静岡県のその他エンジニアの求人情報
株式会社eveautonomy
交通・運輸物流製造屋外自動搬送サービスを提供する企業。製造業や物流業向けに、自動運転技術を活用した無人搬送ソリューションを展開。ゴルフカー技術と自動運転ソフトを組み合わせた車両「eve auto」をサブスクリプション型で提供し、導入支援や運行管理ツール、定期メンテナンスも実施。人手不足解消と労働環境改善を目指す。
従業員数43人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開【静岡/東京】サービスエンジニア(アフター)
【会社概要】 株式会社eve autonomyは、日本初・自動運転レベル4を実現した屋外型自動搬送サービス「eve auto」を工場や物流倉庫などの閉鎖環境向けに提供している物流スタートアップです。 2020年に小型モビリティの製造メーカーであるヤマハ発動機株式会社と、自動運転ディープテック集団・株式会社ティアフォーの合弁で設立し、2022年から自動運転EVの量産を開始、現在既に40拠点以上の日本国内のお客様にサービスの提供を開始しています。 当社が提供するのは自動運転EVだけでなく、導入支援サービス・運行管理システム・メンテナンスサービス・保険などをパッケージ化したRaaS型サービスで、ゴルフカーをベースとした小型EVと、公道向けに基本設計された自動運転システムを転用することで、複雑な屋外環境にも適用可能な自動搬送サービスを実現しました。 今後全国数百箇所でのサービス拡大・運用に向け組織体制を拡充いたしますので、たくさんのご応募をお待ちしております! 【業務概要】 カスタマーサクセス部のアフターチームに所属し、自動搬送サービス「eve auto」のアフターサポート業務を担当します。修理やメンテナンス等のリアクティブなサポートだけでなく、カスタマーサクセス部の一員として、当社のサービスを利用するお客様の満足度向上と長期的な関係構築を目的に、お客様の課題解決を迅速に行い、より良い顧客体験を提供することを目指すチームの一員として活躍していただきます。 【具体的な業務内容】 ・自動搬送サービス「eve auto」の客先導入作業 ・お客様からの各種問い合わせ対応 ・定期メンテナンスや修理・トラブルシューティング等のアフターサポート業務 ・顧客満足度向上のための各種施策(課題ヒヤリング、定期フォローアップ等) ・既存顧客への課題解決提案(運用改善/課題解決に繋がる提案) ・満足度向上/課題解決により追加導入の案件創出 ・各種マニュアル等の資料作成 ・顧客フィードバック収集と分析 自動化・無人化の世界的潮流の中で、最先端の自動運転技術を活用して世の中に新しい価値を提案していきましょう。
年収450~850万円正社員一部リモート可東京都大田区/静岡県最終更新日:2ヶ月前株式会社Relic
SaaS地方創生新規事業開発とイノベーション創出を支援する企業。大手からスタートアップまで幅広い業界を対象に、戦略立案から事業化までを一貫支援。SaaS型プラットフォーム「Throttle」やクラウドファンディング構築ツール「ENjiNE」を提供。全国12拠点で地域イノベーションも促進し、日本経済の活性化を目指す。
従業員数208人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開<中途>プロダクト開発エンジニア(ポテンシャル採用)
自社SaaSの開発や顧客の新規事業立ち上げプロジェクトを通じて、Relicのミッションでもある「⽇本発の新規事業やイノベーションを共創するプラットフォーム」の実現を共に目指していただけるエンジニアを募集します。 プロダクト開発においては、TypeScript / Next.js、Ruby / Ruby on Rails、PHP / Laravelなどを中心に採用しています。インフラにはAWSやGCPを活用。さらに、迅速なプロトタイピングにはSupabase、Vercel、Netlifyといったフルマネージドサービスも積極的に利用しています。 「適材適所」のポリシーに基づき、事業/プロダクトの性質に適した技術を選定することを心がけています。新規開発が多いため、新しい技術に触れる機会や技術選定の打席が数多くあります。 ▼主な業務内容 ご希望/ご経験を考慮し以下いずれかの事業をご担当いただきます。 ①インキュベーションテック(自社SaaSプロダクト開発) 以下をはじめとする自社SaaSの設計、開発、テスト ・SaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」 ・ネットワーク型クラウドファンディング構築サービス「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」 ・データドリブン型アイデア創出サービス「IDEATION Cloud」 ②事業プロデュース(新規事業立ち上げ支援) スタートアップや大企業の新規事業/新規プロダクトの立ち上げに参加し、プロトタイピングから仮説検証、本開発を牽引し、その後の事業成長まで広く携わっていただきます。 ・新規事業/新規プロダクトにおける技術相談、プロトタイピング、仮説検証 ・プロダクトで利用する技術の調査、選定、導入 ・フロントエンドおよびバックエンドの実装 ・CI/CD環境の整備 ・クラウドやホスティングサービスを用いたインフラ設計、構築、運用 【使用する技術・ツール】 ■ バックエンド ・TypeScript / Next.js, Ruby / Ruby on Rails, PHP / Laravel, Python ■ インフラ / ホスティング ・AWS, GCP, Supabase, Vercel, Netlify ■ 開発環境・ツール ・Docker, GitHub, Claude Code, Cursor, Code Rabbit ■ コミュニケーション ・Slack, GitHub, Zoom, esa.io, Backlog *プロジェクトごとに技術選定するため、上記以外の技術スタックを採用することがあります。 *「適材適所」のポリシーに基づき、事業/プロダクトの性質に適した技術を選定することを心がけています。
年収400~600万円正社員フルリモート最終更新日:3ヶ月前エデュケーショナル・デザイン株式会社
エンターテイメント教育ライフスタイルデジタル教育・プログラミング教育を展開するEdTech企業。「ライフスタイルとしての学び」を提供し、ITリテラシーを育成する。「デジタネ」や「Tech Learner」などの独自教材を開発し、オンラインスクールや企業研修も実施。エンターテイメント性を重視し、サブスクリプションモデルを採用している。
従業員数23人設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開エンジニア【急成長中のEdTechスタートアップ】
【仕事内容】 オリジナルEdTech教材「デジタネ」のコンテンツプログラム制作をお任せします。 ・当社のオンライン教育プラットフォームの設計、開発、運用 ・新機能の提案、設計、開発 ・ユーザー体験の向上を目指したUI/UXの改善 ・データ駆動での問題解決 ※業務内容は希望や経験により相談の上決定します また、大手企業、海外・グローバル企業等との事業にも関わっていただけますので、チャレンジ精神溢れる皆様のご応募お待ちしております! 【当社について】 プログラミングを中心とした小中高向けのIT教育を展開しているEdTech企業です。 プログラミング教育市場をリードすべく、ゲームベーストラーニングの仕組みをいち早く取り入れ、 ピクサーの作品やマインクラフト、Robloxといったエンターテインメント要素とプログラミング学習を紐付けた教材で、 多くの小中学生に、楽しくプログラミングを学習する機会を提供しています。 さらに、クリエーターエコノミーの時代に向けて日本を成長させるためにも、 2028年までにユーザー数10万人の達成を目標としています。 また、IT人材の不足という日本の課題を解消するべく、 性別に関わらず楽しく学べる教材をご提供することで、次世代のIT人材の排出に取り組んでいます。 【募集背景】 当社ではリアルの教室ネットワークも全国で200教室ほどあり、対学校向けの事業も成長しています。オンラインコースについては、今後の注力チャネルに位置付けておりチームを強化していくことが今回の募集背景です。 全国の小中高生がカジュアルにIT領域の学びに触れ、テクノロジーの教養レベルが上がることは日本の国力アップにもつながる話だと考えています。 そのためにも、オンラインコースを普及させIT領域の学びを一般教養のレベルに上げていくことが、社会にとっても大きな貢献につながっていくと信じております。 【会社の雰囲気】 ・基本はフルリモートですが、定期的に対面でも打ち合わせを実施しています!(都内在住の場合:週1回の出社) ・熱海などでリゾートワークも実施しています。 ・20代〜30代が多い会社です。 ・風通しもよく会社の方向性に合致した意見はすぐに採用し実行に移します。 ・自由と責任を前提とし、ライフワークバランスを重視した働き方を尊重しています。 【当社の強み】 システム開発や教材コンテンツ開発は全て自社で行なっており、 スピード感を持ちながら、妥協のない商品を生み出し続けています。 市場の伸びや商品の強みもあり、インバウンドで営業利益を伸ばし続けているところが強みです。
年収400~700万円正社員フルリモート最終更新日:1年前三菱電機グループのソフトウェア設計を担う企業。社会インフラ、宇宙・通信、防衛、FA・産業メカトロニクス、モビリティなど11事業分野で開発を展開。全国17拠点で標準化された設計プロセスと品質管理により、社会のDXと持続可能な発展に貢献する。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【静岡】データ活用ソリューション/クラウドアプリ開発エンジニア
# 募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 空調・冷熱事業では、家庭や店舗・オフィス、ビル用から工場・産業用途まで、省エネ・省CO2・省工事など、さまざまな冷暖房ニーズに応える高品位な冷熱空調機器も提供しています。 ビルの空調システムでは、ビル全体を快適に、かつ最適に管理するために、インターネットやWebサービスなど情報通信技術を活用し、ビル全体の集中管理を実現しています。 今回、顧客の新たなデータ活用ソリューションビジネスの早期トライアルとサービス展開を早期に実現するため、静岡事業所にてアプリケーション開発エンジニアを募集いたします。 ・新しい技術を用いて先行開発に携わりたい方 ・クラウドアプリケーション開発でハード(設備・機器)のサービス充実化を実現したい方 ・新サービスのプロトタイプ開発を進めるうえで、要求分析・設計力を活かしたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 # 業務内容 本ポジションは主に下記2つの業務に分かれており、ご希望や適正に応じて配属を決定したします。 ①営業販売・設計支援アプリケーションのソフトウェア開発 営業担当や空調システムの配管設計や機種選定担当が使用するアプリケーションとなり、空調冷熱機器の営業販売・設計支援のソフトウェア開発を行います。 ②先行技術開発、製品・システムのソフトウェア開発 顧客の研究所で行っている空調冷熱機器システムやビルシステムなどの製品やシステムのソフトウェア開発を、顧客と共同で進めていきます。 顧客からの要求仕様をもとにプロトタイプのアプリ開発をしながら、製品・サービスを具現化していきます。 サービスの内容は空調関連のクラウドサービスとなり、家電で蓄積されたデータを活用したソリューション提供のクラウドアプリケーション開発がミッションとなります。 データ活用で設備や機器の価値向上を目指し、私たちの部署は実用化に向けた新サービスのプロトタイプ開発を担っています。 <業務詳細> 上記の①②両方とも顧客とコミュケーションを取りながら開発を進めていきます。 三菱電機ソフトウエアでは要求分析~設計~実装~評価までの一連の工程に携わりますが、一部機能または一部プロセスにおいては協力会社と分担して開発を進めていくこともあります。 入社後はいずれかの業務にしばらく専任で開発を進めて頂きますが、キャリアの志向性に応じて①⇔②での異動する機会もご用意しております。 業務の中でクラウドの専門性を深めて頂き、ゆくゆくはリーダーとしての役割を期待しております。 ※一時的に三菱電機顧客に出向して要求分析やシステム設計をお任せすることもあります <開発環境> Java、JavaScript、HTML、CSS、SQL、TypeScript、Python等 <組織のミッション> ・空調冷熱機器のシステムの販売、設計を支援するため、製品の知識や、システムのソフトウェア開発の技術をもって自動化、効率化を行い、顧客の営業販売事業に貢献する。 ・空調冷熱、ビルシステムの先行開発を顧客とともに行い、技術の確立と検証を行うとともに、製品化、システムへの搭載をスムーズに実現するための支援を行う。 <ビジョン、活動方針> ・顧客が開発する製品やシステムのビジネスが物売りからコト売りへの変革を行っており、今までの営業販売・設計支援アプリケーション、先行技術ソフトウェア開発経験や、それらから得られたドメイン知識、先行技術力を発揮して、顧客の他の事業分野との連携による新たなサービスや価値を創造し、顧客の事業拡大に貢献していく。 # 魅力 ・安定した企業基盤がありながら、新しい要素技術を用いた開発を経験できる 本ポジションでは新しい要素技術を用いた開発を経験できます。開発納期は柔軟に交渉できる環境ですので、無理せずじっくり腰を据えて開発に専念することが可能です。興味・関心のある技術を学び、それらを実際に業務に積極的に取り入れたり提案したりする機会が豊富にあります。 ・顧客との協業 上流工程においては顧客とフラットに対話をしながらモノづくりを進めていきます。 担当領域の専門性はもちろん、各関係者との折衝を通じてキャリアアップを目指すことができます。 ・中途入社が活躍する職場 中途入社の社員も複数名在籍しており、周囲の充実したサポート体制やOJT研修などがありますので、キャッチアップしやすい環境です。 # 必須要件 以下いずれも満たす方 ・AWSを活用したWebシステムの開発経験(3年以上) ・JavaScript、HTMLを活用した開発経験 ・データベースを設計したご経験 # 歓迎要件 ・スマートフォンアプリケーションの開発経験(3年以上) ・開発担当者としてだけでなく、サブリーダーなどの経験 ・AWS認定試験の資格保有 # 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 # 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり
年収500~900万円正社員静岡県最終更新日:3日以内ソフトウェアの品質保証・テスト事業を専門とする企業。開発とテストの分業化を推進し、独自の方法論とCATによるテスト管理を武器に、金融からゲーム開発まで幅広い業界に対応。全国に拠点を展開し、上流工程からの品質管理サービスを提供している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【障がい者採用】【契約社員】Web・アプリテストエンジニア/札幌・仙台・新潟・浜松・名古屋・大阪・広島・福岡
# 仕事内容 当社は、IT業界のなかで「品質保証」という競合がほぼ不在のマーケットで、 毎年、高い売上高成⻑を継続しています。 ビジネスの根幹を担う品質保証・テストを行うエンジニアの役割が、 非常に重要になっております。 本募集ポジションでは、ソフトウェアのテスト業務において、 テスター業務をしていただくことを想定しております。 ■配属部署 人事本部 人事総務統括部 ビジネスサポート部 ビジネスサポート1グループ ※ビジネスサポート1グループは、障がい者メンバーで構成されているグループです。 ▼ビジネスサポート部についての詳細 ・HP <https://topics.shiftinc.jp/diversity-challenged/> ・記事(メンバーの声) <https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1231/> ・X(旧Twitter) <https://x.com/sft%5Fcolors> ・テレビ取材(12月3日(火)分をご視聴ください) <https://www.tv-asahi.co.jp/t-site/> ■具体的な仕事内容 ・ソフトウェア・アプリ・Webサイトについてテスト実行・バグの報告 ・テスト以外の庶務業務(マニュアル作成やデータ登録など) テスト設計書と呼ばれる操作の手順書に従い、 ソフトウェアが正しく動作するか、1つずつチェックを行います。 正しく動作しない部分を発見した場合、報告していただくお仕事です。 <弊社のWeb・アプリにおけるテスト業務の流れ> ・弊社のWeb・アプリテストエンジニアはこのような流れで仕事をしています。 例)テスト仕様書の設計→テスト実行の準備→テスト実行→テスト完了後の報告作成→終了 ■障がいへの配慮 面接時に特性や配慮事項などを確認したうえで、 それぞれのメンバーに必要な合理的配慮を可能な限り実施しております。 障がい者職業生活相談員が在籍しており、 障がいのあるメンバーが安心して働ける職場を心がけています。 ■想定できるキャリアパス テスト実行のサブリーダーとして業務の進捗管理をお任せしたり、 テスト設計業務に携わっていただくなど、 適性やご希望のキャリアに合わせて相談をしながらキャリアパスを描くことができます。
年収240~395万円契約社員北海道/宮城県/東京都中央区/東京都渋谷区/東京都北区/新潟県/静岡県/愛知県/大阪府/広島県/福岡県最終更新日:3日以内AIソフトウェア工学とAIロボット工学を基盤とした技術コンサルティングサービスを提供する企業。クラウド、AI、ロボティクス、モビリティ分野で専門知識を持ち、製造業や自動車産業などの顧客と共に社会課題解決と産業構造の進化に貢献している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【静岡】電気電子設計エンジニア(産業用ロボットの制御基板の回路設計)
## 会社概要(名古屋支社) _IT×メカニクス×ハードウェアの総合技術力で未来を創る。_ _お客様の「最も近いパートナー」として。_ 当社はモビリティ・クラウドコンサルティング・AI・ロボティクスの分野で、企業のデジタル改革を支え、競争力強化に貢献しています。 主要顧客は製造・金融・通信など、プライム市場に上場している企業が中心。 東海エリアではモビリティ事業を軸に、自動車・船舶メーカーや部品メーカーと長期的な信頼関係を構築してきました。 当社のソフトウェア・メカニクス・ハードウェアを組み合わせた総合的な技術力を活かし、製造業のお客様と直接向き合い、構想から設計、実現に至るまで一気通貫で担っています。 モノづくり業界が大きな変革期を迎えている今、求められるのは、確かな技術力に加え柔軟な発想力、新しい技術に挑戦し続ける姿勢。 自動車も単なる移動手段にとどまらず、多様な価値を持つ存在へと進化していくことが期待されています。 こうした未来に向けて、ソフトウェア・メカニクス・ハードウェアのすべてを熟知している当社は、モノづくりのプロフェッショナルとして、次世代モビリティの進化を支える存在であり続けたいと考えています。 ## 業務内容 産業用ロボットの制御基板の回路設計をご担当いただきます。 今後、益々進化が期待出来る産業用ロボットの最先端製品、技術に触れることが可能です。 経験に応じ、アナログ/デジタル回路設計、基板設計・評価、EMC/EMI試験等をご担当いただきます。 産業用ロボット向け制御基板を対象に、先行開発から量産開発まで一連の工程に携わっていただくことが可能です。 ●業務内容 ・産業用ロボットに関する電子基板設計 ・ロボットコントローラの開発 ・制御回路基板の開発 ## 応募資格 ・デジタル回路、アナログ回路設計の経験 ・マイコンが搭載された回路のマイコン選定、周辺回路を含む通信設計やDC/DC電源回路の設計経験 (ロボットやモータ制御回路の設計は未経験でも構いません) ## 応募資格(歓迎) ・CADツール経験(Altium等) ・モータドライブ回路設計経験 ・FPGAのRTL設計経験 ### ◆◇◆充実の教育制度◆◇◆ 未経験の方を第一線のエンジニアへ育成してきた豊富な研修メニューが揃っています。 40年以上にわたり育成ノウハウを蓄積してきた教育専門部署にて、あなたのスキルアップを全面的にサポートします。 専門技術を基礎から応用まで幅広く習得いただけますのでご安心ください。 ### _◆◇◆このような希望を持った社員が活躍しています◆◇◆_ 「モノづくりの現場に携わる仕事をしていきたい」 「さまざまな分野、領域の開発に触れていきたい」 「最先端技術に携わり、次世代の開発をリードする存在でありたい」 「安定した環境で腰を据えて働きたい(ex.東海エリアでの就業)」 「ワークライフバランスは大切にしたい」 「スペシャリスト・マネジメントいずれのキャリアも目指せる環境がいい」
年収450~700万円正社員静岡県最終更新日:3日以内建設業向け施工管理ソフトウェアの開発・販売を行う企業。土木工事事業者向け施工管理ソフト導入ユーザー数No.1を獲得。「デキスパート」「INNOSiTE」などの製品ブランドを展開し、建設DXを推進。防災分野や学校教育分野にもICTソリューションを提供している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【富士本社】3Dアプリエンジニア~建設業界トップシェア~
## _What's KENTEM?_ ≫ 事業 KENTEMは、建設業向け施工管理ソフトウェアの開発・販売を主な事業としている建設業専門のIT企業です。建設業界には技術者不足、担い手の確保、長時間労働など解決しなければならない課題が山積しています。弊社は、そんな建設業界が抱える問題を解決すべく、建設業界の生産性向上を目指したシステムを提供することで「魅力ある建設業界」の実現を目指しています。 製品は4万7000社以上で導入され、業界トップシェアです。特に、大手ゼネコン(総合建設業者)では9割以上でご導入いただくなど、圧倒的な実績を持っています。 ≫ 働き方 ノー残業デーやリラックスタイムを導入し、社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりに力を入れています。また、スマート福利厚生との提携やKENTEM認定資格制度(一時金や手当支給)など、建設システム独自の福利厚生制度も取り入れています。 ## 建設現場に新しい価値を提供する3Dアプリ開発エンジニアを募集/自社製品/建設テックのパイオニア「KENTEM」 > _業務内容_ 建設業向け3Dアプリの設計・開発・保守までを一貫して行います。 * 営業やカスタマーサクセス等、部門横断で構築されたチームでの3Dアプリ開発 * 3Dモデリング&シミュレーション、点群処理アプリの開発 * 新機能や機能改善の提案、実現可能性の調査、UI/UXの検討 * 新しい技術の研究・調査 など > _入社後の流れ_ 新規採用者研修を3日間実施した後、部署内研修ではコーディング規約やテスト駆動開発・オブジェクト指向設計等、これまでの経験に応じたOJT(1~3か月程度)を実施します。後に、プロジェクトへ参加となります。 > _このポジションの特徴_ * 建設土木業シェアNo.1で、毎年2~3製品程度新規製品をリリースしています。国の機関や大手ゼネコンとの共同研究開発もあり、高度でモダンな技術を使って新しいことにチャレンジできます。 * 顧客との距離感が近いため、製品へのフィードバックが直に感じられます。 * 部署横断のチームと提案や議論を繰り返しながら開発を進めていきます。誰でもフラットに提案でき、エンジニアのアイデアを形にできます。 * 中途採用の社員にも手厚い(平均1.5カ月程度)研修メニューがあり、安心して仕事に取り組んでいただけます。 > _KENTEMエンジニアのラーニングカルチャー_ * 隔週金曜日の午後はスキルアップ時間!各自でテーマを決め自己学習に取り組みます。 * ベテラン社員や社外の講師を招いた勉強会を定期的に開催しています。 * 半年に1度、技術発表会(TECH-CONF)を開催し、エンジニア同士の技術共有を促進しています。 * スキルアップのための技術書購入や外部研修の参加を積極支援します。 ### 必要なスキル・能力 _【必須】_ * ・ソフトウェア開発経験(2年以上) ※C#,C++のいずれかを利用したアプリの開発経験 * 3Dグラフィックスやモデリングに必要な数学的知識(例:ベクトル、行列、三角関数など) _【歓迎】_ * Windows向けのネイティブアプリ開発経験またはオブジェクト指向開発経験 * 3Dグラフィックプログラミング(OpenGL、DirectX、3Dゲームエンジン等)の経験 * Gitを使用した開発経験 * .NET Frameworkを用いたアプリ開発経験 * MFCを用いたアプリ開発経験 * 新しい知識、技術を積極的に吸収する意欲のある方 * チーム内外の関係者と連携するコミュニケーション能力 ### 開発環境 開発言語:C#, C++ バージョン管理:GitHub CI:Jenkins コミュニケーション:Teams, Zoom等 開発環境:Visual Studio 開発手法:アジャイル ### 開発実績 KENTEMでは、60種類を超える製品・サービスを提供しています。 以下は、本ポジションで携わっていただく製品をご紹介しています。 ※携わる製品は変更となる可能性がございます。 ・INNOSiTEシリーズ 3D施工データを活用し「普段使いのICT施工へ」導くためのトータルソリューション <https://www.kentem.jp/product-service/civil-engineering/innosite/> 他製品情報はこちらよりご覧ください。 ▼製品ページ <https://www.kentem.jp/product-service/> ### この職種に関連する情報 ◉アンケート結果公開!キャリア入社のエンジニアが答えるKENTEMの働き心地と入社の決め手 <https://www.kentemmag.jp/cn1/2024-06-27.html> ◉未経験入社のプロジェクトリーダーが語る「3Dアプリ開発の面白さ」とは? <https://www.kentemmag.jp/cn1/2024-05-15.html> ◉中国からKENTEMへ、日本文化に心打たれ日本に移住した外国人社員に話を聞いてみた! <https://www.kentemmag.jp/cn1/2024-04-20.html> ◉仕事紹介動画「KENTEMの1日(エンジニア編)」 <https://www.kentemmag.jp/cn1/2024-06-03.html> ### 参考情報 様々なメディアで会社の情報を発信しています! ■KENTEMキャリアサイト <https://career.kentem.jp/> ■KENTEM TechBlog(KENTEMエンジニアが技術や取組について発信) <https://tech.kentem.jp/> ■KENTEM MAG(KENTEMのオウンドメディア) <https://www.kentemmag.jp/> ■KENTEM Instagram <https://www.instagram.com/kentem%5Frecruit/?hl=ja>
年収400~600万円正社員静岡県最終更新日:3日以内医療用画像診断システムや臨床化学分析装置などの医療機器・システムを提供する企業。全国ネットワークを通じて医療機関向けの保守サービスとテクニカルサポートを展開し、医療の質向上と効率化を支援。感染症対策関連製品も取り扱う。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【静岡】医療機器・ITシステムのフィールドサービスエンジニア
# 会社概要 当社は、富士フイルムグループにおいて医療事業を担う最先端企業として、 医療機器、医療用ネットワークシステム・付帯するソフトウェアの販売・開発・ カスタマイズ・保守を提供し人々の健康と豊かな生活に貢献しています。 デジタルX線診断システムおよび医用画像情報システムでは国内トップシェア を誇るとともに、さらに医療ITシステム事業や内視鏡事業を拡大させています。 近年ではAI技術を診断システムに導入し、診断業務の効率化を進めております。 診断情報を可視化・共有する技術が私たちの強みです。 医療施設の課題を お伺いし、医療従事者の方々のお役に立てるシステムを提案します。 # 仕事内容 ### 【業務内容】 病院・クリニックにおける医療機器・ITシステムの導入・保守・サポートを実施します。 ・デジタルX線画像診断システムをはじめとする医療機器の設置~保守 ・医用画像ネットワークシステムの構築~保守 ・各種機器、システムの定期点検 ### 【ポジションの魅力】 ・AI技術も含めた、医療の最先端技術に触れられる ・医療機器、医療ITシステム等、様々な技術を習得できる ・医療現場の最前線で顧客との折衝を通じて、働くことができる ### 【担当製品】 ・デジタルX線画像撮影装置 ・医療画像情報システム(SYNAPSE) ・電子内視鏡システム ・超音波診断装置 ・生化学検査装置 ・その他関連する医療機器・ITシステム ### 【医療とITに関して】 経営の効率化、診療サービスの質の向上、地域医療連携等を推進している医療機関は IT技術の導入に積極的です。 その中で電子カルテを始めとする基幹システムや各診療部門システムはすでに医療施設に 普及しています。そのような状況の中で院内の各診療部門システム同士の医療データを 一元化・統合し、さらには電子カルテ等の基幹システムとデータを共有して、医師の診断 から治療までを支援する「診療統合システム」の潜在ニーズがあります。 ### 【教育環境】 個人の経験・能力に応じますが、基本的にはじめの1~2年は、 経験豊かな社員によるOJTを通じて業務を習得していただきます。 最新の業界用語などは社内掲示板などで情報共有するなど、 ノウハウの共有は社内を挙げて行っています。 # 求める人物像 ### 【必須経験】 下記いずれか2点の経験・知識 ・エンジニアの経験(フィールドサービス/カスタマーサービスエンジニア経験者歓迎) ・ネットワーク、電気、機械の知識 ・お客様対応の経験 ### 【必須資格】 普通自動車免許
年収450~800万円正社員静岡県最終更新日:3日以内建設業界向けのデジタル新事業共創開発を行う企業。企業の暗黙知をシステム化してSaaS製品を開発し、「Lightning BIM」や「PlantStream」などの自動化ソフトウェアを提供。コンサルティングから事業立ち上げまで一気通貫でDXを支援する。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【ブリッジエンジニア/ベトナム】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
## 会社紹介 > Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 > 当社の特徴 ■強み 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 1. _技術⼒_ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 2. _ナレッジ_ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 3. _事業創出⼒_ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 ■事業戦略 弊社では、業務用ソフトウェアにAIを違和感なく統合する新戦略「AIブースト戦略」をプロダクト事業の中核を担う新たな方針として掲げています。 AIを専用ツールとして別に用意するのではなく、業務用ソフトウェアそのものにAIを組み込むことで、ユーザーが特別な意識や操作を必要とせず、より実務に即したAI活用を可能にします。 AIがデータをもとにアプリの操作を自動化するなど従来の業務フローを維持したまま、AIが自然にサポートする―そんな「業務に違和感なくなじむAI」の実装を目指しています。 > 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。また、ChatGPTやClaudeなどの先端生成AIを活用し、生成AIを活用した業務支援ツール「BizGenie」を導入することで業務時間を30%以上削減し、さらにAI搭載エディタ「Cursor」によってエンジニアリングの効率も向上しています。 現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 ## 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 ## 仕事内容 大手企業とのDX推進を行っているArentの自社プロダクト開発に携わりながら、ベトナムのエンジニアをマネジメントしていただきます。 今後、本格化していくプロダクト開発にプレイヤーとしても携わりながら、ベトナムエンジニアをマネジメントすることによって開発を加速していただきたい重要ポジションです。 ベトナム現地に居住されている場合、リモートワークで就業いただくことも可能です。 ### 《このポジションで得られるもの》 * 日本発でグローバル市場に展開予定のプロダクト開発にスタートから携われます。 * 日本とベトナムの中でも、トップクラスに優れたエンジニアたちと開発ができます。 * 日本とベトナムの開発の橋渡しをする経験を積めます。 * 管理スキルと開発スキルをバランスよく向上させることができます。 * プロジェクトを成功させるためのポイントやノウハウを得られます。 ## 仕事内容 ベトナムエリアのオフショア開発エンジニアのマネジメントを行いながら、開発をリードしていただきます。 《具体的な業務》 * 詳細設計、タスクの詳細化 * タスクの割り振り * 開発エンジニアのマネジメント * メンバーのソースコードレビュー * システムの動作確認 《お任せすること》 RevitやAutoCADなどの建築CADソフトウェアのプラグインや、3次元CADソフトウェアの開発又はWebアプリケーションの開発 《案件例》※必ずこの開発に関わっていただくわけではありません ・概要:Autodesk Revit Addin開発 ・チーム体制: PM2名、社内エンジニア1名(メインロジック) エンジニア6名(UI/サブロジック) アーキテクチャアドバイザー1名 ・技術・環境: IDE:Rider 言語:C# 9.0 .NET 5.0 # 応募資格 【必須(MUST)】 * ソフトウェア開発の経験 * ベトナム語スキル(ネイティブレベル。現地の商習慣やエンジニアのキャリアに精通していること) * 日本語スキル(日本のマネジメントチームと技術やビジネスについて打ち合わせができる会話力と、日本語の資料やドキュメントを理解できる読解力が必要です。JLPTレベルだと、N2以上が目安です。) 【歓迎(WANT)】 * C#、.Netを用いた開発経験又はWEBアプリケーションの開発経験(ReactやPHP、Unityなど) * CADの使用経験や開発経験 * 数学(ベクトル・三角関数など)の理解 * 3人以上のエンジニアチームでの開発経験 * 最適化など高度な数学知識 * プロジェクトリーダーなどチームマネジメント経験 * 『The Art of Readable Code: Simple and Practical Techniques for Writing Better Code』や『Clean Code』などのコーディングスキルに関する本を読んでいること 《どんな方が向いているか》 * 常にチャレンジし続けたい方 * 自分から仕事を見つけて積極的に行う方 * ドキュメントや図にロジックを書きだして説明できる方 * 既存のエンジニアと適切なコミュニケーションが取れる方 ## 選考フロー 1.書類選考 2.一次面接 3.業務体験 4.代表面談 5.オファー面談 6.内定 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ※基本的にはオンラインにて実施を予定しております。 ※面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。
年収500~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内Zendeskを中心としたカスタマーサポートプラットフォームの導入支援とAIソリューションを提供するCXソリューションカンパニー。顧客体験と従業員体験の向上に貢献し、800社以上の導入実績を持つ。デジタルテクノロジーを人々の幸福につなげることを目指す。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開プリセールスエンジニア
### 【会社概要】 当社は「デジタルテクノロジーとの関わり方を人々にとって幸福なものにするため」、顧客体験(CX)の向上および従業員体験(EX)向上につながる技術や製品、サービスを最適に選択・調和・統合し提供しているCXソリューションカンパニーです。創業7年目にして、Zendeskの5年連続エリアトップ受賞、グローバルでもトップ5に入る実績を誇り、これまで大手からベンチャーまで多様な企業様を600社以上支援した豊富な実績とノウハウがあります。2024年度には売上高は24億円を超え、メンバーも150名を超える規模まで順調に成長をしております。 ### 【エクレクトの価値観】 私たちは「未来のために」という信念のもと、日々あらゆる選択を重ねています。 お客様の課題に対して必要なソリューションを提供すること、それは目の前の課題解決だけでなく、その先のお客様の成功がより良い未来を作ることに繋がります。 細かくルールやマニュアルをつくり再現性を追求するのではなく、固定概念や前例にとらわれずに、組織内での自身の役割、ビジネスの成功を自ら考え、裁量権を持って様々な業務、ひいては会社創りに携わることを推奨しています。 働く時間や場所も固定ではなく、お客様やプロジェクトチームにとって最も良いと考えうることを選択します。労働集約的、分業型バリューチェーンではなく、ロールを固定しない兼務やマルチワークを組織として推奨し、単なる専門性を身につけたスペシャリストに留まらず、様々な知見やスキルを身につけたゼネラリストによる部門間ギャップの解消の実現を目指しています。こういったキャリアを許容する文化によって組織自体が変化していくことこそが、今の時代に求められる新しいサービス提供組織のあり方だと考え、DX(変化の推進)の本質は「新しい価値観」なのではないかと考えています。 ### 【業務内容】 ・顧客要件のヒアリングおよび課題の把握 ・提案書の作成およびプレゼンテーション ・技術デモンストレーションの実施 ・ITソリューションの設計および技術的な質疑応答 ・案件獲得後の営業・開発・導入チームとの連携 ### 【業務詳細】 営業やPSと連携し技術的な視点から顧客への提案活動を支援する役割です。主な業務としては、顧客の要件ヒアリングと課題把握、最適なITソリューションの設計・提案、提案書作成、デモンストレーションやPoCの実施、技術的な質疑応答です。また、競合優位性を示し、コスト算出や社内外の技術トレーニングも担当します。営業活動を技術力でサポートし、課題解決に向けた信頼構築と案件獲得を推進していただきます。 ### 【採用背景】 エクレクトの提供するCXソリューション、ひいてはCX/EXにおける想いに沢山のクライアントよりご共感いただき、ありがたいことに評価も高く、依頼が増加しています。現在進行系で新規事業もスタートしており、より組織を強化し事業を拡大していくために、向上心を持った新たな仲間を募集しています。 ### 【ポジションの魅力】 ・SaaS/クラウドという成長分野で、今までのご経験を活かしつつ、新しい技術に触れられることをお約束します。 ・プロジェクト管理だけをやるのではなく、顧客調査、課題ヒアリングとダイレクトに営業や提案する機会、成長環境を提供いたします。 ・ベンチャーだからこそ、成長や責任あるポジションを「待つ」必要がありません。打席に立つ機会の多さを実感いただけます。 ・アントレプレナーシップを持った仲間と働くことが最大の魅力です。 ・拠点の立ち上げメンバーとして参画いただきますので、「本当にいいことをしたい」という強い信念を尊重し、裁量権を持って幅広い業務、ひいては会社創りに携わることができます。 ### 【必須(MUST)】 以下のいずれかに当てはまる方 ・IT業界におけるプリセールス、セールスエンジニア、またはシステムエンジニア経験3年以上 ・クラウドサービス、ITインフラ、ネットワーク、セキュリティなどの技術知識 ・SCM、SFA、CRM、CTIなどの各専門領域における実務経験、知識 ・プロジェクトマネジメントの経験2年以上 ・クラウドやSaaSのアーキテクチャに対する理解 ### 【歓迎(WANT)】 以下に当てはまる方 ・未経験の業務SaaSの機能理解や構築に抵抗がない ・IT関連資格(AWS、Azure、CCNA、PMPなど) ・技術デモの実施経験 ・ビジネス的な要求に対してソリューションと機能に対する評価 ・提案資料や導入マニュアル等のドキュメンテーション能力に自信がある方 ### 【求める人物像】 ・技術を活かして顧客課題を解決することにやりがいを感じる方 ・営業やPSと協力し、プロジェクトを円滑に進められる方 ・まずはご自身で「はじめ、調べ、やってみる」マインドをお持ちの方 ・理論的思考を持って物事を判断し、コミュニケーションができる方 ・これまでの経験と価値観に捉われず自身が変容することを恐ず挑戦できる方
年収500~800万円正社員東京都中央区/東京都世田谷区/静岡県/愛知県/大阪府/広島県/沖縄県最終更新日:3日以内