東京都渋谷区のソフトウェアエンジニアの求人情報
株式会社カンム
マーケティング金融投資金融テクノロジーを活用した決済・投資サービスを提供する企業。「お金の新しい選択肢をつくる」というミッションのもと、プリペイドカードや投資機能付きクレジットカードを開発・運営している。ソフトウェア技術とデジタルマーケティングを駆使し、使いやすい金融サービスの提供と事業拡大を図っている。
従業員数82人設立年数15年評価額108.3億累計調達額31.1億ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)
■募集背景 バンドルカードではReact Nativeを用いてiOS/Andropidアプリを開発、運用しています。 カンムは2023年に三菱UFJ銀行の子会社となりバンドルカード事業も今後さらなる事業拡大を行う予定です。 事業拡大に伴い開発速度を上げて改善サイクルを素早く回すことが必要です。 しかし、2016年のプロダクトリリースから走り続けてきた歪みもあり、快適なDeveloper Experienceで素早く改善を回せているとは言い難いのが現状です。 この状況を改善しつつ、デザイナー陣と協調しながら一貫したUIを素早く提供できる仕組みを構築し、効率的に開発・運用できる体制を確立するために、UIから運用最適化に至るまで高いレベルで議論・開発できる方を探しております。 ■仕事内容 ブランドプリペイドカード「バンドルカード」のアプリ開発を担当していただきます。バックエンドエンジニアと共同でAPIを設計し、デザイナーと協力してフロントエンドを開発していきます。 また、「バンドルカード」に関するLPやコラムページの運用・保守も担当していただきます。 【具体的な仕事内容】 ブランドプリペイドカード「バンドルカード」の以下を担当いただきます - iOS/Androidアプリの設計・開発(React Native) - バックエンドのAPI設計 - LP、コラムページの運用・保守 (変更の範囲) ・なし ■使用言語- 環境 言語: TypeScript, JavaScript, CSS, HTML ライブラリ・フレームワーク: React, React Native, Redux リポジトリ・プロジェクト管理: GitHub CI: GitHub Actions, Bitrise エラー監視: Sentry コミュニケーション: Slack ■仕事の魅力 バンドルカードはWebやアプリだけで完結するプロダクトではなく、プラスチックカードや店頭での決済まで、Webとリアルを行き来するサービスです。フロントエンドエンジニアもユーザーが触れるすべてのものを意識して、UI/UXを設計することが求められます。 またバンドルカードはユーザーの「お金」にかかわるサービスのため、プロダクトの安定的な稼働を担保しながらも、いかにスムーズな支払い体験をユーザーに提供できるかも重要なポイント。フロントエンドエンジニアの方には金融サービスの特性を理解しつつも、固定観念にとらわれない新しい体験を生み出していただきたいと考えています。
年収700~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前法務とテクノロジーを融合させるリーガルテック企業。AI・自然言語処理技術を活用し、契約業務や法務実務を総合的にサポートするソフトウェアを開発・提供している。「LegalOn Cloud」や「LegalForce」など、多様な製品ラインナップを持ち、大学や法律事務所との協働により、高品質なソリューションの実現に努めている。
従業員数561人設立年数9年評価額825.8億累計調達額185.3億新着ZST-03- Software Engineering Internship (Python) - 27新卒長期インターン
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 本インターンでは、当社のエンジニアリングチームの一員として、実際のプロダクト開発に携わっていただきます。 以下いずれかの開発プロジェクトに参画し、機能追加や改善、技術検証などの業務を担当します。短期ではなく長期インターンだからこそ、単なる補助作業ではなく実務レベルの開発業務をお任せします。 ※具体的な担当業務は、皆さんのスキル・興味・希望を考慮し、当社と相談の上で柔軟に決定します。「バックエンド開発に集中したい」「フロントエンドにも挑戦したい」「AIを使った開発をしたい」など、面談時にぜひ希望をお聞かせください。 以下は想定される業務例です。 - バックエンド開発:Pythonを用いた機能拡張や新規機能開発、ドキュメント処理コンポーネントの設計・開発 - AI駆動開発:生成AIを活用し、生産性を向上させるツールや手法の開発 想定配属先 - 0→1フェーズの新規プロダクト(AIエージェント) - CTO オフィスが主導する「AI-powered Development Center of Excellence (AID CoE)」https://tech.legalforce.co.jp/entry/2025/05/07/115000 ■開発環境/使用ツール https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a ■参考記事 新卒採用、始めます。~AI時代が生む勝者と敗者の分かれ道~:https://tech.legalforce.co.jp/entry/graduate-recruitment ■応募方法 本応募フォームよりご応募下さい。ご応募に際して、以下の書類・情報をご提出ください。 - 履歴書 - GitHubアカウントや成果物のURL - 生成AIの活用に関するご経験 ※ 面接は原則2回を予定しております。ご提出いただいた内容や選考状況に応じて、事前課題の実施をお願いする場合がございます。
要相談アルバイト/インターン一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3日以内株式会社Smart Craft
製造SaaSDXスマートクラフトは、製造現場のDX化を支援するクラウドプラットフォームを提供している。ペーパレス化やデータ活用により生産性向上を実現する。2021年設立の浮部史也が代表を務めるスタートアップで、モノづくり産業の変革を目指す。低コストで導入できるのが特徴。
従業員数10人設立年数5年評価額7.6億累計調達額1.6億01_ソフトウェアエンジニア
◆株式会社Smart Craftについて ・弊社は「モノづくり産業のニュースタンダードを創る」をミッションに掲げ、2021年6月に創業したスタートアップ企業です。 会社概要:https://corp.smartcraft.jp ・2023年6月に1.1億円の資金調達とプロダクトリニューアルのリリースを出させていただきました。 ・現在は、上場企業をはじめ中堅〜エンタープライズの製造企業にてご利用いただいております。 ◆事業内容について ・製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。 ・製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にあります。 ・Smart Craftはこのような製造現場における非効率な業務のデジタル化・自動化に寄与します。製造指示、工程管理、実績収集、データ分析といった一連の製造オペレーションをモバイル端末を活用しデジタル化することで、製造現場のDXを推進していきます。 サービスサイト:https://smartcraft.jp ◆募集背景 2023年7月の正式版リリース後、トレーサビリティ管理や、IoTデバイスを用いた設備データの自動収集などの対応を進めていく予定です。その後も製造現場のDXを包括的に実現するための機能を拡大していき、工場の次世代基幹システムを目指していく上で、まだまだ仲間が足りていない状況です。データドリブンなモノづくりの製造現場の実現に向け、業界全体のDXを推進するプロダクトの開発を支えてくれる創業メンバーを募集します。(副業からでも可) ◆業務内容 ・製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発 ・ユーザーインタビューや社内メンバーとの議論を通じて課題の解決方法の提案 ・プロダクトチームに加え、ビジネスチームやUI/UXデザイナーと協調したチーム開発 ◆仕事のやりがい・魅力 ・業界へのインパクト:国内の最大市場であり、日本の基幹産業である製造業のオペレーションに変革を起こすプロダクト開発の0⇒1フェーズに挑戦できます。 ・圧倒的な裁量:まだ創業期のためメンバーは少数精鋭であり、一人一人の裁量は非常に大きいです。新規機能開発の要件定義 / 仕様決定などのプロダクトに直結する意思決定に関われます。 ・モダンな技術選定:必要に応じて新しい技術を積極的に取り入れており、モダンな環境で開発を行うことができます。 ◆開発環境 バックエンド:Ruby On Rails, GraphQL, Ruby フロントエンド:React, React Native(Expo), TypeScript DB:PostgreSQL インフラ:AWS, Terraform 開発環境:Docker バージョン管理:Github, Git コミュニケーション:Slack, Notion
要相談正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:11ヶ月前株式会社Yoii
金融スタートアップ向けFintech企業。レベニュー・ベースド・ファイナンスを提供し、将来収益から資金調達を可能にする。独自アルゴリズムでオンライン審査を実現。YoiiFuelプラットフォームを通じ、株式や借入に依存しない新たな選択肢を起業家に提供する。
従業員数22人設立年数5年評価額35.8億累計調達額14億Software Engineer (data pipeline in charge) ソフトウェアエンジニア(データ基盤担当)
▍EN written ### About Yoii We have developed and offer the Revenue-Based Financing (RBF) platform "Yoii Fuel" (https://yoii.jp/), which enables startups to raise the necessary growth capital from future revenues. RBF is gaining attention as a method to evaluate the as-yet-unrealized value of a company and provide flexible funding. Yoii - it was founded in April 2021 by CEO Masa and CTO Task, who have extensive experience in the fintech and blockchain fields, completed a pre-Series A funding round of approximately 480 million yen($3.4M) in September 2022 and a Series A funding round of approximately 800 million yen($5.5M) in December 2023. “Japanese Revenue-Based Finance Startup Yoii Completes $5.5M Funding in Series A Round” https://yoii.jp/news/yoii-funding-seriesA-around At the end of November 2023, our business has experienced rapid growth, with the number of adopting companies increasing by approximately 205% year-on-year, RBF execution amounting to about 260%, and the number of deals increasing by approximately 250%! Regarding the user base, we aim to further enhance our services to a wider range of small and medium-sized enterprises in various regions and industries, not limited to startups. Now we have approximately 24 employees. Comprised of multinational members, we are also considering business expansion overseas, and internal communication is based on English. ### what you work You will lead the construction and operation of a data collection/analysis infrastructure for accounting and management data submitted by customers (mainly small and medium-sized enterprises and startups). Specifically, you will be responsible for designing and developing data pipelines using Snowflake/dbt, as well as building operational flows. While we already have a data pipeline built in-house, migration is necessary to align with the current business situation. We would like you to not only handle practical tasks but also proceed with the execution of business while discussing specific data processing challenges unique to our business domain with the CTO and data team leader. Smooth handling of differences in account items and data format Improvement of data processing real-time capability and stream processing ### how you work After joining Yoii, we will initially ask you to work on the data infrastructure, but depending on the situation of the product development, we also anticipate you working on Yoii Fuel and possibly future product development for new businesses. The current development organization is structured as follows: Engineering Team: 1 Manager, 3 Engineers, 1 contractor Data Science Team: 1 Manager, 2 Data Scientists, 1 Data Analyst, 2 contractors Both teams are composed of multinational members, so communication in the business is primarily in English (Meetings, Notion, Slack, etc.). When discussing requirements and specifications, there will also be exchanges in Japanese with members of the business side (mainly Risk Management member and CS member). Since we are still an early-stage startup with a small number of members, you will have the opportunity to work on a variety of challenges. ▍JP written ### Yoiiについて 当社は、将来発生する収益からいま必要な成長資金を調達できるRBF(レベニュー・ベースド・ファイナンス)プラットフォーム『Yoii Fuel ( https://yoii.jp/ )』を開発・提供しています。RBFは、まだ評価されていない企業価値を評価し柔軟な資金提供を行う方法として注目されています。 ▼ 5分でわかる「レベニュー・ベースド・ファイナンス(RBF)」デットでもエクイティでもない新たな資金調達手段 https://yoii.jp/posts/revenue-based-financing Fintechとブロックチェーン領域で豊富な経験を持つCEO 宇野とCTO 大森の2名が2021年4月に創業した当社は、2022年 9月に約4.8億円のプレシリーズA調達、2023年12月に約8億円のシリーズA調達を完了しています。 ▼レベニュー・ベースド・ファイナンスのYoii、シリーズAラウンドにて総額8億円の資金調達を完了 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000078333.html 当社が提供するYoii Fuelの広がりも加速しており、2023年11月末時点で、導入企業数は昨対比約205%、RBF実行額約260%、商談数約250%という事業の急成長を遂げています! 利用企業層については、スタートアップに留まらず約30%は中小企業が占めており、今後は更に幅広い地域・業種の中小企業へのサービス提供も強化していきたいと考えています。 2025年10月1日現在24名の組織です。 多国籍メンバーで構成されている当社は国外への事業展開も見据えており、社内のコミュニケーションは英語ベースになっています。 ▼レベニュー・ベースド・ファイナンスのYoii、三菱UFJ信託銀行等からの出資を受けて日本初のRBFファンドを設立 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000078333.html 日本初となるレベニュー・ベースド・ファイナンス(RBF)に特化したファンド「Yoii RBFファンド1号投資事業有限責任組合(以下、RBFファンド)」を設立いたしました。 ▼ 採用紹介スライド https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vTWEF0WlA1uLjaEs2gUtKkE-Lxv5S6CfZA_pLqPbbmdFlbFldS4rNkb5dVaq3CT2Vj4cwBHjkcVcdIo/pub?start=false&loop=false&delayms=3000 ### お任せしたい役割 顧客データ(中小企業・新興企業がメイン)から提出したいただいた会計データ・経営データの収集/解析基盤の構築/運用をリードいただきます。具体的には、Snowflake/dbtなどを用いたデータパイプラインの設計・開発、運用フローの構築を担っていただきます。 すでに自社で構築したデータパイプラインがありますが、現在の事業状況に合わせてマイグレーションが必要です。 実務だけではなく、以下のような当社の事業ドメイン特有のデータ処理の課題についてもCTOやデータチームリーダーと議論しながら業務の実行を進めていただきたいです。 - 勘定項目の違い・データフォーマットの違いのスムーズな処理 - データ処理のリアリタイム性・ストリーム処理の向上 ### キャリアパス・働き方 ご入社後まずはデータ基盤の業務をお願いしますが、開発組織の状況に応じて、Yoii Fuelや将来的には新規事業のプロダクト開発に取り組んでいただくことも想定しています。 現在の開発組織は、以下のようになっています。 - エンジニアチーム: マネージャー1名, エンジニア3名, 業務委託1名 - データサイエンスチーム: マネージャー1名, データサイエンティスト2名, データアナリスト1名, 業務委託2名 どちらのチームも、多国籍メンバーで構成されているため、業務のコミュニケーションは基本的には英語です。(ミーティング, Notion, Slackなど) 要件や仕様に関して議論するときには、事業サイドのメンバー(審査担当, CSなどのメンバー)との日本語でのやり取りも発生します。 まだまだアーリーな少数精鋭の組織ですので、様々な業務に取り組んでいただく機会があると思います。 社内には、将来自分で起業するために管理会計や資金調達について学びたいメンバーや、ファイナンスの複雑かつ奥深い仕組みのおもしろみを感じているメンバー、金融機関での業務経験を経て、既存の金融の仕組みではこれまで支援が難しかった新興企業の成長の支えになるサービスを作りたいメンバーなど、あつい思いをもった優秀な(かつ、少し変わっている?)メンバーが集まっています! 当社CTO 大森が投稿したnote記事もご一読ください✨ ▼ CTOノート🚀Yoiiがデータで実現する世界 https://note.com/taskooh/n/nef212f542e90?magazine_key=m7d68eed98a20
要相談正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社FiT
ライフスタイルテクノロジーでフィットネス業界を再定義する企業。アプリを活用した次世代型ジム「LifeFit」を運営し、入会金・解約金なしのチケット制サービスを提供。デジタル技術で利便性を高め、運動を続けやすい環境を創出。フランチャイズ展開も視野に入れ、より多くの人々の豊かな人生を目指す。
従業員数43人設立年数5年評価額22.9億累計調達額4.9億Tech / シニアソフトウェアエンジニア
当社は「暮らしにフィットネスを」という世界観の実現に向け、「フィットネス×IT」でより多くの人々に持続可能な健康を提供するヘルステックスタートアップです。 2,980円(税別)~/30日通い放題、入会金・事務手数料0円にてチケットを購入するだけですぐに利用できるフィットネスジム「LifeFit」を展開しております。 暮らしの中でフィットネスが自然なものとなり、より多くの人々が健康的なライフスタイルを手に入れることができる社会の実現に向けて、フィットネスジムを起点に健康の民主化に向けて今後も事業拡大を進めていきます。 【FiTプロダクト紹介】 ◾️プロダクト内容 『LifeFit』 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 入会金・解約金・事務手数料0円! チケットを購入するだけですぐに利用できる次世代型フィットネスジムです。 ▼サービス紹介 https://lifefit.tech 『LifeFitアプリ』 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ フィットネスジムをすぐに利用できるアプリです。 ジムの入会・退会・休止などがすべてアプリひとつで完結! 何回行けるかわからない...という人にも安心の『都度利用』と、たくさん通うぞ!という人におすすめの『定期利用』が選べます。 自分のペースに合わせてお得にジムを利用できるそれが『LifeFitアプリ』です。 ▼サービス紹介 https://lifefit.tech/app/about 【募集背景】 LifeFitは、2023年1月より全国展開を開始し、ITを活用した低価格で本格的なフィットネスジムとして、業界トップクラスの成長率で拡大してきました。現在、約80店舗を全国に展開しており、2024年中には100店舗を超える見込みです。 しかし、店舗数および会員数の急速な増加に伴い、システム面での課題が顕著になってきています。 今後、さらなる事業拡大と新たな顧客体験の提供を目指し、現在のシステム課題の解決に取り組むとともに、フィットネス×ITによる新たな価値創出に一緒に挑戦していただける方を募集しています。 ◉本ポジションの業務内容 - LifeFitアプリの開発、運用保守 - 店舗オーナー管理システムの開発、運用保守 - 社内管理システムの開発、運用保守 - 各機能開発における要件定義、設計 - 各プロジェクトや開発チームのリード ◉技術スタック 開発言語: TypeScript Webフロントエンド: Next.js ネイティブアプリ: React Native バックエンド: NestJS ORM: Prisma DB: Aurora MySQL インフラ: Amazon Web Services, Google Cloud IaC: Terraform モニタリング: Datadog, Sentry 開発環境: Docker バージョン管理: GitHub CI/CD: Github Actions コミュニケーション: Slack, Gather ドキュメンテーション: Notion, Google Workspace 開発手法: スクラム ◉本ポジションの魅力 - 要件定義から運用保守まで幅広い裁量を持って開発が進められる - プロダクト、エンジニアチーム、事業全体の課題を見つけ自ら課題解決を推進できる - フィットネスを通して人の生活を豊かにしていく次世代なフィットネス事業のグロース時期に携わることができる
年収800~1,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区/京都府最終更新日:7ヶ月前aipass株式会社
旅行・観光・宿泊SaaSDX宿泊業界のDX推進と業務効率化を支援する企業。クラウド型PMSやゲスト専用アプリ、スマートチェックインシステムなどを開発・提供し、人手不足解消とゲスト体験向上を実現。規模や形態に合わせたカスタマイズと導入後のサポートも充実させている。
従業員数6人設立年数6年評価額10.6億累計調達額0億ソフトウェアエンジニア(フルスタック)
●概要 日本は観光立国を目指しており、宿泊業界ではDXの必要性が急速に高まっています。しかし、多くの宿泊施設では依然としてアナログな業務が行われており、人手不足も深刻な問題となっています。 aipassでは、こうした業界の課題を解決し、宿泊施設の効率化と収益向上を支援するSaaSプロダクトを提供しています。宿泊施設の課題解決やゲストの宿泊体験を向上させる「ソフトウェアエンジニア」を募集します。 これまでの宿泊体験で不便を感じたことがある方、少数精鋭のチームでスピード感を持って開発に取り組みたい方、セールスやCSと協力して顧客に価値を届けたい方、新たなチャレンジに挑みたい方など、ぜひご応募ください。 ●募集背景 コロナ後の国内旅行需要の増加や訪日観光市場の急速な回復により、宿泊施設の新規開業が続いています。一方で、人材確保が困難な状況が続き、効率的なシステムがますます求められています。 aipassでは、顧客からの要望の増加やエンタープライズ顧客のさらなる獲得に向けて、エンジニアチームを拡大することになりました。ユーザーの声を直接取り入れながら、宿泊業界のDXを推進するために力を貸してください。 ●業務内容 ホテルスタッフが使用する「PMS(ホテルの基幹システム)」、aipassを導入しているホテルに宿泊するゲストが利用する「宿泊ゲスト専用Webアプリ」、チェックイン業務を省人化・無人化する「スマートチェックインシステム」の3つのプロダクトを提供しています。各プロダクト内で利用可能なプラグインを施設に合わせて柔軟に選択可能で、例えば、ゲストアプリにルームサービスを追加したり、スマートチェックインシステムにオンライン決済を追加することができます。 また、各プロダクトの利便性を向上させるため、多数の周辺サービスとのAPI連携を行っています。例えば、POSシステムのスマレジと連携してレストラン利用をお部屋付けできる機能や、スマートロックや決済端末と連携して無人チェックインを実現しています。 これらのプロダクトの新機能追加や改善、他システムとのAPI連携の実装、コードレビュー、バグ対応などに携わっていただきます。 ●技術スタック フロントエンド:TypeScript, React バックエンド:Laravel データベース:MySQL インフラ:AWS バージョン管理:GitHub その他:Sentry, Notion, Slack, Google Workspace ●今aipassに入る3つの理由 1. インバウンドの増加や政府の観光産業支援の追い風 日本の宿泊業界は2024年11月現在、過去最高の訪日外国人旅行者数を記録し続けており、1964年の統計開始から過去最速で年間累計3000万人を突破しています。政府も観光立国としての目標を発表し、2030年には訪日外国人旅行者数6,000万人(2023年比:約2.4倍)、消費額15兆円(2023年比:約2.8倍)を目指しています。この未曾有の市場成長を追い風に、aipassは業界のDXを牽引するポジションを確立しています。 2. 宿泊業界の課題を解決する次世代システムの提供 従来のナショナルベンダー製オンプレミスシステムは、多機能である一方、個別にカスタマイズされることでアップデートが滞り、時代の変化に対応できていません。また、数ヶ月のトレーニングを経なければ使いこなせないことも課題です。我々aipassは、コロナ後の人手不足が深刻化する中、新たにホテル業界を目指す方やアルバイトスタッフなど、誰でも直感的に使えるシステムを提供しています。少人数でも効率的に運用可能で、さらにゲストとのデジタルな接点を活用することで、売上向上を支援します。人手不足が叫ばれる今だからこそ、こうしたシステムが必要です。 3. 少数精鋭で得られる多様な成長機会 少数誠悦のチームで運営しており、担当業務の境界が曖昧で、複数の役割を兼務することも多いため、多岐にわたるスキルを身に付け、挑戦できる環境が整っています。営業、開発者、PM、デザイナー、CSメンバーが10名以下という小規模なチームだからこそ、深く議論し、迅速に実行する貴重な経験を積むことが可能です。他では得られない成長機会がここにあります。 ●会社・プロダクト aipass(アイパス)は良い体験をつくるホテル管理システムとして、簡単に操作できる宿泊管理システム、多言語対応の宿泊ゲスト専用アプリ、省人化・無人化を実現するセルフチェックインシステムを提供しています。 toB(宿泊施設)・toC(宿泊ゲスト) それぞれの課題解決を実現できるプロダクトを作っています。 ▼サービス紹介動画 ホリエモン「素晴らしいピッチ」投資家たちも絶賛!IPO経験者が提案する「旅行客の課題解決」新サービスとは?【メイクマネーサバイブ】 https://youtu.be/3vaAyrmZqOw?feature=shared
年収500~850万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1週間以内MOSH株式会社
アート・デザインクリエイターエコノミー領域に特化したインターネットビジネスを行う。スマホアプリ「MOSH」でクリエイターが専門性を活かしたサービス販売が可能。個人の情熱や自己実現を支援する想いから、2017年に創業した。リモートワークを基本とした多様な構成員が、ユーザーファーストの事業開発に取り組んでいる。
従業員数68人設立年数9年評価額38億累計調達額未公開03. ソフトウェアエンジニア(Productivityチーム)
■ 職務内容 本ポジションのミッションは、Productivityチームのソフトウェアエンジニアとして、MOSHを開発していく上での技術的課題や負債を解消し開発チームの生産性を最大化することです。 Productivityチームはプロダクト施策の機能開発ではなく、プロダクト全体を俯瞰しながら、技術的観点より、プロダクト開発を行う開発チームの開発生産性・開発体験の向上を担います。 単に機能開発を進めていくだけでは、結果的に開発スピードが遅くなったりボトルネックが出てくる可能性があります。プロダクトを俯瞰して支えていく機能を独立して組成することでプロダクトの健全な成長を促進します。それがProductivityチームを組成している理由です。 中長期の視点に立って、技術的観点から、必要な改善・技術的課題・負債解消を目指しスケーラブルなプロダクト開発を推進します。 ・CTOが定義した技術ロードマップ・Backlogに基づくフロントエンド・バックエンド・インフラに関わる技術観点でのHow(どのように実装すべきか)の提案・意思決定 既存サービスにおける技術的課題や負債の解消 ・テスト自動化 ・デザインシステムの構築・運用 ・その他ライブラリの導入 など ・他チームと連携した属人化の解消 ■ ポジション名と職責の考え方 MOSHにおけるProductivityチームは特定の技術によって役割を分けることはせずに、「ソフトウェアエンジニア」として募集をしています。 ソフトウェア開発に関わるエンジニアの垣根をなくし、「常に向き合うべきは、我々が支援するクリエイターにとっての最高のUXの追求であり、その実現のために職種名によって役割を固定することはしない」という組織づくりの考え方がベースになっています。 これは専門性を否定するのではなく、各メンバーが、各々の得意領域や専門性を活かしながらも、チーム・役割の垣根を越えて、メンバーとの適切な連携のもとUXに向き合ったプロダクト開発を推進していきます。 ■ 採用背景 本ポジションの採用背景は、中長期にわたりMOSHが事業成長を遂げられるよう強いプロダクト組織をつくっていくためです。チーム開発における技術的負債の解消や改善を目的とし、プロダクト組織全体がより開発しやすい環境づくりを担えるメンバーを募集しています。「プロダクト組織のアウトカム最大化」のためには、プロダクトを俯瞰しフロントエンド・バックエンド〜インフラまでMOSHの技術アセットに対する理解が求められます。 影響範囲がプロダクト組織全体にわたり、高い技術力とそれらに裏打ちされた技術選定、提案や意思決定とそれらを実行していく能力を伴う方とご一緒することで、強固な開発基盤を持ったチームを目指していきたいと思っています。 ■ 配属チームについて Productivityチームは、MOSH全体の開発生産性を最大化するための役割を担うチームです。プロダクト全体を通した、技術的負債やその他様々な課題に向き合っています。直近ではテスト自動化・デザインシステムの構築・運用・インフラにおける監視体制の強化・属人化の排除などに注力しています。 チーム構成上、フロントエンド・バックエンドといった領域を区切っていないため、全体を俯瞰する本チームメンバーには幅広いスキルと技術に対する理解が求められます。開発チーム及びプロダクト組織が中長期的に成長を遂げられるよう、運用の自動化・効率化において、既存設計との親和性などを十分に考慮しながら、スケーラビリティ・運用のしやすさなどに配慮して取り組みを進めて行っています。 プロダクト全体に影響力を持つ開発土台の構築を担うことができるチームです。 ■ 会社・サービス紹介 Mosh株式会社は「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションのもと、自身の特技・スキルにこだわりや情熱を持った方々の活動を支援し、自己実現が豊かになる社会づくりを目指しています。 その手段として、「スマホで自分のサービスを販売できるサイト MOSH」を開発・運営しています。 2020年以降「MOSH」は急速に成長を遂げており、現在では200以上の職種、80,000を超える個人やチーム(クリエイター)に利用いただきながら、個人の情熱やこだわりが反映されたユニークなサービスが日々生まれています。ストアフロント型のサービスECとしては国内最大級となっており、海外での販売事例なども出てきています。自身のスキルやサービス・"個人の情熱"が世の中の価値になるよう、自己実現豊かな社会づくりに貢献していくことが私たちの使命です。 ■技術環境 - サーバーサイド 開発言語: Python アーキテクチャ: AWS Lambdaを用いたServerlessアーキテクチャ - フロントエンド 開発言語: TypeScript / JavaScript フレームワーク: Angular - インフラ AWS各種・Terraform - モニタリング Sentry・Datadog - データベース Amazon DynamoDB - 開発・CI・ツール各種 GitHub Actions / OpenAPI / Figma ■フロントエンドのリアーキテクチャの取り組み - MOSHでは中期技術戦略において、フロントエンドのリアーキテクチャのPoCプロジェクトも進行中です。現状の技術スタックは創業時に選定した技術スタックを継続して使用しており、事業成長・組織拡大に伴って、技術的負債の積み重ねが開発・組織両面で課題となっています - その中で今後もよりスケールしていく為に、Productivityチームを中心に最高の開発生産性と開発体験を得るためにモダンな技術の活用も積極的に行い、プロダクト価値の向上を目指します - まずは一部の機能に対して部分的に本番環境へ適用を進め、それらを全体に展開していく予定です。さらに今後の観点ではバックエンドも含めて全体を見直ししています 開発言語:Typescript ライブラリ・フレームワーク:React / Remix runtime・その他:Bun / Cloudflare Pages
年収800~1,200万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社ギークプラス
物流ロボティクス最先端の物流ロボット技術を日本市場に導入する企業。AMRやフルフィルメントロボットを活用し、物流業界の人手不足解消と効率化を推進。大手企業向けに導入実績を拡大しつつ、ワンストップのソリューション提供と日本市場向けカスタマイズに注力。新たなシェアリングモデルも展開中。
従業員数92人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開TECH-502. シニアソフトウェアエンジニア(バックエンド)
◆会社概要 当社はギークプラステクノロジー(北京)とのジョイントベンチャーとして発足しました。ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業され、既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本市場でも大手物流プレイヤーに導入され、国内最大手の地位を築いています。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ・エンジニア向けエントランスブック https://geekplus.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1b4e0d9003de80fbbd7cfb7596295c62 ◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: 弊社が保有する自動化倉庫を従量課金モデルで運営。ロボット自動化倉庫による生産性工場を体験する場として提供しています。 SaaS事業: 倉庫データや会計データを可視化する新しいソリューションの開発・提供を行っています。 ◆お任せしたい業務内容 物流基盤のクラウド化を実現するサービス「skylaa」のバックエンド開発を中心に、物流業界に革新をもたらす新規サービスの開発を担います。skylaaは、顧客が利用する複数の倉庫を繋ぎクラウド化することで、実体としては複数稼働している倉庫をあたかも1つの論理的な倉庫のように扱うことを可能にするサービスです。これにより顧客は複数の倉庫を別々のシステムで管理する必要がなくなるとともに、必要なとき必要な場所に、商品在庫を柔軟に確保することが可能となります。 本ポジションでは主に以下のような業務をご担当いただきます。 ・skylaaサービスを中心とした新規サービスの設計および開発 └ 複数のシステムとの連携を担う、スケーラブルで信頼性の高いバックエンドシステムを開発する └ サービスを進化させるためのモジュール化、API 設計、および運用効率の向上を検討する ・新たな技術の適用と外部発信 └ 最新技術の調査と導入、およびシステムの技術スタック最適化を検討する └ カンファレンスやイベント等への登壇、および技術記事の寄稿を行う ・他チームとの協働 └ プロダクトマネジメントチームと連携し、新規事業におけるビジネス要件をシステム要件に落とし込む ・物流業界の未来を形作る挑戦 └ 物流自動化の最新トレンドを牽引するとともに、物流業界特有の課題解決を通じた社会的なインパクトを創出する 上記の業務をご担当頂いた後は、テックリードとしてチームの技術力を牽引して頂くミッションや、エンジニアリングマネージャーとしてチーム運営をお任せすることなどを想定しています。 ◆現在の技術環境について ・インフラ: AWS, Docker ・データベース: MySQL ・フレームワーク: Spring Boot / React ・開発言語: Java / TypeScript ・ソースコード管理: GitHub ・プロジェクト管理: Backlog / Linear ・デザイン: Figma ・コミュニケーション: Slack, miro ◆募集背景 弊社は既存のロボット事業に加え、SaaS事業を大きく伸長させることで物流課題に対して総合的な課題解決を提案できる企業になることを目指しています。 SaaS事業はお客様からの引き合いが増えつつある一方で、開発体制はまだ整っておらず、現在外部パートナーの力もお借りして開発を進めていますが、内製での開発を行いたいと考えています。 ◆やりがい・魅力 ・新規SaaS事業の立ち上げフェーズから、エンジニアとして関わることができます。 ・新しい技術選定など、チャレンジングな環境でスキルを高めることができます。 ・SaaS事業単体で物事を考えることに留まらずギークプラス社のほかのビジネスドメイン(物流ロボットの販売事業や3PL)とのシナジーを利用してプロダクトの成長を考えることができ、戦略の自由度が高く可能性が大きいプロダクトです ・エンジニア組織についても立ち上げ期のタイミングですので、幅広い業務にチャレンジすることが出来る環境です。
要相談正社員東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前株式会社キカガク
コンサルティング教育AIDXDX人材育成に特化した教育企業。AIやデータサイエンスの研修、eラーニング、スキル評価ツールを提供。企業向けカスタマイズ研修やコンサルティングも手がける。オンライン・オフライン両方で展開し、ChatGPTなどの生成AI導入支援も行う。産学連携や情報発信にも注力している。
従業員数137人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開新着【AX事業部】ソフトウェアエンジニア(正社員)
【会社概要】 ー・ー・ー・ー 株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。 これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。 実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。 企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。 その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。 ー・ー・ー・ー 【共有資料】 ー・ー・ー・ー ▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」 https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4 ー・ー・ー・ー 【プロダクト】 ー・ー・ー・ー これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。 □キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 企業向けのオンライン学習プラットフォームです。 ・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。 ・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。 □キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 個人向けのオンライン学習プラットフォームです。 学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。 ・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。 □キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。 キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。 キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。 □キカバディ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 企業内に散在する情報やツールをつなぎ、AIチャットやAIエージェントを活用した業務代行・ナレッジマネジメントを実現するAIエージェントプラットフォームです。 Microsoft 365、Google Workspace、Slack、Notion、Salesforceなど既存ツールとシームレスに連携し、問い合わせ対応・議事録作成・タスク管理などの自動化や効率化を可能にします。 また、公式・カスタムエージェントによる業務代行、SSO対応によるセキュアな運用、利用状況の可視化といった法人向け機能も搭載し、業務生産性の向上・組織知の活用・プロセス変革を一気通貫で支援します。 ー・ー・ー・ー 【募集背景】 キカガクの AI チームは、社内業務の効率化と AI 導入を推進し、組織変革 × AI の新たな価値創造を目指しています。このポジションでは、TypeScript を中心とした開発スキルと LLM・生成 AI 技術を活用し、社内業務プロセスの効率化から組織全体のデジタルトランスフォーメーションまで幅広く担当していただきます。ビジネス視点とエンジニアリング視点の両方を持ち、「AI と組織変革の融合で、日本のデジタル革新を先導する」というビジョンに共感し、日本企業の競争力向上に貢献できる方を求めています。 【ミッション】 最先端 AI 技術の探求と戦略的導入を通じて、全社の生産性向上、働き方改革の実現、そして組織能力の革新を牽引し、「人の力」を最大限に解放する組織変革を促進することで、持続的な成長を実現します 【仕事内容】 - AI 技術の社内導入と活用推進 - 部門横断的な業務プロセス分析と AI 活用機会の特定 - LLM・生成 AI を活用した業務効率化ソリューションの設計・開発 - 社内 AI リテラシー向上のための啓蒙活動と教育プログラムの実施 - AI× 教育プロダクトの企画・開発 - 既存教育プラットフォームへの AI 機能統合の設計・実装 - 教育効果を最大化する AI ソリューションの検証と導入 - 将来的な新規 AI 教育プロダクトの企画・開発 - 技術基盤の整備と最適化 - TypeScript を中心としたフロントエンド/バックエンド開発 - クラウドインフラの設計・構築・運用 - データパイプラインの構築と分析基盤の整備
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内「世の中を、実験しよう。」をミッションに掲げるラボラトリーカンパニー。電話発信自動化ツール「オトコル」やAIパートナー作成サービス「Aimy」など、自社開発のプロダクトを軸に、日常の非効率を解消するサービスを展開。さらに、マッチングアプリやアート作品管理などを手がけるグループ会社との連携により、多角的かつ領域横断的な事業拡大を推進している。自己資本100%の独立体制を活かしながら、「全ての挑戦者が、生涯働きたいと思える場所をつくる」というパーパスのもと、挑戦し続ける環境づくりに取り組む。
従業員数54人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開【正社員】ソフトウェアエンジニア/CTO(ラス恋)
シニア婚活市場は約250億円規模の潜在市場でありながら、真摯なマッチングサービスが不在という状況が続いています。当社の「ラス恋」は、この成長するシニア向けのマッチングアプリで圧倒的なNo.1になることを目指しています。その成長性は日経MJ一面でも取り上げられ、サービス登録者数が6倍に急増するなど、市場から大きな注目を集めています。 2024年には50歳以上の人口が日本の総人口の5割を占め、また50歳時点での未婚率は男性で約3割、女性で約2割に達しています。シニア層の経済的な余裕や、会社・家庭生活の安定期を迎えることで、新たな出会いを求めるニーズは着実に高まっています。さらに、コロナ禍でシニア層のデジタル活用が急速に進み、従来の出会い系からマッチングアプリへの移行も進んでいます。 以下一部のプレスリリース等を添付させて頂きます。 - 40代からの恋活・婚活アプリ「ラス恋」、アプリ内で出会い交際へ至ったカップルへのインタビュー企画をスタート! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000017594.html - 40代からの恋活・婚活アプリ「ラス恋」、独自AIでミドルシニア特有の使いづらさを解消! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000017594.html スマホをうまく活用しきれていない世代に向けたプロダクトだからこその取り組みとして、AIを活用した自撮りのアシスト機能やメッセージのアシスト機能、写真選択のアシスト機能など、シニア特有の課題に対して技術を活用したアプローチをとっており、今後も改善を続けていきます。 【主な技術課題】 ・シニア層の使いやすさを追求したUIUXの実現とアーキテクチャの設計 ・個人情報保護とセキュリティを重視した堅牢なシステム基盤の構築 ・エンジニアリングチームの採用戦略と組織設計 ・プロダクト開発の加速に向けた開発プロセスの最適化 シニアの婚活市場という未開拓の領域において、テクノロジーの力で新しい出会いを創造する。そんな挑戦的なミッションに、CTOとして中核を担っていただける方を募集します。 【技術スタック】 ラス恋は2024年の1月にリリースしたサービスとなっており、モダンな技術スタックを採用しています。 アプリ: Expo, React Native, Expo Router, TypeScript バックエンド: NestJS, TypeScript, PostgreSQL, TS-REST インフラ: GCP, Terraform, Docker CI/CD: GitHub Actions その他: Jest, Firebase Analytics, Bugsnag, Slack, Notion, Figma 【お願いする業務】 ラス恋のエンジニアのトップとして、以下の業務をリードしていただきます。 技術戦略の策定と実行 ・安定的に高速にユーザーに価値提供 ・中長期的な技術ロードマップの策定 ・エンジニアリング組織の構築 経営への参画 ・技術視点からの事業戦略策定への参画 ・技術投資の意思決定 グローバルで戦えるプロダクトの開発を、アイザックの代表でありRubyコミッターである田中と日々近い距離で協業しながら推進していただきます。
年収1,000~2,000万円正社員東京都渋谷区最終更新日:8ヶ月前株式会社メディアエイド
メディアマーケティングソーシャルメディア・デジタルマーケティング業界に特化した企業。SNSアカウント運用代行を中心に、インフルエンサーマーケティングや広告運用など、企業のSNS活用を総合的に支援する。TikTokやInstagramを活用した「バズマーケ」「バズリク」等のサービスを展開し、企業の集客や採用課題の解決に取り組んでいる。
従業員数69人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開Software Engineer(SNSプラットフォーム事業)
【私たちについて】 ■メディアエイド3つの独自性 ・「知らなかったを救う。」というミッションの実現に向けて、オールドメディアからニューメディアへのパラダイムシフトに挑戦しています。 ・創業事業のSNSソリューション事業からスタートし、SNSタレント事業, SNSプラットフォーム事業と創業初期フェーズから3つの事業領域にチャレンジしています。 ・2029年までに時価総額1,000億円, 従業員1,000名, 海外や地方に10以上の拠点設立というマイルストーンを設定し、日本を代表する会社を目指しています。 ■日本のメディア産業が抱える大きな課題 メディア産業は、情報提供を通じて人々の意思決定を支える重要な役割を果たしてきましたが、”いま”大きな転換点を迎えています。 人々はこれまで生活の中心にあったテレビ, ラジオ, 新聞, 雑誌, ウェブから、双方向のコミュニケーションを可能にするSNSにシフトしています。 しかし、メディア産業はこの行動変容にキャッチアップできておらず、2025年現在、各領域でさまざまな課題が顕在化しています。 「転職したい企業のことを面談前に詳しく知りたいのに、SNSをやっていないので形式的な情報しか見ることができない」 「気になっている物件があるけど、不動産ポータルサイトだと古い画像しかなくて内見の申し込みに踏み切れない」 「Instagramで行きたいレストランを見つけたけど、飲食店予約サイトで電話しないと予約が取れるかわからない」 メディアエイドはこれらの課題を“SNS×深さ"で解決し、ヒューマンセントリックな意思決定を実現します。 ■メディアエイドのアプローチ メディアエイドは以下3つの事業を展開しています。 ①SNSソリューション事業では、SNSプロフェッショナルの伴走者として各企業ごとに存在する固有の課題をSNSソリューションの力で解決します。 2029年までに、「マスは電博、WEBはサイバーエージェント、SNSはメディアエイド」の時代を創り、業界を牽引します。 ②SNSタレント事業では、SNSソリューション事業で培ったノウハウやデータを活用し、SNSタレントを育成・輩出します。 中長期的にはタレントと企業や自治体を繋ぐことで、SNSソリューション事業とSNS PF事業の拡張性を担保し、パラダイムシフトを加速させます。 ③SNSプラットフォーム事業では、特化型SNSを開発することで、領域特化でしか実現し得ない事業者と一般消費者の出会いを生み出します。 2029年までに5つの領域で業界No.1のサービスを展開、MediaAid経済圏をつくり、データの力で人々の意思決定を次の段階に引き上げます。 【本ポジションについて】 ■ミッション SNS時代において、意思決定に最も寄与する業界No.1のプラットフォームを創る ■お任せしたいこと 私たちメディアエイドの第二創業期を支え、次世代の特化型SNSをゼロから形にしていきます。急成長を遂げるこの環境で、技術力とアイデアを最大限に活かして、未来のメディアのカタチを作り上げていただきたいです。 ■ただの開発ではありません。 SNSの進化を牽引し、業界の変革を起こすために、技術とサービスを一体化させ、ユーザーの意思決定を加速させるプラットフォームを創ることがミッションです。テクノロジーで社会を変える、その一翼を担ってください。 ■想定業務内容 私たちは、新たなメディアの未来を創る熱意を持った仲間を募集しています。下記の職種で、スキルと情熱を発揮していただけないでしょうか。 ・アプリ開発エンジニア 最先端の技術で、ユーザーにとって使いやすく、魅力的なアプリを開発。UX/UIの向上に取り組み、クオリティの高いプロダクトを一緒に作りましょう。 ・テックリード 技術戦略を主導し、開発チームを率いて、プロジェクトを最前線でリード。大規模なシステム開発において全体像を描き、成果をあげる力を発揮してください。 ・Webフロントエンドエンジニア Webの最前線でユーザーとのインタラクションを最適化し、洗練されたデザインとパフォーマンスの良いインターフェースを構築。 ・インフラエンジニア 安定したサービス運用を支えるインフラ環境を設計・構築し、スケーラビリティや耐障害性に優れたシステムを提供。 ・バックエンドエンジニア サーバーサイドの技術を駆使して、堅牢でスケーラブルなシステムを作り上げ、アプリやWebとの連携を実現。 【企業文化】 ■メディアエイドのヒトとカルチャー ・企業理念としてPMVVを設定し、Purpose「すべての人に、必然の出会いを。」、Mission「知らなかったを救う。」、Vision「ソーシャルメディアをビジネスインフラにする。」を掲げています。 ・時代を超えて繁栄するビジョナリーカンパニーを目指し、何百年と続く会社を創る上で究極的にはSNSにこだわりはありません。必然の出会いを生み出すという自分たちの存在意義(=Purpose)を常に意識します。 ・ヒトやカルチャーこそが企業価値の源泉であり、唯一無二の経営資源であることを強く信じています。 ・初期から「PMVVへの共感と体現>スキル, 経験」という明確なポリシーに基づいた組織づくりを一貫しており、素直で熱量の高い最高のメンバーが集まっています。
要相談東京都渋谷区最終更新日:7ヶ月前株式会社Carat
人材AIHRTech領域で複数事業を展開する企業。生成AIとLLMを活用し、「AIジョブサーチ」などの対話型求人検索システムを開発・提供。既存事業とのシナジーを重視しつつ、継続的な新規事業開発と柔軟な採用形態で人材を確保。人生の価値向上を目指す。
従業員数8人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開ソフトウェアエンジニア|AIジョブサーチ開発(若手歓迎)
■ 会社概要 Caratは、AI/LLMで“採用の負”を仕組みで解くHRプロダクトをつくっています。 対話型求人検索 「AIジョブサーチ」 は2023年リリース、月間アクティブユーザー約3万人。少数精鋭の開発チームに、若手エンジニアを迎え、プロダクトを一緒に伸ばします。 人材紹介の力学では、本当に支援が必要な人ほど十分なキャリアアドバイスが届きません。 Caratは、誰もが時間やバックグラウンドに関係なく、高品質なキャリア支援にアクセスできる世界を、AI/LLMで実装します。 「探す」ではなく「出会える」転職体験を提供するため、AIエージェントの実用化に挑戦しています。 ■ プロダクト(AIジョブサーチ) AIジョブサーチは、自然言語で求人を探せる「対話型求人検索サービス」です。 ユーザーは、優秀な人材エージェントと話すように仕事と出会えます。 現状はPMFに向けて改善余地が多いフェーズで、精度・速度・安定性の3つの視点から、毎週の開発で前進させます。 ■ 業務内容 ・「AIジョブサーチ」の新機能開発・改善 ・バックエンド中心の設計・実装・本番運用 ・ユーザーの行動データやフィードバックをもとにしたUX改善 ・LLMを活用した検索体験の高度化(プロンプト設計・LLM評価の仕組み化など) ・CEO/CTO/COOと直接議論しながら、仕組みとして課題を解決していく ※入社時点ではバックエンド経験があればOK。フロントエンドやインフラ、LLMについては入社後にキャッチアップ可能です。 ■ Caratでの成長イメージ Caratでは、入社初日からコードに触れ、数万人が使うAIプロダクトに自分の成果をリリースできます。 実装を通じて事業を伸ばす経験を積んでいただきます。 ◎ 入社3ヶ月 ・既存機能のコードリーディングや軽微な改修を担当 ・LLMや検索基盤の仕組みを理解しながら、小さな改善をリリース ・CEO/CTO/COOとの議論を通じて、プロダクトの方向性を掴む ◎ 入社6ヶ月 ・ユーザー行動データを活用した検索体験の改善タスクをリード ・新機能開発の設計〜実装を一通り任せられるようになる ・チームの改善サイクルに主体的に関わり、仕組みづくりに挑戦 ◎ 入社1年 ・検索アルゴリズムやLLM評価フレームワークの主要開発を担う ・バックエンドを中心に、フロント・インフラ領域にも守備範囲を拡大 ・プロダクト全体を見据えた改善提案や技術選定にも関わる 「誰もが時間や環境に左右されず、自分らしいキャリアに出会える世界」を実現しようとしています。あなたのアウトプットが、その世界観を実装していく原動力になります。 ■ Caratで得られるもの ・CEO/CTO/COOと直接議論できる距離感 ・LLMなど最先端の開発に触れられる ・プロダクトの0→1、1→10を経験できる ■ 開発環境 ・技術スタック:Python(FastAPI)、AWS(ECS Fargate/OpenSearch など)、TypeScript(Expo + React Native)、Terraform ほか ・ChatGPT Team, Cursor, GitHub CopilotなどのAIツールを導入しており、生産性が向上するAIツールはどんどん導入していく予定でございます ■選考フロー 1. カジュアル面談(CEO松本) 2. 書類選考/技術面接(コーディング+CTO斎藤との成果物ディスカッション) 3. 最終面接(COO中井) 4. オファー面談(CEO松本) ■その他情報 ・Carat/メンバーページ https://caratinc.jp/Member ・AIジョブサーチ/サービスページ https://job-search.ai/ ・会社やメンバー情報についてはこちらにより詳しくまとまっています。 https://speakerdeck.com/caratinc/zhu-shi-hui-she-carat-company-deck-v1-dot-0 ・直近の事業状況note_LLM×求人検索「AIジョブサーチ」、2年間の軌跡と今後の展望。 https://note.com/na0kii/n/n51baf500fa1c ・CTO斎藤が解説する、「AIジョブサーチ」でのLLMを用いた技術アプローチ https://note.com/saitoxu/n/na479f9f3ce2e
年収400~600万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前自動運転・ADAS向け高精度3次元地図データを提供する企業。HDマップや3D点群データの生成・提供を主軸とし、自動車業界や社会インフラ分野に展開。独自技術で日本全国の道路データ化を進め、北米子会社を通じ海外進出も図る。
従業員数71人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開新着ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
事業部門から要求されるビジネスニーズに応じたソフトウェア商品開発またはその開発に必要となる研究開発に従事いただきます。 事業状況によっては、受託案件プロジェクトから要求される個別システム開発や、社内利用ソフトウェアの開発等、様々な開発に携われるポジションです。 ・データ配信基盤ソフトウェアの開発 ・Viewerソフトウェアのバックエンド開発 ・Guidanceソフトウェアのバックエンド開発 ・位置情報サービスソフトウェアのバックエンド開発
年収500~800万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3日以内- 新着
ソフトウェアエンジニア
# プロダクト ワンキャリアには現在3つのプロダクトが存在し、プロダクトごとに開発チームを組成し開発を進めています。 各プロダクトでソフトウェアエンジニアを募集しており、ご経験やご希望を鑑みてアサインをさせていただきます。 各プロダクトごとの状況・課題は下記となります。 ### ⼤学⽣向け新卒採⽤メディア「[ワンキャリア(学生版)](https://www.onecareer.jp/)」 ワンキャリア創業期(2015年)から運営しており、就活生の半数以上が利用するサービスに成長。現在のラインナップの中では一番規模の大きなプロダクトとなっています。 そのため、機能開発と並行して複雑化したコードの改善やDevOpsの重要性が高まっているプロダクトです。ユーザー増加に伴い、インフラ、サーバー、セキュリティ面においても、信頼性・堅牢性の強化が求められています。 ### 求職者向け中途採⽤メディア「[ワンキャリア転職](https://plus.onecareer.jp/)」 2021年6月に新規事業としてリリースされたサービスです。現在は、求職者の中長期的なキャリア選択をサポートすべく、新規機能の開発を続々と進めています。3つの中では最も新しいプロダクトということもあり、仮説・検証を繰り返しながら、様々なチャレンジをしているフェーズです。 ### 人事向け採用クラウドの「[ワンキャリア(企業版)](https://service.onecareercloud.jp/)」 2020年4月にリリースされたワンキャリアで初のBtoBサービスです。これまで採用プロセスにおける集客領域で機能提供をしてきましたが、2022年2月にスカウト機能をリリースし「ワンキャリア(学生版)」の登録学生に対し、直接アプローチをする"攻め"の採用活動が可能となりました。今後も企業の採用活動DX支援を推進すべく、機能追加を行っております。 # 仕事内容 ご入社後はワンキャリア(学生版) / ワンキャリア転職 / ワンキャリア(企業版)のいずれかサービスにおいて高品質なプロダクト開発をお任せします。 * 当社では、エンジニアの担当領域を細かく分けておらず、すべてのプロセスを担当します。 アプリケーション開発からインフラ運用まで、設計から運用まで担当者のスキルや意向に合わせて幅広く担当することが可能です。 * バックエンド、フロントエンド、インフラ設計・運用開発 * 実装 / テストコード追加 / レビュー / 検証 / リリース などプロダクト開発に必要な一連の業務 * パフォーマンスチューニングやリファクタリング ※各チームの人数は正社員2~5名+業務委託数名で構成されています。
年収550~800万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内 建設業界向けマッチングサービスを提供する企業。人手不足解消と業界の持続的発展を目指し、受発注プラットフォーム「ツクリンク」を運営。9万社超が登録し、月間110万人以上が利用。テクノロジーで建設に関わる全ての人の幸せを追求し、産業構造の変革に取り組んでいる。
従業員数103人設立年数14年評価額22.4億累計調達額7.4億ソフトウェアエンジニア(基盤開発チーム)
【募集背景】 プロダクト成長に伴い、開発体制をさらに強化するための募集となります。 現在、日本最大級の建設マッチングプラットフォームへと成長していますが、まだまだ成長途中のプロダクトです。今後さらにユーザーに寄り添いながらプロダクトを成長させていきます。ユーザーに届ける価値にこだわり、技術力をベースにより良いプロダクトを作れる開発組織を作っていけるよう、※「ユーザーファースト」「プロダクト志向」なエンジニアを募集しています。 ※ユーザーにとって良いものを届けるための手段としてスキルがあるという考えを大切にしています。 【仕事概要】 基盤開発チームに参画いただき、管理画面の開発や、技術課題の解消やリアーキテクチャ、フレームワークのアップデートを行っていただきます。開発においては事業責任者やPdMと協力しながら、要件定義から設計、実装、リリースまで、すべての工程に携わっていただきます。 フロント/バックエンドといった分業はしていないため、一気通貫で幅広い領域の開発をお任せします。 【開発環境】 ・開発言語:Ruby / JavaScript ・フレームワーク:Ruby on Rails / React 詳細はこちら:https://whatweuse.dev/company/tsukulink 【グループ体制】 エンジニアリンググループは、ユーザー向けの新機能開発や既存機能改修を行うグロースチーム、社内向けの管理画面の開発や言語・フレームワークのアップデートを行う基盤開発チーム、Flutterアプリの開発を行うモバイルアプリチーム、信頼性のためインフラ面の開発からパフォーマンスやセキュリティ対策を行うSREチームに分かれています。プロダクト志向の高いメンバーが多く在籍しており、チーム間で連携しながらより良いプロダクトを目指しています。 ■グループの構成 ・エンジニアリングマネージャー:2名 ・ソフトウェアエンジニア:11名 ・SRE:3名 ・Flutterエンジニア:1名 【ポジションの魅力】 ■開発体制 テストを書く文化が浸透しており、テストカバレッジは高い水準を維持しています。1週間単位のスプリント、毎日リリースを基本とし、設計などは簡単なドキュメントにまとめ実装前にエンジニア間でレビューを実施する体制としています。 また、要件定義から設計、開発、リリースまでを担当でき、上流工程からしっかり携わることができ、裁量のある仕事をお任せしています。 ■情報共有 属人化排除のため、Notionを活用しドキュメントを残す文化を浸透させています。また、輪読会や社内勉強会を行い組織として技術力を上げる取り組みを推奨しています。 ■充実したフォロー体制・スキルアップ支援 Slackを活用したコミュニケーション、ペアプロによるサポートやレビューで良い実装の提案などより良いプロダクトを作るため、チーム全員でフォローしていきます。また、勉強会を定期開催しており、積極的な技術習得に取り組んでいます。 ・毎週LT会の実施 ・RubyKaigiなどカンファレンス参加費、技術書購入等、学習費用を会社が負担 ・年1回開催するRubyKaigiなど、技術を磨く場に会社が積極的に投資しエンジニアの参加を促す ■生成AIなどの最新ツールへの積極的な投資 当社では、エンジニアの生産性向上と技術力向上を目的として、生成AIをはじめとする最新ツールへの投資を積極的に行っています。 現在、以下のツールが利用可能です。 ・Claude Code ・GitHub Copilot Business ・Cursor Business ・Devin ・Gemini Advance ・NotebookLM Pro ・Perplexity これらのツールを活用することで、より効率的に開発を進め、新しい技術領域への挑戦を支援します。 ■フルリモートワーク エンジニアリンググループは全員フルリモートで勤務しています。 全国各地にメンバーがおり、チャットツールで積極的にコミュニケーションを取りながら業務を進めています。時には希望者でオフライン交流するなど、フルリモートワークでありながら、お互いが仕事のしやすい環境構築をしています。 【想定されるキャリアビジョン】 インフラやSRE領域等にも挑戦できます。 ご自身の志向性に合わせたキャリアを相談させてください。 また、技術的負債を解決するためのリアーキテクチャなどの経験も今後、積むことができます。 【目指しているエンジニアリンググループ像】 ・目的を達成するために活発な議論ができるチーム ・ユーザーに価値のあるプロダクトを作り続けられるチーム ・属人化を減らし、誰でも作業ができ、協業しやすいチーム ・自己組織化していて、継続的に改善され適切なアウトプットが出来るチーム ▼『ツクリンク』開発の現在地とこれから(2025年版) https://zenn.dev/tsukulink/articles/tsukulink-tech-now-2025 ▼エンジニアリングマネージャーインタビュー https://tsukulink.co.jp/interview-em/ ▼過去の勉強会(社外からも参加大歓迎です) https://tsukulink.connpass.com/event/
年収500~900万円正社員フルリモート最終更新日:1週間以内ONE株式会社
アート・デザインコンサルティングモバイルアプリとテクノロジー分野に特化したスタートアップ企業。人々のニーズに応えるアプリ開発を主軸とし、Trinketなどの複数サービスを展開。コンサルティング事業も手掛け、資金調達や新オフィス設立を通じて急成長を遂げている。国際的なハッカソンでも活躍し、若い起業家として技術とデザインで社会に貢献することを目指す。
従業員数4人設立年数4年評価額17億累計調達額2.2億ソフトウェアエンジニア / バックエンドエンジニア
ONE株式会社は、主にZ世代をターゲットとしたコンシューマー向けアプリの開発と運営を行っています。 ▼業務内容 - NewMatchやその他プロダクトの開発及び運用 - iOSアプリはソースコードをすべて公開しています https://github.com/0x1-company/ios-monorepo ▼開発に使っている主なツール - 開発言語: NestJS, TypeScript - インフラ: Google Cloud - 構成管理ツール: Terraform - 分析基盤: BigQuery - その他: GitHub, Slack, Notion --- NewMatch: これまでにない、新しい友だちができるSNS 新しい出会いが増えれば、毎日はもっと刺激的で楽しくなる。でも、日常の中で新しい人と出会う機会は多くありません。InstagramやXも新しい友だちを作るのには向いていません。だからといって、クールではないマッチングアプリを使うのも嫌だ。 そんな人に向けて、自分と共通点の多い人を見つけ、新しい友だちを作れる全く新しいSNSを提供しています。 https://apps.apple.com/app/id6502700340
要相談業務委託・副業・フリーランス東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前株式会社amoibe
AI教育AIを活用した擬似実務体験と伴走支援で、エンジニアの育成・リスキリングを行う企業。「amoibe OJT」を主軸に、IT人材の変化適応力を高め、AI時代に対応した人材育成を支援する。
従業員数5人設立年数12年評価額5億累計調達額1.3億新着Software Engineer
本ポジションはテックリードと共に自社プロダクトの開発に携わって頂きます。 業務範囲は以下のような範囲を想定しています。 - フロントエンドおよびバックエンドの設計・実装・運用 - 技術課題の特定と解決 - チームメンバーとの協力による開発プロセスの改善 PMFすらしていないシード期スタートアップの立ち上げフェーズで、ひたすら仮説検証を回しながら最適な形でプロダクトを世の中に広めていく、そんな経験を積めるポジションです。 社会のIT化が進み、労働人口減少と技術的失業という問題が表面化する一方で、ITベンダー業界は長らく人の育成問題を抱えています。国、企業、個人が苦しんでいる、そんな状況を打破するサービスを共に、創っていきましょう! 【開発環境】 インフラストラクチャ - AWS(Amplify, DynamoDB, AppSync, Congito, S3 etc.) - GCP(BigQuery 言語/アプリケーションフレームワーク - HTML / CSS / TypeScript - Vue3 / Vuetify - GraphQL 開発ツール - GitHub / Backlog / microCMS
年収500~800万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内GMO OMAKASE株式会社
食品旅行・観光・宿泊飲食店の予約管理と顧客対応を支援する企業。「OMAKASE」を通じて、職人が料理に専念できる環境を整え、日本の食文化発展に貢献する。テクノロジーを活用し、予約困難店に特化したサービスを展開。飲食店と顧客双方の課題解決を目指し、インバウンド対応も強化している。
従業員数53人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開ソフトウェアエンジニア
エンジニアとして、サービス設計から実装、経営判断のサポートまで、幅広く開発業務していただきます。 主にプロダクトマネージャー、デザイナーとコミュニケーションを取りながらユーザーにとって価値のある正しい実装を行い、スピード感を持ってリリースを行います。 まだ小さいチームだからこその環境の中で、持ちうるスキルを存分に発揮していただき、会社のフェーズを大きく前に一緒に進められればと思います。 【仕事内容詳細】 ・新規/既存機能開発及び運用 ・新規施策における開発面のサポート、開発戦略策定 ・(必要に応じ)顧客とのミーティングへの同行など 【配属部署】 プロダクトチーム 【チーム構成】 開発担当取締役(30代/創業メンバー) ┗ 正社員エンジニア2名(30代~40代/男性/中途採用)★募集ポジション ┗ 業務委託エンジニア3名(30代/男性) ┗ 正社員デザイナー/フロントエンドコーダー(20代/中途採用) ┗ 正社員プロダクトマネージャー(40代/男性/中途採用) 【使用技術】 言語:Ruby, JavaScript, html, css フレームワーク:Rails, React DB:MySQL, Amazon Aurora, Amazon S3 インフラ:AWS, Heroku CI:CircleCI 管理:Github, Zenhub コミュニケーション:Slack 【プロダクト概要】 OMAKASEは予約困難店に特化した飲食店とお客様をつなぐ予約サービスです。 https://omakase.in お店の予約受付、顧客管理、キャンセル対応、リマインド連絡、ノーショー対策など、予約〜来店までの管理業務を一括でサポートします。 また、長時間に渡り電話をかけ続けたり、予約の管理やリマインド、そもそもお店へリーチする手段がないなど、ユーザーの課題も同時に解決しています。 【選考プロセス】 ①書類選考 ②一次面談(オンライン) ③二次面接(対面) ④最終面談(対面) ⑤オファー面談 ⑥(内定承諾後)入社 ※選考回数は変更になる可能性がございます。
年収600~800万円正社員/契約社員東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前プログラミング学習サービスを提供するEdTech企業。ブラウザベースの直感的な学習環境と、イラスト中心のコンテンツで初心者の挫折を防ぐ。無料・有料のフリーミアムモデルを採用し、スマートフォンアプリも展開。法人向け研修や100カ国以上でのグローバル展開も行い、プログラミングによる可能性拡大を目指す。
従業員数28人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開ソフトウェアエンジニア (SRE・プラットフォーム領域)
◼︎仕事概要 Progateでは、国内外350万人以上が利用する学習サービス「Progate」をはじめ、実務スキル習得を支援する「Progate Path」、学習者と企業をつなぐ「Progate Prospects」、生成AIを活用した新規プロダクトなど、複数のプロダクトを展開しています。これらのプロダクトのスケールと多様化に伴い、各サービスの成長に合わせたインフラ基盤の整備・自動化・最適化を担っていただけるプラットフォームエンジニア(SRE領域)を募集しています。 ■期待する役割 単なる運用保守にとどまらず、プロダクトの進化と技術課題の解決に能動的に関われるポジションです。プロダクト・チームを横断して技術的にリードし、より良いユーザー体験・開発体験を共につくっていける方をお待ちしています。 ■具体的な業務内容 ・複数プロダクトに対応したインフラ設計・構築・運用(AWS/GCPなどクラウド基盤) ・生成AIプロダクトにおけるコード実行環境・データ管理基盤の設計 ・各種開発案件における要件定義、技術選定、ディレクション ・CI/CD整備、パフォーマンスチューニング、コスト最適化 ・チーム横断でのDeveloper Experience向上施策の企画と推進
年収600~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:5ヶ月前株式会社パートナープロップ
コンサルティングメディアSaaSパートナービジネス管理ツールを提供するSaaS企業。PRMツール「PartnerProp」の開発・提供を主軸に、コンサルティングサービスや情報メディア「PartnerLab」の運営も行う。クラウドベースのソリューションとオンライン営業を通じ、日本企業のパートナービジネスの効率化と成長を支援する。
従業員数24人設立年数3年評価額24.2億累計調達額8.5億【2-2】Senior Software Engineer
- フロントエンドおよびバックエンドの設計、実装、運用 - プロダクト開発における技術的課題の解決 - PMやデザイナーとの連携によるプロダクトの価値最大化 - コードレビューやペアプログラミングを通じたチームのスキル向上 - 顧客フィードバックを活かした継続的なプロダクト改善
年収800~1,300万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:8ヶ月前