静岡県のPM・ディレクションの求人情報
株式会社eveautonomy
交通・運輸物流製造屋外自動搬送サービスを提供する企業。製造業や物流業向けに、自動運転技術を活用した無人搬送ソリューションを展開。ゴルフカー技術と自動運転ソフトを組み合わせた車両「eve auto」をサブスクリプション型で提供し、導入支援や運行管理ツール、定期メンテナンスも実施。人手不足解消と労働環境改善を目指す。
従業員数43人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開【静岡/東京】自動運転ソフトウェア プロダクトマネージャー
【会社概要】 eve autonomyは、これまで実現が難しいとされていた工場や倉庫内の屋内外環境に対して自動搬送サービスを提供している企業です。自動運転車両の提供、導入支援、運行システム、メンテナンスといった運用に不可欠な要素をワンパッケージで提供するサブスク型サービス「eve auto」を提供しています。 当社はモビリティ・カンパニーであるヤマハ発動機と「自動運転の民主化」をミッションに掲げる自動運転スタートアップ、ティアフォーの2社の合弁会社として設立されました。 22年に日本初・自動運転レベル4を実現した車両の量産を開始。現在までに製造業・物流業の企業様を中心に多くのお客様に「eve auto」をご利用頂いております。 「eve auto」は順調に立ち上がっており高い水準で成長を遂げていますが、圧倒的スピードで事業を成長させるべく、全方位的に体制を強化しています。 【業務内容】 自動運転ソフトウェアに関する、商品戦略策定および新規企画のユーザーニーズ調査、要求分析・立ち上げ・実行に関係する業務をお任せいたします。 ■ポジションの魅力 当社が提供している自動搬送サービスは、自動運転システムのみならず、EVカート本体、周辺組み込み機器、クラウドベースのWebアプリケーション、メカニカルハードウェアなど、多種多様なカテゴリのコンポーネントの集合体となっています。 最先端の自動運転システムを社会に届けるため、多種多様な領域の知恵を結集しなければならない非常にチャレンジングなミッションとなっています。 あなたの経験を、このようなCutting Edgeな領域で活かしてみませんか。
年収550~850万円正社員一部リモート可東京都大田区/静岡県最終更新日:1ヶ月前製造業の生産性と収益性向上を目指す企業。従来の在庫削減から戦略的在庫管理へ転換を図る。「在庫戦略モデル」を開発・展開し、工程データのモデル化や収益性を考慮した最適化により適正在庫を算出。サプライチェーン強化のためのデータ連携も推進している。
従業員数2人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトマネージャー(開発責任者 / PdM)
「在庫戦略モデルでモノづくりの価値をより高みへ」をビジョンに掲げ、製造業界で50年間解決されていない「在庫」における根深い問題を解決するために立ち上がった FACTORY X 。 CEO 神谷はトヨタ自動車の本拠地がある愛知県で生まれ、幼少期より製造業に強い興味を持ち、17歳で在庫管理に出会いました。大学在学時には独自に取り組んだ研究である「収益性を考慮した在庫価値評価モデル」により、国際学会で Best Paper Award を獲得。外資コンサルティングファーム・アクセンチュアで、グローバルSCMの売上・在庫分析システムの要件定義・設計・運用保守などシステム全体に従事しました。また製造現場により近付きたいと、AIベンチャー・エクサウィザーズで人手不足を補うための AIロボット開発のPdMとして、IPOに貢献。 スタートアップであれば学生時代より取り組んできた製造業の在庫に関する研究を事業化できると感じ、2022年9月に FACTORY X を創業しました。 プレシード期では、在庫戦略モデルにニーズがあることがわかってきました。シード期は在庫戦略モデルをシステムとして実装し、実際の工場で稼働させることがミッションとなります。 ■組織体制  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ FACTORY X は、3つのチームを柱に組織を構成しています。在庫戦略モデルを世界に届けるには、それぞれのチームが密に連携し、強固な組織とすることが必須であると考えているためです。 1.会社の地盤作りチーム:会社全体の地盤となるタスクを実施する 2.顧客対応チーム:在庫戦略モデルの開発・導入のためのPoCやデリバリーを実施する 3.プロダクト開発チーム:在庫戦略モデルを基にプロダクトを開発する 在庫戦略モデルは顧客と協力して、必要な業務・データを集める必要があります。そのため顧客に対する在庫戦略モデルの提案から始まり、PoCの実施、実際にプロダクトの導入・運用保守を担当する、「顧客対応チーム」。 在庫戦略モデルを共通基盤システムとして開発を進めていく、「プロダクト開発チーム」。昔ながらのシステムが多く存在する製造業企業に対して、新しい技術を駆使することで大量のデータを使用しながらも速い処理、使い勝手の良いUIを用いたプロダクトの確立を目指します。 会社全体の地盤を確立するために、バックオフィスだけではなく事業戦略の具体化・新規業務提携・海外展開・デザイン戦略・人事や組織設計を担当する、「会社の地盤作りチーム」。 ■具体的な仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 在庫戦略モデルのシステム設計・開発全体のリード(仕事量・得意分野を考慮した補助メンバーの検討) ・在庫戦略モデルの基本概念・算出方法、また会社全体の方向性や顧客対応チームの状況を理解した上で、エンジニアや関係者が円滑な作業ができるようにコミュニケーションや資料作成を実施する ・システムのアーキテクチャ・データ構成・画面設計、開発、運用・保守などの必要作業を理解し、プロダクトの全体像を描きながら、チーム・プロジェクト全体をリードする ・顧客のニーズを理解したり、研究開発関係者の議論・知見を通して、必要機能・追加機能を導き出す ■ポジションの面白み  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・会社の方向性が決まる事業確立フェーズ! 在庫オタク・神谷と新しいアイデアや解決策を共有し合うことで、社会にインパクトを残しながら成長できる機会が日常に溢れています。挑戦的な状況に直面しながらも、刻一刻と変化するスピードに柔軟に対応していく、会社の方向性が決まる事業確立フェーズです。 ・「在庫」に尖りつつも応用の幅も広い可能性の高いプロダクト 在庫を減らすのではなく、戦略的に持つ方法として生まれた「在庫戦略モデル」。算出過程で使用するデータを応用すると経営改善のための分析やサプライチェーン全体の見える化など、製造業の経営と現場を繋ぎます。「在庫」に尖りつつも応用の幅も広い可能性の高いプロダクトとなっています。 ・日本で結果を残すことで世界に通じる企業へ 自動車メーカー・部品メーカーを中心に多くの問合せが届いています。地方展開・海外展開にも需要が高い可能性がわかってきており、日本全体の活性化・日本で結果を残すことで世界に通じる企業として成長していく事業戦略を描いています。
年収600~800万円正社員一部リモート可静岡県/愛知県最終更新日:11ヶ月前株式会社日本農業
農業国内外で農業・流通・販売に取り組む企業。生産から販売まで一気通貫で手掛け、海外輸出にも注力。大規模園地運営や選果場運営、アジアへの青果物輸出、産地直送販売を展開。バリューチェーンの垂直統合とグローバル展開で、儲かる農業の実現を目指す。
従業員数213人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開【農業開発事業本部】農業開発プロジェクトリーダー
■会社/事業概要 弊社は2016年に創業した農業スタートアップです、「日本の農業で世界を驚かす。」をミッションに、日本の農業が抱える国内需要の頭打ちという課題に対し、「輸出」を軸とした構造改革を進めています。 弊社は、単に農産物を輸出するだけでなく、農地を保有して国内外の最新の生産手法を取り入れることで、海外でも競争力のある高品質な農産物づくりに取り組んでいます。さらに、生産から輸出・販売までを自社で一貫して行うことで、中間業者を省き、流通コストを削減。これにより生産者が利益を上げやすい仕組みを構築し、「生産すればするほど儲かる」農業の実現を目指しています。 特にりんごでは、青森県に選果場を立ち上げて流通改革を行い、効率化とコスト削減を実現。2023年度には売上45億円を達成し、収益の柱となっています。 また、農業の低生産性という課題に対し、最新の栽培ノウハウを導入することで世界レベルの生産性と美味しさの両立を目指しています。さらに、自社生産に加え、これまでの川上~川下まで自社で展開してきたノウハウを活かし、企業の農産業への参入を伴走支援し、農業のビジネス化をサポートする事業の立ち上げも行っております。企業の経営ビジョンを踏まえ、農業を通じて企業価値向上を提案し、資本・労働力を呼び込むことで、新たな価値創造を目指しています ■仕事内容 新規事業である、企業への農業参入支援サービス、農家への農業支援サービス(総称して「ニチノウパック」)の農地開園プロジェクトを推進いただきます。 受注済みの農業開発プロジェクトの【契約締結 → 補助金採択 → 施工完了 → 納品】までの一連の工程を、計画通りに、かつ予算内で完成させ、お客様に引き渡すまでのプロセスリードするポジションです。また、同時に複数プロジェクトが並行して進んでいるため、複数プロジェクトをリードいただきます。 ・ステークホルダーマネジメント -地権者・施工会社・行政(補助金窓口)など多様なステークホルダーと協議し、契約条件や工程を調整 ・プロジェクト管理 -進捗、予算、リスクを可視化し、顧客と週次で合意形成 <組織体制> 農業開発事業本部 営業部 PM課:4名 ■身に付くスキル 1)戦略的思考 ・従来の農業の枠組みを超え、ビジネスとして成立させるための持続可能な経営戦略を立案、実行するスキル 2)プロジェクトマネジメント・オペレーション設計 ・プロジェクトを同時にマネジメントし、収益最大化のための戦略を設計・推進するスキル ・事業拡大に向けた、業務プロセスの標準化・効率化 3)組織マネジメント・リーダーシップ ・多様なステークホルダーと円滑な関係を構築する高い交渉力、調整力 ・事業戦略に基づいた組織設計 4)ファイナンス・会計スキル ・経済性分析、収益性改善、コスト削減など、事業全体の財務管理スキル ・事業計画に基づいた予算策定、予実管理、財務分析スキル 5)事業の立ち上げとスケールの実現力 ・伝統的な農業の変革を推進するため、組織文化や意識改革をリードするスキル ・PMF(プロダクト・マーケット・フィット)を意識した事業モデルの最適化 ■ポジションの魅力 ・地場のトップ企業や中堅企業の経営層への直接折衝機会があり、経営から直にフィードバックを得ることができる ・顧客事業として農業生産事業を立ち上げていくため、地域経済への貢献も肌に感じることができる ・農業変革のプランナーとして、農林水産省や自治体の首長などと一緒に官民でのプロジェクトをリード出来る ・プロジェクト進捗管理やステークホルダーなどのマネジメント経験が生かせる点(もしくは積める点) ・責任と裁量を持って成果向上に集中できる環境にある ・農作物を商材に手触り感とスケール感のあるビジネスに身を置ける点 ・伝統的な産業の構造変革に当事者として参画できる点
年収580~800万円正社員青森県/茨城県/栃木県/群馬県/静岡県/香川県最終更新日:2ヶ月前株式会社Relic
SaaS地方創生新規事業開発とイノベーション創出を支援する企業。大手からスタートアップまで幅広い業界を対象に、戦略立案から事業化までを一貫支援。SaaS型プラットフォーム「Throttle」やクラウドファンディング構築ツール「ENjiNE」を提供。全国12拠点で地域イノベーションも促進し、日本経済の活性化を目指す。
従業員数208人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開<中途>PjM/PdM
自社SaaSの開発や顧客の新規事業立ち上げプロジェクトを通じて、Relicのミッションでもある「⽇本発の新規事業やイノベーションを共創するプラットフォーム」の実現を共に目指していただけるPjM/PdMを募集します。 ▼主な業務内容 ご希望/ご経験(適性)を考慮し以下いずれかの事業をご担当いただきます。 ①インキュベーションテック(自社プロダクト開発) 以下をはじめとする自社SaaSのPjM/PdMもしくはスクラムマスター ・SaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」 ・ネットワーク型クラウドファンディング構築サービス「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」 ・データドリブン型アイデア創出サービス「IDEATION Cloud」 ②事業プロデュース(新規事業開発支援) 大手企業やスタートアップの新規事業立ち上げプロジェクトに参加し、プロトタイピングからサービスの立ち上げ、そのグロース開発まで広く携わっていただきます。 ・新規サービスのコンセプト検証期における討議、プロトタイピング ・プロダクトの方向性や提供価値の検討/言語化 ・事業成長のためのグロース戦略の策定/推進 ・スクラムチームの組成/運用/強化
年収650~970万円正社員フルリモート最終更新日:3ヶ月前