東京都渋谷区のプロダクトデザイナーの求人情報
法務とテクノロジーを融合させるリーガルテック企業。AI・自然言語処理技術を活用し、契約業務や法務実務を総合的にサポートするソフトウェアを開発・提供している。「LegalOn Cloud」や「LegalForce」など、多様な製品ラインナップを持ち、大学や法律事務所との協働により、高品質なソリューションの実現に努めている。
従業員数561人設立年数9年評価額825.8億累計調達額185.3億TECH-404- Product Designer - New Product
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e この度、リーガルテックとは異なる新たな事業領域・コンセプトで推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、プロダクトデザイナーとして参画いただける方を募集しております。 少数精鋭の開発部隊において、大きな裁量を持ちつつ、上流工程からデザインをリードいただけます。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - UI/UXデザイナーとして、プロダクトオーナーやプロダクトマネージャー、エンジニアと協力し、ビジネス目標の達成と適切なサービス品質を兼ね備えたプロダクトのデリバリーを実現する - ビジネスやテクノロジーユーザーにとって一番良いプロダクトを追求する ■どういう業務に取り組むのか - 顧客理解・課題発掘のためのユーザーヒアリングの実施 - プロトタイプ作成と、それを用いた仮説検証 - 「UXデザイン」を社内浸透させるための施策 - 製品のUI作成 - デザインシステムの構築・運用 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Adobe Creative Cloud、Cursor、Gemini、ChatGPT Enterprise、Open AI API Key ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
年収560~830万円正社員フルリモート最終更新日:3ヶ月前TieUps株式会社
アート・デザインコミュニケーションテック企業。情報伝播率低下の課題解決を目指し、「伝えたい人に伝わる社会」の実現に取り組む。プロフィールリンクツールやデジタル名刺など、デザインとテクノロジーを駆使したデジタルコミュニケーションツールを開発・提供し、企業とクリエイター、消費者を結びつける。
従業員数13人設立年数6年評価額20.5億累計調達額6.5億【04-正社員】プロダクトデザイナー
【会社・事業について】 TieUps株式会社( https://tieups.com/ )は、2020年4月30日に創業し、「個人の活動が楽しく表現できる状態を作り、個性を価値に変える。」をMissionに掲げ、テクノロジーの力でより良い共創プラットフォームを開発し社会に貢献しています。主に、ブランディングプロフィールサイト「lit.link」、コミュニティCXプラットフォーム「TieUps」の開発・運営を行っています。 ①ブランディングプロフィールサイト「lit.link( https://lit.link/ )」 2020年12月にβ版、2021年1月に正式リリースしました。豊富なテンプレートや、LINEブラウザで見たまま編集できる手軽さが好評で、著名人やインフルエンサーに多くご利用いただき、ユーザー数は300万・月間アクセス7,000万PVと日本最大級のプロフィールサイトとして、成長し続けています。 ②コミュニティCXプラットフォーム「TieUps( https://tieups.co.jp/ )」 ユーザー同士が交流しながらそれぞれのミッションをクリアすることで、能動的にブランドロイヤルティを向上させることができます。自動ガイドやレベルアップの仕組みにより顧客を育成し、商品の購買や口コミにつなげることができるマーケティングオートメーションを可能にしています。 \\ 資本調達プレスリリース // 2023年10月にプレシリーズAラウンドで3.7億円の資本調達にも成功しており、起業家や投資家からのご評価もあってサービス急成長中です! プレスリリース:https://tieups.com/news/20231025/ 調達した資金は、今後ブランディングプロフィールサイト「lit.link」、コミュニティ型顧客育成プログラム「TieUps」の機能拡充への投資、採用と社内体制強化に投資する予定です。 \\ 創業期のコアメンバー積極採用中 // 組織拡大に伴い、弊社サービスの成長を牽引するメンバーを募集します! TieUpsでは、事業に興味を持っていただいた方のためにカジュアル面談を実施しています。まずは簡単な情報交換からでも大歓迎です!お気軽にご連絡ください。 【ポジション】 ・CXO ・BizDev、Account executive、法人企画営業 ・コミュニティデザイン ・プロダクトエンジニア ・プロダクトデザイナー 等のポジションを採用中です! 【技術環境】 ・開発言語:TypeScript(フロントエンド)、Kotlin(サーバーサイド) ・環境:Mac推奨 (KtorやReactを起動できればWindowsでも可) ・フレームワーク:React(フロントエンド)、Ktor(サーバーサイド) ・データベース:SQL系列 ・インフラ:GCP ・不具合/パフォーマンス監視:Datadog ・ソース/issue管理:GitHub ・デザイン:Figma、Illustrator、Photoshop ・チャットツール:Slack ・問合せ対応:Zendesk ・情報共有:Slack、Google Drive、Notion、GitHub ・AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、GitHub Copilot X、snyk 【配属チーム構成】※業務委託含む ▼プロダクト開発メンバー構成 ・プロダクトマネージャー:1名 ・エンジニア:5名 ・デザイナー:2名 ▼プロダクト開発以外のメンバー構成 ・CXO:2名 ・法人営業:2名 ・コミュニティデザイン:2名 ・BizDev:1名 ・PR/マーケティング:1名 ・HRマネージャー:1名 ・バックオフィス:1名
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス/契約社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前株式会社YOUTRUST
人材SaaSキャリアSNSとHR Tech領域で事業展開する企業。求職者にフェアな市場を作り、働く人々の幸せを追求する。独自のSNSプラットフォームを通じて信頼ネットワークを構築し、それを活用したSaaS製品「YOUTRUST」を提供。20万人超のユーザー基盤と1,000社以上の導入実績を持つ。
従業員数115人設立年数8年評価額59.7億累計調達額19億02.プロダクトデザイナー(SNS・toB向けHR Tech)
YOUTRUSTは「日本のモメンタムを上げる偉大な会社を創る」をビジョンに掲げ、次世代のキャリア市場・キャリア形成の文化をつくっています。 社内外の仕事仲間とのコミュニケーションを通じて副業・転職といった機会につなげられるキャリアSNS『YOUTRUST』や、法人向けのHR Techを開発しています。 ▼YOUTRUST https://youtrust.jp/ iOS:https://apps.apple.com/jp/app/youtrust/id1535785012 Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.youtrust.youtrust ◆ポジション概要 YOUTRUST・法人向けHR Tech『YOUTRUST』のデザイナーの募集です。 ユーザーやクライアントの声を聞き、ビジネスチームと共創しながら新しい採用体験を創っていけるポジションです。 ・転職市場の顕在化した課題を解決するだけでなく、ユーザーが「新しく、面白いと感じてもらえる体験」の創造を進めていただけます。 ・上流の企画段階からデザインを通じて体験設計に携わっていただけます。 ◆募集背景 これまでは全社デザインチームとして機能単位での開発や改修を進めてきましたが、さらに価値提供の検討・磨き込み部分を進めていく必要が出てきており、チーム専属のデザイナーを受け入れたいと考えております。 エンジニア・ビジネスチームと連携しながら、ユーザーの期待値を超える体験(機能・見せ方・伝え方)を、ゼロベース思考でつくっていく意思あるデザイナーの方のご応募をお待ちしています。 ◆業務詳細 - YOUTRUSTサービスのUIデザイン、UXデザイン - YOUTRUSTサービスの要件定義 - 継続的なプロトタイピングの作成 - ユーザーインタビューやシナリオ設計 - プロダクトマネージャー、エンジニア、マーケター、CS、セールスとの連携 など ・使用ツール / 開発環境 Figma, Adobe Creative Cloud, GitHub, Slack, Notion etc. / Mac
年収500~800万円正社員東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前株式会社シックスティーパーセント
ECライフスタイルアジアのファッションを世界へ発信するEC企業。独自の越境ECプラットフォームを通じ、10カ国以上から1500ブランド以上、11万点超のアイテムを提供。ストリートからデザイナーズまで幅広く扱い、物流や決済などをワンストップで解決。英語版サイトのリリースやリブランディングを進め、グローバル展開を加速している。
従業員数18人設立年数8年評価額19.1億累計調達額3.9億05_プロダクトデザイナー (Product Designer)
<募集背景> アジアのファッションを世界へ発信するパイオニアとして2018年に創業した越境ファッションECのスタートアップです。2024年2月にはシリーズAの資金調達を完了し急成長中。今後はアジア全域を中心に世界へサービスを展開し、ミッションの”アジアのファッションを世界のメインストリームに”を実現していきます。 顧客が購入する為の EC ストアだけでなく、グローバル物流を支える WMS、ブランドが商品・注文を管理する為の管理システムなどプロダクト展開は多岐に渡ります。今後さまざまな国々によりローカライズしたサービスを提供するためによりグローバルを意識したプロダクトの開発とチーム作りを強化していきます。 <ミッション> パートナーブランドはアジアの10ヶ国で合計 1500以上にも上ります。これらのブランド及び弊社が、アジアに構えている物流倉庫の業務効率の最大化や、世界中の消費者向けに最高のEC体験を提供することがミッションとなります。 <業務内容> 以下のいずれか、あるいは複数のチームのメンバーとしてそれぞれのチームの業務を行います。 Customer Solution Team ・消費者向けの EC ストアフロント(Web・モバイルアプリ)の開発業務・運用 ・グロース施策の立案・推進 ・SQL を用いたデータ分析 Brand Solution Team ・ブランド向けのコンテンツ管理システムの開発・運用 ・事業やオペレーション課題に対するソリューションの立案・推進 Logistics Solution Team ・オペレーション部門などの他部門の企画者とともに管理システムの構築 ・事業やオペレーション課題に対するソリューションの立案・推進 <開発環境> バックエンド ・Ruby ・Ruby on Rails ・GraphQL フロントエンド ・JavaScript / TypeScript ・React ・Remix ・Liquid モバイルアプリ ・React Native ・Swift / Kotlin インフラストラクチャ ・Google Cloud Platform ・Cloud Run ・Kubernetes Engine データ基盤 ・BigQuery ・Fivetran CI / CD ・Github Action ・Google Cloud Build ソースコード管理 ・Github プロジェクト管理・ドキュメント管理 ・Notion <組織環境> 平均年齢は26歳と非常に若いチーム構成されています。国籍、年齢、在籍期間、役職は関係なく、フラットに意見を言い合えるチームです。ビジネス、クリエイティブ、テクノロジー、グローバルに興味を持ったメンバーが集まっています。 ・海外のブランドとの取引が多いため英語や韓国語など言語スキルを生かすセールスメンバー ・越境ECという世界中の人々に使われるプロダクトを開発するエンジニアメンバー ・ファッションが好きで顧客を熱狂させるようなブランディングやマーケ施策を考えるマーケティングメンバー
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前WED株式会社
卸売・小売マーケティングDXモバイルアプリと小売業界に特化したDX推進企業。「あたりまえを超える」をフィロソフィーとし、お買い物アプリ「ONE」やOCR技術を用いた売上管理ツール「Zero」を提供。顧客の事業課題解決と地域発展をサポートしつつ、マーケティングデータの分析と活用にも注力している。
従業員数37人設立年数10年評価額94.4億累計調達額11.5億既存事業/デザイナー/プロダクトデザイナー/正社員/中途
■ プロダクト詳細 当社が開発・運営するお金がもらえるお買い物アプリ「ONE」 は、レシート撮影やオンラインショッピングをするとお金がもらえ、ゲーム感覚で楽しくお得にお買い物ができるアプリです。シンプルでワクワクする見た目、インタラクションにこだわっており、業界高水準のアクティブ率を誇っています。 2018年6月のリリース初日には8.5万ダウンロードを突破し、App Storeの全体ランキングで1位を獲得。現在は、累計ダウンロード数600万超え、買取レシート枚数は国内最多*の10億枚を達成しています。(2024年8月時点)(※当社調べ) ONEを通じてレシート情報を収集・精製することで、業界最大級のレシート購買データプラットフォームとして事業を多角的に展開しています。ONEアプリを活用したレシート購買データの収集・分析や、大手消費財メーカーを中心とした商品・ブランドの販売促進、流通拡大などのマーケティング活動を支援。ほかにも、地域経済活性化や観光促進を目的とした特定地域の誘客施策や商業施設の集客支援など、地方マーケティング活動にも貢献しています。 ■ 募集背景 プロダクトチームは、ONEをより多くのユーザーに使い続けてもらうために、「お得」だけでなく「ワクワク」「ドキドキ」といった心が動かされる体験づくりに注力しています。2024年6月からスクラム開発体制を導入し、PdM、デザイナー、エンジニアがアイデアを出しやすい環境を整えたことで、多くの新規機能アイデアが生まれるようになりました。しかし、その結果、アイデアの数と実装スピードとの間に差が生じています。 ONEはユーザーにとってはお買い物アプリですが、クライアント企業にとっては、ユーザーと企業をつなぐリテールメディアとしての側面も持ちます。他社にはない、ユーザーに楽しさを提供する機能や独自の購買データが評価され、最近ではビジネスサイドからの体験アイデアも増加しています。 現在は優先順位をつけながらリリースを行っていますが、ユーザーに「ONEでお得と楽しさをもっと感じてほしい」という想いから、デザイナーを増員することになりました。 ■ 業務内容 (一部) ONEを含めた、WEDで作成するデザイン全般的に関わっていただきます。 - toC - コミュニケーションデザイン - モバイルアプリのUI・UX改善 - toB - マーケティングに関わるクリエイティブ全般 ■ 期待する役割 - マネージャーと協力し、メンバーのデザインレビューやコミュニケーションを通じて、品質向上とデザインの方向性をリードしてください。 - ユーザー体験の向上を目指し、プロダクト改善を積極的に推進することで、デザインの力で全社的な事業成長に貢献してください。
年収500~700万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内MOSH株式会社
アート・デザインクリエイターエコノミー領域に特化したインターネットビジネスを行う。スマホアプリ「MOSH」でクリエイターが専門性を活かしたサービス販売が可能。個人の情熱や自己実現を支援する想いから、2017年に創業した。リモートワークを基本とした多様な構成員が、ユーザーファーストの事業開発に取り組んでいる。
従業員数68人設立年数9年評価額38億累計調達額未公開31. 業務委託_プロダクトデザイナー
■ 職務内容 本ポジションのミッションは、顧客理解から関与し、課題に対してのソリューション検討に参画しながら、最適なUI/UXの検討とデザインの作成を推進していただくこと」です。 PMやエンジニアと協働し、課題解決に導くUIの検討と実装を担っていただきます。顧客のインサイト理解の重要度が高くユーザードリブンなデザインや表現に落とし込むことを追求できる環境です。 ・顧客の課題解決のためのソリューション検討・UIデザイン ・PMやエンジニアとコミュニケーションを巻き込んだ業務推進 ・顧客インタビューへ参加、インサイト把握のための各種アクション ■ 開発環境・ツールについて ・デザイン:Figma ・バックログ・進捗管理:Notion ・コミュニケーション: Slack, Notion, FigJam, Miro ■ 会社・サービス紹介 我々は"情熱がめぐる経済をつくる"というミッションのもと、「自身の専門性を販売できるプラットフォームMOSH」を提供しています。 昨今、個の時代の台頭により「好きなこと」や「情熱をかけたいこと」を仕事として選択される方が多くなってきました。 そのような「個人の情熱」が世の中の価値になるよう、サービス提供者と受講者のあらゆる体験をプロダクトを通じて高めていくことで、個人の仕事の選択肢が広がり、自己実現豊かな社会づくりに貢献していくことが私たちの使命です。 現在、MOSHは登録してくださっているクリエイターは70,000を超え、MOSHを通じて毎日とてもユニークなスモールビジネスが生まれています。ストアフロント型のサービスECとしては国内最大級となっており、直近では海外での販売事例なども生まれています。
年収500~900万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:6ヶ月前株式会社キカガク
コンサルティング教育AIDXDX人材育成に特化した教育企業。AIやデータサイエンスの研修、eラーニング、スキル評価ツールを提供。企業向けカスタマイズ研修やコンサルティングも手がける。オンライン・オフライン両方で展開し、ChatGPTなどの生成AI導入支援も行う。産学連携や情報発信にも注力している。
従業員数137人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開【プラットフォーム部】プロダクトデザイナー(正社員)
■ なぜキカガクなのか 150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたの技術で進化させませんか? 私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。 ■ 技術的チャレンジ • 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造 • コミュニケーション重視の開発文化: エンジニアが主体となってチーム運営 • 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、リアルな課題を技術で解決 • 生成AIの積極導入: Cursor・Claude Code・Codex・Copilot 等のツール許可リストから月単位で自由に選んで経費申請可、Devin の活用 • 知識共有の活発化: 技術ブログで学びを発信・隔週で勉強会の開催 ■ プロダクト概要 ❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/) AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム ❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/) AI人材特化型転職支援サービス ❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/) 企業向けDX人材育成プラットフォーム ■ 共有資料 • 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck • 選考者向け資料:https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link • エンジニアブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku ■ 主な業務内容 • 自社プロダクト - キカガクfor businessのUI・UXの品質向上 • 新規サービスの UI・UX デザイン • 他事業部と連携しながらプロジェクトリード、ディレクションの遂行 • デザインシステムの構築、運用、Figma の管理 ※プロダクトデザインがメインになりますが、幅広いデザイン業務の中でご本人のキャリアイメージに合わせ、キカガクの価値創造をしていただきます。 ■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント • ToC事業、ToB事業など限定しないデザイン領域に携われる • 多様な事業のユーザーの声を聞き課題解決のためのデザインを制作する経験が積める • フラットな組織で裁量を持って、挑戦できる環境 • 組織の立ち上げ経験が積める • 中長期のキャリアビジョンとして、マネージャー・リーダーを目指せる • ポジションにとらわれず多様なデザイン制作を行う・挑戦できる環境 キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。 あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか? ■ 選考フロー 1. カジュアル面談 - 担当者:現場メンバー 2. 書類選考 3. 1次面接 - 担当者:現場メンバー 4. 最終面接 - 担当者:代表取締役・部門責任者 5. 最終選考リファレンスチェック (一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。) 6. オファー面談 ■ 開発環境 フロントエンド: TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage), Terraform データベース: AlloyDB(PostgreSQL) データ基盤: BigQuery 開発ツール: Cursor, Devin, GitHub, Notion, Figma
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前株式会社ROBOTPAYMENT
SaaS金融商取引における「慣習」「非効率」「与信」の3つの壁を解消し、自由で円滑な決済インフラを提供する企業。主力サービス「サブスクペイ」をはじめ、請求管理やファクタリングなど多岐にわたるソリューションを展開。企業間決済の効率化と資金繰り改善を通じ、法人の成長と日本経済の競争力向上を後押しすることを目指す。「商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする」というビジョンの実現に向け、持続的な価値提供を追求している。
従業員数139人設立年数26年評価額未公開累計調達額未公開【Dev】シニアプロダクトデザイナー
==このポジションは国内フルリモート勤務可能なポジションです== ◆業務概要 ROBOT PAYMENTの各種プロダクト(『サブスクペイ』・『請求管理ロボ』およびそのアドオン、新規開発プロダクトなど)におけるUI/UXデザイン領域全般をリードし、将来的にデザイン組織のマネジメントを担っていただきます。 ユーザー中心のデザイン戦略推進およびチームの育成、社内外ステークホルダーとの連携強化を目指します。 【業務内容詳細】 1. デザイン戦略策定・推進・ ・プロダクト横断のUI/UXデザイン方針やデザインシステムの企画・策定・運用 ・経営・事業戦略に基づいたデザインの優先度付け・ロードマップ策定 2. 調査・分析(定量/定性)・ ・UXリサーチの企画立案、実施、分析 ・ユーザーやマーケット動向に基づいたデザイン改善提案 3. ユーザーストーリー、カスタマージャーニーなどの設計、UI設計・ ・ユーザー体験設計 ・情報設計、ワイヤーフレーム、UI設計、プロトタイピングのディレクション 4. プロダクトマネージャー・エンジニア・営業・マーケティングなどとの連携・合意形成・ ・デザインの意図や設計思想を言語化し、ステークホルダーとの連携 5. デザイナーの採用、育成、評価、およびチームビルディング・ ・デザインプロセスの標準化と品質担保、メンバーへのレビュー ・チームマネジメント・育成 ▼開発環境 ・デザイン:Figma, Photoshop, Illustrator ・コミュニケーション:Slack, Miro ・プロジェクト管理: Notion ◆期待する具体的な成果 1. 全プロダクト横断でのデザイン品質・体験価値向上・ ・各プロダクトのデザインを統合的にマネジメントし、ユーザビリティとブランディングの両軸で成果を創出 2. デザイン組織の成長・ ・デザイナーの採用・教育・評価システムを整備し、エンジニアやPMとの連携体制を強化 ・組織・プロセスの成熟度を高め、効率的かつイノベーティブなデザインプロセスを構築 3. 事業成長への貢献・ ・UX視点での提案を通じて、顧客満足度向上や新規プロダクトの立ち上げにも寄与 ◆ポジションの魅力 1. 複数プロダクトに横断的に関われる・ ・『サブスクペイ』や『請求管理ロボ』本体、アドオンプロダクト、新規開発中のサービスなど、幅広いプロダクトのUI/UXデザインをリードできます。 ・それぞれのプロダクトの課題やユーザー層が異なるため、多様なデザイン課題に取り組むことでスキルと経験を加速度的に磨けます。 2. 事業成長とユーザー体験を同時に追求できる・ ・BtoB SaaS×Fintechという領域で急成長を続ける企業の中核部署に所属し、ビジネスインパクトの大きいプロジェクトに携われます。 ・ユーザー価値を最優先しつつ、事業拡大のための戦略的なデザインにも深く関与できる点が魅力です。 3. デザイン組織のマネジメントとリーダーシップ・ ・チームの立ち上げや育成、デザインプロセスの標準化・改善を主導するなど、マネージャーとして組織を牽引できる立場です。 ・組織づくりや若手デザイナーの成長を支援することで、自己成長だけでなくチーム全体の成長にも大きく貢献できます。 4. 経営陣・他部門との近い距離感・ ・事業統括本部の中でも、プロダクトマネージャーやエンジニアだけでなく、営業やマーケティング、経営陣との連携が不可欠なポジションです。 ・高い視座でデザインとビジネスをつなぎ、会社全体の方向性に影響を与えられる醍醐味があります。 ◆このポジションで得られる経験・スキル 1. 幅広いデザインプロセスの実践経験・ ・UXリサーチ(定量・定性)から情報設計、UIデザインまで、エンドツーエンドのプロセスに携わることができます。 ・BtoB SaaSにおける複雑な業務要件やセキュリティ・法規制の考慮など、難易度の高いデザイン課題を解決するスキルが身に付きます。 2. プロダクト横断型のデザイン戦略構築スキル・ ・単一のサービスだけでなく複数のプロダクトを同時に見渡し、共通基盤となるデザインシステムやガイドラインを整備する経験が得られます。 ・スケーラブルで一貫性のあるUXを提供するための設計思想を構築するスキルが磨かれます。 3. マネジメントとリーダーシップ経験・ ・デザイナーの採用・育成・評価、チームビルディングなど、マネジメント領域での実践経験を積むことができます。 ・組織横断的なプロジェクトの推進や、経営層・エンジニア・PMなど多様なステークホルダーとの交渉・調整能力が鍛えられます。 4. ビジネス視点と経営へのインパクト・ ・Fintech領域のサービスを支えるうえで欠かせない“お金”や“決済”に関わる知見を得られ、将来性の高い領域の最先端で活躍可能です。 ・事業KPIや収益性、ユーザー満足度など、ビジネス指標を意識したデザイン提案・意思決定の経験を培えます。 ◆キャリアイメージ 1. 組織マネジメントの拡大・ ・デザインチームを率いる立場として、ゆくゆくは数名~十数名規模の組織をマネジメントする責任者へと成長いただけます。 ・部門長や執行役員など経営層に近いポジションで、戦略策定や事業計画へのコミットを強化する道もあります。 2. プロダクト戦略への深い関与・ ・UI/UXデザインにとどまらず、プロダクトマネジメントやサービス企画にも積極的に参加し、より上流工程からサービスを作り上げる役割を担うことが可能です。 ・新規事業開発の立ち上げや外部アライアンスの検討など、デザイン以外の領域に挑戦してスキルの幅を広げられます。 3. 経営・事業貢献度を高めるキャリア・ ・Fintech×SaaSの成長市場で、デザインを経営課題の解決手段として捉えられるキャリアを形成できます。 ・将来的にChief Product Officer(CPO)やChief Design Officer(CDO)など、役員レベルで事業全体を動かすポジションへの道も開かれています。 4. 専門家としてのブランド形成・ ・業界内でもユニークなBtoBのサブスク・請求管理領域を牽引するデザイナーとして、自身の専門領域を深掘りし高い専門性を確立できます。 ・カンファレンス登壇や勉強会主催などを通じて社外へも知見を発信し、パーソナルブランディングを高める機会が得られます。
年収700~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内Sansan株式会社
DXSaaSHR名刺管理から経理DX、契約管理までのビジネスプロセスを効率化するSaaSを提供する企業。「Sansan」「Bill One」「Contract One」「Eight」などのDXサービスを通じて、ビジネスインフラの構築を目指す。国内外に拠点を持ち、AI技術や言語処理技術の研究開発も推進している。
従業員数未公開設立年数19年評価額未公開累計調達額未公開シニアプロダクトデザイナー・マネジャー候補[Eight]
Eight事業部が展開する個人向け名刺アプリ「Eight」、中小企業向け名刺管理サービス「Eight Team」、人材採用サービス「Eight Career Design」、「イベントビジネス」に横断的に携わります。 Eight事業部は「名刺文化を変え、出会いの価値を最大化する」というビジョンを掲げており、ビジネスパーソンの出会いにおけるインフラになることを目指しています。 私たちは、名刺アプリ「Eight」がビジネスのあり方そのものを変革する可能性を秘めていると考えています。 紙の名刺が存在しない社会を実現し、ビジネスパーソン一人ひとりが真に活躍できる社会へと変革することを組織のミッションとして、日々業務に向き合っています。 シニアプロダクトデザイナーとして、プロダクトの進化とEight事業の成長に直接貢献する重要な役割を担っていただきます。具体的には、以下の業務を担当します。 - 成長戦略の策定:ユーザーニーズと事業目標を考慮し、プロダクトの方向性を決めます。 - 戦略的デザイン:市場調査やデータ分析を基に、プロダクトマネジャーと連携して必要な施策を立案します。 - 体験設計:情報設計やプロトタイピング、UIデザイン、ビジュアルデザイン、効果検証など、プロダクト改善の全プロセスに関わり、最良の体験を提供します。 - チーム連携:各専門チームと協力し、プロジェクトの推進をリードします。 - プロセス改善:デザインの質とスピードを高めるため、デザイン組織や開発チーム内の課題を見つけ、継続的に改善します。 将来的には、グループマネジャーとしてメンバーのマネジメントと育成もお任せします。
年収868~1,372万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前株式会社mento
コーチングコーチングとテクノロジーを融合させた革新的企業。「夢中をふつうにする」というビジョンの下、個人や法人向けにmento等のコーチングサービスを提供。優秀なコーチ陣と40,000時間以上の実績を活かし、人々のこころの豊かさと幸せの実現を目指す。テクノロジーを駆使し、再現性の高い質の高いコーチングを実現している。
従業員数31人設立年数8年評価額16.5億累計調達額3.7億デジタルプロダクトデザイナー
株式会社mentoは「夢中をふつうにする」をビジョンに掲げ、ビジネス・キャリア・人間関係などあらゆる悩みを抱える人に、専門のトレーニングを受けたプロコーチを紹介するコーチングサービスを提供しています。 【募集背景】 mentoが提供する、toB向けマネジメントサクセスプラットフォーム「mento」では、クライアント/コーチ/スポンサーと多数のステークホルダーが存在します。私たちは、テクノロジーの力でコーチングの価値を飛躍させられると信じていますが、多数のステークホルダーとなめらかに接続するためには、デザインの力が必要だと感じています。 【仕事概要】 マネジメントプラットフォーム「mento」の体験設計/情報設計からデザインまで広くお任せします。社員としては2人目のデザイナーなので、UIデザインにとどまらず、デザイナーの枠を超えて事業づくりに関わっていただくことができます。 具体的には下記の通りです。 ・仮説検証のためのユーザーヒアリング、デザイン・リサーチ ・コンセプト・ユーザビリティ検証のためのプロトタイピング ・情報設計、ワイヤーフレーム設計 ・ユーザーインターフェースデザイン ・インタラクションデザイン プロダクトマネージャーやエンジニアとワンチームでプロダクト体験の価値向上にコミットしていただけることを期待しています。 ▼mentoデザインチーム紹介 https://speakerdeck.com/mento0fficial/mento-design-team-portfolio ▼新規プロダクト「mento マネジメントAI」について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000048788.html 【チームの特徴】 ・ポジション関係なくそれぞれの専門性や強みを活かし、フラットに意見を交換して共創することができる ・ユーザーにより良い価値を届けるため、全員が主体性を持ってプロダクト開発に臨んでいる ・対話を商品にするmentoだからこそ、 お互いとの対話を重視する「強くて優しいプロダクトチーム」を目指している 【やりたいけどできてないこと】 ・デザインシステムの設計・運用 ・ブランディングと連携したプロダクトデザインの反映とその仕組みづくり ・法人向けWebアプリケーションのUI刷新 ・デザインチームの立ち上げ、組織化 【主な使用ツール】 ・Figma ・Adobe CC ・Notion ・Slack
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社RevComm
AISaaSコミュニケーションの再発明を目指すAIテック企業。音声認識とAI技術を駆使し、MiiTel Phoneなどのクラウドサービスを展開。電話、オンライン会議、対面での営業や顧客対応を可視化・分析し、ビジネスの生産性向上と人々のつながりの強化に貢献する。国内外で事業を展開中。
従業員数未公開設立年数9年評価額86.7億累計調達額16.5億シニアプロダクトデザイナー
# About RevComm Inc. RevCommは音声技術とAIにより、コミュニケーションを可視化することで効率的かつ適切なコミュニケーションを実現し、お互いの想いがより伝わる社会を創ります。 Create a society where mutual feelings are better conveyed by visualizing communication through voice technology and AI, enablingefficient and appropriate communication. ## Mission・Value・Credo _【Mission】_ > _コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る_ > Reinventing communications to create a society where people think of others. _【Value】_ どのような人たちの集まりなのかをValue=HAPPYと定義し、一人一人がオーナーシップをもって働いています。 Our core value is "HAPPY," and each team member works with a sense of ownership. > _H_ :Happiness 常に笑顔で > _A_ :Accountability 人から信頼され > _P_ :Passion 何事にも情熱的で > _P_ :Professionalism 世の中への提供価値にこだわる > _Y_ :Youthfulness 柔軟で創造的な人 _【Credo】_ Credoは、ミッションを実現するための方法論として大事にすべき考え方を示しています。 We present our Credo as the essential mindset to cherish in order to achieve our mission. > Organic Value 本質的に、価値あることを成す > Go Bolder,Go Faster より大胆に、より速く > Be Pioneer 理想と自己変革を追い求め、未来を創る先駆者 > Be Challenger 謙虚さと胆力をもって臆せず行動に移す挑戦者 > Respect to Others 周囲に関心を持ち、他者を尊重し寄り添う # 関連記事/Link * [会社紹介資料/Company Deck](https://speakerdeck.com/revcomm%5Finc/company-deck) └ RevCommの会社・事業・大切にしている価値観などの紹介です。 * [Company Deck for Engineers](https://speakerdeck.com/revcomm%5Finc/company-deck-for-engineers) └ エンジニア組織のカルチャーや働き方について紹介しています。 * [社内報(note)](https://note.com/revcomm%5Fmiitel/) └ RevCommの福利厚生や部活動、直近のプロダクトの新機能リリース情報などが展開されている社内報です。 * [RevCommRCR](https://www.revcomm.co.jp/rcr/) └ RevCommのR&D部門であるRevCommeRsearchについての紹介です。 * [TechBlog](https://tech.revcomm.co.jp/) └ RevCommエンジニアによる技術ブログです。 * [Press Release](https://www.revcomm.co.jp/category/pressrelease/) └ 直近のプレスリリース情報がまとまっています。 * [Wantedlyストーリー](https://www.wantedly.com/companies/company%5F2744210/stories) └ RevCommの社員インタビューです。 # 業務内容 PdM・エンジニア・CSなどの関係者と連携しながら、顧客視点を起点にプロダクト開発を推進していただきます。ユーザーインタビューを通じた課題の抽出から、ワイヤーフレーム・プロトタイプ・ビジュアルデザインの作成、チーム内での合意形成や建設的な議論の促進まで、一貫して担っていただきます。 また、既存サービスでは、常に機能の改善・追加が行われており、新規機能導入時にはPdMと連携しながら、あるべきUI/UXの提案やエンジニアとのやりとりを通じて開発を進めていきます。 新規サービスにおいては、要件の整理やネーミング、ワイヤーフレーム作成などの初期段階から関与いただきます。ビジネス面の展開はPdM主導となりますが、デザインの観点から補助的に関わっていただく場面もあります。 ### やりがい クロスファンクショナルなチーム(PdM・エンジニア・CSなど)と連携しながら、プロジェクト初期からリリース後の改善まで、プロダクト開発全体に主導的に関わることができます。 ユーザーインタビューやNPS調査を通じて、ユーザー視点に基づいたUI/UX改善に取り組み、提案・実行した施策がCVR向上や問い合わせ件数の減少など、KPIの改善や事業成長に直結する実感を得られます。 また、新機能の立ち上げや新規サービス開発にも初期段階から深く関与でき、プロトタイピングから実装、改善までを一貫して推進する経験が得られます。 デザインシステムの構築・運用や、複数プロダクトにまたがるデザイン品質の向上に取り組む機会もあり、スケーラブルな仕組みづくりにもチャレンジ可能です。 定量・定性両面のデータに基づく改善文化が根づいており、ユーザー体験を継続的に磨き上げる環境が整っています。組織やサービスの成長過程そのものに関わりながら、企画・推進・実装・評価すべてにやりがいを感じられるポジションです。 ### 必須要件 * 5年以上のプロダクトデザイン経験 * B2B市場での勤務経験 * 技術トレンドを積極的に学びそれを踏まえたデザイン提案ができる * チームコラボレーション、他部署との円滑なコミュニケーション能力 * デザインの価値を数値で証明した経験 ### 歓迎要件 * 英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 * デザインシステム構築経験 * ユーザーリサーチの実務経験 * インサイドセールスやフィールドセールスの実務経験 ### 求める人物像 * ミッションビジョンへの共感 * バリューの体現者であること * チームワークを重視して仕事を進められる方 * 論理的に物事を考えることが得意な方 * 自己成長意欲の高い方 * 自ら考えて行動する方
年収800~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内株式会社MIXI
エンターテイメント投資DXコミュニケーション創造を理念とするデジタルエンターテインメント企業。スポーツのエンターテインメント化やスマホゲームアプリの開発・運営を主軸に展開。「モンスターストライク」などのゲームを通じ、ユーザーに驚きと喜びを提供。スポーツのデジタル化や投資事業にも注力し、新たな価値創出を目指す。
従業員数1419人設立年数27年評価額未公開累計調達額未公開21059【家族アルバム みてね】リードプロダクトデザイナー[cr]
■『家族アルバム みてね』について 『家族アルバム みてね』について 『家族アルバム みてね』は「世界中の家族のこころのインフラをつくる」をミッションに掲げ、2015年にリリースした、家族向けアルバムサービスです。 世界中の家族にサービスを展開し、現在では利用者数2,000万人を突破(※iOS・Android™ アプリ登録者数、ブラウザ版登録者数の合計)しました。 「みてね」は写真・動画の家族内での共有とコミュニケーションはもちろん、サブスクリプションモデルの「みてね プレミアム」や蓄積した家族の写真や動画を使うことができる「写真プリント」「フォトブック」「DVD」などのバリエーション豊かな商品を展開してお客様にお届けしています。 また、“FamilyAlbum” という名称で世界展開もしており、7言語・175の国と地域に対応して世界中でユーザーを増やし続けています。 ■募集背景 『家族アルバム みてね』の事業成長とサービス拡大に伴い、デザイングループではビジョンである「世界一愛されるサービス」をデザインの力でお届けするため、新たに新規開発や事業グロースをリードいただけるプロダクトデザイナーを若干名募集いたします。 ■仕事内容 エンジニアやプロダクトマネージャーと協力しながら、ユーザーに魅力的な価値を届けるために業務を進めていただきます。(開発体制はスクラムをメインとしていますが、各プロジェクトのフェーズによってスタイルは様々です)デザイン組織もフラットな体制となっており、プロジェクトごとのデザインの判断は担当デザイナーの方に大きく委ねられています。 iOS、Android、WebのUIデザイン/プロトタイピング UXリサーチに関する業務 機能や商品の企画/検討/デザイン デザインシステムの設計、構築、運用 各種クリエイティブのデザイン/レビュー ※トップダウン型の組織ではないため、自律的に考え、行動するのが好きな方にフィットしやすい組織・チームとなっています。 ■働き方 居住地域を限定せず、どこからでもリモートワークで働くことが可能です。チームの生産性が最大化される仕組みを作ることができるよう、常に環境の改善を行っています。 ■使用ツール ・Figma ・Notion ・Miro ・Slack ・Google Workspace
年収560~1,069万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前「STORES」ブランドで店舗のデジタル化を総合支援する企業。ネットショップ開設、POSレジ、キャッシュレス決済など複数サービスを提供。個人から中小規模事業者まで、事業規模に応じたソリューションを展開。「Just for Fun」をミッションに掲げ、こだわりや情熱による経済活動をエンパワーメント。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開プロダクトデザイナー
## 募集背景 ### STORES について STORES は「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展に寄与することを目指しています。中堅・中小規模のお店を運営する方々にむけて、ネットショップ・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・アプリ作成など、事業拡大をソフトウェアで総合的に支援するサービスを展開しています。 STORES は、2018年にCoineyとSTORES.jpが合併して誕生しました。以来、Coubic、Shopforce の買収といくつかの新製品を立ち上げながら、データとオペレーションを統合するプラットフォームを構築し、現在では10個の製品を通じて年間4000億円、累計3500万人を超える消費者とお店の取引を支えるまでに成長しました。 300兆円を超えるGDP、毎年15万件の新規開業がある市場の中で、STORESの支援できている割合は本当に小さく、まだまだやりたいことがたくさんあります。たのしみや情熱を抱いた人々が商売をはじめ、お客さまとなめらかにつながり、街により多くの面白いお店が溢れる世界を一緒に目指して仕事をする仲間を募集しています。 ### 募集職種について STORES のデザインチームは、ユニークで複雑かつ巧妙な課題を解決するために取り組む、優れた思慮深いメンバーで構成されています。現在、シニアまたはスタッフレベルでプロダクトデザインチームに加わる経験豊富な方を募集しています。このチームは、STORES で最高水準の洗練、創造性、ユーザー体験の構築を担い、重要な役割を果たします。 STORES のプロダクト全体において、事業オーナーやスタッフが日々利用するウェブやタブレット、モバイルアプリ、消費者が利用するウェブやモバイルアプリのストアフロントなど、多種多様なソフトウェアプラットフォームをまたがる一貫したユーザー体験の未来を形作る仕事をしていただきます。開発プロジェクトをリードし、STORES の未来のために革新的かつ思慮深い理想的なユーザー体験を作る役割を担います。 STORES のデザイナーは、広範な創造的裁量を持ち、新しいデザイン主導のプロジェクトを発案し、リードする自由があります。魔法のようなプロダクトを生み出すために、クリエイティブな開発、新たな知見の発見、コンバージョンの向上、ユーザー体験の発明、実験、パーソナライズに情熱を持っている方にとって、この役職は魅力的なものとなるでしょう。 ### 業務内容 * STORES のコア製品をさらに進化させ、新しい市場に進出するために、デザインの高いスキルとリーダーシップを発揮します * プロジェクトの初期段階から要件を収集し、計画を立て、アイデアを生み出すことでデザインプロセスを主導します * プロダクトのデザインをリードし、ユーザビリティ、アクセシビリティの継続的な改善を推進します * 開発ワークフローに理解を示し、プロセスを効率化し、関係者を巻き込みます * ソフトウェアエンジニアや他のパートナーと協力してデザインのアイデアを考案し、高品質の実装を担保します * デザインシステムにフィードバックを提供し、反復を通じて、会社全体に一流の体験を提供することを目指します * 他のデザイナーやエンジニアをサポートし、指導します * チームの成長を支援し、会社内でデザインの価値を高めます ▼ 業務で利用するツール * Google Workspace * Slack * Notion * Figma * Adobe CC * Webflow _▼ 入社後のサポート体制について_ * 入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます * 人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ * 勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc * 入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします ### 必要な経験/スキル * Webアプリケーションをデザインし、Web とユーザーに対する理解を深めた経験 * 優れた書面および口頭でのコミュニケーションスキルと細部への注意力 * Figmaのようなデザインツールに対する優れた理解 * グラフィックデザイン(レイアウト、タイポグラフィ、色彩、イラスト)に関するスキルと理解 * 体験に対して完璧主義、理想主義(洗練さ、可読性、アクセシビリティ、パフォーマンス)を持っていること * ソフトウェアエンジニアやデザインのメンバーと密接に協力した経験 ### 望ましい経験/スキル * デザインシステムの開発・運用経験 * Git や GitHub のようなバージョン管理システムに対する優れた理解 * React や Vue などのフロントエンドフレームワークを利用し、ユーザーフレンドリーなUI/UXを構築した経験 ### 求める人物像 * STORES のミッションへの共感 * エンジニアリングへのこだわりや情熱を持ち、募集背景を「おもしろそう」と思っていただけること ### 選考プロセス・選考フロー (カジュアル面談) -> 書類選考 -> 面接(1\~2回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 \*リファレンスチェックを行う場合がございます。 ### 本ポジションに関連する記事 * [STORES Company Slide for Designer’s](https://speakerdeck.com/heyinc/hey-book-for-designers) * [STORES BRAND GUIDE](https://stores-brand.guide/?%5Fga=2.88264667.17851965.1670205845-412123240.1666920278) * [変化の波を一緒に乗り越える存在に。フロントオフィス業務のDX化を支援する「STORES」のすごいモメンタム](https://youtrust.jp/articles/100110?utm%5Fsource=twitter&utm%5Fmedium=social&utm%5Fcampaign=article%5Fstores%5F20231221) ### 福利厚生・制度について _◆ STORES のダイバーシティ方針について_ 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 <https://jobs.st.inc/diversity> _◆ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について_ 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、<https://www.st.inc/worklocal> をご覧ください。 _◆その他_ * AI活用サポート制度(5千円/月) * 開発用PCいつでも交換OK * STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) * ウェルカムディナー・ランチサポート * ピアボーナス制度 * 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます * 予防接種補助 * 認可外保育サポート制度 * プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり)) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は <https://jobs.st.inc/benefits> をご覧ください。
年収600~1,400万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内イラスト・マンガ・小説の投稿プラットフォーム「pixiv」を中心に、クリエイターの創作活動を支援する企業。BOOTHやpixivFANBOXなどの収益化サービスや、VRoid Studioなどの創作ツールを提供し、世界中のクリエイターとファンをつなぐエコシステムを構築している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【中途採用】プロダクトデザイナー(BOOTH)
_ピクシブは、世界中のクリエイターが創作活動をもっと楽しめるような事業を展開しています。_ ### MISSION _Accelerate creativity._ _創作活動を、もっと楽しくする。_ クリエイターに、創作活動やファンとのコミュニケーションを楽しんでもらいたい 世の中のクリエイターの創作活動を支え、創作文化を刺激していきたい そんな想いで、私たちピクシブは世界中の人々の創作活動を支える事業を行っています。 ### 社風/働く環境 社員全員がモチベーション高く、そしてより高い生産性で働けるように、 仕事の進め方や働く環境にもこだわっています。 詳細はこちらをご覧ください! <https://www.pixiv.co.jp/environment/> _pixiv inside_ 働き方や社内制度をはじめ、開発技術やイベント出展など幅広い情報を発信しています。 <https://inside.pixiv.blog/> ### 概要 ピクシブの運営するBOOTHは、クリエイターが作品を販売し、それをファンが購入できる、創作物のためのマーケットプレイスです。 ショップ数は約74万、公開中の商品数は約230万、MAUは約720万の規模を誇ります。 2013年のリリース以降、BOOTHはユーザーのニーズに答えるために様々な機能追加と改善を繰り返し、ユーザー数・取扱高ともに増加し続けてきました。 クリエイターの経済圏は拡大し、ニーズは日々変化しています。ユーザーやプロダクトに必要なものをその時々に見極めながら、プロダクトマネージャーやエンジニアと共にプロダクトを成長させていくことがBOOTHのデザイナーには期待されます。 「クリエイターが創作物をファンに届けるまでをよりスムーズにしていくこと」をデザインの力で実現するデザイナーを募集しています。 ### 仕事内容 プロダクトマネージャーやエンジニア等と協力・分担しながら、UI制作や体験設計を担当していただく役割です。 BOOTHのユーザーのニーズを満たすための理想の姿を描き、UIやユーザー体験の品質向上に取り組んでいただきます。 _【具体的な仕事内容】_ * UI デザイン * ユーザー体験設計 * プロトタイピング * プロダクトマネージャーやエンジニアとの協議および意思決定への関与 * デザインシステムの導入と運用 * デザインにまつわるガイドラインの策定および運用 * 機能やキャンペーンを周知するためのクリエイティブ制作 ### _ポジションの魅力_ * 要件定義から関われるため、ビジネス面や体験面を踏まえた決定に携われます * 自社でサービスを開発しているので、プロダクトマネージャーやエンジニアと相談しながら落ち着いて取り組めます * 自身の提案や成果が直接ユーザーの体験向上につながり、SNS等で反響を直接確認できます ### 求める人物像 * 複雑な情報を整理し、分かりやすく伝える能力 * サービス運用や開発要件との落とし所を見つけられる方 * レビューやユーザーフィードバックを元に改善を行える方 * デザインのアウトプットとサービスの成長を繋げて感じられる方 * 「課題解決」のために効果が出る表現・体験設計を制作できる方 ### 使用技術 Figma、Adobe Creative Cloud、Slack、Notion、GitLab、G Suite ### _必須スキル・経験_ * デザイナーとしての実務経験2年以上、またはそれに準ずる経験 * ご応募時はポートフォリオの提出をお願いします * Webデザインまたはアプリデザインなど、プロダクトにおけるUI/UXデザインの経験 * サービスや開発の仕組みについての理解や関心 ### 歓迎スキル・経験 * toCサービスや自社サービスのデザイン経験 * クリエイターを取り巻く創作文化圏に関する理解 * デザインシステムの構築・運用経験 * ユーザーリサーチの実務経験
年収444~540万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内グローバルなデジタルコンサルティング企業。世界12の国と地域に拠点を持ち、ビジネス設計からシステム開発までDX推進を一気通貫でサポート。多様な人材の力を活かし、最新テクノロジーを用いたデジタルソリューションを提供。社会貢献活動にも積極的に取り組む。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開UIデザイナー / プロダクトデザイナー
「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」をミッションにクライアントと共創し、デジタルによる変革を支援していく会社です。デジタルプロダクト開発、エンタープライズシステム開発、デザイン、ストラテジーやオペレーション支援とAI駆動開発の力を駆使して、あらゆる面からクライアントのビジネスの成功とDX推進をサポートします。 ボーダレスの力で世界12の国と地域のグローバルネットワークと、多様な国内外の最新事例におけるナレッジを活用して、より競争優位性のある取り組みを推進します。また、ビジネス、デザイン、テクノロジーのプロフェッショナルがスクラムを組み、各領域のノウハウを融合させることで戦略の一貫性とアジリティを持った変革を実現し、専門領域や企業間の垣根を越えて共創する事を推奨しています。 社員1人ひとりの挑戦を支援する事も大切にしています。 変化し続けるこの時代でチャレンジする事を楽しみ、個人やチーム・組織横断的なコラボレーションを実践することで成長に喜びを感じることを支援していきます。 ## 仕事内容 デジタルプロダクトやサービスのUIデザイン制作を担っていただきます。 様々な業界より主にDX推進に関わるお問い合わせをいただいており、単にシステムをデジタル化するだけでなく、ユーザーにとって使いやすく設計されることが求められています。 弊社のUIデザイナーは、デジタルプロダクトやサービスのデザインコンセプト、インタラクション、ユーザーインターフェース、グラフィックのデザイン領域で活動し、国内外のメンバーだけでなくクライアントも含めた協業を行っています。 ## 具体的には クライアントのビジネス理解からソリューション検討、UI設計・実装連携までをリードデザイナーのポジションとして行います。 ・クライアントの事業・業務構造の理解、課題抽出 ・クライアントとの対話を通じた要求整理や要件定義 ・デザインデータ作成から開発連携までのプロセス設計とディレクション ・ブランドコンセプトや体験設計を基盤としたUI設計とデザインシステム構築 ・クライアントへの提案や合意形成、成果物の品質管理 ## 業務で使用する主なツール * デザイン、ホワイトボードツール:Figma, Adobe, Miro * ドキュメントツール:Google, Microsoft * コミュニケーションツール:Slack, Zoom * プロジェクト管理ツール:Jira, Backlog, Redmine ## 募集背景 クライアントの大規模システムやアプリケーションをスクラッチから刷新を行う大規模な案件が日々増加しております。モンスターラボとしてのサービス拡張・チーム拡大のため、増員での採用となります。 ## 魅力のポイント _【短中期で実践能力が身につくことが魅力です!】_ ・国内外のメンバーとの協業し、幅広いデザインプロセスへ携われる ・多様な業界にてサービスデザインにおける上流でのコミットメント ・機能をクライアントとディスカッションをしながら一緒にサービスを作っていける環境 ## キャリアパス ▼短中期で実践能力が身につくことが魅力です。 ・案件をいただける業界が幅広く、毎回その業界のクライアント企業の文化と担当者のミッション、ステークホルダーの考えからできることをよく見極め、共創する力が身に付きます。 ・プロジェクトはメンバーと海原へ漕ぎだすようなものです。あなたが指針となってリードすることで、航路変えながら進める力が身に付きます。 ・UIデザイン領域に留まらず、システム開発の情報設計を行い開発チームへ仕様を渡して形にしていく力が身に付きます。 ・国内のPMやアーキテクチャー、海外の実装エンジニアとコミュニケーションし、理想論とならない「開発に直接紐づく力」が身に付きます。 ・シンガポール、中国、ニューヨークといった拠点のデザイナーと直接Slackによるコミュニケーションができる環境があります。 ## 評価の仕組み _【等級評価】_ モンスターラボでは半期に一度、能力やスキルの棚卸を実施し、内容に応じて給与改定を実施しています。等級はプロブレムソルビングを目的とした「コンサルティングスキル」と、職種ごとに設定された「サービスラインスキル」という2つのスキルの組み合わせによって等級を決定します。 組み合わせは複数あり、ご自身のキャリアプランに併せて決定していきます。 ■ _コンサルティングスキル_ :問題解決を目的とした5つのスキルセットで構成されています。 * Issue Out:問題定義・課題抽出・企画提案・報告・プレゼンスキル * Team Management:チームビルティングやメンバー管理スキル * Facilitation:クライアントやステークホルダーとの折衝スキル * Delivery:QCDSをコントロールするスキル * Engagement:関係構築・契約・交渉・営業スキル ■ _サービスラインスキル_ :担当領域ごとに定めている専門スキルです。 キャリアプランに応じて、複数のスキルにまたがって評価することも可能です。 * プロジェクトマネジメント:プロジェクトマネジメントやディレクションに関するスキル * コンサルティング:クライアントのDX推進や事業成長サポートに関するスキル * エンジニアリング:Web/モバイル開発バックエンド、AI、QA、インフラなどのエンジニアスキル * マーケティング:マーケティングに関するスキル * クリエイティブ:UI/UXに関するデザインスキル * コーポレート:バックオフィスに関するスキル ## 組織構成・配属先 Practice & Innovation / Experience Design Team ## 入社後のキャリアサポート * メンターメンティー制度 入社後、先輩社員が1on1でサポートします。 週に一度の1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談に乗ります。 * オンボーディングサポート * キャリアカウンセリング ## 記事 * [DESIGN JOURNAL](https://design-journal.monstar-lab.com/) * [DX Blog](https://monstar-lab.com/dx/) ## 必須要件【MUST】 * ・Web/アプリなどデジタルプロダクトのUIデザイン実務経験(5年以上目安) ・クライアントや開発メンバーと連携しながらデザインを推進した経験 ・情報設計(IA)・ワイヤーフレーム・デザインシステム構築の実務スキル ・クライアントの目的や業務を理解し、デザイン要件に落とし込む力 ## 歓迎要件【WANT】 ・UXデザイン、サービスデザイン、人間中心設計、OOUIなどの知識・実践経験 ・フロントエンド・バックエンド・PMなどデザイン以外の領域に関する知見 ・プロジェクトのQCDSを踏まえた柔軟なプロセス設計スキル ・AIツールやStorybookなどを用いた効率的なデザイン運用経験 ・チームや複数デザイナーのリード経験 ## 求める人物像 * モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 * バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Create value、Do what's right」に共感する方 * 多様なバックグラウンドを持つチームメンバーやステークホルダーとの円滑な協業や合意形成を行える高いコミュニケーション能力 * 新しいことへの挑戦を厭わず、自らがコミットするプロダクトにおいて社会的意義を実感し、アウトプットに対して真摯に向き合う姿勢
要相談正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内プロダクトデザイナー(UX/UI)
【ジパンクについて】 「『働く』をもっと自由に」をMissionに掲げ、社内外のあらゆるワークフローに「非同期×動画」を活用するSaaS「Quden(クデン)」を開発しています。 Qudenは2021年9月にベータ版としてリリースし、同年末にOne Capitalからのシード調達を実施。2022年2月よりフリープランに加え機能を拡張したチームプラン(有料)を加え正式リリースいたしました。 開発着手時からフルタイムはファウンダー2名のみ、業務委託若干名で開発を進めてまいりましたが、今後より多くのユーザーにより大きな価値を届けるべく事業・組織拡大を図っています。 <参考> サービスページ:https://www.quden.io コーポレートサイト:https://zipunk.com プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000084314.html 【募集背景】 Qudenの立ち上げから正式リリースに至るまでのUX/UIデザインはファウンダーが担当しました。Qudenでは「ユーザーにまずプロダクトを試してもらい継続してプロダクトを通じてユーザーに直接価値を届けて成長するPLG(Product-Led Growth)という成長モデルを志向していることから、デザインが事業の成否を握るファクターであることをメンバー全員が認識し、Qudenの1人目のデザインチームとしてプロダクトにオーナーシップを持って開発・プロダクトチームとコラボレーションしながらプロダクト開発を推進してくださる方を募集するに至りました。 【業務内容】 ・Figmaを用いたプロトタイピング ・UXリサーチの実施 ・新機能のUI作成(Figma) ・デザインチームのマネジメントおよび採用 ・アプリケーションのUIデザイン(デスクトップ/モバイル) 【やりがい・魅力】 ・デザインの重要性についてコンセンサスを持ったチームでプロダクトや組織づくりに裁量権を持ち自律的に取り組める環境 ・PLG SaaSの立ち上げからグロースまで、常に変化する組織のもとで様々な業務を経験できる点 ・ProductやDevなど、他チームと横断的にコラボレーションし相互の業務理解を深められる点 ・フルリモート、フルフレックスで各人のライフスタイルを前提にした働きやすい環境
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:2年以上前Product Designer (PdM候補)
弊社プロダクト”Kau”のデザイン全般の業務をお任せさせていただきます。 <主な業務内容> ・UI/UXデザイン ・グラフィックの発注, マネジメント ・デザインシステムの構築, 監査
時給4,000~6,000円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:2年以上前