年収1200万円以上のモバイルエンジニアの求人情報
株式会社アルダグラム
不動産建設製造DX建設、不動産、製造など、ノンデスクワーク業界向けのDXサービスを提供する企業。世界の労働人口の8割を占める現場作業の生産性向上を目指し、プロジェクト管理アプリとデジタル帳票アプリを開発。70か国以上、4万社以上に導入され、東京とバンコクを拠点に事業を展開している。
従業員数66人設立年数7年評価額146.5億累計調達額27.6億Androidエンジニア(フルリモートOK/契約社員)
【事業内容】 当社は、世界100カ国で利用されるグローバルプロダクト「KANNA」を提供しています。 「KANNA」は、建設業や製造業といった社会インフラを担う産業で利用されるSaaSで、現場における様々な課題を解決しています。 日本・東南アジア・欧米を中心に利用されており、日本語・英語・タイ語・スペイン語・ベトナム語・インドネシア語に対応しています。 「KANNAプロジェクト」と「KANNAレポート」の2つのプロダクトで構成されており、どちらもWebブラウザおよびモバイルアプリから利用可能です。 - KANNAプロジェクトは、 工程表などのプロジェクト計画作成や、各プロジェクトの進捗共有をリアルタイムにするためのチャットや写真管理機能などが入った、オールインワンのプロジェクト管理プロダクトです。 - KANNAレポートは、Excelを取り込むことで簡単に独自のデジタル帳票を作り、現場で作成から共有まで行える革新的なプロダクトです(特許取得済み) その他、当社の詳細については会社紹介資料をご確認ください。 https://speakerdeck.com/aldagram/3fen-dezhi-ruarudaguramunoenziniazu-zhi ------------------------------------------------------------------------------- 【組織構成】 ■現状の開発体制 プロダクト開発に関わるメンバー構成は以下の通りです。 ・エンジニア 約30名 ・エンジニアリングマネージャー 4名 ・デザイナー 3名 エンジニアが属するチームは7チームあります。 プロダクト開発はスクラムをベースに運用しています。 ■目指す開発組織・文化 開発部では「Extreme UXで、世界の現場の生産性を変えていくテック集団」をテックビジョンとしています。 Extreme UXとは、お客様と関わる全ての接点におけるユーザ体験を最高のものにする、そのために「徹底的なユーザ目線」を重視する、という価値観です。世界中の”現場”のリアルな課題と向き合いながら、"現場"の生産性をテクノロジーの力で向上し、リアルタイムワーカーの皆さんが本来発揮できるはずの価値をUnlockすることをミッションとしています。 ------------------------------------------------------------------------------- 【業務概要】 自社SaaSプロダクト『KANNA』のAndroidアプリの開発を中心に、KANNAのアプリ開発全般に携わって頂きます。 ■具体的な業務内容 アプリユニットでは現在 Kotlin Multiplatform / Compose Multiplatform を用いてアプリのフルリプレイスを進めており、その開発を牽引していただきます。また、KMP/CMPを用いた新機能の開発にも携わっていただきます。 ・グローバル×現場DX SaaS「KANNA」のモバイルアプリの機能開発全般 ・KMP / CMP を用いた既存アプリのフルリプレイス ・ビルドプロセスの改善やリアーキテクチャ/リファクタリング ■開発環境 ・言語:Kotlin / iOS / TypeScript ・フレームワーク:Kotlin Multiplatform / Compose Multiplatform / SwiftUI / React Native ・バックエンド:Ruby on Rails / Spring Boot (Kotlin) / GraphQL ・Webフロントエンド: React / Next.js / TypeScript ・インフラ:AWS / Firebase / Elasticsearch / Terraform ・DB:MySQL / PostgreSQL / Firestore / Redis ■その他環境 ・開発用PC: 最新スペックのMacbook Proを配布しています。 ・開発環境に対するスタンス: AIコーディングに積極的に投資しています。 OpenAIおよびAnthropicのAPIを自由に利用可能、Claude MaxおよびCursor Ultraを希望者全員に無料配布しています。 その他、JetBrains製品やGithub Copilotなど、開発支援ツールを積極的に活用しています。 ・開発プロセス: アジャイル開発を前提としたスクラムによる開発を行っています。 ・その他利用ツール: GitHub / Bitrise / Slack / Notion / JIRA / Datadog / MagicPod など ・書籍補助制度: 月に5,000円まで好きな書籍を購入できます。 ・技術カンファレンス: 積極的に参加を推奨しており、業務として参加可能、有償カンファレンスの参加も可能です 【変更範囲】 当社における各種業務全般
年収900~1,500万円契約社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社Luup
交通・運輸日本の都市部で電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービスを展開する企業。街中に設置した「ポート」を拠点に、スマートフォンアプリを通じて利用可能。安全性と環境負荷低減に配慮しつつ、将来的には多様な電動マイクロモビリティを導入し、新たな交通インフラの構築を目指す。
従業員数217人設立年数8年評価額407.2億累計調達額77.9億04:Androidエンジニア
株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティシェア「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋・広島・仙台・福岡など16都市でサービスを展開しており、2024年10月時点で10,000ポート以上を運営しています。 将来的には、電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。(会社HP:https://luup.sc/ ) 【組織とポジションについて】 『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連およびその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発する部署に所属いただきます。 Androidエンジニアには、主にLUUP Androidアプリの設計・実装を担当いただきます。 プロダクトマネジメント、データ分析の部門と連携しながら、LUUPサービスを作り上げていくポジションとなります。Androidアプリの開発はもちろん、サーバサイド・IoTチームとの協業を通じたシステムのつなぎ込み、時には分析や企画段階からサービス・機能の開発に携わっていただきます。モバイルアプリエンジニアとしての知見、モバイルプラットフォームへの理解を通して様々な方向から、より多くのユーザーに使われるサービスを作り上げていくポジションです。 【Androidチームが取り組むこと】 Androidチームは Software Development部に所属しており、部署全体は「LUUP」サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連およびその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発をしています。中でもAndroidチームでは、以下2つのことを中心に取り組んでいます。 1. ユーザー向けLUUPアプリ(Android)の設計〜実装 ・PdMやデータ分析部門と連携 ・アプリ開発に加えサーバーサイド・IoTチームとの協業を通じたシステムのつなぎ込み ・分析や企画の段階からサービス・機能の開発 2. 社内向けオペレーションアプリの開発 ・車両のメンテナンスやポートへの配置などの作業を効率化するための社内向けアプリケーション開発 ・社内の需要や課題をヒアリング、理解しながらの開発 【業務概要】 ・ユーザー向けLUUPアプリ(Android)の設計〜実装 ・チームリード(お任せできるなら) 【開発環境】 ▼メンバー 正社員2名、業務委託4名 ▼技術スタック Kotlin(Native), MVVM, Jetpack Compose, Map Compose, Kotlin Coroutine, etc. ▼採用技術の紹介ブログ https://zenn.dev/luup/articles/android-tsuchiya-20221130 【Androidチームで働く魅力】 LUUPのモバイルアプリは車両の利用状況やポートの空き状況等をUI上にリアルタイムで反映する、アプリ操作による車両の解施錠を可能とする、などの一連の動きを完結させるものであるためこのアプリの使いやすさがユーザー体験に直結します。 このようなハードウェアとソフトウェアが融合したプロダクト開発は、複雑で難しくもおもしろく、挑戦しがいのあるものとなっています。 詳細技術Blog:「リアル x ソフトウェアのプロダクト開発を推せる3つの理由」 https://zenn.dev/luup/articles/etc-ishida-20221217 ※業務内容の変更範囲:会社が指示する業務
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:3ヶ月前UPWARD株式会社
SaaSフィールドワーカー向けSaaSを提供する企業。「UPWARD」を主力製品とし、クラウドCRMと位置情報技術を活用したセールスエンゲージメントサービスを展開。国内トップシェアを誇り、400社以上に導入。フルリモートを基本とし、グローバルな事業拡大を推進している。
従業員数85人設立年数10年評価額71.5億累計調達額14億【122】Androidアプリエンジニア
■UPWARDとは ・『地図情報 × AI』で、次世代セールス体験を実現するSaaSスタートアップです。 ・外回り営業担当者の訪問データを自動で可視化して記録し、勘に頼らないデータドリブンな営業改革や新たな収益機会創出を促進します。 ※監視ツールではございません。 ・特許多数の位置情報技術とAIの組み合わせによって、効率的な訪問計画の作成、顧客訪問検知、商談記録とレポート、書類のスキャン、分析などを一気通貫で行い、顧客の業績UPを促します。 ・契約更新率99%以上を記録するプロダクト力をもとに、すでに400社以上導入の実績があります。 ▼ Sales Engagement Service 「UPWARD」のサービスコンセプトとプロダクト紹介 https://note.com/sales_engagement/n/na4e59185412a ■取引先実績一例(敬称略) ・株式会社クボタ(農機)、ダイハツ工業株式会社(自動車)、KDDI株式会社(通信)、大和ハウス工業株式会社(不動産)、アサヒグループホールディングス株式会社(飲料)等、多種多様な業種の企業様にご導入頂いております。 ・セコムインドネシア株式会社(セキュリティ)を始め、グローバル展開も進めており、今後加速していく予定です。 ■業務内容 UPWARD AGENT Mobileチームで、当社が展開するUPWARD AGENTのAndroidアプリ開発を担当していただきます。UPWARD AGENTはすでに一定のユーザー数を獲得しておりますが、より多くのお客様にUPWARDのサービス体験を提供するため、さらなるUI/UXの改善や機能強化を行い市場投下していく予定であり、そのための開発人員拡大を行っております。 ■UPWARD AGENT Androidアプリの重要性 UPWARDはSalesforceやMicrosoft Dynamicsといったクラウド型のCRMのフロントアプリケーションとして、CRM利活用の課題を解消することを目的とした「Sales Engagement」という領域のサービスです。すなわち、UI/UX(=顧客にとって使いやすいサービスであること)そのものがプロダクトの付加価値であり、実際の顧客に利用におけるフロントとなるモバイルアプリの重要性は非常に高いです。 また、UPWARDはグローバルSaaSとして海外展開を計画しており、主にそのターゲットはAndroidの普及度が日本よりも高いAPACですので、今後さらにAndroidアプリの重要性が増していきます。 ■主な業務 ・当社サービス「UPWARD AGENT」のAndroidアプリ開発および運用 ・新機能や機能改善の提案、実現性調査 ・PdM(プロダクトマネージャー)やデザイナーとの仕様やUI/UXの検討 ■開発言語 / 環境 ・言語:Kotlin ・ソースコード管理:GitHub ・ライブラリ:Room, Apollo Client, WorkManager, ViewBinding, Dagger Hilt, Jetpack Compose など ・CI、テスト:CircleCI, Instrumented tests ・運用:Firebase (Crashlytics, Remote Config, Analytics) 【共通】 ・デザイン連携:Figma ・コミュニケーション:Slack ・AIコーディング支援ツール:Github Copilot ■当社で働く魅力 ・UPWARDは地理空間技術や特許取得済みの滞在検知技術など独自技術を活用した開発に取り組めます。 ・CRMの活用課題を解消するため顧客視点に立ち、優れたUI/UXを重視した開発に携われます。 ・契約更新率99%前後という高い水準を維持し、UI/UXにこだわった顧客満足度の高いプロダクト開発を体感できます。 ・海外展開を前提に開発を進めており、APAC展開やタイ支社設立を含め世界で使われるサービスづくりに関われます。 ・残業は月10~20時間程度で、会議や無駄な作業を減らし自由度と裁量を尊重する働き方が可能です。
年収500~1,200万円正社員一部リモート可東京都千代田区/大阪府最終更新日:1週間以内ニンテンドーシステムズ株式会社
エンターテイメントエンターテインメント、特にゲーム業界のデジタル分野に特化した企業。独創性と技術知見を融合し、世界的イノベーションを目指す。マリオやゼルダなどの人気キャラクターを活用したオンラインサービスやモバイルゲームの開発・運用を手掛け、多様な技術と人材を駆使して新たな娯楽体験の創造に取り組んでいる。
従業員数未公開設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開iOSアプリケーション開発エンジニア
この職種では、任天堂株式会社が提供、管理するネットワークサービスに関する iOS アプリケーションの開発および開発リードを担っていただける方を募集いたします。 ▼募集背景 任天堂株式会社では、さまざまなネットワークサービスに関連するスマートフォン向けアプリを提供しております。 それぞれのアプリの運用や、新機能の開発などを担っていただける方を広く募集いたします。 また、新たなネットワークサービスに関連するスマートフォン向けアプリの試作版開発を担っていただける方も併せて広く募集いたします。 ▼具体的な業務内容 任天堂株式会社 が提供する iOS アプリケーションの開発・運用を担当します。 ここでいう iOS アプリケーションはゲームそのもののアプリではなく、任天堂株式会社のネットワークサービスに関するアプリケーションになります。 機能の追加開発や新規アプリの開発では、試作品開発・モニタリングを通してプロダクトとしての価値を高める方向性を見極めることからはじめ、方向が定まったら長期間の運用を見据えた設計をしながら開発を行っていきます。 運用面では利用者の声や任天堂のサービスの更新に合わせて、アプリ自体のさらなる改善を行っていきます。 ※どのプロダクト/サービスに関わるかは選考を通じて判断させていただきます。 ▼利用技術 ・Swift ・SwiftUI ・SwiftGen ・Swift Package Manager ・Swift Concurrency ・MVVM ・Layered Architecture ・マルチモジュールプロジェクト ・fastlane 業務内容の変更の範囲:会社の定める業務
年収520~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:6ヶ月前playground
エンターテイメントECSaaSDXスポーツ・エンターテインメント業界のDXを推進する企業。クラウド型プラットフォーム「MOALA」を中心に、電子チケットや自社EC構築、ファン管理サービスを提供。独自の認証技術開発や官民連携にも注力し、業界全体の生産性向上と新たなエンターテインメント体験の創出を目指している。
従業員数36人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開15_iOSエンジニア
エンタメDXクラウド「MOALA」のスマホアプリ(iOS)の開発を行っていただきます。 国内トップクラスのエンタメの現場で利用されるサービスのため、高い技術力とともに、ファンやスタッフの熱い気持ちに寄り添える開発者を求めています。 # 業務内容 - エンタメDXクラウド「MOALA」のスマホアプリ開発 - ファン、現地視察、興行主へのヒアリング等を通じた仕様設計 # 採用技術 - 使用言語:Swift、C/C++ - インフラ:AWS, GCP - データベース:Aurora, DynamoDB, S3, Redis, Firestore, MySQL # 仕事のやりがい・魅力 - 開発したプロダクトがスポーツ・エンタメファン憧れのイベントに活用されます - 小規模チームで開発するため、自身で仕様設計から開発まで一貫して担当できます - スタートアップの急成長フェーズを経験できます(時価総額1000億円、NBAでの採用を目指しています) - 権限移譲を積極的に行い、人員も増加中のため、急成長の機会がたくさん落ちています ※本ポジションでは早期より技術の中核を担っていただけることを期待しています
年収600~1,500万円正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都千代田区最終更新日:5ヶ月前クラシル株式会社
エンターテイメントメディア人材ライフスタイル「BE THE SUN」をビジョンに掲げ、人々の暮らしに「新しい楽しさ」を届ける企業。国内No.1のレシピ動画プラットフォーム「クラシル」を主軸に、ライフスタイルメディア「TRILL」などを運営。食と暮らしの領域で培ったアプリ開発・動画制作のノウハウを活かし、M&Aや事業提携を通じてエンタメ・人材領域にも進出。常に多角的な事業展開で、社会を明るく照らすサービスを創造し続ける。
従業員数297人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開[開発] iOSエンジニア
▼ 私たちについて ---------------------------◻︎ クラシル株式会社(旧:dely株式会社)は、「BE THE SUN」をビジョンにサービスを通じて世界に明るく大きなインパクトを与える存在となり、「世界を照らす発明を続ける」をミッションに連続的な事業作りを通じて世界に貢献する企業です。 創業時からのサービスであるクラシルをはじめ、生活のインフラとなる複数のサービスを連続的に立ち上げ、急速に成長しています。 「国内No.1レシピ動画プラットフォーム:クラシル」 「国内No.1お買い物サポートアプリ:クラシルリワード」 ※2025年10月1日、dely株式会社からクラシル株式会社に社名変更 ▼ 関わるサービス ---------------------------◻︎ レシピ動画プラットフォームのクラシルや、お買い物サポートアプリのクラシルリワードの開発に関わっていただきます。 クラシルリワードでは、買い物のためにお店に行く(移動する)、チラシを見る、商品を買ってレシートを受け取る、これらの日常の行動がすべてポイントに変わって貯めることができて、そのポイントを使って様々な特典と交換することができます。 ▼ お任せしたい業務 ---------------------------◻︎ クラシルリワードのiOSアプリ開発をお任せします。 具体的には以下の業務を想定しています。 - Swift / SwiftUI を用いた新機能の設計・開発・運用 - 既存機能の改善・リファクタリング - API との連携やパフォーマンス最適化 - モジュール分割・コードの保守性向上 - ユニットテスト・UIテストの実装と継続的な改善 - CI/CD 環境の整備・自動化による開発効率の向上 <開発の進め方> 当社のエンジニアは言われた要件をただ実装するだけの役割ではありません。 4〜6名前後の少数で構成されるチームがそれぞれ改善対象のKPIを持ち、エンジニア、デザイナー、PdM、BizDevなど職種横断メンバーで目標達成に向けて日々議論しながら開発をしていくスクラム体制になっています。 エンジニアであっても技術だけに閉じずに、プロダクトをグロースするための施策・仮説検証に深く関与していただくことができます。 <開発機能の具体例> ・スーパーやドラッグストアで貰うレシートの写真アップロードでポイントを還元する「レシチャレ機能」 ・アプリを経由してECモールの買い物をするとポイントが貯まる「ショッピング機能」 など、普段のお買い物がお得になる機能を中心に開発していただきます。 ▼ この仕事の魅力 ---------------------------◻︎ ・最新技術の積極的な活用 ほぼ全ての画面をJetpack Composeで作成しています。また、Google推奨のアーキテクチャに加え、Clean Architectureの概念も取り入れています。 ・効率的な開発プロセス GitHub Actionsを用いたPR作成時のテストやリリース作業の自動化により、週に複数回のリリースを実現しています。 また、ブランチを小さな単位で作成し、迅速にマージすることで、コンフリクトの防止やレビューの効率化を図っています。 ・品質向上への取り組み MagicPodを使用したE2Eテストの自動化により、アプリの基本的な動作を担保しています。 さらに、テストの失敗やLint/Detekt等の警告が発生した際には、Slackにアラートが送られる仕組みを整備し、迅速な対応を可能にしています。 ・継続的な成長環境 エンジニアが仕様作成段階から参加し、ビジネス的な観点と技術的な観点のバランスをとった仕様を作成しています。 これにより、ミニマムに価値のある機能を最短でリリースすることが可能となり、長期的な開発を見据えた取り組みを行っています。 ・生活インフラサービス 累計ダウンロード4,200万超のクラシル、成長率235%のクラシルリワードというサービスに携わることができます。 「家族や友達も知っている」サービスとして、生活のインフラとなるプラットフォーム開発を経験することが可能です。 ▼ 開発環境 ---------------------------◻︎ ・言語:Swift ・アーキテクチャ:MVVM, Actomaton ・Core:SwiftUI / Swift Concurrency ・CI/CD:XcodeCloud / GitHub Actions ・ライブラリ管理:Swift Package Manager / Cocoapods ・ツール:SwiftLint / SwiftGen / Sourcery / Mockolo / Mint / fastlane ・その他ツール:Slack / Figma / Notion / Redash ・その他:スクラム開発 ※ 「クラシルリワードにおけるiOSアプリ開発の取り組み」というテーマで、Findy社のイベントに登壇させていただきました! その際のアーカイブ記事に、より詳細な開発の取り組みを記載しています↓ https://findy-code.io/media/articles/ios-dely-2505 ▼ 参考情報 ---------------------------◻︎ ・「クラシルリワード」公式HP https://about.rewards.kurashiru.com/ ・「クラシルリワード」が「Best App Award 2024」ライフスタイルカテゴリ 最優秀賞を受賞しました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000360.000019382.html ・国内No.1のお買い物サポートアプリ「クラシルリワード」、半年で成長率235%に https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000327.000019382.html ・日本テレビ 朝の情報番組「ZIP!」でも紹介されました! https://twitter.com/kurashiru_r/status/1668842480727654400?s=20
年収700~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社スタメン
プライバシー・セキュリティ人材SaaSDX人事・組織管理、オンラインコミュニティ、転職支援、セキュリティ分野で事業展開する企業。「TUNAG」や「FANTS」などのクラウドサービスを開発・提供し、企業の組織づくりやDXを支援。人と組織の力とテクノロジーの可能性を最大限に活かし、社会への貢献を目指す。
従業員数165人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開Product051.Androidアプリエンジニア_TUNAG_中途
当社スタメンは『エンゲージメント経営の実践を支援することで、企業の成長を加速させる』をミッションに掲げ、エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG(ツナグ)」を提供しています。 TUNAGは、企業で働く人たちの信頼関係の構築を目的とした社内SNSです。私たちは、会社における「エンゲージメント」を「相互信頼関係の構築」と定義し、企業のエンゲージメントを高めることで、強い組織つくりを実現し、働く人たちのチームワークを強くし、企業の競争力を強化することを支援してます。 TUNAGのリリース以降、順調に成長を続けており、10名から1万名を超える様々な業界の1000社以上の企業様に導入頂いています。事業成長に伴って、プロダクトの規模も急拡大しており、既存機能の改善はもちろん、新機能の開発、大規模なリファクタリング、スケーラビリティの確保、パフォーマンス・チューニングなどを積極的に行っています。 また、TUNAGは多くの従業員の方々に利用していただいているサービスです。 利用者の方にTUNAGを心地よく利用していただけるように、モバイルネイティブなUXへの改善、新機能の実装など、Androidアプリ開発業務をお任せします。 非常に少人数のチームですので、企画面も積極的に加わっていただきたいと考えています。 ■具体的な取り組み ・自社プロダクトの Android アプリの開発 ・フルネイティブ化へ向けたリファクタリング ・ノンデスクワーカーに向けた機能開発 ・自動化の推進による生産性の向上 ・スクラムチームの一員として、より高いパフォーマンスを発揮するためのチームワーク ■Androidアプリの技術スタック 開発環境:Android Studio 開発言語:Kotlin UI開発:Android View, Jetpack Compose アーキテクチャ:MVVM API通信:Retrofit 非同期処理:Kotline Coroutine, RxJava CI/CD:CircleCI バックエンド:Ruby on Rails, AWS, Firebase (Firestore, Cloud Messaging, Crashlyticsなど) タスク管理:GitHub, Backlog 情報共有:Slack, Notion AI活用: GitHub Copilot、Devin、Cursor etc.. ◾️エンジニア成長支援の取り組み 『無限書籍購入補助』 技術書やビジネス書など業務に関連するものや自己研鑽を目的とした書籍であれば、費用 /冊数の上限なく会社費用で購入することができます。 『カンファレンス参加費用補助』 業務に関連する国内カンファレンスへの参加費用、交通費、宿泊費を補助します。営業日の技術カンファレンスについては、業務扱いで参加することができます。 『資格取得補助』 自己啓発や能力開発を促進することを目的として、業務に関連する資格の受験料や認定登録費、交通費を金額に上限を設けずに補助しています。 ◾️参考資料 株式会社スタメン プロダクト職種向け会社紹介資料 / for-Product https://speakerdeck.com/stmn/for-product-955a099d-fb9f-412a-8bec-0bf922afa51e stmn, Inc. Tech Blog https://tech.stmn.co.jp/ TUNAGの技術と開発体制 https://tech.stmn.co.jp/entry/2022/02/09/232737 アウトカムに集中できる High Productivityなチームを目指して ~チームデザインとコラボレーションの取り組み事例~ https://speakerdeck.com/uuushiro/high-productivity-team-focused-on-outcomes
年収560~1,200万円正社員一部リモート可東京都千代田区/愛知県最終更新日:1ヶ月前株式会社AppBrew
マーケティングライフスタイルSaaS美容美容・コスメ業界向けインターネットサービスを展開する企業。女性向け美容プラットフォーム「LIPS」を主力に、ブランド向けマーケティングツールも提供。ユーザーニーズを満たすサービス開発を目指し、仮説検証と定量・定性データに基づく意思決定を重視。情報公開を大切にする文化を持つ。
従業員数82人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開01. iOSエンジニア [Product]
1300万DLを突破したコスメのクチコミアプリ「LIPS」における企画・設計・開発をお任せします。 また当社は2024年12月よりマツキヨココカラ&カンパニーグループ、株式会社MCCマネジメントの100%子会社となり、そのPMIのプロセスにも携わっていただく想定です。 今後はマツキヨココカラ&カンパニーが持つ圧倒的なリアル店舗、商品販売情報、デジタル情報と、当社のオンラインでのユーザー接点情報や口コミプラットフォームに集まる情報の統合などを検討しております。 アプリがメインではありますが、Webフロント・機械学習基盤など様々なパートがあります。 小規模ながら技術投資にも目を向けたいと考えており、特に機械学習(直近ではShort Term Recommendationなど)やメーカー向けの分析ツール、自然言語処理など、テッキーなテーマもあります。 【具体的な業務内容】 ・「LIPS」のiOS開発 ・施策立案、優先度判断、仕様策定、実装、効果検証といった一貫した開発 ・デザイナーやアプリエンジニアと協力した開発 ・検証[BI/SQLを使用した分析]とプランニング ・開発環境整備やパフォーマンス改善 ## 技術スタック - バックエンド: Ruby on Rails, MySQL, Elasticsearch, Redis - Webフロントエンド:TypeScript, React, Next.js, GraphQL, Remix - iOS:Swift, RxSwift, SwiftUI, UIKit, Danger, SwiftLint, fastlane - Android:Kotlin, RxJava, Jetpack Compose, Coroutines - レコメンド/アルゴリズム:Flask, PyTorch - CI/CD:GitHub Actions, CircleCI - インフラ: Terraform, AWS (ECS, Aurora, Redshift, ElastiCache, etc.), Google Cloud (BigQuery, Cloud Run, Firebase, etc.) - データ分析:Redash, dbt - LLM: GitHub Copilot, Cline, ChatGPT API - チーム: GitHub, Slack, Notion, Figma ## 開発ワークフロー 企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまで一貫して行う ▍カルチャー 本質的な課題にのみフォーカス出来るよう、オープンで、ルールを増やさない自律的な組織作りに力を注いでいます。 - 主要KPI含むダッシュボード・クエリ(Redash)を全社員オープン - 経営的な情報(株主や役員会などの話)・投資家向け資料 - マネジメント等は「役職」ではなく「役割」として運用し、階層を固定化することもありません 【選考フロー】 書類選考→一次面接→コーピング検査&二次面接→リファレンスチェック&最終面接 変更の範囲: 入社後はiOSエンジニア職に従事いただく予定です。 その後はご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 ・エンジニア採用情報ページ https://www.notion.so/appbrew/AppBrew-b8ee07444fe243e2ab5b37f60572dbba
年収700~1,200万円正社員東京都文京区最終更新日:6ヶ月前Sansan株式会社
DXSaaSHR名刺管理から経理DX、契約管理までのビジネスプロセスを効率化するSaaSを提供する企業。「Sansan」「Bill One」「Contract One」「Eight」などのDXサービスを通じて、ビジネスインフラの構築を目指す。国内外に拠点を持ち、AI技術や言語処理技術の研究開発も推進している。
従業員数未公開設立年数19年評価額未公開累計調達額未公開テクニカルリード[Android]
### サービスについて 「Sansan」は、名刺や企業情報、営業履歴を一元管理して全社で共有できるようにすることで、売上拡大とコスト削減を同時に実現するビジネスデータベースです。 「Eight」は、出会いの価値を最大化する、ビジネスのための名刺アプリです。 「Sansan」「Eight」はPCからも利用可能ですが、モバイルアプリのみ利用されているお客様も多く、その開発は事業成長において重要な立ち位置といえます。 ### 具体的な業務 技術本部にて当社が提供するサービスの「Sansan」または「Eight」モバイルアプリ開発を担当し、開発プロジェクトの要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わります。 通常の開発業務に加えて、以下をリードすることを想定しています。 - 重要プロジェクトにおける技術面でのリード - 各チームに対する技術的なリードや支援・教育 - モバイル開発グループ全体のコード品質の担保および生産性向上のための取り組み - 中長期を見据えた、組織やプロダクト全体に関わる、技術的かつ重要な意思決定 自身の強みや組織の状況に応じて、チームマネジメントをお任せする場合もあります。 ##### ▼Sansan ビジネスデータベース「Sansan」のモバイルアプリ開発を担当し、開発プロジェクトの要件定義から、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わります。 - Sansanのモバイルアプリ開発および運用(Androidメインですが、KMP、iOSも状況・意欲に応じてお任せします) - 新機能や機能改善の提案、実現性調査 - プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様やUI/UXの検討 - 内部品質を高めるための設計や、新技術導入の提案 ##### ▼Eight - EightのAndroidアプリ開発および運用 - 新機能や機能改善の提案、実現性調査 - プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様やUI/UXの検討 - 内部品質を高めるための設計や、新技術導入の提案 ### 募集背景 「Sansan」も「Eight」も一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。 ##### ▼Sansanにおけるモバイルアプリ開発の重要性 数年前まではPCからの利用が主流だったSansanですが、現在ではPCと同じくらいスマートフォンからも利用されるようになりました。事業成長のためには、モバイルアプリの機能開発が重要な鍵です。 今後の機能開発に向けて、継続的な設計改善やライブラリ導入を積極的に推し進めており、新しい技術を実践できる環境でもあります。 ##### ▼Eightにおけるモバイルアプリ開発の重要性 ユーザー数が400万人を超えるEight。このユーザーをさらに拡大するため、名刺管理や転職などキャリア形成に関わる機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。 ### 本ポジションの魅力 - 比較的大規模なプロダクトに対して、開発基盤や開発体制の構築、設計といったマクロの視点で開発や改善に取り組むことができます - 各プロダクトが抱える技術的な課題に向き合いながら、知見を生かして業務を進めることができます - 新技術の導入を検討する機会があり、早い段階から新しい技術に触れることができます - エンドユーザーはもちろん、一緒に働く仲間にも喜んでもらえる活動に取り組むことができます ##### ▼Sansan - 優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできる - 数名規模の企業から大手企業まで、1万件以上(※)の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのモバイルアプリケーションを開発でき、今後のさらなる価値向上に向き合える - 営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できる ※利用企業数は、ビジネスデータベース「Sansan」をご利用いただいている契約数 ##### ▼Eight - ビジネスの場で使われるBtoCプロダクトにチャレンジできる - 新しいビジネスイベントの創出にチャレンジできる - 大規模なデータを扱う設計やパフォーマンスチューニングに携わることができる - 新機能開発から運用改善までサービス成長に必要な開発を幅広く経験できる - プロジェクトスコープに向き合い、質とスピードを両立させる意思決定に関与できる その他、有志によるLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会などのイベントを頻繁に実施しています。 ### 開発環境、使用するツールなど 言語:Kotlin ソースコード管理:GitHub ライブラリ:Dagger、Retrofit、Kotlin Coroutines、RxJava、Dagger Hilt、Jetpack Composeなど CI、テスト:GitHub Actions、JUnit 運用:Firebase Crashlytics PC:MacBook Pro、iMac(定期的に最新モデルに置き換え、キーボード配列選択可) コミュニケーション:Slack、Teamflow デザイン連携:Figma ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1〜2台
年収1,036~1,848万円正社員東京都渋谷区/愛知県/大阪府/福岡県最終更新日:1ヶ月前SHOWROOM株式会社
エンターテイメントITプラットフォームライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM」を主軸とするエンターテイメント企業。「努力がフェアに報われる世界」の実現を目指し、VR/AR技術やバーチャルタレント事業も展開。大手芸能事業者との提携や独自技術開発により、テクノロジーとエンターテイメントの融合を推進している。
従業員数未公開設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開【正社員】Androidアプリエンジニア(SHOWROOM)
## 業務内容 今回は、当社の根底を支えているライブ配信サービス「SHOWROOM」を更に成長させていくため、 ユーザーとのインターフェースを担うAndroidアプリエンジニアを募集いたします! SHOWROOMのAndroidアプリは、 ・RTMPでのライブ配信、動画視聴プレーヤーの開発 ・カラオケ機能 ・コラボ配信 ・ライブ画面でのアニメーションの再生 ・プレミアムライブ(チケット購入型) ・アニメーション再生 等、様々な事に取り組んでいます。 等、様々な事に取り組んでいます。 具体的には・・・ ・新規機能の設計・開発 ・既存機能の運用・改善 ・プロダクトオーナー、デザイナー、QAと連携したチーム開発 ・CI/CD等を用いた自動化や開発効率化 何をどう作るのか、エンジニア主導で動く部分も多いため 自らの意思を持ってサービスを作り上げていけるような方を募集します!
年収500~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前株式会社RevComm
AISaaSコミュニケーションの再発明を目指すAIテック企業。音声認識とAI技術を駆使し、MiiTel Phoneなどのクラウドサービスを展開。電話、オンライン会議、対面での営業や顧客対応を可視化・分析し、ビジネスの生産性向上と人々のつながりの強化に貢献する。国内外で事業を展開中。
従業員数未公開設立年数9年評価額86.7億累計調達額16.5億モバイルアプリエンジニア(iOS/Android)
# About RevComm Inc. RevCommは音声技術とAIにより、コミュニケーションを可視化することで効率的かつ適切なコミュニケーションを実現し、お互いの想いがより伝わる社会を創ります。 Create a society where mutual feelings are better conveyed by visualizing communication through voice technology and AI, enablingefficient and appropriate communication. ## Mission・Value・Credo _【Mission】_ > _コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る_ > Reinventing communications to create a society where people think of others. _【Value】_ どのような人たちの集まりなのかをValue=HAPPYと定義し、一人一人がオーナーシップをもって働いています。 Our core value is "HAPPY," and each team member works with a sense of ownership. > _H_ :Happiness 常に笑顔で > _A_ :Accountability 人から信頼され > _P_ :Passion 何事にも情熱的で > _P_ :Professionalism 世の中への提供価値にこだわる > _Y_ :Youthfulness 柔軟で創造的な人 _【Credo】_ Credoは、ミッションを実現するための方法論として大事にすべき考え方を示しています。 We present our Credo as the essential mindset to cherish in order to achieve our mission. > Organic Value 本質的に、価値あることを成す > Go Bolder,Go Faster より大胆に、より速く > Be Pioneer 理想と自己変革を追い求め、未来を創る先駆者 > Be Challenger 謙虚さと胆力をもって臆せず行動に移す挑戦者 > Respect to Others 周囲に関心を持ち、他者を尊重し寄り添う # 関連記事/Link * [会社紹介資料/Company Deck](https://speakerdeck.com/revcomm%5Finc/company-deck) └ RevCommの会社・事業・大切にしている価値観などの紹介です。 * [Company Deck for Engineers](https://speakerdeck.com/revcomm%5Finc/company-deck-for-engineers) └ エンジニア組織のカルチャーや働き方について紹介しています。 * [社内報(note)](https://note.com/revcomm%5Fmiitel/) └ RevCommの福利厚生や部活動、直近のプロダクトの新機能リリース情報などが展開されている社内報です。 * [RevCommRCR](https://www.revcomm.co.jp/rcr/) └ RevCommのR&D部門であるRevCommeRsearchについての紹介です。 * [TechBlog](https://tech.revcomm.co.jp/) └ RevCommエンジニアによる技術ブログです。 * [Press Release](https://www.revcomm.co.jp/category/pressrelease/) └ 直近のプレスリリース情報がまとまっています。 * [Wantedlyストーリー](https://www.wantedly.com/companies/company%5F2744210/stories) └ RevCommの社員インタビューです。 # 業務内容 ・MiiTel Mobileアプリの開発・保守 ・新規プロダクトの開発 ・新規テクノロジーの研究開発及び評価 ### やりがい iOS、Android両方の開発に携わることができます。(もちろんご自身が得意とする方だけでもOKです) BFFも準備しておりますのでサーバーサイドも触れることができ、自社プロダクトということもあり腰を据えた開発環境です。 電話アプリという市場で知見が豊富とは言えないプロダクトを成長させることで、ご自身の成長にも確実につながるポジションです。 ※チームに関する参考情報 * [RevComm のエンジニアリングチームの 2024 年振り返り](https://tech.revcomm.co.jp/look-back-at-2024) * [CodemagicでFlutterアプリをビルドする](https://tech.revcomm.co.jp/build-flutter-app-with-codemagic) * [「Androidアプリにテレコムフレームワークを導入するには?」 1 から解説します](https://tech.revcomm.co.jp/2022/05/30/introduction-to-telecom-framework) ### 開発環境 ・開発言語 Swift, Kotlin, Flutter (Dart) ・開発環境 Slack, Notion ### 必須要件 ・モバイルアプリケーションや、フロントエンド開発 (React, Vue.js等) の概ね3年以上の開発経験 ・Swift, Kotlin または Flutter (Dart)いずれかによるアプリ開発経験(業務、個人開発問わず)\_ ### 歓迎要件 ・CIによる自動化の経験 ・スクラムなどのアジャイル開発の経験 ・チーム開発におけるコードレビューの経験 ・Firebase を活用したアプリ開発の経験 ・通信・通話系アプリ、ネットワークプログラミングの経験 ### 参考: テクノロジースタック (計画を含む) リアルタイム性が求められるサービスや解析などを中心にマイクロサービス化し、サービスごとに適切なテクノロジーを採用しています。 ・バックエンド: Python (Django)、Elasticsearch ・フロントエンド: React.js, Vue.js ・分析:Python, Tensorflow, Keras, PyTorch ・通信:SIP, VoIP, WebRTC, Websocket ・インフラ:AWS, Google Cloud, Terraform ・モバイルアプリ : Kotlin, Swift, Flutter (Dart) ・コミュニケーションツール : Slack, GitHub, Confluence ### 求める人物像 ・ミッションビジョンの共感 ・バリューの体現者であること ・チームワークを重視して仕事を進められる方 ・論理的に物事を考えることが得意な方 ・自己成長意欲の高い方
年収600~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内株式会社LinQ
プラットフォームモバイルアプリとSNS、位置情報サービスを融合させた新時代のコミュニケーションプラットフォームを提供する企業。独自開発のアプリ「whoo」や「ninjar」を通じ、ありのままの自分を表現できる場を創出。App StoreやGoogle Play Storeでの配信、広報活動、採用を通じて事業を拡大している。
従業員数20人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開00_iOSエンジニア
主要事業の「whoo」は全世界3,000万DL以上を広告なしで獲得している位置情報共有アプリです。 本ポジションは「whoo」のiOSエンジニアとして関連部署と連携して、サービスと事業の成長に貢献することがミッションです。 主には、以下のような業務を想定しております。 ・iOSアプリケーションの機能開発(企画、設計、実装、テスト、計測、改善) ・画面遷移、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術的負債の解消 ・プロジェクトマネジメント ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 <カルチャーデック> https://speakerdeck.com/whoo/zhu-shi-hui-she-linq-whoo-karutiyadetuku
年収600~1,500万円正社員最終更新日:1ヶ月前株式会社マルイユナイト
卸売・小売DX小売とフィンテックを融合させたDX推進企業。デジタル技術を活用し、インクルーシブな社会の実現を目指す。「好き」を起点とした新しい体験や、社会課題解決型のサービスを創出。顧客やパートナーとの共創を通じ、すべての人が幸せを感じられる社会づくりに取り組む。
従業員数4人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開06.モバイルアプリエンジニア(iOS / Android)
◆概要 フィンテック事業におけるモバイルアプリ開発をリードし、ユーザー体験の向上と事業成長に貢献できるiOS/Androidアプリエンジニアを募集します。本ポジションでは、プロダクトチームと連携しながら、モバイルアプリの設計・開発・運用を担当し、より高品質なアプリを提供するための技術的な改善を推進していただきます。 ◆仕事内容(一例) - iOSおよびAndroidアプリの設計・開発・テスト・運用 - UI/UXの最適化およびパフォーマンス向上 - 新規機能の開発および既存機能の改善 - バックエンドエンジニアやデザイナーと連携し、最適なアプリ体験の実現 - 最新技術の調査・導入、および開発プロセスの改善 - CI/CDの構築・運用を通じた開発効率の向上 - ユーザーデータを活用したアプリの継続的な改善
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都中野区最終更新日:9ヶ月前デジタル庁
教育医療ライフスタイルDXデジタル社会の実現を目指す政府機関。行政手続や医療、教育など国民生活に関わる分野のデジタル化を推進する。マイナンバーカードの普及や国の情報システム整備、デジタル人材育成に注力。国民目線のUI/UX改善と利便性の高い行政サービス提供を通じ、誰も取り残さないデジタル社会構築に取り組む。
従業員数未公開設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開【F_01】ソフトウェアエンジニア (Android)
【募集背景・業務内容】 デジタル庁のエンジニアユニットでは、デジタル庁から提供するサービスの開発や、プロジェクトへの技術支援を行っています。 デジタル庁のソフトウェアエンジニアは、自らコードを書いて開発することを前提に、エキスパートとして、その分野での理想的な環境の構築を行ったり、開発ベンダーと円滑にコミュニケーションをとりながらプロダクト開発を進めていくことが期待されます。 デジタル庁のAndroidエンジニアは、デジタル庁から提供されるすべてのAndroidアプリに対する開発や運用・保守について、優れた知見をもって技術支援を行います。ただコードを書いて開発できればいいだけではなく、他のプロジェクトメンバーや行政官、開発ベンダーに対して、専門知識を正しく説明できることが求められます。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・Kotlin / Javaを用いたAndroidプラットフォームのアプリケーション開発 ・GoogleならびにAndroidに関わる技術情報のキャッチアップおよび庁内プロジェクトへの情報提供 ・デジタル庁内での技術的観点からの要件定義サポート ・行政内で共有される技術ドキュメントのレビュー ・ソリューションアーキテクチャの視点から評価した設計の最適化と安全性の向上 ・関係者や各チームとの要件および技術面でのコミュニケーションリード ・設計及び構築に係るドキュメンテーション ・その他、行政運営の遂行のために必要な業務 【参考情報】 「将来世代にも貢献できる仕事」デジタル庁のソフトウェアエンジニアが語る仕事の魅力 https://digital-gov.note.jp/n/n30b3164a54dc?magazine_key=m9c1d46a21d2f 1億3000万人の課題解決を共に。ソフトウェアエンジニアとしてデジタル庁で働く意義 https://digital-gov.note.jp/n/ndb062ea18e4e?magazine_key=m9c1d46a21d2f 【採用予定人数】 1名程度 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。 【応募にあたる個人情報の取扱いについて】 今回の応募情報に関しては以下内容に基づき個人情報を取り扱います。ご確認のほどよろしくお願いいたします。 応募にあたる個人情報の取扱いについて|デジタル庁 https://www.digital.go.jp/recruitment/career/privacy-policy
年収700~1,620万円東京都千代田区最終更新日:2ヶ月前マイナンバーカードを活用したデジタル身分証アプリ「ポケットサイン」を開発・提供する企業。公的個人認証サービスの主務大臣認定プラットフォーム事業者として、自治体DXや金融業界向けに本人確認機能や各種ミニアプリを展開。信用の摩擦をゼロにすることを目指す。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【シニアモバイルエンジニア】スタートアップの複数の0→1,1→10のプロジェクトにてアプリ開発をお任せします!
当社は「リアルとオンラインをシームレスにつなぐ未来の日常をつくる」というビジョンのもと、個人・民間企業・行政における「信用の摩擦をゼロにする」ため、主にマイナンバーカードの「公的個人認証サービス(JPKI)」を利活用したサービスの企画・開発を自治体及び民間企業向けに行っています。 現在は、防災や地域ポイントなどを中心としたミニアプリを束ねる自治体・地域向けスーパーアプリとしての展開を進めており、地域の情報や各種手続き、通知の受け取りなど、住民の生活全体を支えるプラットフォームを目指しています。また、日常的な利用を通じて、災害時にも確実に機能する防災インフラとしての役割も担っています。 「公的個人認証サービス(JPKI)」は旧来の紙や画像認証におけるコスト・早さ・正確性のすべての面において上回ることが可能で、マイナンバーカードの申請率が80%弱となった今こそ、社会実装の加速が期待されます。 私たちは、自治体・民間企業・一般ユーザーそれぞれの課題やニーズに向き合いながら、マイナンバーカード連携を軸に、日本の地域社会に根ざした信頼性の高いデジタルサービスを提供し、次世代インフラの構築に挑戦しています。 _▼軸となる2つのプロダクト_ ・署名検証サービス「ポケットサイン Verify」(2023年6月にオープンベータ版を提供開始) ・自治体・地域向けスーパーアプリ「ポケットサイン」(2023年7月にオープンベータ版をリリース) _【具体的なユースケース】_ ・災害時におけるプッシュ通知による避難所の伝達 ・正確な既往歴や投薬情報の記録により迅速で誤りのない医療サービスの受領 ・学歴や資格等、履歴書情報の正確性担保による他の求職者との差別化 ・正確な年齢確認をスマホタッチ一つで実施 ・リアルとデジタルが融合した信頼度の高いSNSやコミュニティの実現など _【現在/今後のサービス例】_ 防災、防犯、行政手続き、地域インフラ、マッチング、セルフレジ、イベント受付、学歴・職歴証明など ### 仕事内容 弊社にはISUCON優勝経験を持つCTOをはじめ、少数精鋭で非常に高い技術力を持つメンバーが揃っています。 開発スピードが非常に早く、すでに創業からの約3年間でセキュリティ要件の高い法令対応の大臣認定取得、PoC、インフラ技術確立などを実施し、通常のエンジニアリング企業の数倍の速度で新しいサービスが生み出されています。 現在も複数のプロジェクトが進んでおり、これまでリファラルを中心に採用を進めてきたものの、まだまだ実現したいことに対してエンジニアリソースが不足している状況です。 そのため、スタートアップの環境で複数の0→1,1→10のプロジェクトにてアプリ開発に対応し、弊社の事業に共感してサービスの成長を支えるモバイルエンジニアメンバーを募集しております。 今後さらなる事業展開に加えて複数のプロジェクトを計画しており、「リアルとオンラインをシームレスにつなぐ未来の日常をつくる」というビジョンのもと開発チームや顧客と一体となって共にサービスの提供価値を高めていける仲間を求めています。 _▼具体的な業務内容_ ・React Nativeによるアプリ設計・開発・運用 ・新機能の設計・提案~実装~リリース ・UI/UXの改善 ・より品質の高いアプリを開発するための環境構築 _▼本ポジションの魅力_ ・マイナンバーカードや公的個人認証サービスを活用したサービスに携われます ・一企業のなかでBtoGtoC、BtoBtoC、BtoCと非常に幅広いターゲットのサービス開発・提供に携われます ・幅広い領域に転用できるため、複数領域のサービスに立ち上がりから携われます ・本人確認にかかるコストは行政・事業者・個人すべてが抱える社会課題のため、社会貢献性の高い事業に携われます ・ハイブリットワーク、フルフレックスでの勤務が可能なため、高いパフォーマンスを出せる環境・時間帯で業務に携われます _▼開発環境_ 開発体制:アジャイル開発 言語:Go,TypeScript,Kotlin, Protobuf フレームワーク:Expo, React,Next.js,Vue.js,Nuxt.js,Astro,Kotlin Multiplatform ビルドツール:Vite, Gradle, Github Actions ライブラリ:Buf, ConnectRPC, sqlc プラットフォーム:Google Cloud Platform,Amazon Web Services データベース:PostgreSQL, SpiceDB, Cloudflare D1 監視ツール:Sentry 実行基盤:Docker,Cloud Run, ECS on Fargate, Cloudflare Workers 構成管理:Terraform OS:macOS(開発機) ドキュメント:Markdown プロジェクト管理:Notion, GitHub ドキュメントツール:Notion, Google Workspace コミュニケーション:Slack, Google Meet その他ツール:Clerk ### 応募資格 _【必須(MUST)】_ ・React Nativeを用いたアプリ開発のご経験 ・TypeScriptを用いた開発のご経験 _【歓迎(WANT)】_ ・iOSアプリもしくはAndroidアプリの開発経験 ・Webアプリケーションフロントエンドの開発経験 _<求める人物像>_ ・オーナーシップを持ち、自立して主体的にプロジェクトを推進できる方 ・必要に応じて領域横断的に携わることのできる方 ・自身の考えやアイデアを他者に分かりやすく説明できる方 ・未経験の技術であっても、素早く効率的にキャッチアップすることができる方 ・早い開発スピードのなかで柔軟に対応できる方 ・同時に複数の0→1フェーズのプロダクトを育てられる方 ・機能追加や改善など、1→10フェーズでプロダクトのグロースに携わってこられた方
年収800~1,200万円正社員東京都新宿区最終更新日:3日以内ローソン事業のデジタル化を推進する企業。店舗運営効率化のためのタブレットシステムや無人店舗「Lawson Go」の開発、公式アプリ刷新やスマホレジ機能の提供を通じて顧客体験を向上。最新テクノロジーとデータ活用により社会課題に対応し、リテール事業に新たな価値を創造している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開Androidエンジニア
# 仕事内容 ローソングループが提供するAndroidアプリの開発を、総合的に行っていただきます。 ローソンアプリのプロジェクトでは、ご来店いただくお客様の利便性を高めるために、スマホアプリを活用した購買行動の変革を推進するため、キャッシュレス化への取り組みや、各種クーポンの連携などの機能開発を行なっています。 その他のプロジェクトでも様々なアプリの開発を行っていくため、先進的な技術の導入等も検証し、未来のあるべき姿を追究して行きます。 # 募集要件 _【必須要件】_ ・Android SDKを利用した開発経験が3年以上 ・Kotlinを用いたAndroidアプリ開発経験が1年以上 ・Kotlin Coroutinesを利用した開発経験が1年以上 ・MVVMモデルを利用した開発経験 ・コードレビューの経験 ・テストコードの実装、またはテスト設計書の作成経験 _【任意要件】_ ・ConstraintLayoutの実装経験 ・DataBindingの実装経験 ・AAC(ViewModel/LiveData/Room/Lifecycle/Navigation)を利用した開発経験 ・Hiltを利用した開発経験 ・SQL文の実装経験 ・Clean Architectureを利用した開発経験 ・JUnit/AssertJ/MockKを利用したテストコードの実装経験 ・CI/CDの環境構築経験 ・GitHub、Blog等での技術情報の公開経験 ・OSSに貢献している ・勉強会の開催や発表の経験
年収480~1,330万円正社員東京都品川区最終更新日:3日以内ファッションECプラットフォーム「ZOZOTOWN」を中心に事業展開する企業。独自の3D計測技術を活用したファッションテック開発や中古ファッション市場にも参入。テクノロジーを駆使してファッション体験の向上と持続可能な社会への貢献を目指す。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開ZOZOTOWN iOSエンジニア
### 期待すること(責任/権限) _■チームについて_ ZOZOTOWN iOSチームはZOZOTOWNのiOSアプリケーションの設計・開発・運用を担うチームです。 チーム一丸となってサービスの向上・課題解決に取り組んでおり、こだわりを持って大規模ファッションECサイトのアプリを開発したいiOSエンジニアの方を募集しています。 _■職種について_ iOSのネイティブアプリケーション開発を担うポジションです。 デザイナーやバックエンドをはじめとする様々なチームと協力しながら、サービスの改善提案、仕様策定から運用まで幅広く担当します。 利用者が多い大規模なアプリケーションに携わるからこそ、高い専門性と併せて、こだわりと責任感を持つことが必要とされます。 近年では、ZOZOGLASS/ZOZOMAT/ZOZOSUITをはじめとした業界にインパクトを与える機能開発もしており、新しい知識を学び、積極的に挑戦する姿勢も求められます。 _■現状の課題と実現したいこと_ ZOZOTOWN iOSアプリの利用ユーザーは非常に多く、細かなUI/UXの改善が使い勝手や売上に直結します。 また、10年続いているアプリケーションのシステムと向き合いつつも、ZOZOMAT/ZOZOSUITをはじめとした業界にインパクトを与える新機能開発を進めていかなければなりません。 この課題を解決するために、私たちは効率的・継続的・堅牢なアプリケーションを目指して本質改善を進めています。 今後はQAエンジニアと連携したテストなど、自動化にもより力を入れて開発効率向上を実現していきます。 ### 業務内容 _■具体的な業務例_ ZOZOTOWN iOSアプリの設計・開発・運用を担当していただきます。 ・案件の要件定義、仕様策定 ・Swiftを用いたZOZOTOWNの新機能開発、既存機能の改修 ・開発フローやテストの自動化 ・クラッシュレポート分析、対応をはじめとする運用業務 _■利用技術_ ・開発言語 Swift / Objective-C ・CI/CD Bitrise / DeployGate ・ツール・ライブラリ Xcode / CocoaPods / fastlane / Firebase _■参考資料_ ・[会社説明資料](https://speakerdeck.com/zozodevelopers/company-deck) ・[【スタッフインタビュー】エンジニアリングは人生を楽しむ“相棒”です——ZOZOで働くエンジニアが技術力を磨く理由](https://technote.zozo.com/n/nd76a115d3be7?gs=4aa1f78a06c0) ・[【スタッフインタビュー】「顧客に向き合い続けた歴史を肌で感じた」——中途入社エンジニアが語る、ZOZOの顧客志向カルチャー](https://technote.zozo.com/n/n3ee77951628a) ・[【TECH BLOG】ZOZOTOWNアプリHome画面再設計の軌跡\~10年以上歴史を持つアプリはどのようにして生まれ変わったのか\~](https://techblog.zozo.com/entry/zozotown-ios-home-rearchitecture) ・[【TECH BLOG】ZOZOTOWN iOSチーム、Apple silicon導入しました](https://techblog.zozo.com/entry/zozotown-ios-apple-silicon) ・[【TECH BLOG】開発に手放せないツールと言えば〇〇!アンケートで振り返るiOSDC Japan 2023参加レポート](https://techblog.zozo.com/entry/iosdc-japan-2023) ### 必要条件 _■必須条件_ ・Xcode/Swiftを利用したiOSアプリの開発経験2年以上 ・チームでの開発経験 _■歓迎条件_ ・リアクティブプログラミングを用いた開発経験 ・開発フロー自動化やテスト自動化の経験 ・自作ライブラリの公開や、OSSなどへのコントリビュート経験 ・Objective-CからSwiftへの移行経験 ・コードの大規模なリファクタリング、もしくはアプリや機能などのリニューアル経験
年収679~1,317万円正社員最終更新日:3日以内株式会社タイミー
プラットフォームHR「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービスを提供する企業。履歴書・面接不要ですぐに働け、即日報酬を受け取れるシステムを運営。全国で展開し、キャリア形成支援や社会課題解決に向けた研究も実施。
従業員数未公開設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開新着Androidエンジニア/Software Engineer, Android
## 事業内容 当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に働き手に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、様々な仕事を経験することで人生の可能性を広げ、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから約6年経過した現在、 ・ワーカー数 1,190万人 ※2025年7月時点 ・導入事業者数 200,000社 ※2025年7月時点 ・導入事業所数 392,000万拠点 ※2025年7月時点 を突破しました。 今後は、スポットワークをさらに世の中に広げることで国内の労働市場における課題を解決することを主軸としつつ、「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、「一人ひとりの時間を豊かに」する挑戦を続けていきます。 採用特設LP <https://corp.timee.co.jp/special-recruit/> 会社説明動画 <https://youtu.be/0JzkjwqK4Vg> ## 募集背景 主力のスキマバイトサービス「タイミー」は現在、ワーカー数1,000万人以上が利用する規模に成長しました。しかしながら、私たちの挑戦はまだ始まったばかりです。「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」というビジョンの実現に向けて、「はたらく」にまつわるあらゆる課題を解決するプラットフォームへと事業を拡大していきます。 この非連続的な成長を支えるため、プロダクトの開発を担うエンジニア組織をさらに強化したいと考えており、新規事業の立ち上げ、既存プロダクトの機能拡張、そしてプラットフォーム戦略に基づいた技術的課題の解決など、モバイルエンジニアが活躍できる役割は多岐にわたります。 このような成長の要となるフェーズで、一緒に社会インフラとなるサービスを創り上げ、事業と組織をスケールさせる挑戦をしていただけるAndroidエンジニアを募集いたします。 ## 業務内容 本ポジションでは、モバイルアプリを通じてユーザーに価値を届けるため、Androidアプリの新規機能開発や機能改善、そしてコード品質の向上や開発者体験(DX)の改善をお任せします。 主力のスキマバイトサービス「タイミー」は、働き方のインフラとなることを目指しています。そのため、単なる機能開発に留まらず、インフラにふさわしい高い品質と安定性を追求しています。例えば、通信品質が劣悪な環境でも重要な機能が使えるようアプリの可用性向上に取り組んだり、多様な方が働く機会を得られるようアクセシビリティの実現を目指したりと、技術的な挑戦に溢れたフェーズです。 将来的には、既存プロダクトの改善に加え、新規事業に関わっていただく可能性もあります。また、ご希望やスキルに応じて、モバイル領域だけでなくバックエンド開発など他領域の開発に挑戦していただくことも歓迎しております。 _具体的な業務内容_ * Androidアプリの新機能設計・開発、既存機能の改善 * 既存コードのリファクタリング、技術的な負債の解消 * サービス全体の品質と可用性向上のための技術的課題解決 * PdMやデザイナー、バックエンドエンジニア等他職種と連携したチーム開発 * 新規事業や、ご希望に応じて別領域(バックエンドなど)の開発への挑戦 ## 技術スタック _Mobile(Android)_ * 開発言語: Kotlin * アーキテクチャ: MVVM, Repository Pattern * 外部サービス: Firebase, Adjust, Braze etc… * ツール・ライブラリ : JetPack Compose,JetPack, Kotlin Coroutine, RxJava, Dagger, Bitrise, OpenAPI(Swagger) * その他: Multi-module development(60+) _Monitoring_ * Datadog, Sentry _CI/CD_ * CircleCI, GitHub Actions, Dependabot _その他_ * コード管理: GitHub * コミュニケーションツール: Slack, Notion * その他: Firebase, twilio, ImageFlux, OneSignal, etc… ## 開発組織の特徴 タイミーの開発組織はフロントエンドからSREのレイヤまでひとつのチームで解決できることをコンセプトにしています。裁量はスクラムチームに移譲されており、自身の専門分野を中心に、隣接する領域に染み出しながら開発に携わることができます。 ユーザーインタビューにエンジニアが参加して課題の探索から参加することができ、プロダクト組織と連携しながら顧客価値に基づいて開発を行う文化が浸透しています。 また、プロダクト戦略で定義された顧客価値に基づいてフルサイクルに価値提供できることを目指して、Tribeという開発領域ごとにチームを組成しています。 > _マッチング領域_ ワーカー・クライアント両者の視点に立ち、両者の繋がりを元にした日々のマッチングを生み出すマーケットプレイスを創ることをミッションとしています。ユーザーの「働きたい時間」と企業の「働いてほしい時間」のマッチングを行っており、具体的には検索や通知、相互評価機能などの開発に取り組んでいます。 どのような体験を通してよりよいマッチングを実現するかなど、課題探索的でクリエイティブな試行錯誤に取り組むことが多い領域です。 > _スポットワークシステム領域_ 「なめらかな出退勤・給与支払い・労務管理」など「スポットワーク」にまつわる手続きの全てをなめらかにすることで、この新しい働き方を次の世代のスタンダードとしていけるサービス品質を実現することを目指しています。 クライアントである個人事業主が運営する飲食店から一日数百名の従業員を雇用する上場企業まで幅広い業種の事業者と、ワーカーであるタイミーを利用するあらゆるユーザーに対して価値提供をしている領域です。 > _開発プラットフォーム領域_ 開発チームの大規模システム開発を加速させ、持続可能にする基盤の開発と運用を担うことをミッションとしています。機能開発チームのSREプラクティス実践を支援できるように、DevOps領域に特化したメンバーが集まり、サービス拡張性を意図した開発環境の最適化や、エンジニアが利用する各種SaaSの管理まで、エンジニアの生産性を高めるためにイニシアチブを持ち、課題の抽出から問題提起、改善活動まで一貫して行います。 ## 組織カルチャー > _開発組織のカルチャー_ タイミーの開発組織は個々人の志向や特性の多様性を「許容」するのではなく「歓迎」する組織です。 各メンバーの多様性を彩りとして捉えて決して否定せず、強みとして重ね合わせて、同じチーム、プロダクトの目標を達成を実現できる組織を目指しています。 また、SpotifyモデルやTeamTopologiesを踏襲した組織構造を採用しており、顧客価値に基づく開発チーム組成や認知負荷を適切にコントロールするために専任EMやスクラムマスターなどマネジメント専門職を各チームに配置しています。 <https://www.youtube.com/live/uJL3M7R8MLc?feature=share&t=3057> > _技術コミュニティ活動_ 社内の所属チームを超えたiOSやAndroidなど専門的な技術テーマごとに取り扱うコミュニティ活動も活発で、組織図を超えたオープンなコミュニケーションが行われています。 また、RubyKaigi や Kaigi on Railsを始めとしたカンファレンスのスポンサー活動やイベント登壇、記事の発信など技術コミュニティへの貢献や広報にも力を入れています。 > _オンボーディング_ メンバー一人ひとりが能力を発揮して、チームで活躍できる環境を目指して様々なオンボーディングプログラムを実施しています。 例えば、入社後チームや技術領域が近いメンバーがメンターとして伴走するオンボーディングの実施や、現職のスクラムマスターからスクラムに関する考え方や手法などをインプットするスクラムオンボーディング、配属直後にマネジメント層とのWelcome 1on1を実施しています。これからの取り組みによって、会社への不明点を早期に解決することで、新メンバーがタイミーで活躍しやすい環境を整えています。 <https://productpr.timee.co.jp/n/n46122cd3ec6b> > _働き方_ フルリモート・フレックスの働き方が浸透しており、NotionやSlackを活用したテキストコミュニケーション、ハドルやMeetを使った同期的なコミュニケーションなどによって職種問わずコミュニケーションが活発な環境になっています。 また、所属チームを超えてiOSやAndroidなど専門的な技術テーマごとに取り扱うコミュニティ活動も活発で、組織図を超えたオープンなコミュニケーションが行われています。 <https://productpr.timee.co.jp/n/n2dcb5475e249> > _DevEnable室の取り組み_ エンジニアの市場価値向上につながる成長支援、学習支援、機会提供、生産性向上を行う専門チームDevEnable室を設置しています。 具体的な制度の一部をご紹介します。 * 在宅環境を自分好みに整えられるリモートHQ制度 * 技術コミュニティ発展への貢献を後押しするOSSボーナス制度 * 世界中のカンファレンス参加を支援するKaigi Pass制度 * 最大300万円、勤務年数に応じて返済不要のエンジニア奨学金制度 DevEnable室に込めた思いについても記載していますので、よろしければぜひ下記URLも御覧ください。 [https://product-recruit.timee.co.jp/tde10](https://devenable.timee.co.jp/) ### 当ポジションで働くエンジニア ## こんな人と働きたい > _必須経験・スキル_ * Kotlinを用いたAndroidネイティブアプリ開発の実務経験 * Jetpack Composeを用いた宣言的UIの開発経験 * 課題発見 〜 ヒアリング 〜 要件定義 〜 仕様策定の経験 * アジャイルな環境におけるチーム開発の経験 > _歓迎経験・スキル_ * Android以外の分野(iOS/サーバーサイド等)での実務経験 * Android Jetpack / Coroutines / RxJava を用いた開発経験 * Appium, MagicPod, Autifyなどを用いたE2Eテストの設計、運用経験 * CI/CDを用いた自動化の経験 * 大規模なアプリの設計や、コンポーネント分割・モジュール化の経験 * AI を活用した設計・実装の経験 * DX(Developer Experience)の継続的改善ができる * DroidKaigi を始めとしたコミュニティ活動経験 * OSSの公開、コントリビュートの経験 > _求める人物像_ * タイミーのミッションに共感し、技術でプロダクトと顧客の課題を解決することにやりがいを感じる方 * チームやプロダクトの成功に当事者意識を持ち、主体的に行動できるオーナーシップのある方 * チームメンバーへリスペクトを持ち、建設的かつロジカルな議論を通して意思決定ができる方 * 前向きな姿勢で積極的に意見を発信し、円滑なコミュニケーションを築ける方 * 仕事に境界線を設けず、担当領域を自ら拡げていける方
年収700~1,300万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内トヨタグループ向けモビリティサービスを技術とクリエイティビティで先導する企業。BtoC・DtoCセクターに特化した社内開発組織として、KINTO ONEなどのサブスクリプションサービスを開発・運営。顧客視点での開発と強いオーナーシップでビジネス成長を推進している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開新着【プロジェクトマネージャー(iOS/Android/Flutter)】モバイルアプリ開発G/東京
## KINTOテクノロジーズについて 弊社は、トヨタ自動車株式会社がグローバルに展開するモビリティサービスブランド『 _[KINTO](https://www.kinto-mobility.com/)_ 』をはじめとする、あらゆるモビリティサービスを技術領域から実現させる開発組織として、2021年4月に設立されました。 モバイルエンジニアやフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、データサイエンティスト、デザイナー、プロダクトマネージャーなどの職種で約350名が在籍しており、約25%が外国籍のメンバーです。 安定した経営環境とベンチャーマインドを持ち合わせ、新しいチャレンジができる会社です! ## About KINTO Technologies Corporation KINTO Technologies was established in April 2021 as a development organisation tasked with the implementation of all kinds of mobility services, including KINTO, the global mobility service brand of Toyota Motor Corporation. We have about 350 employees in various positions including mobile engineers, front-end and back-end engineers, infrastructure engineers, data scientists, designers, and product managers; about 25% of our employees are international members. We are a company that combines a stable environment with a venture mindset and the drive to take on new challenges. ### Information ## モバイルアプリ開発Gについて KINTOテクノロジーズにおける、モバイルアプリ開発のスペシャリストが集まっているグループです。 KINTOやmy routeなどのサービスを開発・運用しているグループと協調しながら、品質の高いモバイルアプリを開発し、サービスの発展に貢献することを目標としています。 グループはAndroid、iOSのネイティブアプリ開発を得意とするメンバーのチームのほか、BFFの開発を担当するエンジニアチーム、仕様調整やプロジェクト運営を行うプロデューサーで構成されています。 モバイルアプリの設計・開発にとどまらず、その後のメンテナンスや機能追加・バージョンアップなど、運用管理全般も担当しています。 グループの特徴として、時代のトレンドを踏まえつつモダンな技術を積極的に採用する文化があります。iOS開発にSwift、Android開発にKotlinを取り入れるのはもちろん、サービス要件に応じて各種アーキテクチャ(MVVM、Clean Architecture、VIPER、TCAなど)を適切に使い分けています。また、UIフレームワークとしてSwiftUI・Compose UIを活用するだけでなく、マルチプラットフォーム開発に有効なFlutterも導入し、効率的かつ高品質なアプリ開発に取り組んでいます。 技術の採用や勉強会の開催も盛んに行われており、互いに切磋琢磨し合える職場環境です。 ### 概要 『 [KINTOかんたん申し込みアプリ](https://kinto-jp.com/entry%5Fapp/) 』、『 [KINTO Unlimited](https://kinto-jp.com/unlimited/) 』、『 [Prism Japan](https://ppap.kinto-jp.com/) 』、『販売店DXアプリ』などのiOS・Androidアプリ(Flutter開発も含む)のプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。 ### 業務内容 KINTOテクノロジーズが開発するサービスは、トヨタグループの技術戦略において重要な位置付けを担うサービスや、世界各国で使用されるサービスが多いことが特徴です。たとえばモビリティサービスブランド『KINTO』は、30か国以上で展開しております。だからこそ私たちのエンジニアリング組織では、ひとつのサービスと長期的に向き合い、改善を続けながら開発・運用する経験を積むことができます。 また、KINTOテクノロジーズには、時代のトレンドを踏まえつつモダンな技術を採用する文化があります。iOSアプリ開発にSwiftを、Androidアプリ開発にKotlinを取り入れるのはもちろん、サービス要件に応じて各種アーキテクチャ(MVVM、Clean Architecture、VIPER、TCAなど)を適切に使い分けています。さらに、ネイティブ開発に加えて、マルチプラットフォーム開発を効率的に進められるFlutterの導入も進めており、開発スピードと品質を両立させています。 今後もエンジニアリング組織を拡大し、エンジニアたちが切磋琢磨できる環境を構築していきます。 _具体的な業務内容_ モバイルアプリ(iOS/Android/Flutter)の開発プロジェクトを成功に導くため、以下の業務を担当いただきます。 * モバイルアプリプロジェクトの立ち上げ・プロセス設計 * 要件に即したプロジェクトの管理・リード * プロジェクトの目的・スコープ・役割と責任の明確化 * プロジェクトリスクの事前特定・管理・最小化 * ステークホルダーへの進捗レポート、リリース日等の調整・交渉 * 会議・コミュニケーションプランの策定と運営 * エンジニア・デザイナー・QAなど複数チームの調整と推進 ## ポジションの魅力 * グローバル規模で展開されるトヨタグループの新規ビジネスをエンジニア起点でリードしていただきます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビッグワード関連のプロダクトに携わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 * 最先端のテクノロジーや技術活用を重視している組織です。既存の言語や開発手法にとらわれることなく、お持ちの技術や技術志向性を存分に活かしていただける環境を準備しております。 * スキルアップ目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度があります。また、勉強会、ワークショップ、LT大会、ハッカソンなども開催しています。 ## 募集要件 ### 必須 * 新しい技術への興味・関心・チャレンジ意欲 * モバイルアプリ領域を含むシステム開発において、要件定義から導入までのプロジェクト進行やプロダクト運用に関わった経験(5年以上) * スマートフォン向けアプリ(iOS/Android/Flutter 等)における、UI/UXに配慮したアプリケーション構築プロジェクトの経験 * エンジニアやデザイナー、各種ステークホルダーとの円滑なコミュニケーションスキル ### 歓迎 * 登壇やテックブログの執筆など、技術やナレッジを社内外へ発信した経験 * JIRA / Confluence を活用したアジャイル開発プロジェクトでの管理経験 * モバイルアプリ開発の知見(Swift/Kotlin/Flutter いずれかの理解があると尚可) ### 求める人物像 * 顧客志向(データの奥にある顧客心理を理解し、ユーザー体験を向上させる姿勢)をお持ちの方 * 物事をそのまま受け取らず、常に本質を問い、最適な解を導き出そうとする方 * LTや登壇、ブログ執筆などを通じて、学びを共有するアウトプット志向を持つ方 * 積極的なコミュニケーションで問題解決をリードし、必要な改善を主体的に実行できる方 * プロダクト視点とユーザーエクスペリエンスの両方を考慮し、継続的な改善を推進できる方 ## 開発環境 * PC:Windows, Mac から選択可 _開発言語・フレームワーク_ * iOS開発:Swift * Android開発:Kotlin * クロスプラットフォーム開発:Flutter(Dart) _ツール_ * ビルド・CI/CD:Gradle, Github, Github Actions, Fastlane, Xcode Cloud * 品質・運用:PagerDuty, Danger, SonarQube * IDE:Android Studio (IntelliJ), Xcode, VS Code(Flutter開発含む) * プロジェクト管理:JIRA, Confluence * コラボレーション:Slack, Zoom, Teams * デザイン:Figma
年収605~1,200万円正社員東京都千代田区/東京都中央区最終更新日:3日以内タクシーアプリ『GO』を中心としたモビリティサービスを展開する企業。全国47都道府県で約10万台のネットワークを構築し、配車システムや運行管理ソリューションを提供。「移動で人を幸せに。」をミッションに、交通事故削減や脱炭素化など社会課題解決に取り組む。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開iOSエンジニア(ユーザーアプリ)/フルリモートOK
### GOについて [ ](https://speakerdeck.com/mobilitytechnologies/about-go-inc) ### 仕事概要 タクシーアプリ『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、3,000万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。 GOはタクシー配車のみにとどまらず、相乗りやライドシェアなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォーム開発を進めています。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 ### 業務内容 タクシーアプリ『GO』の iOS アプリ開発を行っていただきます。 GOのプロダクトでは、アプリプロダクトに閉じた開発以外にも、GOのシステム全体に対するアプリプロダクトの開発も多く生まれます。 そのため、大小数多くの開発プロジェクトが同時に動いています。 そういった中で、現在のアプリ開発では固定的なチーム体制を取らず、各々の開発に向けて柔軟に体制を組み、日々の開発業務を行っています。 <開発プロジェクト例> ・相乗りに基づく移動ソリューションの配車の仕組みの提供 (GOシャトル開発) ・利用頻度の多いユーザーへの特典付与や満足度を高めるための開発・改善 (ロイヤリティプログラム) ・アカウント連携機能の開発 ・ユーザーの移動にまつわる体験を向上させるための改善 他、日々開発を行うエンジニアとしては技術的な改善、取り組みなども無碍にはできません。そういったことについても、プロジェクトと比較せずに進めることができるよう開発活動を行っています。 ### 募集背景 ここ数年で、GOは多くの機能をリリースしてきました。 ライドシェア、相乗りを初めとした社会的な課題に向けた大きな開発、GOを利用していただくお客様に向けた、たくさんの小さな改善など、様々な開発が動いています。 それらの開発を支えるためには、技術的な改善も欠かせません。 GOは一般のお客様をはじめ、タクシーの乗務員様、タクシー会社様など、ご協力いただいている様々なステークホルダーが存在しています。 すべてのステークホルダーの皆様を幸せにするためのサービス開発を、これから先も丁寧かつ健全に続けていく必要があります。 過去、現在多くのエンジニアの皆様のおかげで、GOは5年の開発・運用を続けることができました。 しかし、次の5年、10年を見たときに、現在のモバイルアプリ基盤で乗り越えられるとは言い切れません。 数々のお客様の課題解消、価値の提供をこの先も適切・健全に続けていくために、目の前のプロジェクトやソフトウェアに向き合えるエンジニアを募集しています。 ### 解決したい課題 ・長期を見据えた適切なドメイン・プレゼンテーションドメイン設計 ・プロダクトの将来を見据えたアーキテクチャの見直し、改善 ・ソフトウェアの内部品質の改善、活動の推進 ### 本ポジションの魅力 タクシーアプリの開発は難しくもあり、楽しくもあります。 ビジネスロジックは非常に複雑で、エンジニアも目の前の開発に対し、どのようにすると保守しやすく長期的に開発を維持し続けられるのか、日々試行錯誤しています。 一方で、モビリティ分野とスマートフォンの親和性は高く、スマートフォンの機能をフル活用してアプリの開発を行えることも、エンジニアとしての一つの魅力につながっています。 たとえば、迎車状況をリアルタイムにお知らせするために Push 通知を利用することを初めとし、タクシーの乗務員との通話を実現するために音声通話機能の提供、支払いを円滑にするためのQR コード支払い、当然ですが位置情報や地図機能の活用も挙げられます。 その親和性と深さから、Webのみでは実現できないことがたくさんあり、ネイティブアプリとして開発する価値が非常に大きいのが特徴です。 ▼参考記事 「GO」のiOSアプリにLive Activitiesを追加してみた話 <https://lab.mo-t.com/blog/ios-live-activities> 『GO』のiOSアプリにロック画面Widgetを追加してみた話 <https://lab.mo-t.com/blog/ios-lock-screen-widget> ### 開発環境 * IDE: Xcode * プログラミング言語: Swift * アーキテクチャ: RIBs * CI/CD: Bitrise, GitHub Actions, TestFlight * Tools: SPM, XcodeGen, fastlane * UI framework: SwiftUI, UIKit * その他: Needle, RxSwift, Swift Concurrency, Lottie, R.swift, Firebase Crashlytics, Quick, Nimble, etc. ### 所属組織 各プラットフォームのモバイルエンジニアそれぞれ10人程度が所属しています。 GOでは大小様々なプロジェクトが常に動いています。 各プロジェクトごとにアプリのリードを決め、規模を見て適切なチームサイズで開発を行っています。 ### 応募資格 _■必須の経験/能力_ ・iOS ネイティブアプリの開発・運用経験 (Swift) ・Git を利用したチーム開発経験 ・GitHub やタスク管理ツールを用いたチーム開発経験 ・SwiftUI を用いたネイティブアプリ開発経験 ・生成AIを自身やチームの開発業務に取り込れ、開発効率を大きく向上させることに関心があること _■望ましい経験/能力_ ・リアクティブプログラミングの理解、および実務経験 ・UIKit を利用した UI 開発経験 ・位置情報、Google Maps などを用いたアプリの開発経験 ・RIBsアーキテクチャの理解、実装経験 ・OSSの開発、保守運用経験 ・CI/CDや生成AIなどを用いた開発業務の健全性向上、効率化の経験 _■求める人物像_ ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・お互いに刺激し合いスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ### 組織風土 _■オンボーディング_ GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 _■エンジニア組織風土_ エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回の[TechTalk配信](https://go-on.goinc.jp/n/n4bddf672b775) 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『[Engineer Challenge Week](https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd)』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (<https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747>) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 ### 参考記事 * [『GO』は未完成? iOS/Androidエンジニアたちが目指す、タクシーアプリのその先](https://go-on.goinc.jp/n/nb375bfa96279) * [「iOSアプリエンジニアだけど、バックエンド開発もしてみたい!」を叶えたGOの交換留学の取り組み](https://note.com/h1d3mun3/n/n46dbdfc81282) * [社会を動かすエンジニアリングって?GO開発トップが語る過去と未来|惠良×長谷 対談](https://go-on.goinc.jp/n/n5c60f6de0daa) ### 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c)(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報) [GO Tech Blog](https://techblog.goinc.jp/) (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) [GO-on](https://go-on.goinc.jp/) (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) [オフィスフリー制度](https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633)(全国どこからでも勤務できる制度) [トライアルタクシー制度](https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510) (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度) [Engineer Challenge Week](https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd)(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)
年収600~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内