年収1200万円以上のプロダクトデザイナーの求人情報
株式会社WiseVine
地方創生SaaS自治体の財政課向けに経営管理システムを提供する企業。少子高齢化時代の持続可能な財政運営を支援し、職員の負担軽減と政策論議の時間確保を実現。「WiseVine Build&Scrap」を通じて予算編成から決算統計まで一貫したサポートを行い、元財政課職員の知見を活かした伴走支援も提供する。
従業員数48人設立年数8年評価額12.9億累計調達額4.6億Product Designer
【概要】 行政の業務オペレーションや法律に基づく業務フローを理解・ヒアリングしながら、新規機能開発の、全ての要件定義フェーズに関わり、より顧客の使いやすいプロダクトをデザインしていきます。 また、表面的なデザインに留まらず、プロダクトビジョンやそのために何を大切にすべきかを明確にし、他チームと連携しながら顧客体験(サービス全体のデザイン設計)の向上を目指します。 【業務内容】 - 要件定義 - ユーザーリサーチ(定性/定量) - インサイトの分析 - 情報設計 - UI設計・制作 - プロトタイピング - 各種ガイドラインの策定・運用 - ワークショップ企画、ファシリテーション - リリース後の効果検証、改善 - オンボーディング、サポートなどユーザーとのタッチポイントの品質向上 - プロダクト・UX方針検討の議論への参加 ※ 現在、コンポーネントはAnt Designをベースに制作しています。 【利用ツール】 Figma GitHub Jira Miro Slack Notion その他必要に応じて導入しています。 【体制・環境】 ◆オープンな情報共有 - チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある - 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている ◆労働環境の自由度 - 仕事中、イヤホンの装着が許容されている - フレックスタイム制または裁量労働制を採用している - リモート勤務を行うことができる ◆メンバーの多様性 - 外国籍の開発メンバーがいる - 育児中の開発メンバーが在籍している ◆待遇・福利厚生 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される ◆デザインカルチャー デザインシステムの導入やデザインガイドラインの作成など、デザインの標準化を行う役割が存在します(ご希望に応じてご自身での関与も可能です) 【ポジションの魅力】 - プロダクトマネージャーやエンジニアと連携し、ユーザーストーリーの達成を目的とした本質的なデザインを追求できる - まだDX化が進んでいない行政機関に向けたSaaSのため、国の財政における予算編成システムとしてのベンチマークをつくっていける - 要件定義からプロダクトのレビューまで、役割として上流工程を担うため、将来的にVPoDやPdMポジションを見据えたキャリア形成ができる - フルリモートのため、働く場所を選ばず業務できる
年収600~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1週間以内SecureNavi Inc.
プライバシー・セキュリティSaaSDXISMS・Pマーク認証取得支援を行うセキュリティ企業。「悲報をなくす」ビジョンのもと、クラウドサービス「SecureNavi」を提供。認証取得・運用の効率化と組織のセキュリティレベル向上を図り、スタートアップから大企業まで幅広く導入されている。情報セキュリティ分野のDXを推進し、最適な体制構築を支援する。
従業員数97人設立年数6年評価額18.9億累計調達額6.1億01_2.プロダクトデザイナー(マネージャー候補)
▼SecureNaviについて 弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。 私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。 2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。 「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。 ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。 ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。 ▼募集背景について 当社では、プロダクト全体のデザインの品質を向上させ、ユーザー体験を向上させるために、新たにデザイン組織を立ち上げることとなりました。 私たちが目指すのは、デザインの力でプロダクトの価値を高め、市場での競争力をさらに高めることです。単なる見た目の改善にとどまらず、ユーザーの視点に立ったプロダクト全体の体験設計を通じて、真に価値あるソリューションを生み出せる環境を構築していきます。 今回は、このプロダクトデザイン部を率いるリーダーを募集いたします。チームビルディングからデザイナーの評価・育成までを担当し、プロダクト全体のUI/UX改善に関する取り組みを主導していただきます。 デザインの力でプロダクトの未来を共に創造し、ユーザーに真の価値を届けたいという熱意をお持ちの方からのご応募をお待ちしています。 ▼業務内容 入社後は、一定期間メンバーとしてデザイン業務を行っていただきます。 その後、デザイン組織のリーダーとして、デザイン戦略の策定から実行、組織構築までをリードし、プロダクト全体のデザイン品質向上とユーザー体験最大化に貢献いただけることを期待しています。 ビジネス目標達成とユーザー体験向上を両立させ、デザインの力を最大限に活かすことがミッションです。 【具体的な業務内容】 (短期) ・UI/UXデザイン全般の設計、改善、実行 ・ユーザーリサーチや顧客要望を元にしたデザインへの反映 (中長期) ・デザイン組織のチームビルディング、育成、及びマネジメント ・デザインガイドラインのブラッシュアップ ・デザインプロセスの標準化、最適化 ・デザインシステムの構築、運用 ▼ポジションの魅力 ・デザイン組織の構築 ∟新しいデザイン組織の立ち上げに参画いただき、当社のビジョンを実現するためのデザイン文化とプロセスの確立に貢献していただけます。 ・裁量ある環境での活躍 ∟少数精鋭のチームで、デザインに関する重要な意思決定に携わり、自身の裁量で創造的な仕事を推進していただけます。 ・急成長企業でのキャリア発展 ∟高い成長率を維持している当社で、事業の急速な拡大とともにご自身のキャリアも発展させていただけます。 ・既存・新規プロダクトへの貢献 ∟既存プロダクトの改善と新規プロダクトの開発の両方に携わり、情報セキュリティ分野におけるユーザー体験を革新するデザインに挑戦していただけます。 ▼利用ツール ・ Figma ・ GitHub ・ Jira ・ Miro ・ Slack
年収800~1,300万円正社員フルリモート最終更新日:1週間以内株式会社シックスティーパーセント
ECライフスタイルアジアのファッションを世界へ発信するEC企業。独自の越境ECプラットフォームを通じ、10カ国以上から1500ブランド以上、11万点超のアイテムを提供。ストリートからデザイナーズまで幅広く扱い、物流や決済などをワンストップで解決。英語版サイトのリリースやリブランディングを進め、グローバル展開を加速している。
従業員数18人設立年数8年評価額19.1億累計調達額3.9億05_プロダクトデザイナー (Product Designer)
<募集背景> アジアのファッションを世界へ発信するパイオニアとして2018年に創業した越境ファッションECのスタートアップです。2024年2月にはシリーズAの資金調達を完了し急成長中。今後はアジア全域を中心に世界へサービスを展開し、ミッションの”アジアのファッションを世界のメインストリームに”を実現していきます。 顧客が購入する為の EC ストアだけでなく、グローバル物流を支える WMS、ブランドが商品・注文を管理する為の管理システムなどプロダクト展開は多岐に渡ります。今後さまざまな国々によりローカライズしたサービスを提供するためによりグローバルを意識したプロダクトの開発とチーム作りを強化していきます。 <ミッション> パートナーブランドはアジアの10ヶ国で合計 1500以上にも上ります。これらのブランド及び弊社が、アジアに構えている物流倉庫の業務効率の最大化や、世界中の消費者向けに最高のEC体験を提供することがミッションとなります。 <業務内容> 以下のいずれか、あるいは複数のチームのメンバーとしてそれぞれのチームの業務を行います。 Customer Solution Team ・消費者向けの EC ストアフロント(Web・モバイルアプリ)の開発業務・運用 ・グロース施策の立案・推進 ・SQL を用いたデータ分析 Brand Solution Team ・ブランド向けのコンテンツ管理システムの開発・運用 ・事業やオペレーション課題に対するソリューションの立案・推進 Logistics Solution Team ・オペレーション部門などの他部門の企画者とともに管理システムの構築 ・事業やオペレーション課題に対するソリューションの立案・推進 <開発環境> バックエンド ・Ruby ・Ruby on Rails ・GraphQL フロントエンド ・JavaScript / TypeScript ・React ・Remix ・Liquid モバイルアプリ ・React Native ・Swift / Kotlin インフラストラクチャ ・Google Cloud Platform ・Cloud Run ・Kubernetes Engine データ基盤 ・BigQuery ・Fivetran CI / CD ・Github Action ・Google Cloud Build ソースコード管理 ・Github プロジェクト管理・ドキュメント管理 ・Notion <組織環境> 平均年齢は26歳と非常に若いチーム構成されています。国籍、年齢、在籍期間、役職は関係なく、フラットに意見を言い合えるチームです。ビジネス、クリエイティブ、テクノロジー、グローバルに興味を持ったメンバーが集まっています。 ・海外のブランドとの取引が多いため英語や韓国語など言語スキルを生かすセールスメンバー ・越境ECという世界中の人々に使われるプロダクトを開発するエンジニアメンバー ・ファッションが好きで顧客を熱狂させるようなブランディングやマーケ施策を考えるマーケティングメンバー
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前ストックマーク株式会社
AISaaSB2BAIを活用した情報収集・分析プラットフォームを提供する企業。製造業から金融業まで幅広い業界をサポートし、Anewsなどのサービスで意思決定を支援する。独自AIエンジンで大量情報を構造化し、言語データから洞察を導き出すことで、組織の創造的な進化を促進している。
従業員数149人設立年数10年評価額61.7億累計調達額23.1億新着1128【ProdDev】シニアプロダクトデザイナー(UI UXデザイナー)
【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 「Aconnect」製造業R&Dのマスト業務を改革するAI Agentが複数組み合わさっているコングロマリット型のAI Agent SaaSです。 現在、プロダクトデザイナーは4名在籍しておりますが、マネージャーが不在であり、プロダクト全体のユーザー体験設計やデザインの側面でリードいただける方が不足しています。またデザインシステムもプロダクトの進化に応じてアップデートできていません。 そのため、デザインの力でプロダクト体験を進化させる方を探し、求め、募集することになりました! 【業務内容】 事業戦略やプロダクトビジョンを接続し、プロダクトデザインをリードいただけることを期待しています。 ・プロダクトとしてのあるべき姿を探索し、数値に基づいてユーザーの本質的な課題を見抜いて、デザイン側面での施策をリードする ・複数のAI Agentが組み合わさる「Aconnect」において一貫した体験の設計とプロダクト統合の戦略及びリブランディング ・プロダクトのデザインシステムを構築/機能させ、プロダクト体験に接続する ・デザイン組織内外にデザイン文化を醸成、浸透させる ■具体的な業務内容 ・既存プロダクトの改善及び新規AI AgentのUI UX実装 ・プロダクトのデザイン全体の戦略立案とデザイン品質の担保のための各種施策の企画と実行 ・デザインシステムの構築運用・改善 ・PdMやエンジニアなど他部署とのスムーズな連携の仕組み構築 【チーム構成】 Design Unit プロダクトデザインを担当 ・プロダクトデザイナー(UI/UX)4名 [使用ツール] ・Figma, Miro, Zoom, Teams, Slack, Adobe CC..など 必要に応じて購入を検討します 【関連資料】 ・Stockmark Design 採用ピッチ資料 https://speakerdeck.com/stockmark/stockmark-designer-recruiting-pitch ・Stockmark 採用ポータル https://stockmark.wraptas.site/ ・デザインマガジン note https://note.com/stockmark/m/ma7cc8341b324
年収705~1,205万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内株式会社RightTouch
AISaaSDXカスタマーサポートとCX向上に特化したSaaS企業。WebサポートプラットフォームやWeb×電話連携サービスを開発・提供し、顧客体験の最適化を目指す。KARTEの技術を活用し、AIやリアルタイムデータ解析を駆使してサポート業務のDXを支援する。
従業員数63人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトデザイナー/UIUXデザイナー
■ 募集背景 当社は『あらゆる人を負の体験から解放し、可能性を引き出す』をミッションに、 3.1兆円超の巨大なカスタマーサポート市場に挑むスタートアップです。 CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」を提供するプレイド発のスタートアップとして、 Webからコンタクトセンターまで連なる【 問い合わせ体験 】を、データとAIの力で根本から変革しています。 すでにネット証券、銀行、保険、通信キャリア、航空会社など 日本を代表するラージエンタープライズ企業に導入され、日常の裏側で私たちのプロダクトが動いています。 2025年4月にはシリーズAで【 8億円(累計14.2億円)を調達 】。 これまで取り組んできた AIを活用した顧客体験の変革を、いよいよ大規模かつ本格的に加速させるフェーズに入りました。 その最前線で、 複雑な業務フローをどうシンプルに設計し、AIの可能性を体験に落とし込むか といった高難度の問いに挑む、プロダクトデザイナーを募集しています。 ■ 具体的な業務内容 - カスタマーサポート領域の新規機能や既存プロダクトにおけるUI/UXデザインのリード - 情報設計・IAを軸にした、複雑性を解消するシンプルで使いやすい体験設計 - ユーザーリサーチ/プロトタイピングを通じた課題発見と仮説検証サイクルの推進 - AIを活用した新しいユーザー体験の設計・検証 ■ 期待する役割 - プロダクトの「あるべき姿」を描き、チームを牽引するリードデザイナー - Whyを起点にした課題設定からHowの具体化までをドライブする存在 - 不確実性の高い領域においても、デザインの力で意思決定を前進させる推進役 - プロダクトチームにおけるデザインクオリティの担保と、ナレッジの育成
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社スタメン
プライバシー・セキュリティ人材SaaSDX人事・組織管理、オンラインコミュニティ、転職支援、セキュリティ分野で事業展開する企業。「TUNAG」や「FANTS」などのクラウドサービスを開発・提供し、企業の組織づくりやDXを支援。人と組織の力とテクノロジーの可能性を最大限に活かし、社会への貢献を目指す。
従業員数165人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開Product002.リードプロダクトデザイナー_中途
TUNAGは「人と組織をキードライバーとする企業のスタンダードになる」ことをビジョンに掲げ、業種、規模、構造などに関わらず多様な組織での導入が進んでいます。 年齢や利用環境、リテラシーなどの違う幅広いユーザーがオフラインと同じ、またはそれ以上のコミュニケーションが取れる、もっと組織や人について知ることできる価値や体験を実現するためにプロダクトデザインの力が欠かせません。 現在TUNAGのプロダクトデザイナーは名古屋拠点に1名在籍しております。 名古屋拠点の組織マネジメント、東京拠点のプロダクトデザイン組織の立ち上げを行なって頂ける方も募集しております。 ◾️具体的な仕事内容 ・デザインシステムの整備、運用(ex.共通コンポーネント、デザイントークン、デザイン原則) ・新機能開発のUIデザイン ・ユーザビリティテストの主導 ・成果物のデザインレビュー ・プロダクト思考をもとにした課題発見と改善アイデアの創出 ・高いユーザー解像度をもとにした妥当性のある体験設計 ・プロトタイプを用いた意思決定サポート ・開発効率、クオリティ向上を目的としたエンジニアへのデザイン啓蒙 ◾️使用ツール ・Figma ・GitHub ◾️参考記事 ・note対談:腕の見せ所は、ユーザー体験設計【プロダクトデザイナー×プロダクト開発部長対談】(https://note.com/stmn_design/n/nac146c284542) ・デザイナーnote:TUNAGのプロダクトデザイナーとして働くということ(https://note.com/stmn_design/n/n228c37fb1ab7) ◾️カンファレンススポンサー ・Designship 2024(ゴールドスポンサー) ・Designship 2023(ゴールドスポンサー):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000023589.html
年収720~1,200万円正社員東京都千代田区/愛知県最終更新日:1ヶ月前株式会社コドモン
教育EC保育・教育業界に特化したICTサービスを提供する企業。子どもを中心とした社会インフラ作りを目指し、保育施設向けの業務支援システムや写真販売サービス、オンライン研修、ECサイト、園児募集支援など、多角的なサービスを展開。保育者の環境改善と保護者支援を通じて、子育て環境の向上に貢献している。
従業員数364人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開PP_プロダクトデザイナー(組織横断)
■プロダクトについて 「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 こども施設は「職員が子どもと一緒に遊んだり教育する場所」といったイメージを持っている方も多い中、実際は1日のおよそ3割が事務作業。 CoDMONを導入することによって先生の業務が少なくなるだけでなく、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るようになり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。全国23,000以上のこども施設、393万人以上の保護者様に使われているサービスとなっています。 保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、まだまだ普及が進んでいます。 また園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」、施設内で撮影した写真を保護者に共有販売できるサービスや施設向けの物品販売サイト等、多岐にわたって事業を展開しております。 ▼業務内容 ・デザインシステムに関わる業務の推進 ・プロダクト横断課題(プロダクト体験・情報設計の統一、オンボーディング、負荷対策)の推進 ・軽微UI改善の仕組みづくり ・プロダクトデザインメンバーのデザインレビュー、技術面でのサポート ・デザインにまつわるあらゆる意思決定(他部署、ボードメンバーとのやりとりを含む) (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ▼開発環境 ・支給マシン:MacBook Pro、ディスプレイ ・デザインツール:Figma、(必要に応じてその他のツールも選択できます) ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Gather ・その他:Google Workspace、Miro、GitHub、ZenHub、Backlog
年収650~1,500万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内株式会社タイミー
プラットフォームHR「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービスを提供する企業。履歴書・面接不要ですぐに働け、即日報酬を受け取れるシステムを運営。全国で展開し、キャリア形成支援や社会課題解決に向けた研究も実施。
従業員数未公開設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開シニアプロダクトデザイナー
## 募集背景 新しい働き方とジャーニーをデザインします。 プロダクトデザイナーは、異なる専門分野を持つメンバー(PdM・エンジニア・ドメインエキスパート)が集まる、Squadと呼ばれるチームで活動しています。これらのチームは、画面やデバイスの領域ではなく、顧客価値をベースにチーム編成をしているのが特徴です。そして、Squadは自律的にBtoCとBtoB双方の課題の特定から設計、実装、そして継続的な改善までをおこないます。このなかで、プロダクトデザイナーは職種の垣根を超えて、UIデザインのみならずリサーチ・ファシリテーション・プロトタイピングなどさまざまな能力を使って共創をリードします。 本ポジションはシニアプロダクトデザイナーとして、デザイナーとしての専門性を活用しタイミーのプロダクト体験・プロダクト組織に影響を与えていくことを期待します。所属するSquadのみならず、顧客の体験からホリスティックに問題関心をもち、手段や領域を選ばずに行動します。 本ポジションでご入社いただいた方は、志向・組織の発展に応じ、リードデザイナー、マネージャーあるいは、デザインプログラムマネージャーなどのキャリアをご提案させていただく可能性があります。 ## 業務内容 「はたらく」インフラとしてのタイミーの体験をよりよいものとすることがミッションです。これを実現していくため、シニアプロダクトデザイナーは以下のような役割を担います。 * 顧客価値起点で組成されたチームのなかで、デザインの職能を通じて他職種とコラボレーションし、課題探索からデリバリー、さらなる実効性の実現に関与すること。 * シニアデザイナーとして、他のデザイナーに影響をあたえること。 * 組織的アセット(デザインシステムをはじめとするデザインアセット、プロセスに関するカルチャー、他部門との関係性など)を強化すること。 * デザイナーの業務範囲には制限がなく、プロトタイピングやデザインリサーチ、ファシリテーション、フロントエンド実装など染み出してチャレンジする機会があります。これらの経験を活かし、デザインチームのスキルアップとグロースを支援すること。 * マネージャーと協力して、デザイン組織の拡大と強化を推進すること。デザイナーの採用や組織能力の向上に関与し、タイミーのデザインエクセレンスの構造的な実現に貢献すること。
年収800~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社HRBrain
HRSaaS人事・労務業務の効率化と人材データの管理・分析をサポートするクラウドサービス「HRBrainシリーズ」を提供する企業。タレントマネジメントから労務管理まで多くの人事関連プロダクトを展開し、人的資本経営の推進と労働生産性向上に貢献。
従業員数未公開設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開デジタルプロダクトデザイナー(リード)
「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。
年収650~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前Sansan株式会社
DXSaaSHR名刺管理から経理DX、契約管理までのビジネスプロセスを効率化するSaaSを提供する企業。「Sansan」「Bill One」「Contract One」「Eight」などのDXサービスを通じて、ビジネスインフラの構築を目指す。国内外に拠点を持ち、AI技術や言語処理技術の研究開発も推進している。
従業員数未公開設立年数19年評価額未公開累計調達額未公開シニアプロダクトデザイナー・マネジャー候補[Eight]
Eight事業部が展開する個人向け名刺アプリ「Eight」、中小企業向け名刺管理サービス「Eight Team」、人材採用サービス「Eight Career Design」、「イベントビジネス」に横断的に携わります。 Eight事業部は「名刺文化を変え、出会いの価値を最大化する」というビジョンを掲げており、ビジネスパーソンの出会いにおけるインフラになることを目指しています。 私たちは、名刺アプリ「Eight」がビジネスのあり方そのものを変革する可能性を秘めていると考えています。 紙の名刺が存在しない社会を実現し、ビジネスパーソン一人ひとりが真に活躍できる社会へと変革することを組織のミッションとして、日々業務に向き合っています。 シニアプロダクトデザイナーとして、プロダクトの進化とEight事業の成長に直接貢献する重要な役割を担っていただきます。具体的には、以下の業務を担当します。 - 成長戦略の策定:ユーザーニーズと事業目標を考慮し、プロダクトの方向性を決めます。 - 戦略的デザイン:市場調査やデータ分析を基に、プロダクトマネジャーと連携して必要な施策を立案します。 - 体験設計:情報設計やプロトタイピング、UIデザイン、ビジュアルデザイン、効果検証など、プロダクト改善の全プロセスに関わり、最良の体験を提供します。 - チーム連携:各専門チームと協力し、プロジェクトの推進をリードします。 - プロセス改善:デザインの質とスピードを高めるため、デザイン組織や開発チーム内の課題を見つけ、継続的に改善します。 将来的には、グループマネジャーとしてメンバーのマネジメントと育成もお任せします。
年収868~1,372万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前株式会社RevComm
AISaaSコミュニケーションの再発明を目指すAIテック企業。音声認識とAI技術を駆使し、MiiTel Phoneなどのクラウドサービスを展開。電話、オンライン会議、対面での営業や顧客対応を可視化・分析し、ビジネスの生産性向上と人々のつながりの強化に貢献する。国内外で事業を展開中。
従業員数未公開設立年数9年評価額86.7億累計調達額16.5億シニアプロダクトデザイナー
# About RevComm Inc. RevCommは音声技術とAIにより、コミュニケーションを可視化することで効率的かつ適切なコミュニケーションを実現し、お互いの想いがより伝わる社会を創ります。 Create a society where mutual feelings are better conveyed by visualizing communication through voice technology and AI, enablingefficient and appropriate communication. ## Mission・Value・Credo _【Mission】_ > _コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る_ > Reinventing communications to create a society where people think of others. _【Value】_ どのような人たちの集まりなのかをValue=HAPPYと定義し、一人一人がオーナーシップをもって働いています。 Our core value is "HAPPY," and each team member works with a sense of ownership. > _H_ :Happiness 常に笑顔で > _A_ :Accountability 人から信頼され > _P_ :Passion 何事にも情熱的で > _P_ :Professionalism 世の中への提供価値にこだわる > _Y_ :Youthfulness 柔軟で創造的な人 _【Credo】_ Credoは、ミッションを実現するための方法論として大事にすべき考え方を示しています。 We present our Credo as the essential mindset to cherish in order to achieve our mission. > Organic Value 本質的に、価値あることを成す > Go Bolder,Go Faster より大胆に、より速く > Be Pioneer 理想と自己変革を追い求め、未来を創る先駆者 > Be Challenger 謙虚さと胆力をもって臆せず行動に移す挑戦者 > Respect to Others 周囲に関心を持ち、他者を尊重し寄り添う # 関連記事/Link * [会社紹介資料/Company Deck](https://speakerdeck.com/revcomm%5Finc/company-deck) └ RevCommの会社・事業・大切にしている価値観などの紹介です。 * [Company Deck for Engineers](https://speakerdeck.com/revcomm%5Finc/company-deck-for-engineers) └ エンジニア組織のカルチャーや働き方について紹介しています。 * [社内報(note)](https://note.com/revcomm%5Fmiitel/) └ RevCommの福利厚生や部活動、直近のプロダクトの新機能リリース情報などが展開されている社内報です。 * [RevCommRCR](https://www.revcomm.co.jp/rcr/) └ RevCommのR&D部門であるRevCommeRsearchについての紹介です。 * [TechBlog](https://tech.revcomm.co.jp/) └ RevCommエンジニアによる技術ブログです。 * [Press Release](https://www.revcomm.co.jp/category/pressrelease/) └ 直近のプレスリリース情報がまとまっています。 * [Wantedlyストーリー](https://www.wantedly.com/companies/company%5F2744210/stories) └ RevCommの社員インタビューです。 # 業務内容 PdM・エンジニア・CSなどの関係者と連携しながら、顧客視点を起点にプロダクト開発を推進していただきます。ユーザーインタビューを通じた課題の抽出から、ワイヤーフレーム・プロトタイプ・ビジュアルデザインの作成、チーム内での合意形成や建設的な議論の促進まで、一貫して担っていただきます。 また、既存サービスでは、常に機能の改善・追加が行われており、新規機能導入時にはPdMと連携しながら、あるべきUI/UXの提案やエンジニアとのやりとりを通じて開発を進めていきます。 新規サービスにおいては、要件の整理やネーミング、ワイヤーフレーム作成などの初期段階から関与いただきます。ビジネス面の展開はPdM主導となりますが、デザインの観点から補助的に関わっていただく場面もあります。 ### やりがい クロスファンクショナルなチーム(PdM・エンジニア・CSなど)と連携しながら、プロジェクト初期からリリース後の改善まで、プロダクト開発全体に主導的に関わることができます。 ユーザーインタビューやNPS調査を通じて、ユーザー視点に基づいたUI/UX改善に取り組み、提案・実行した施策がCVR向上や問い合わせ件数の減少など、KPIの改善や事業成長に直結する実感を得られます。 また、新機能の立ち上げや新規サービス開発にも初期段階から深く関与でき、プロトタイピングから実装、改善までを一貫して推進する経験が得られます。 デザインシステムの構築・運用や、複数プロダクトにまたがるデザイン品質の向上に取り組む機会もあり、スケーラブルな仕組みづくりにもチャレンジ可能です。 定量・定性両面のデータに基づく改善文化が根づいており、ユーザー体験を継続的に磨き上げる環境が整っています。組織やサービスの成長過程そのものに関わりながら、企画・推進・実装・評価すべてにやりがいを感じられるポジションです。 ### 必須要件 * 5年以上のプロダクトデザイン経験 * B2B市場での勤務経験 * 技術トレンドを積極的に学びそれを踏まえたデザイン提案ができる * チームコラボレーション、他部署との円滑なコミュニケーション能力 * デザインの価値を数値で証明した経験 ### 歓迎要件 * 英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 * デザインシステム構築経験 * ユーザーリサーチの実務経験 * インサイドセールスやフィールドセールスの実務経験 ### 求める人物像 * ミッションビジョンへの共感 * バリューの体現者であること * チームワークを重視して仕事を進められる方 * 論理的に物事を考えることが得意な方 * 自己成長意欲の高い方 * 自ら考えて行動する方
年収800~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内株式会社ミツモア
ライフスタイルプラットフォームサービス産業と中小企業向けITサービスに特化した企業。仕事マッチングプラットフォームと現場仕事向け業務管理システムを提供し、労働生産性向上を目指す。データ活用や顧客ニーズに応じたソリューション開発で、サービス業界の成長と社会課題解決に貢献する。
従業員数179人設立年数9年評価額190.4億累計調達額35.5億【PD-001】リードプロダクトデザイナー
# ミツモアのミッション _「日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になる と思える社会に」_ 労働生産性が先進国の中で低く、GDPも実質賃金も下がり続けている日本。 その閉塞感を打破するために、ミツモアはサービス産業の生産性向上を追求します。 まずは集客や見積もりを自動化するプラットフォーム「ミツモア」で、そして事業者のオペレーションの全てを効率化するSaaS「プロワン」で、さらに「プロワン」のインフラ環境と「ミツモア」で活躍する豊富なプロネットワークを掛け合わせた受発注DXサービス「ハッチュー」で。 サービス・プロダクトの利用者は急激に増えていますが、それでも目指す所へはまだ一合目。 途方もなく高い山だからこそ同じ想いを持ち、ユーザーやプロダクトにまっすぐに向き合える仲間と一緒にのぼりたい。 私たちと一緒に、世界基準のサービスを通じて、明日はきっといい日になると信じられる世の中を実現していきましょう。 # 募集の背景 ミツモアは「日本のGDPを増やし、明日がもっといい日になると思える社会に」をミッションに掲げ、2017年の創業以来、年率200%以上の驚異的な成長を遂げてきました。 創業以来の中核事業「ミツモア」に加え、革新的なVertical SaaSプロダクト「プロワン」を新たに立ち上げました。 ミツモアでは創業当初からプロダクトのUXに情熱を注ぎ、ユーザーやお客様との最初の接点を大切にしながら成長を続けています。 今後、ユーザーへの価値提供を最大化していくため、デザイン体制を強化しながら、経営陣や開発メンバーと一緒に最高のプロダクトづくりをリードしてくれるデザイナーを募集いたします。 # 今後目指したい姿とその実現に向けて取り組む課題 ≪目指したい姿≫ * 多くのユーザーが直感的に使えるシンプルかつ普遍的なデザインを通して、ユーザー体験を向上させ、より便利なサービスにしていくこと。 * プロダクトデザインを通じて、事業成長にもしっかりと貢献していくこと。 ≪その実現に向けて取り組む課題≫ * 目の前にいるユーザーの最適化を追い求めながら成長した結果、デザインとしての統一感や洗練度が足りていない。 * さらなる成長に向けてデザイン組織を引っ張っていくデザイナーが不足している。 # 業務内容 * チームメンバーのマネジメント * 経営層、プロダクトマネージャー、エンジニアを中心とした他部門と連携し、ユーザーの課題解決策の検討と実装 * デザインに関する意思決定、デザインシステム/ガイドラインの主導と管理 * プロダクトの将来像やロードマップを描くこと * 顧客要望やフィードバックのヒアリング * 機能追加や改善案の企画、プロトタイプの作成 ※業務内容変更範囲:会社の定める業務 ## 期待したいアウトプット * チームや他部署と密に連携しながらプロダクトの設計からUIデザインまで一貫して関わり、デザインを通じて課題を解決していくこと。 * 競合他社や他サービス、テクノロジーの動向を踏まえたトレンドのキャッチアップとその共有。 * プロダクト、ユーザーの将来を見越した体験の提供。 * プロダクト開発におけるデザイン組織としてのプレゼンスを高めるための活動。 # ポジションの魅力 * デザイナーの力でユーザー体験を向上させ、より便利なサービスにしていく伸び代が大いにあります。急成長のプロダクトに携わりながら、会社全体のデザイン方針を検討・決定・推進していくことが・デザイナーの力でユーザー体験を向上させ、より便利なサービスにしていく伸び代が大いにあります。急成長のプロダクトに携わりながら、会社全体のデザイン方針を検討・決定・推進していくことができるポジションです。 * また、デザイン組織の拡大と確立に向けて、チームを率いて強くしていく過程を経験できます。 ## 必須スキル * アプリもしくはWebサービス・プロダクトにおけるUI/UXデザインの実務経験が5年以上 * ユーザー視点を大切にしながら、ユーザー体験とデザインに対して責任が持てる方 * プロダクトマネージャ―やエンジニアなどの他職種を巻き込み、より良いプロダクトへの改善を重ねた経験をお持ちの方 * デザインシステムに対する理解と関心のある方 ## 歓迎スキル * スクラムチームにおけるデザイン業務経験 * デザインシステムの構築経験 * UXリサーチの実務経験 * マネジメント経験(メンバーとの1on1/デザインチーム内でのレビュー/目標設定のサポートやフィードバック) ## 求める人物像 * 弊社ミッション「日本のGDPを増やし明日がもっといい日になると思える社会に」への共感 * チームメンバーと円滑にコミュニケーションができる方 * ユーザーへの価値提供に対するこだわりが強く、プロダクトの成功に対して熱意をお持ちの方
年収750~1,200万円正社員東京都中央区最終更新日:3日以内カイテク株式会社
メディア医療福祉・介護介護・医療人材不足解決を目指すテクノロジー企業。スマートフォンアプリ「カイテク」を中心に、介護・看護職向けのワークシェアリングと単発バイトのマッチングプラットフォームを提供する。メディア運営も行い、超高齢社会の課題に取り組む。行政支援も活用し事業を拡大中。
従業員数43人設立年数8年評価額80.2億累計調達額未公開804_シニアプロダクトデザイナー
■ 募集の背景 介護・看護向けワークシェアサービス「カイテク」は、サービス開始から約5年で、1.2万以上の介護・看護事業所に導入いただき、ユーザー数も昨年比345%成長の69万人にまで拡大しています。 しかしながら、まだ一部の方にしかサービスを十分に活用いただけていないのが現状です。この状況をプロダクトデザインの力で改善し、より多くの方にご利用いただくことで、日本の超高齢社会に貢献できるプロダクトへと成長させていくことを目指しています。 このような課題解決を通じて、より多くの介護・看護現場で必要とされている人材を届け、日本の超高齢社会を支えるサービスへと進化させていくことを目指しております。 本ポジションでは、ユーザーインタビューや行動分析に基づき、課題発見からUI/UXデザインの実装、効果検証まで一貫してご担当いただきます。また、エンジニアやPMMと密に連携し、デザインの力でユーザー体験を向上させ、事業の成長へ直接的に貢献いただけるプロダクトデザイナーを募集します。 ■ チーム体制 デザイナーチームに所属いただく予定です。 現在は、業務委託メンバーのみで構成されているため1人目のプロダクトデザイナーとなります。 チーム構成は以下の通りです。 メンバー:4名(うちWebデザイナー3名、プロダクトデザイナー1名) ■ このポジションの魅力 介護・看護領域の急成長サービスの一人目プロダクトデザイナーとして、デザイン組織の立ち上げを牽引できます。 エンジニアやビジネスチーム、経営層メンバーも含めてフランクにコミュニケーションが取れる環境・フェーズ感であり、デザインの力で直接的に事業貢献ができます。 ■ 業務内容 デザインシステムの策定・構築から、デザイン業務におけるルール化・仕組み化を主導していただきます。 PMM、プロダクトマネージャー、エンジニアと協力しながら、ユーザーにとって魅力的で使いやすいプロダクトデザインを提供することがミッションです。 ユーザーインタビューやデーター分析(Sentry等)を通じて、どこでユーザーが詰まってしまっているのか課題を特定し、デザイン面の解決策の提案・実行・検証をすることで、UI/UXの継続的な改善に貢献いただきます。 ■ 使用ツール ・Figma ・Adobe Illustrator/Photoshop ・Sentry ・Asana ・コミュニケーション:Slack、Google Workspace など ■ 選考フロー ・書類 ・ポートフォリオ選考 ・1次面談(オンライン) ・2次面談(オンライン) ・最終面談(来社)
年収800~1,200万円正社員/契約社員東京都新宿区最終更新日:2ヶ月前デジタル庁
教育医療ライフスタイルDXデジタル社会の実現を目指す政府機関。行政手続や医療、教育など国民生活に関わる分野のデジタル化を推進する。マイナンバーカードの普及や国の情報システム整備、デジタル人材育成に注力。国民目線のUI/UX改善と利便性の高い行政サービス提供を通じ、誰も取り残さないデジタル社会構築に取り組む。
従業員数未公開設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開【G_09】プロダクトデザイナー(機動的デザイン⽀援)
【募集背景・業務内容】 デジタル庁では「誰⼀⼈取り残されない、⼈に優しいデジタル化を」をミッションに掲げ、利⽤者⽬線での⾏政サービス・政府情報システムのUI・UX向上に取り組んでいます。さらにより良い⾏政サービス及び情報システムを提供するため、⾏政官や他の⺠間専⾨⼈材と共に、全体的な課題の整理や取組⽅針の検討などの企画段階からデザイン⼈材が参画しプロジェクトの改善に取り組んでいます。 本ポジションでは、政府職員から企業等の事業者まで、多種多様なステークホルダーが関与しうる政府情報システムや⾏政サービス等の各プロジェクトに対して、機動的・領域横断的なデザイン⽀援を担っていただきます。課題やニーズの分析、サービス・システムコンセプトの⽴案、UIデザイン、プロダクト実装、改善まで、あらゆる⾓度から各プロジェクトを⽀援することが求められます。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ・あるべき利⽤者体験を反映したサービスコンセプトの可視化・⽴案 ・プロジェクトに対する利⽤者視点での評価・課題分析 ・サービス担当者・開発事業者との間を横断した合意形成⽀援(プレゼンテーション資料作成を含む) ・利⽤者視点による⾏政デジタルサービス作りの啓発・浸透 ・プロトタイピングの作成及びユーザーリサーチの⽰唆を踏まえた改善提案の実施 ・対象利⽤者ごとのユーザーフロー作成 ・デジタルサービスにおける情報設計及び、デジタル庁デザインシステムを活⽤したUIデザインの作成 ・上記の内容を踏まえた開発事業者へのUIデザインのディレクション 【参考情報】 「利⽤者が何を求めているか」を常に問う。デジタル庁プロダクトデザイナーの役割 https://digital-gov.note.jp/n/nfad0f5dc7669?magazine_key=m9c1d46a21d2f 「信頼を積み上げるデザイン」を⽬指す。デジタル庁ビジュアルデザイナーの役割とは https://digital-gov.note.jp/n/nd12e556491c0?magazine_key=m9c1d46a21d2f ⾏政の現場を⽀える「デザイン」の考え⽅。デジタル庁のデザイナーの取り組み https://digital-gov.note.jp/n/n03a70f4ce56a?magazine_key=m9c1d46a21d2f 【採用予定人数】 1名 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。 ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。 ※当ポジションへの応募は、ポートフォリオ(ファイル)のご提出をお願い致します。 【応募にあたる個人情報の取扱いについて】 今回の応募情報に関しては以下内容に基づき個人情報を取り扱います。ご確認のほどよろしくお願いいたします。 応募にあたる個人情報の取扱いについて|デジタル庁 https://www.digital.go.jp/recruitment/career/privacy-policy
年収700~1,620万円東京都千代田区最終更新日:2ヶ月前株式会社Faber Company
コンサルティングメディア教育マーケティングSaaSWebマーケティング・SaaS業界のリーディングカンパニー。「マーケティングゼロ」の理念のもと、SEOツールやヒートマップツール、ローカルSEO対策ツールなどを自社開発・提供。人材マッチングやコンサルティング、教育サービスも展開し、企業のマーケティング生産性向上に貢献している。メディアを通じた情報発信も積極的に行う。
従業員数93人設立年数21年評価額未公開累計調達額未公開02_シニアプロダクトデザイナー
<Faber Companyについて> 当社グループは、「辺境の知から“マーケティングゼロ”を実現する」という世界観のもと、 「ミエルカSEO」等、デジタルマーケティングの生産性を向上させる自動化ツール群、 及びデジタルマーケティングに関する多様で複雑な課題を解決するリソース(人材・教育・コンサルティング)の提供を行っております。 当社の世界観を表すDNAマップには、 「『真似したくない』と思われることをやる」「異端を許容する」「縁をつむぐ」「なり得る最高の自分」 という4つの考え方が根幹にあり、プロダクト開発組織においても、 「自らの”こだわり”を持つ異能異端が交わり、余人に代えがたい価値を創造する 職人集団」を目指しています。 <募集背景> Faber Companyではこれまで、経営層がハンズオンでプロダクト開発を推進し、高速な意思決定を武器に業界をリードするプロダクトを生み出してきました。現在は複数の主力プロダクトを展開し、契約企業数・売上ともに着実に成長を続けています。 さらに、2024年7月に東証スタンダード市場への上場を果たし、今後はよりスケールした成長を実現すべく、新規事業や新サービスの開発をこれまで以上のスピードで実行していくフェーズに突入しています。 このような背景から、新規サービスの立ち上げをリードできるシニアプロダクトデザイナーを求めています。アイデアの着想からリリース後の改善まで、PdMやエンジニアと密に連携しながら、プロダクトの0→1にデザインの力で貢献してくれる方をお迎えしたいと考えています。 <仕事内容> - 企画〜開発〜検証の全フェーズにおいて、PdM・エンジニアと協働し、ワイヤーフレーム・プロトタイプ・LPをはじめとするアウトプットのデザイン作成 - PdMと協働しながら、ユーザーインタビューや業務ヒアリングを通じた課題特定と「how」に対する具体的な解決アプローチの設計 - エンジニアやPdM、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、経営陣などとの横断的な連携 - ジュニア〜ミドル層のPdM/デザイナーへのメンタリングおよびデザイン組織としてのケイパビリティ向上 - 一部、制作進行やアウトソース先のディレクション業務
年収2,025万円~正社員東京都港区/佐賀県最終更新日:1ヶ月前株式会社タイミー
プラットフォームHR「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービスを提供する企業。履歴書・面接不要ですぐに働け、即日報酬を受け取れるシステムを運営。全国で展開し、キャリア形成支援や社会課題解決に向けた研究も実施。
従業員数未公開設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開シニアプロダクトデザイナー
## 事業内容 当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に働き手に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、様々な仕事を経験することで人生の可能性を広げ、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから約6年経過した現在、 ・ワーカー数 1,190万人 ※2025年7月時点 ・導入事業者数 200,000社 ※2025年7月時点 ・導入事業所数 392,000万拠点 ※2025年7月時点 を突破しました。 今後は、スポットワークをさらに世の中に広げることで国内の労働市場における課題を解決することを主軸としつつ、「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、「一人ひとりの時間を豊かに」する挑戦を続けていきます。 採用特設LP <https://corp.timee.co.jp/special-recruit/> 会社説明動画 <https://youtu.be/0JzkjwqK4Vg> ## 募集背景 新しい働き方とジャーニーをデザインします。 プロダクトデザイナーは、異なる専門分野を持つメンバー(PdM・エンジニア・ドメインエキスパート)が集まる、Squadと呼ばれるチームで活動しています。これらのチームは、画面やデバイスの領域ではなく、顧客価値をベースにチーム編成をしているのが特徴です。そして、Squadは自律的にBtoCとBtoB双方の課題の特定から設計、実装、そして継続的な改善までをおこないます。このなかで、プロダクトデザイナーは職種の垣根を超えて、UIデザインのみならずリサーチ・ファシリテーション・プロトタイピングなどさまざまな能力を使って共創をリードします。 本ポジションはシニアプロダクトデザイナーとして、デザイナーとしての専門性を活用しタイミーのプロダクト体験・プロダクト組織に影響を与えていくことを期待します。所属するSquadのみならず、顧客の体験からホリスティックに問題関心をもち、手段や領域を選ばずに行動します。 本ポジションでご入社いただいた方は、志向・組織の発展に応じ、リードデザイナー、マネージャーあるいは、デザインプログラムマネージャーなどのキャリアをご提案させていただく可能性があります。 ## 業務内容 「はたらく」インフラとしてのタイミーの体験をよりよいものとすることがミッションです。これを実現していくため、シニアプロダクトデザイナーは以下のような役割を担います。 * 顧客価値起点で組成されたチームのなかで、デザインの職能を通じて他職種とコラボレーションし、課題探索からデリバリー、さらなる実効性の実現に関与すること。 * シニアデザイナーとして、他のデザイナーに影響をあたえること。 * 組織的アセット(デザインシステムをはじめとするデザインアセット、プロセスに関するカルチャー、他部門との関係性など)を強化すること。 * デザイナーの業務範囲には制限がなく、プロトタイピングやデザインリサーチ、ファシリテーション、フロントエンド実装など染み出してチャレンジする機会があります。これらの経験を活かし、デザインチームのスキルアップとグロースを支援すること。 * マネージャーと協力して、デザイン組織の拡大と強化を推進すること。デザイナーの採用や組織能力の向上に関与し、タイミーのデザインエクセレンスの構造的な実現に貢献すること。 ## 本ポジションの魅力 * スポットワークという新しい領域の体験を、業界的にリードすることができる * 部門・職種問わずユーザーインタビューをはじめとしたリサーチ文化が根付いている。また、ワーカー様・事業者様どちらにも一次的な接点をもっており、直接対話をすることができる * 権限委譲を念頭においた組織体制で、主体的に行動できる * toC, toB両面のインターフェースがあり、デザインの多様な強みを活かせる機会 * デザイナー組織のありかたをデザインできるフェーズ * AI活用・DesignOpsを業界屈指の水準で発展させる機会 ## プロダクトデザイナーの記事 ## 使用しているツール * Figma(画面管理、プロトタイピング) * Github(開発周辺のコミュニケーション) * Adobe CC(クリエイティブ/アニメーションなどの作成) * Notion(ドキュメント管理) * Miro * Slack など ## 採用要件 ### 必須要件 * 価値から逆算して考え、建設的に思考・行動する能力 * 不確実な状況におけるオーナーシップと推進力 * Webサービスまたはモバイルアプリのプロダクトデザイナーとして5年以上の実務経験 * 3以上の性質の異なる・複数の事業フェーズにおけるプロダクトデザインの実務経験 * PdMやエンジニアのカウンターパートとして、不確実性の高い課題の特定・解決をリードする能力 * アウトプットに対する高い基準を持ち、品質を限界まで高める能力 * アプローチや解決策にこだわらない問題解決能力 * AIなどの技術を前提としたデザインのあり方を積極的に探求し、デザインプロセスに取り入れることに意欲的であること ### 歓迎要件 * BtoB, BtoC双方のデザイン経験 * Web/iOSアプリ/Androidアプリのマルチプラットフォームでのデザイン経験 * 事業会社のデザイン組織・プロダクト組織のプロセスを改善した経験 * デザインシステムの構築・運用に携わった経験 * PdM・エンジニアリング・CSなど他の職種の経験 * UXリサーチ・UXモデリングの専門性 * マネジメント要件
年収800~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内「STORES」ブランドで店舗のデジタル化を総合支援する企業。ネットショップ開設、POSレジ、キャッシュレス決済など複数サービスを提供。個人から中小規模事業者まで、事業規模に応じたソリューションを展開。「Just for Fun」をミッションに掲げ、こだわりや情熱による経済活動をエンパワーメント。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開プロダクトデザイナー
## 募集背景 ### STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展に寄与することを目指しています。中堅・中小規模のお店を運営する方々にむけて、ネットショップ・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・アプリ作成など、事業拡大をソフトウェアで総合的に支援するサービスを展開しています。 STORES は、2018年にCoineyとSTORES.jpが合併して誕生しました。以来、Coubic、Shopforce の買収といくつかの新製品を立ち上げながら、データとオペレーションを統合するプラットフォームを構築し、現在では10個の製品を通じて年間4000億円、累計3500万人を超える消費者とお店の取引を支えるまでに成長しました。 300兆円を超えるGDP、毎年15万件の新規開業がある市場の中で、STORESの支援できている割合は本当に小さく、まだまだやりたいことがたくさんあります。たのしみや情熱を抱いた人々が商売をはじめ、お客さまとなめらかにつながり、街により多くの面白いお店が溢れる世界を一緒に目指して仕事をする仲間を募集しています。 ### 募集職種について STORES のデザインチームは、ユニークで複雑かつ巧妙な課題を解決するために取り組む、優れた思慮深いメンバーで構成されています。現在、シニアまたはスタッフレベルでプロダクトデザインチームに加わる経験豊富な方を募集しています。このチームは、STORES で最高水準の洗練、創造性、ユーザー体験の構築を担い、重要な役割を果たします。 STORES のプロダクト全体において、事業オーナーやスタッフが日々利用するウェブやタブレット、モバイルアプリ、消費者が利用するウェブやモバイルアプリのストアフロントなど、多種多様なソフトウェアプラットフォームをまたがる一貫したユーザー体験の未来を形作る仕事をしていただきます。開発プロジェクトをリードし、STORES の未来のために革新的かつ思慮深い理想的なユーザー体験を作る役割を担います。 STORES のデザイナーは、広範な創造的裁量を持ち、新しいデザイン主導のプロジェクトを発案し、リードする自由があります。魔法のようなプロダクトを生み出すために、クリエイティブな開発、新たな知見の発見、コンバージョンの向上、ユーザー体験の発明、実験、パーソナライズに情熱を持っている方にとって、この役職は魅力的なものとなるでしょう。 ### 業務内容 * STORES のコア製品をさらに進化させ、新しい市場に進出するために、デザインの高いスキルとリーダーシップを発揮します * プロジェクトの初期段階から要件を収集し、計画を立て、アイデアを生み出すことでデザインプロセスを主導します * プロダクトのデザインをリードし、ユーザビリティ、アクセシビリティの継続的な改善を推進します * 開発ワークフローに理解を示し、プロセスを効率化し、関係者を巻き込みます * ソフトウェアエンジニアや他のパートナーと協力してデザインのアイデアを考案し、高品質の実装を担保します * デザインシステムにフィードバックを提供し、反復を通じて、会社全体に一流の体験を提供することを目指します * 他のデザイナーやエンジニアをサポートし、指導します * チームの成長を支援し、会社内でデザインの価値を高めます ▼ 業務で利用するツール * Google Workspace * Slack * Notion * Figma * Adobe CC * Webflow _▼ 入社後のサポート体制について_ * 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます * 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ * 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc * 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ### 必要な経験/スキル * Webアプリケーションをデザインし、Web とユーザーに対する理解を深めた経験 * 優れた書面および口頭でのコミュニケーションスキルと細部への注意力 * Figmaのようなデザインツールに対する優れた理解 * グラフィックデザイン(レイアウト、タイポグラフィ、色彩、イラスト)に関するスキルと理解 * 体験に対して完璧主義、理想主義(洗練さ、可読性、アクセシビリティ、パフォーマンス)を持っていること * ソフトウェアエンジニアやデザインのメンバーと密接に協力した経験 ### 望ましい経験/スキル * デザインシステムの開発・運用経験 * Git や GitHub のようなバージョン管理システムに対する優れた理解 * React や Vue などのフロントエンドフレームワークを利用し、ユーザーフレンドリーなUI/UXを構築した経験 ### 求める人物像 * STORES のミッションへの共感 * エンジニアリングへのこだわりや情熱を持ち、募集背景を「おもしろそう」と思っていただけること ### 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1\~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 \*リファレンスチェックを行う場合がございます。 ### 本ポジションに関連する記事 * [STORES Company Slide for Designer’s](https://speakerdeck.com/heyinc/hey-book-for-designers) * [STORES BRAND GUIDE](https://stores-brand.guide/?%5Fga=2.88264667.17851965.1670205845-412123240.1666920278) * [変化の波を一緒に乗り越える存在に。フロントオフィス業務のDX化を支援する「STORES」のすごいモメンタム](https://youtrust.jp/articles/100110?utm%5Fsource=twitter&utm%5Fmedium=social&utm%5Fcampaign=article%5Fstores%5F20231221) ### 福利厚生・制度について _◆ STORES のダイバーシティ方針について_ 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 <https://jobs.st.inc/diversity> _◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について_ 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、<https://www.st.inc/worklocal> をご覧ください。 _◆その他_ * AI活用サポート制度(5千円/月) * 開発用PCいつでも交換OK * STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) * ウェルカムディナー・ランチサポート * ピアボーナス制度 * 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます * 予防接種補助 * 認可外保育サポート制度 * プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は <https://jobs.st.inc/benefits> をご覧ください。
年収600~1,400万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションのもと、個人向け家計簿アプリ『マネーフォワード ME』や法人向けクラウド会計サービスを提供する企業。テクノロジーとデザインを活用し、個人・法人・金融機関向けに多様な金融関連サービスを展開。国内外に拠点を持ち、お金の課題解決を通じて人生を豊かにすることを目指す。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【リードプロダクトデザイナー(UI/UX)】新規事業_東京(田町)※SMBCマネーフォワード銀行設立準備株式会社へ在籍出向
## 募集背景 「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに掲げ、お金の課題解決や働き方改革といった社会課題と向き合っているマネーフォワードは、この度、三井住友フィナンシャルグループとの戦略的パートナーシップのもと、事業会社や金融機関が連携できる革新的なBaaS/デジタルバンク構築プロジェクトを始動しました。 [※マネーフォワード、三井住友フィナンシャルグループおよび三井住友銀行とBaaS/デジタルバンクの提供検討を開始](https://corp.moneyforward.com/news/release/corp/20250416-mf-press-2/) これまで『マネーフォワード クラウド』をはじめとするバックオフィスSaaSとFintechサービスを通じて、多くのお客様の成長を支援してきた当社は、両社の強みを掛け合わせることで、中小企業を中心としたお客様に新たな金融体験を提供し、さらなるDXを推進することを目指します。 この重要なプロジェクトにおいて、ユーザー中心のデザイン思考に基づき、新しい金融サービスのUI/UX設計に専門性と情熱を持って取り組んでいただけるデザイナーを募集いたします。共に、まだ見ぬ金融サービスの未来を創造しませんか。 初回はカジュアル面談としての設定も可能です。お気軽にご応募ください。 ## 主な業務内容 このポジションでは、マネーフォワードと株式会社三井住友フィナンシャルグループとの合弁会社における新規サービスの立ち上げに関わるデザイナーとして、サービス全体の体験設計および世界観の構築、そしてプロダクト開発に深く関わっていただきます。 具体的には、合弁会社のビジネス・開発メンバーと連携し、ビジネス要求やユーザーニーズを的確に捉えつつ、要件定義、ソリューションの提案、情報設計、そしてプロダクトUI設計までをトータルで支援していただきます。 また、マネーフォワードが提供する「マネーフォワード クラウド」をはじめとする既存プロダクトとの共同開発を、各プロダクト所属のデザイナーやプロダクトマネージャーと連携し、シームレスな金融体験を実現するうえでのデザイン支援も重要な業務となります。 関係各所との積極的なコミュニケーションを通じて、圧倒的に利便性の高い金融体験を実現していくことがミッションです。 * ユーザーリサーチ(定性/定量) * インサイトや取得データの分析 * ペルソナ、ユーザーストーリー、サービスブループリント、カスタマージャーニー等を活用した体験設計 * 要件定義および情報設計 * プロトタイプ(ワイヤーフレーム)および遷移図等の制作 * Figmaでの最終画面設計(UIデザイン) * デザインシステムとの連携 \[ご志向に応じて携われること\] * プロダクト戦略やプロダクトビジョン策定への関わり * 課題解決のためのワークショップ企画、ファシリテーション * リリース後の効果検証および改善策の提案 * オンボーディング、サポートなどユーザーとのタッチポイントの品質向上 * LPや広告、営業支援等のユーザーコミュニケーションデザインの支援 * デザイン組織におけるナレッジ共有・カルチャー醸成への貢献 ## 求めるスキル・経験 * ユーザーリサーチおよびユーザー要件定義のご経験 * ビジネス要件、業務要件および開発要件を踏まえた提案・交渉・折衝のご経験 * UIデザインのご経験 * デザインシステムの設計・構築支援のご経験 * 英語によるテキストコミュニケーション能力(翻訳サービス利用可) * 英語でのコミュニケーションや英語学習に抵抗がないこと ※参考:[note](https://note.com/hibiki%5Fnagaoka/n/n9d6720b037e1#5c657001-611d-4ac4-abe1-012bb02882d9) ※チームによっては開発組織との英語コミュニケーションが必要となるため、ご入社後に必要に応じて英語を学習いただきます。 ※ご入社時点でのスコアは不問ですが、ご入社後1年程度でTOEIC700点以上かつPROGOS B1以上を目安とした英語力が求められます。 ※ご入社後、必要な方には英語学習プログラムを提供しています。 ## あると望ましいスキル・経験 * 金融機関におけるプロダクト開発のご経験 * 生成AIを活用したプロダクト設計のご経験 * 英語での開発経験 * クライアント向け資料作成およびプレゼンテーションのご経験 ## こんな方に仲間になってほしい * まだ見ぬデジタルバンクの可能性を追求し、主体的にデザインを通じて価値を生み出し、世の中に大きなインパクトを与える意欲のある方 * ビジネス、開発、そしてパートナー企業といった様々な立場のメンバーと対等にかつ積極的にコミュニケーションを取り、一つの目標に向かって協働できる方。 * ユーザーリサーチや要件定義といった初期段階からUIのアウトプットまで深く関与し、サービス全体の体験設計に貢献したいという意欲のある方。 * 生成AIなど新しい技術の応用や海外の開発チームとの連携など、変化の多い環境を楽しんで成長できる方。 ## 参考情報 [■マネーフォワードがデザインを経営に取り入れる理由](https://note.com/yosuke77/n/n92f9e5fe0fb7) [■マネーフォワードが考えるデザイン経営人材の可能性|Money Forward Design](https://note.com/mfdesign/n/n4ae9c9f941ff?magazine%5Fkey=m7587cb2186f5)
年収650~1,300万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内タクシーアプリ『GO』を中心としたモビリティサービスを展開する企業。全国47都道府県で約10万台のネットワークを構築し、配車システムや運行管理ソリューションを提供。「移動で人を幸せに。」をミッションに、交通事故削減や脱炭素化など社会課題解決に取り組む。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開シニアプロダクトデザイナー
### 仕事内容 GO Inc.のデザイン組織をリードいただく方を募集します。プロフェッショナルなプレイヤー(プロダクトデザイナー)として、下記のミッションをお任せします。 ・高い設計・意匠力を持ち、自ら積極的に手を動かして、ステークホルダーや社会に対して説得力のあるデザインを提供する ・多様なステークホルダーと連携するプロジェクトにおいて、幅広いデザイン提案を行うことでプロジェクトを成功に導く _▼業務詳細_ ・コンシューマー向け及び業務支援プロダクトのUX/UIデザイン(オフラインの体験も含みます) ・仮説やデータ、ユーザーインタビューに基づいたユーザーストーリーの考案 ・アンケート、ヒアリング、テストを含む対象ユーザーやユーザビリティの検証 本ポジションにおいては、自身が積極的にデザインのアウトプットをしていただきつつ、デザイン部の組織力向上に向けて、他のデザイナーへのレビューやフィードバックを通じて、その成長を強力にサポートいただいたり、デザイン部の成長のための各種投資と施策の立案を行っていただける方を求めています。 ### 募集背景 GO Inc.は3,000万DLを突破したタクシーアプリ『GO』を中心に、加速度的に事業成長を遂げており、GO事業だけでなく、交通事故削減を支援する次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』や、脱炭素サービス『GX(グリーントランスフォーメーション)事業』等、『移動で人を幸せに』のミッション実現に向けて多種多様な事業を展開しております。 こうした事業状況の中、プロダクトへの要求も複雑化しており、デザイン組織としてさらなる組織力の向上、事業サイドへの積極的な提案・デザインによるプロダクトの磨きこみ等が求められています。 ### ポジションの魅力 GO Inc.ではモビリティの未来に向けて「技術」「産業」「ライフスタイル」を進化させていくことを目指しています。新しい未来を先導するためには、皆が共感できるビジョンを提示しながら現実のプロダクトへと落とし込んでいく必要があり、その過程においてデザイナーが持つ「可視化する力」「具現化する力」「細部まで作り込む力」はとても大きな武器になると考えています。 このポジションでは新しいモビリティの未来を創造するためにそれらの武器を活かし、以下のようなデザインのリードや組織作りを実践することができます。 ・デジタルとリアルを跨いだ移動体験の創造と社会実装 ・プロダクトの立ち上げフェーズから成長フェーズまでのデザイン戦略の提案・実践 ・toCやtoBの複数プロダクトを掛け合わせた全体のデザイン・体験設計 ・急成長中の事業会社におけるデザイン組織の牽引とマネジメント ### 所属組織 デザイン部プロダクトデザイングループの配属 【参考情報】 デザイン部 19名在籍(うちプロダクトデザイングループ11名・コミュニケーションデザイングループ8名) ### 必須の経験・能力 ・GO Inc.のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ・リードデザイナーとしてプロダクトデザインを推進した経験5年以上 ・実現したいビジョンの理想像を描きつつ現実的なUX・UIに落とし込める設計・意匠力 ・デザインの意図を経営層・他業種に説明できるコミュニケーション・プレゼンテーション能力 ・ユーザー体験と事業が交わるポイントにおいてフェーズに合わせた取捨選択の意思決定をしてきた経験 ・プロジェクトやチーム・組織方針の意思決定を推進した経験 ・デザイン組織の構築や運営をリードした経験 ・プロジェクトマネジメントスキル(複数の案件を同時並行して企画・提案・ディレクションするスキル) ### 歓迎する経験・能力 ・ユーザーの検証や効果測定に基づくサービス/プロダクト開発の実務経験サービス/プロダクト立ち上げフェーズでの実務経験 ・オフラインを含むデジタルプロダクト/サービスの実務経験 ・CI・VI・ロゴやツールの制作経験 ・HTML、CSS、javascriptの知識・実装経験 ・iOS・Androidアプリ開発経験 ・クリエイティブ部門またはデザイン部門におけるマネジメント業務経験 ・マーケティングの観点から、事業をグロースさせた経験 ### 求める人物像 ・能動的に業務を行うことができ、タフな環境でも前向きに取り組める方 ・責任感と胆力を持ち、プロフェッショナル意識の高い方 ・チームで成果を最大化することに意欲的な方 ・モビリティ領域に関心を持っており、業界を牽引したいという熱意のある方 ### 参考記事 * [GOで活躍するプロダクトデザイナーの共通点「解決すべき課題は、困難であればあるほどいい」](https://go-on.goinc.jp/n/n991f17f7b38d) * [GO Inc.のデザイナーが語る「サービス」と「キャリア」の可能性](https://go-on.goinc.jp/n/nde6f54ee109a) * [デザイナーも、プロダクト企画から携わる。「デザイン部」の組織づくりとは](https://go-on.goinc.jp/n/n5060f24ffd17) ### 参考サイト * [GO-on](https://go-on.goinc.jp/)(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) * [タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは](https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510)
年収600~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内CBcloud株式会社
物流SaaS物流・運送業界の変革を目指すテクノロジー企業。配送クラウドソーシングと物流業務支援システムを軸に事業展開。「PickGo」や「SmaRyu」などのプラットフォームを通じ、業界の非効率な構造改善と働く人の環境向上に取り組む。持続可能な社会実現に貢献する。
従業員数未公開設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトデザイナー(UI / UX)
### 【募集背景】 2024年2月にCBcloudのデザインチームが立ち上がりました。 そのため、120名規模の組織にも関わらず、デザインチームはまだ2名という少数のチームです。 しかしながら、「ピックゴー」「スマリュー」「エコ配」といったプロダクト、そして企業ブランディングなどやるべきこと、改善していくべきことは山積みです。 よりスピード感ある開発と組織改善を進めるべく、今期で3名を募集します。 現在は横断の組織ですが、将来的にはプロダクトごとに専属で配置する予定です。 ### 具体的な業務内容 プロダクトマネージャーやエンジニアと協働しながら、プロダクトデザインに関する業務を推進いただきます。 ・配送サービス「ピックゴー」のUI/UXデザイン ・物流特化型コンサルティングサービス「スマリュー」のUI/UXデザイン ・各プロダクトにおけるユーザーストーリーの作成 ・最適なユーザー体験を作り出すための情報設計 ・全社戦略に関わるデザイン業務全般 ・デザイン組織のアップデート ※事業状況と適性を加味して業務内容は決定するため、上記は一例です ≪チーム≫ デザインチームはプロダクト本部の横串の組織です。 チームリーダーの細川とデザイナー1名の計2名体制で推進しています。 デザインチームでnoteも運営していますので、ぜひご覧ください。 <https://note.com/cbcloud1025/m/m763592f84869> ≪開発環境≫ Figma、Adobe Creative Cloud、Morisawa Fonts(デザイン) Adobe Stock(ストックフォト) Slack(コミュニケーション) esa(ドキュメンテーション) Asana(プロジェクト管理) Google Workspace(グループウェア) ### 必須スキル ・WebアプリケーションのUIデザイン実務経験 ・FigmaなどUIデザインツールの使用経験 ・Adobe PhotoshopやIllustratorの使用経験 ### 歓迎スキル ・ロジカルに物事を整理できるスキル ・エンジニアやビジネスサイド等、職種をまたいだコミュニケーションスキル ・課題を深堀りできるスキル ・グラフィックデザインスキル ・DTPデザイン等、紙もののデザインスキル ・コーディングスキル(HTML, CSS) ・情報発信スキル ・マネジメントスキル ### 求める人物像 ・CBcloudのミッション ・ビジョンに共感いただける方 ・課題に向き合い日々解決していくことを楽しんでいただける方 ・デザインの意図を言語化し、論理的に説明することができる方 ・役割を閉じずに、領域を超えることを厭わない方 ・最新のプロダクト、業界の動向、デザインの情報収集に余念がなく、むしろ日常的にキャッチアップすることが好きな方 ・デザインの力で事業に貢献していくことを目指している、あるいは実績を残してきた方
年収500~1,200万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内