開発をアジャイルな開発プロセスとモダンなソフトウェアスタックによって支えています。 開発チームは4人前後のスクラムチームのあつまりです。各チームは上記の複数のコンポーネントをまたぐ stream-aglined なチームです。個々人は主軸とする分野を持ちつつチームとしては多能であることが求められています。Join いただいた場合、バックエンドを中心に、必要に応じて守備範囲を広げていただくことを想定しています。 ■ 具体的な仕事内容 ・サーバーサイドおよびインフラの設計/開発/保守/運用 ・IoT デバイス向けファームウェアの設計/開発/保守 ・高速化コンパイラと SDK の設計/開発/保守 ・ライブラリやインフラなどの技術検証 ■ この仕事の魅力・得られる経験 ・デバイスファームウェア開発からインフラ、フロントエンドまで多岐にわたる領域の開発に取り組めること。 ・ペアプログラミングやモブプログラミングを積極的に取り入れており、チームメイトと互いに教え合いながら成長できること。 ・優れたスキルと経験を持つチームメイトたちと共に仕事ができること。 ・プロダクトマネジメントプロセスに積極的・主体的に関われること。 ■ 配属先 入社後は Actcast 開発部に配属されます。2024年4月1日時点での所属人数は13名です。 ---- 【当社について】 当社はソフトウェア技術(画像認識・音声認識・信号処理など)を用いて実社会のリアルタイムビッグデータの収集を可能にするエッジAIプラットフォームを運営し、さまざまなビジネス課題の解決に取り組んでいます。中でもDeep Learningモデルの推論を高速化する独自のコンパイラ技術に強みを持ち、モデル設計などにおいても計算機リソースを考慮した開発を行うことで、競争力と付加価値の高いサービスを実現しています。 近年では次世代自動車で使用されるアルゴリズム(外界の認識・モーションプランニングなど)の研究開発に取り組むなど当社独自の技術力を活かした事業展開を推し進め、合計で36億円の資金調達を行うなど次世代ユニコーンとして高く評価されています。 また、伊藤忠商事株式会社との資本業務提携を行うなど新たな事業共創に取り組んでおり、事業拡大のスピードも格段に上がっています。 「最新の技術を誰もが手軽に利用できるようになる。」そんな未来を実現させるためのプラットフォームを、ぜひ一緒に創り上げていきましょう。 ■ Idein のミッション ・実世界のあらゆる情報をソフトウェアで扱えるようにすること ・実世界データを処理する機械学習を中心として、マーケットでの課題解決に資する先端技術を開発・検証すること ■ Idein の特徴 ・Deep Learning モデルの推論を高速化する独自のコンパイラ技術を保有すること ・モデル設計や最適化において、計算機リソースを考慮した開発に関する知見を有しており、競争力が高いこと ・独自の技術力を活かした事業展開を進められていること (次世代自動車における、外界の認識やモーションプランニング等のアルゴリズムの研究開発など) ・様々な領域での AI を用いた事業開発実績があること ■ 受賞一覧 ・英 Arm 社「AI Partner」選出(2020) ・米 NVIDIA 社「Inception Program Partner」選出(2019) ・Forbes「日本のスタートアップ 200」選出(2019) ・日本経済新聞社「NEXT ユニコーン企業」選出(2019) ・経済産業省「J-Startup」選出(2018) 他
- 給与
- 720-1200万円 ※当社では職務ごとに設けたGradeで給与額を決定しています ※Gradeはアウトプットのレベルで決定しています ※アウトプットのレベルイメージや、実際の給与レンジにつきましてはオファー面談時に詳細をお伝えいたします。 ※別途インセンティブ賞与あり
- 勤務地
- 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-4-13 ※基本はリモート勤務/場合により出社あり
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 ・専門業務型裁量労働制 ・みなし労働時間/日:8時間00分 ※10:00~19:00が目安ですが、固定の就業時間はありません 【就業条件】 ・雇用形態:正社員 ・契約期間:期間の定めなし ・就業制度:裁量労働制、リモート可、副業OK、時短勤務相談可能 【休日・休暇】 土日、国民の祝日、年間休日カレンダーで定めた日、その他会社が指定する日、年次有給休暇の他、夏季・冬季休暇、傷病休暇、慶弔休暇あり 年次有給休暇は、10月1日を年度の開始日として - 入社1年目は(18 * 入社日からその年度の末日までの日数 / その年度の日数) 日を入社日に付与(小数点以下は切り上げ) - 2年目は20日を10月1日に付与
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- 【福利厚生】 ・ライフプラン手当(4.9万円)/月 ・リモートワーク手当(1万円)/月 ・住宅手当(7.5万円)/月(試用期間後の支給) ※ご希望により、住宅手当ではなく借上社宅制度(支給額は以下のいずれかの小さい方の金額(7.5万円、家賃の半額))をご利用いただくことも可能です。 ※住宅手当、借上げ社宅制度いずれも試用期間後からの適用となります。 ・確定拠出年金 ・フリードリンク・お菓子・書籍 ・ビアバッシュ ・全社キックオフMTG・懇親会(四半期に1回開催) ・健康保険(関東IT)、厚生年金、雇用保険、労災保険 ・団体生命保険 ・屋内の受動喫煙対策あり(禁煙) 【定年、再雇用制度】 定年制あり60歳 再雇用制度(1年以内の有期契約)あり上限65歳
プロトタイピングエンジニア(DELTA)
株式会社DELTAは、ベンチャースタートアップや中大企業の新規事業(以下、成長企業)向けの技術支援事業と、プロダクト開発事業を展開しています。また、成長企業向けに様々な事業支援を提供するSEVENRICH GROUPの一員として、グループ内の事業会社や出資先の開発支援もおこなっています。 本ポジションでは、 ・クライアントワークにおける技術課題の解決(必要に応じたアプリケーション開発・自動化・生成AIエージェント実装など) ・自社の新規事業開発に伴うプロトタイプの設計・実装 ・非IT産業のリアルビジネスに対するバリューアップ(経営的観点からの課題洗い出しと技術的アプローチ) といった幅広い業務領域で、本質的な課題解決にフォーカスしながら開発を推進していただきます。 「テックドリブンな新規事業の開発を支援しながら、自らも生成AIを活用したプロトタイピング・サービス開発に挑戦したい」そんな意欲的な方を歓迎しています。 【開発したサービスの一例】 ・クラウドコスト削減を成果報酬制で行う「CTO booster」 https://costcut.cloud/ ・言語やフレームワークのバージョンアップを短納期・格安で請け負う「VersionUp booster」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000108676.html 【仕事の特徴】 ①事業に向き合うことができる 自社他社問わず、事業開発・改善に必要なのは、必ずしもプロダクトでは手の届かない手触り感のある成果です。ビルドトラップに陥らず事業へのインパクトに一人称で向き合うことができる環境で、本質的な課題解決をエンジニアの立場から担うことができます。 ②様々な事業ドメインを支援できる ベンチャー・成長企業向け、という軸はありつつも、クライアントの業種はD2C、アプリ、WEBサービス、メディア、医療機関向けシステムなど実に多彩です。 さらに、将来的には非IT企業のバリューアップ支援にも本格的に取り組みたいと考えており、その際は生成AIを用いた業務効率化や小規模アプリ開発、リアルビジネスを経営的観点で捉えた課題解決など、より幅広いアクションが求められます。 また、自社内での新規事業開発(PoC・プロトタイピング)にも参加可能。事業フェーズや技術選定、参画形態までも自ら考えながら動くことができます。 【仕事内容】 ・生成AIエージェントのインテグレーション ・開発プロセスの自動化、運用ツールの整備 ・AIを活用した既存サービスの技術的負債の解消 ・非IT企業(人材紹介業・店舗ビジネスなど)のビジネスモデル改善に向けた技術活用 ・RPAやAIエージェントによる業務効率化 ・データ活用やダッシュボード構築 ・生成AIによるナレッジ活用やコミュニケーション効率化 など ・自社の新規事業開発・プロトタイピング ・新サービスアイデアの検証(PoC) ・ソロプレナー的な生成AIを活用した垂直立ち上げの実装 など
- 給与
- 400~1000万円
- 勤務地
- 東京都渋谷区
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■労働時間区分 フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:9:00~11:00、16:00~18:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 リモート勤務:可 副業:可 ■標準的な勤務時間帯 10:00~19:00 ■休日 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 夏季休暇、GW、お盆、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ■通勤交通費(実費支給 ※月額5万円上限) <その他補足> ■リモートワーク可能 ■書籍購入支援制度あり:会社にない本は、申請して購入することができます。 ■産休育休制度あり:子どもが1歳になるまで取得することができます。育休復帰後は時短での勤務も可能です。利用実績もあります。 ■健康診断あり:東京事務所から徒歩3分の、かかりつけクリニックと提携しています。気軽に健康相談が可能です。 ■社食あり:社内販売のお弁当が1食500円で購入可能です。 ■引越し補助あり:引越し仲介手数料の割引制度があります。
【第二新卒歓迎!】生成AIエンジニア
株式会社DELTAは、ベンチャー・スタートアップや中堅・大企業の新規事業(以下、成長企業)向けに、技術支援およびプロダクト開発を提供している会社です。SEVENRICH GROUPの一員として、グループ内の事業会社や出資先に対しても、横断的な技術支援を行っています。 本ポジションでは、生成AIを活用したエージェント開発に取り組んでいただきます。 開発スタックとしては、DifyなどのGUIツールを活用したプロトタイピングから始まり、慣れてきたらクライアント案件での本番実装、さらには提案・要件定義といった上流工程にも携わっていただきます。先輩エンジニアの伴走やコードレビュー文化もあり、安心してキャッチアップできる環境です。 【仕事の特徴】 ① 実戦で学ぶ、育成前提ポジション DELTAでは、「まず現場でやってみる」ことを重視しています。座学や研修よりも、伴走しながらのプロトタイプ開発を通して、自然に生成AIの知識や開発スキルが身につく環境です。 ② 入社後の成長ステップ(例) 1ヶ月目:先輩エンジニアと一緒に、DifyやFlowiseといったGUIベースのツールを用いて、Slackと連携する社内向けエージェントを開発。週次での振り返りとコードレビューを通じて、開発フローと生成AIプロダクトの構造を掴んでもらいます。 2ヶ月目:クライアント案件に部分的に参加。プロンプト設計や、PDF/CSVなどのナレッジ取り込み、精度改善タスクを中心に実装を担当。チームメンバーとのやり取りの中で、技術と業務両面の理解を深めていきます。 3ヶ月目:要件整理のフェーズから関与し、どんな業務をどうエージェント化するかを設計。DifyによるPoC開発を主導し、成果物を使ったデモや改善提案までを一貫して行います。 実際に未経験からこの流れで立ち上がり、4ヶ月目以降にはクライアントへの提案やアーキテクチャレビューに関わるメンバーもいます。 ③売上に直接貢献できる あなたの技術は、社内ツール開発などで完結するものではなく、クライアントの現場で実際に使われます。 ユーザーから感謝される仕事でありながら、売上に貢献して評価される働き方が実現できます。
- 給与
- 600-1000万円
- 勤務地
- 東京都渋谷区
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■労働時間区分 フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:9:00~11:00、16:00~18:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 リモート勤務:可 副業:可 ■標準的な勤務時間帯 10:00~19:00 ■休日 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 夏季休暇、GW、お盆、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ■通勤交通費(実費支給 ※月額5万円上限) <その他補足> ■リモートワーク可能 ■書籍購入支援制度あり:会社にない本は、申請して購入することができます。 ■産休育休制度あり:子どもが1歳になるまで取得することができます。育休復帰後は時短での勤務も可能です。利用実績もあります。 ■健康診断あり:東京事務所から徒歩3分の、かかりつけクリニックと提携しています。気軽に健康相談が可能です。 ■社食あり:社内販売のお弁当が1食500円で購入可能です。 ■引越し補助あり:引越し仲介手数料の割引制度があります。
研究が埋もれない世界を、コードでつくる。社会実装エンジニア募集【科学×AI】
fuku株式会社は、科学を社会に広く開放し、人類の可能性を広げることを使命とするスタートアップです。 ・アカデミアや研究者との深い連携を通じて、科学的知見を実社会の課題解決に転用し、誰もが恩恵を受けられる世界を目指しています。 ・当社はAI・データサイエンスを中心としたプロダクト(プロダクト開発しているか?)開発とインフラ整備を行い、研究成果がよりスムーズに社会実装される流れを生み出しています。 ・「動きました」で終わらない――AIを社会で活用する段階まで寄り添い、具体的な示唆や成果として顧客に還元します。 ・サイエンス×AIの現場で、提案から開発、検証、データ分析、提案改善まで一貫して携わる体制を整備しており、実践知のあるプロフェッショナルが集っています。 ・科学研究者、エンジニア、ビジネスパーソンが協力し、学術研究と産業の架け橋となるソリューションを提供します。 実現したい世界 – ミッション – 「サイエンスを開き、人類の可能性を広げる。」 私たちfuku株式会社が目指すのは、 科学が社会と一緒に進化していく未来です。 ・研究成果をもっと身近に、社会に還元していく。 ・科学や研究の複雑な課題を紐解き、AIという「加速器」で問題を解決する。 ・科学を前に進める研究者を支援し、その成果を社会に実装する仕組みをつくる。 AIを使った仕組みづくりもあれば、調査や教育、制度設計もある。 「AIで何ができるか」よりも、「社会にどう役立てられるか」から逆算する。 だからこそ私たちは、 研究者でも、エンジニアでも、それ以外のバックグラウンドでも構わない。 科学と社会の間に橋をかけるには、専門性の違う仲間が必要です。 大事なのは、科学と社会をつなぐことにワクワクできるかどうか。 自分の知識やスキルを、もっと意味のあるところに使いたい。 科学に携わるすべての人を、テクノロジーで後押ししたい。 そんな想いを持った人を、fukuは全力で歓迎します。 【働き方】 ・フルリモート。 ・週3日以上の稼働を推奨。 ・開発業務に応じた柔軟な働き方が可能。 【このポジションの概要】 - LLMを利用した科学的専門文書からの情報抽出プロジェクトにおいて開発をリードする - 社内のLLM関連モジュールや開発基盤を整え、全体の生産性向上を実現する - お客様の要望の把握、整理をした上で要件定義に積極的に関与する 【具体的な職務内容】 ・バックエンドシステムの設計/開発/運用 ・LLMデータ解析基盤の開発/最適化 ・テックブログの執筆(インターン向け) 【このポジションの魅力】 • 科学研究とLLMエンジニアリングの交差点で、社会的意義の高い開発に携われる。 • 少数精鋭のチームで裁量を持って開発に取り組める。 • AIを利用した開発を経験できる。
- 給与
- 時給5,000~10,000円
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 週3日以上の稼働を推奨。
- 試用期間
- あり(1ヶ月)
- 福利厚生
【週1日〜】Salesforceエンジニア
ZENFORCEは、「日本の国際競争力を挽回する」というビジョンを実現するために、BtoBマーケティング・営業領域に特化したエキスパート型コンサルティングサービスを提供しています。お客様の持続的な売上成長にコミットし、一過性ではなく継続的に売上向上する組織に変革していきます。 ZENFORCEの事業内容、Vision・Valueなどの詳細はEntrance Bookをご覧ください。 [https://zenforce.notion.site/ZENFORCE-Entrance-Book-ccdeb591959a4012966474922e5cd7fb](https://www.notion.so/ZENFORCE-Entrance-Book-ccdeb591959a4012966474922e5cd7fb?pvs=21) 【募集背景】 新規事業のリリースに伴い、増員募集を行います。 【ポジションの魅力と特徴】 法人向けのSalesfoce導入・運用に関する新規事業に関わることができます。同じチームでは事業統括やコンサルタントなど複数ポジションのメンバーとはたらきながら、事業の立ち上げフェーズに携わることができます。 【仕事内容】 同じチームにコンサルタントがいるため、本ポジションは実装・構築をお任せする予定です。営業課題解決のために、営業オペレーションをイメージし、クライアントの依頼に基づいたSF設定を実施いただきたいです。 具体的な業務内容は以下です。 - コンサルタントとともに運用目的の設定・フェーズ定義 - オブジェクト・フィールド項目の設定 - オブジェクトレイアウト設定 - オブジェクト間の項目対応設定 - ツール連携・ダッシュボード作成 - 権限設定 - 実績をスプレッドシートへの転機・加工・集計 ...etc ・利用サービス SalesCloud ServiceCloud Tableau Account Engagement(旧Pardot) CRM Analytics
- 給与
- 時給:3,000~5,000円 ※プロジェクトにより変動
- 勤務地
- フルリモート ※本社 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1−1 WeWork 日比谷 FORT TOWER 10F
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 勤務時間:フレックスタイム制 勤務地:自由(完全リモートワーク) 稼働時間:30時間/月
- 試用期間
- なし
- 福利厚生
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 さらなる飛躍を遂げるために、プロダクトを改善しユーザーに価値を届け続けることが必要不可欠です。データから深い示唆を引き出してユーザーのニーズや行動を理解し、それに基づいて新たな価値を提供することが、このポジションの醍醐味です。 このポジションはそのようなプロダクトをさらにグロースさせる開発に関わるエンジニアを募集します。Webアプリケーション開発からデータ分析、Webマーケティングの知識を活かし、幅広い技術を持ったグロースエンジニアとして、データに裏打ちされた意思決定を行い、ユーザーにとって本当に価値のあるプロダクトの開発を行っていただきます。 <想定される主な業務> 以下のうち、得意な領域を中心に担当していただきます。 - ソフトウェアの開発(課題発見、要件定義、設計、実装、テスト、レビューなど) - ソフトウェアの運用(不具合修正、性能改善、データ分析、障害対応など) - データ分析によるインサイト導出・新規施策提案 - 分析に利用するデータマートやデータウェアハウスの設計・構築・運用 - 採用に関する業務 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 800 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収800万円の場合 ・月例給666,667円 ・基本給 495,886円 ・固定残業手当170,781円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として170,781円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 プロダクトが急速にスケールする一方、立ち上げから5年以上経過したコードベースには抜本的な改善が必要な状況です。関わるエンジニアも増える中で、高速なイテレーションを維持しつつも高品質なサービスを提供できる、持続可能なソフトウェアアーキテクチャ・開発体制の構築が不可欠となっています。 このポジションは全社のWebフロントエンドの専門性に軸足を置くプラットフォームエンジニアとして、中長期の成長を見据えた戦略策定や設計から開発運用まで一貫して携わっていただきます。 <想定される主な業務> ・持続可能なWebフロントエンド開発を推進する仕組みづくり ・現状の課題整理から将来像の設計、プロジェクト推進まで ・それに付随する周辺領域(バックエンド、開発環境)の開発 ・自動テストの仕組みづくりと推進 (SET) ・プロダクト開発チームへのEnabling ・症状検索エンジン「ユビー」の設計・開発・運用 ・(将来的な期待値として)全社のWebフロントエンド領域における技術戦略策定・リード 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収800万円の場合 ・月例給666,667円 ・基本給 495,886円 ・固定残業手当170,781円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として170,781円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 症状検索エンジン「ユビー」のモバイルアプリも「Google Play ベスト オブ 2023」を受賞するなど成長を続けており、さらなる飛躍のために高速なイテレーションを維持しつつ、持続可能なソフトウェアアーキテクチャ・開発体制の構築が不可欠となっています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 このポジションは Android, iOS 両プラットフォームにて提供するモバイルアプリの設計、開発、運用に携わっていただきます。 <想定される主な業務> ・一般生活者向けモバイルアプリ「ユビー」の設計・開発・運用 ・それに付随する周辺領域(Webフロントエンド、バックエンド)の開発 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収700万円の場合 ・月例給583,334円 ・基本給 433,900円 ・固定残業手当149,434円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として149,434円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで一番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。このミッションを実現すべく、既存のコーディング試験に続く、新しい事業の柱を一緒に立ち上げる、プロダクト開発を担っていただくのが本ポジションのミッションです 【業務内容】 新規事業アイデアをプロダクトロードマップから逆算し、事業牽引するCEOと共に開発を行います。新規プロダクトは既存のコーディング試験プラットフォームに乗せるため、コーディング試験事業の開発を行うエンジニアとの技術コミュニケーションや、デザインを行うデザイナーとのコミュニケーションも行います。フロントエンド、バックエンド、インフラまで、守備範囲を広く持ち、フルスタックでの開発が前提としますが、すべての分野において経験がある必要はありません。顧客視点に立ち、エンジニア採用の高い解像度を持ち日々開発を行うスキルが求められます。 【具体的な業務内容】 - Go / React / Kubernetesを用いたアプリケーション開発 - 顧客フィードバックを元とした機能発案・設計 - 既存事業のエンジニアとの開発に関するコミュニケーション
- 給与
- 600万円 〜 ※みなし残業45時間/月を含む
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
エンジニア採用の課題を解決するProduct Designerを募集!
『HireRoo』について HireRooは日本をもう一度、「モノづくり」で一番にすべく、エンジニアの真の力を引き出すためサービス・プロダクト開発を行っています。現在、コーディング試験サービスをBtoBで展開しています。また、社内のエンジニアのスキルを評価、可視化のためのプラットフォームを提供しています。 【具体的な業務内容】 エンジニアのスキルを正しく評価するためのプロダクトを開発、カスタマーサポート、営業と協力して定義し、提供していきます。その中でもデザイナーは、いかに顧客のサービス利用時に発生しうる課題を解決するUIやUXを設計することができるか、もしくはより良い体験は何なのかを自ら定義できるかがハイヤールーのデザイナーに求める業務になります。 ※ また、興味や経験によってはデザイナー組織の立ち上げや、マネジメントも一部お願いする形になります。 - プロダクト領域での業務内容 - コーディング試験サービス「HireRoo」のプロダクトデザイン提案 - ヒアリングやフィードバックで得られるインサイトからUIUXを設計する - +α:デザイナー組織の立ち上げやマネジメント - 業務委託メンバー(デザイナー)のタスク管理やタスクのマネジメント - スキルや経験によっては、組織立ち上げやマネジメント、デザイナー採用までお任せいたします。
- 給与
- 500万円 〜 ※みなし残業45時間/月を含む
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 英語学習サポート:英会話費用の70% (最大15,000円/月) までを会社負担 - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
幅広くサービス開発を担うサービス開発エンジニア募集
※※現在、募集受付を中止しております。再開した際にご連絡をご希望される方はその旨を記載のうえお申込みください。※※ ※※業務委託の仲介や人材派遣目的でのご応募はご遠慮ください。※※ ゲノム解析サービス、保険者支援サービス、ゲノム解析プラットフォーム等、Zeneが提供するサービスにおける、フロントやバックエンドの開発・運用業務全般 <特徴> ・フロント/バックの線引きをせず、全体的な視点が求められます ・新しい技術を積極的に学び、よりよいものを取り入れていきます ・待ちの姿勢ではなく、積極的に動いて改善提案することが評価されます ・チームコミュニケーションを重視しています 〇こちらの企業情報(wantedly内掲載)も御覧ください https://www.wantedly.com/companies/company_6418169
- 給与
- 勤務地
- フルリモート
- 雇用形態
- 正社員、業務委託(副業可)
- 勤務体系
- フルフレックス(土日含む)
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- 書籍購入の全額補助
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 <想定される主な業務> ・ソフトウェアの開発(課題発見、要件定義、設計、実装、テスト、レビューなど) ・ソフトウェアの運用(不具合修正、性能改善、データ分析、障害対応など) ・採用に関する業務 ・その他、適性に応じて適切なエンジニア関連ポジションをご案内します 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- これまでのご経験と能力を踏まえ決定します ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収700万円の場合 ・月例給583,334円 ・基本給 433,900円 ・固定残業手当149,434円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として149,434円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。 ◆ 喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。 ◆ 正社員の場合 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 ・業務中のTwitterも推奨
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
0⇒1フェーズのSaaSプロダクトの開発に裁量を持ってチャレンジしたいソフトウェアエンジニア募集!
◆株式会社Smart Craftについて ・弊社は「モノづくり産業のニュースタンダードを創る」をミッションに掲げ、2021年6月に創業したスタートアップ企業です。 会社概要:https://corp.smartcraft.jp ・2023年6月に1.1億円の資金調達とプロダクトリニューアルのリリースを出させていただきました。 ・現在は、上場企業をはじめ中堅〜エンタープライズの製造企業にてご利用いただいております。 ◆事業内容について ・製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。 ・製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にあります。 ・Smart Craftはこのような製造現場における非効率な業務のデジタル化・自動化に寄与します。製造指示、工程管理、実績収集、データ分析といった一連の製造オペレーションをモバイル端末を活用しデジタル化することで、製造現場のDXを推進していきます。 サービスサイト:https://smartcraft.jp ◆募集背景 2023年7月の正式版リリース後、トレーサビリティ管理や、IoTデバイスを用いた設備データの自動収集などの対応を進めていく予定です。その後も製造現場のDXを包括的に実現するための機能を拡大していき、工場の次世代基幹システムを目指していく上で、まだまだ仲間が足りていない状況です。データドリブンなモノづくりの製造現場の実現に向け、業界全体のDXを推進するプロダクトの開発を支えてくれる創業メンバーを募集します。(副業からでも可) ◆業務内容 ・製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発 ・ユーザーインタビューや社内メンバーとの議論を通じて課題の解決方法の提案 ・プロダクトチームに加え、ビジネスチームやUI/UXデザイナーと協調したチーム開発 ◆仕事のやりがい・魅力 ・業界へのインパクト:国内の最大市場であり、日本の基幹産業である製造業のオペレーションに変革を起こすプロダクト開発の0⇒1フェーズに挑戦できます。 ・圧倒的な裁量:まだ創業期のためメンバーは少数精鋭であり、一人一人の裁量は非常に大きいです。新規機能開発の要件定義 / 仕様決定などのプロダクトに直結する意思決定に関われます。 ・モダンな技術選定:必要に応じて新しい技術を積極的に取り入れており、モダンな環境で開発を行うことができます。 ◆開発環境 バックエンド:Ruby On Rails, GraphQL, Ruby フロントエンド:React, React Native(Expo), TypeScript DB:PostgreSQL インフラ:AWS, Terraform 開発環境:Docker バージョン管理:Github, Git コミュニケーション:Slack, Notion
- 給与
- ・応相談(ご経験・パフォーマンスに応じて) ・ストックオプション別途付与
- 勤務地
- 本社(〒151-0061 東京都渋谷区初台1-51-1 初台センタービル 312号室) ※リモートワーク可。コロナなど外部環境や、事業・組織拡大のフェーズに合わせ、全社で働きやすい環境を考え、柔軟に設計します。
- 雇用形態
- 正社員(副業からの参画も可)
- 勤務体系
- ・勤務時間フレックス(コアタイム:11:00~16:00) ・出社・リモートハイブリット(現在は週2出社)
- 試用期間
- 有り(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・交通費支給 ・その他制度整備中
【セールス/フルリモート可】エンジニア採用のあり方を変えるサービスのセールスポジションを募集!
【ミッション】 ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで1番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。このミッションを実現すべく、エンジニア採用や育成業務に悩んでいるお客様の課題解決をするための事業推進を行うのが、本ポジションのミッションです。 【業務内容】 ハイヤールーの成長においてSalesは中心的な役割を担います。新規の顧客と対峙することで見えてくるエンジニア採用にまつわる企業の課題やニーズを把握し、的確にプロダクトチームやビジネスチームへフィードバックすることも重要です。サービスを提供するだけでなく、パートナーとしての信頼を築き、企業に確かな便益を届けることが求められます。 ハイヤールーにおける Sales は単なる取引を遂行することだけではなく、見込み顧客にハイヤールーの専門性を理解してもらい、プロダクトとサポートを含むサービスを提案できることが重要です。顧客のニーズに応じた提案を行い、長期的な関係構築を目指します。 ■このポジションにおける責務 ・新規顧客の発掘・対応 ・見込み顧客とのコミュニケーションを通じて、企業の課題やニーズを把握し、的確な提案を行います。 ・営業活動の拡大 ・インサイドセールスとフィールドセールスを組み合わせたアプローチで、広範な営業活動を行い、企業の成長を推進します。 ・営業プロセスの最適化 ・現在の営業フローを分析し、効率化と効果的な改善策を導入することで、見込み顧客へのアプローチや商談の質を向上させます。
- 給与
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
エンジニア採用を変革するコーディング試験プラットフォームを実装するエンジニアを募集!
エンジニアのスキルを正しく評価するためのプロダクト開発を、ビジネス・カスタマーサポート・問題作成エンジニア・プロダクト開発が連携してつくりあげています。 お客様が我々のプラットフォームで最大の成果が得られるよう、フィードバックからインサイトを把握し、それを形にするまでの実装を行うことがHireRooのエンジニアの業務になります。 バックエンド、フロントエンド、プラットフォームそれぞれの観点から上記を推進するための役割を担うことが期待されます。具体的には以下のような業務内容があります。 - 同時接続数 数千人がコーディング試験をしても耐えられるインフラストラクチャの設計・運用 - 評価を円滑かつ正確にするための定性的な評価指標の策定や自動化の実現 - コーディング試験の受験者が実力を正確に発揮できるためのUI/UXの提供 - 各企業に適したコーディング試験の問題選定を実現するための情報設計と実装 - 不正受験を検知するための仕組みづくり - エンタープライズ向けのシステム設計と実装 - ビジネスやカスタマーサポートと連携しつつ、利用者が混乱しない導線・情報設計を改善 【開発環境】 ■バックエンド - Go - gRPC ■インフラストラクチャ - Google Cloud Platform - Kubernetes - Firebase - PostgreSQL ■フロントエンド - TypeScript - Node.js - React - GraphQL(Backend For Frontend: gRPC over GraphQL) - pnpm + workspace - vite - Storybook - Sentry - Material UI ■デザインツール - Figma ■開発ツール - GitHub - Circle CI - Loom - Slack - Excalidraw 【ユニークなチャレンジ】 エンジニアのスキルの定量評価を行うことは我々のサービスの根幹であり、社会的にも必要な機能です。定量的な評価を利用する場面は採用だけでなく、社内での評価やエンジニア自身が自分の持っている可能性を知るために活用することができます。 スキルの定量評価は時代や使うツールによって変化しますが、我々はこの難題を解くべく試行錯誤を繰り返し、価値のある情報としてユーザーに提供します。この価値を提供するため、我々は様々な属性のユーザーに対して情報を理解できるように伝える必要があります。 例えば、コーディングプラットフォームの文脈では、テストを出題・評価するユーザーと、テストを解答するユーザーです。これらのユーザーのインサイトは全く異なるものであり、それぞれに特化した実装が求められます。 わかりやすい例として、テストを解答するユーザーにとって、解答する画面のUI/UXやリアルタイム性など、実務で利用するツールと遜色のないレベルまで機能全体を磨き上げる必要があります。 また、評価者にとって有益な情報を提供するために、テスト受験者の解答の行動をロギングしたり、提出された解答を専門領域でないユーザーでも正当に評価できるように指標を定義したりします。 ユーザーの本当に欲しかったものを実現すべく、ビジネスやカスタマーサポートなどのチームをまたいで機能を実装するため、本当に利用される機能を提供する開発体験が得られます。
- 給与
- 500万円 〜 ※みなし残業45時間/月を含む
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 英語学習サポート:英会話費用の70% (最大15,000円/月) までを会社負担 - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
Ubieは「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というミッションのもと、月間1,200万人が利用する生活者向け症状検索エンジン「ユビー」、医療現場の業務効率化を支援する「ユビーメディカルナビ」、そして製薬企業向けソリューション「ユビー for Pharma」を展開しています。さらに、海外市場への積極的な取り組みも進め、事業は着実に成長中です。一方、ヘルスケア領域特有の複雑さや多様なユーザーニーズに応えるため、プロダクトの品質向上への取り組みがますます重要となっています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 こうした環境下で、UbieのQAエンジニアは単に「リリース前のプロダクトをテストする最後の砦」ではなく、プロダクト開発チームの一員として事業価値を最大化する役割を担います。 具体的には、以下のような活動を通じて、プロダクトの品質と価値向上に大きく寄与していただきます。 ■品質保証業務の推進 テスト戦略・計画・設計・実行の主体的な推進、及び、不具合分析や品質リスクの可視化による施策の立案・実行 ■チームへのEnabling 開発プロセス全体に品質の視点を組み込む仕組みづくり ■プロセス改善の推進 開発生産性向上、及び、サービスの規模拡大の阻害要因やリスクを把握し、ROIを意識した改善策を立案・実行 ■基盤チームとの連携 自動テスト基盤の運用、改善、及びその浸透 ■生成AIを用いた業務改善 テストコード品質の向上やテストプロセスの効率化 ■QA以外の業務でもプロダクト改善に寄与 ・例:ユーザーインタビューやデータ分析を通じたユーザー体験向上や事業課題の発見 参考:『QAエンジニアのスキルを生かしたQA以外のしごと』https://note.com/hinatours/n/n5c19babbd373 エンジニア、デザイナー、PdMなど他職種と密接に連携しながら、「どんな取り組みがユーザーと事業に最も大きなインパクトを与えるか」を主体的に考え、提案・実行していくことが期待されるポジションです。ヘルスケアをアップデートするという大きな挑戦に、QAの専門性を活かして貢献してみませんか? 参考:【Ubie】QAエンジニア職の紹介:https://ubie-inc.notion.site/recruit-qa <開発環境> ・TypeScript / Node.js ・Go ・Kotlin / Spring Boot ・Ruby / Ruby on Rails ・PostgreSQL ・Google Cloud <利用ツール> ・コミュニケーション:GitHub, JIRA, Slack, Notion, Miro, Google Workspace ・自動テスト環境:mabl, MagicPod, Cypress, Playwright 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収700万円の場合 ・月例給583,334円 ・基本給 433,900円 ・固定残業手当149,434円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として149,434円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。