東京都渋谷区のCTO・VPoEの求人情報
株式会社Widsley
AISaaSテクノロジーとAIで人類を前進させる企業。クラウド型アウトバウンドコールシステム「Comdesk Lead」を主力製品とし、独自のCTIシステムやAI音声認識技術を駆使。CRM連携やAPI提供で高いカスタマイズ性を実現し、顧客サポートと情報提供に注力している。
従業員数62人設立年数13年評価額36.4億累計調達額7億CTO
自社プロダクトの技術的なリードやロードマップ含めた戦略策定はもちろんのこと、ゆくゆくは経営メンバーとして事業全体の成長戦略を描いていただくことも想定しております。 ・技術トレンドを押さえた技術選定 ・技術戦略の策定・実行 ・技術投資計画の立案と予算管理 ・技術面での競争優位性確立と維持 ・新機能開発および既存機能改善の技術的リード ・Webアプリケーション開発のリード ・スケーラビリティとパフォーマンスの最適化 ・セキュリティ強化とコンプライアンス対応の主導 ・ディープラーニングやAI Agent系のR&D ・生成AIを駆使した新プロダクトの開発・運用 (・プロダクトロードマップと経営戦略の連携 ) など <職場の環境> * 少数精鋭のチームで、アジャイル開発 (スクラム) を実践 * フラットなコミュニケーションを心がけているため、最新の技術についてや、改善のアイデアなどはレイヤー関係なく常に会話しています * ナレッジ共有、技術力向上のための情報交換を積極的に行っています。また代表自身、エンジニア出身のため最新技術は積極的に取り入れていきます 開発体制 * スクラム開発を採用し、スプリントごとに計画・開発・レビュー・振り返りを実施、開発サイドから事業を牽引していけるようにビジネスサイドとも密にコミュニケーションをとっています 挑戦できること * PHP、Laravelを中心としたWebアプリケーション開発、Java、Electron、Cordovaなどを用いたスマホアプリ、デスクトップアプリ開発など、多岐にわたる技術領域に挑戦できます。 * 大規模なクラウドサービス移管プロジェクト (GCPからAWS) を直近で実施、これから全てのサービスを移管するため * プロダクトの進化を牽引するリードエンジニアとして、技術選定、アーキテクチャ設計、チームの技術力向上などに貢献できます。 * 新規機能開発、既存機能改善など、プロダクトの成長にご自身のアイデアから直接的に関与することができます。 * まだ優秀な業務委託メンバーの力も借りながら推進している中で、社内チームを増加・強化していくPJにも携わっていただきます
年収1,000~2,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前法務とテクノロジーを融合させるリーガルテック企業。AI・自然言語処理技術を活用し、契約業務や法務実務を総合的にサポートするソフトウェアを開発・提供している。「LegalOn Cloud」や「LegalForce」など、多様な製品ラインナップを持ち、大学や法律事務所との協働により、高品質なソリューションの実現に努めている。
従業員数561人設立年数9年評価額825.8億累計調達額185.3億新着TECH-901- AI Productivity Engineer - CTO Office
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - Productivity Paradoxを乗り越え、AIにより爆発的な生産性を得るための組織と基盤を実現する - ただ高速に作るだけでなく、顧客への提供価値を継続的に向上させられる仕組みと組織文化を構築する ■どういう業務に取り組むのか - AIを全面的に使用した小規模チームでのプロダクト開発 - 開発生産性を可視化し、継続的に改善していく仕組み・文化づくり - 現状の開発プロセスに関する改善点の発見 - 開発現場と伴走することによるプロセス改善 - 生成AIを活用し、開発生産性を向上させるツールや手法の開発 - 生成AIを活用した開発手法に関するドキュメンテーション - 社内で利用する生成AIサービスの技術検証・導入・運用・管理 - 生成AIの活用方法に関する社内での啓蒙活動 【所属チーム】 開発組織全体の生産性向上を目指す CTO オフィス主導のもとで立ち上がった、「AI-powered Development Center of Excellence (AID CoE)」に所属予定です。 https://tech.legalforce.co.jp/entry/2025/05/07/115000 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
年収770~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内イチロウ株式会社
福祉・介護金融介護業界の課題解決に取り組む企業。公的介護保険制度の限界を感じた代表が創業し、介護士オンラインマッチング事業を展開。保険外サービスに特化し、デジタル技術を活用してコスト削減と効率化を図る。介護士のシェアリングモデルを採用し、「イチロウ」サービスを通じて柔軟な就労環境を提供している。
従業員数44人設立年数9年評価額25.3億累計調達額5.4億CTO候補
◾︎採用背景 私たちイチロウは介護・医療という社会的意義の大きな領域で、Web・モバイル・AIを活用した複数のプロダクトを開発しています。 少子高齢化が進む社会において、この領域の課題解決は不可欠。技術と事業をつなぎながら、未来の仕組みを創り出すことが求められています。 今回募集するのは、将来的に CTOとして経営と技術をリードするCTO候補になります。特に、現在 VPoE・エンジニアリングマネージャー・テックリード として経験を積まれている方に、次のキャリアステップとしてご活躍いただける環境です。 経験値だけでなく、「より大きな責任を担い成長したい」という意欲を重視しています。 ◾︎業務内容 ・経営陣と連携し、事業戦略に基づいた技術戦略・ロードマップの策定 ・複数プロダクト(Web/モバイル/AI・クラウドサービス等)の設計・開発を統括 ・AI技術(生成AI、音声認識、画像解析、予測分析 等)の活用戦略の立案とプロダクトへの実装推進・技術選定やアーキテクチャ設計、開発体制の構築・改善 ・開発進行管理、品質保証、セキュリティ・スケーラビリティの担保 ・開発チームの採用・育成・評価、組織文化の醸成 ・外部AIベンダーやパートナーとの協業推進 ・最新技術動向(AI/クラウド/セキュリティ)のリサーチと事業への適用検討 ◾︎実績 ・2025年9月、シリーズBラウンドにて総額11.3億円の資金調達完了 ┗ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000064563.html ・東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・愛知・京都・兵庫の8エリアでのサービス展開 ・サービス開始から6年間、毎年300%以上の成長 ・資格を保有した登録介護士数10,000名を超えるプラットフォーム
年収800~1,100万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社キッカケクリエイション
IT人材マーケティングIT人材エージェント事業と映像メディア「モローチャンネル」を運営する企業。案件紹介やキャリア支援を通じてエンジニアと企業の最適なマッチングを実現し、YouTubeでは月間100万回を超える視聴を獲得。さらに「データラボ」ではIT事業で抽出されたデータを活用し、新規事業開発を推進している。ソフトバンクをはじめとする大手企業との取引実績を持ち、労働生産性向上とIT人材不足解消に寄与することを目指している。
従業員数44人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開新着41_CTO
■業務内容 開発部のトップとして、開発組織の技術面でのリードや組織開発をお任せします。 CTOもしくはVPoEを担っていただくことを前提とした採用になります。 <プロダクト・業務> ・エンジニア向け転職ポータルサイト ・エンジニアのためのライフスタイルメディア ・社内DX促進(CRMを起点とした各種システム連携) ・新規事業開発 <具体的な業務内容> ・採用を含めた組織開発の推進 ・開発メンバーの育成 ・システム全体の理解と開発/運用のリード ・ビジネスサイドと協働し、事業をスケールさせるための意思決定 ・外部に向けた情報発信 弊社はYouTubeなどのSNSを活用した、ITエンジニアに特化した転職支援サービスを展開しています。 ユーザー体験を向上させるためにポータルサイトの開発やデータ分析基盤の構築、社内DXの推進などを行ってきました。 今までは少数のメンバーが複数の業務を兼務してきましたが、これからは「組織」として開発力を強く大きくしていく必要があります。 既存の仕組みやサービスを改善・強化していくことはもちろん、新規事業の技術選定からアーキテクチャ設計まで、主体となって推進していくことも可能です。 ■開発環境 フロントエンド: Javascript、React、TypeScript、React Router v6、Next.js、MUI、TailwindCSS バックエンド:PHP(8.3)、Laravel(version 10)、Python ※AWS Lambdaで使用 インフラ:AWS(S3、CloudFront、ALB、EC2、ECS、RDS(MySQL)、Lambda、APIGateway、Route53、AppFlow...)、Terraform、ecspresso、GitHub Actions AIツール:Github Copilot、Gemini その他ツール:Docker、GitHub、Figma、Notion、Slack、Google Meet、Jira ※「開発効率」と「目的達成」を最優先する文化です。業務に役立つ新しいAIツールや技術は、積極的に取り入れ、常に最適な開発環境を追求しています。 ■募集背景 これまでは、大手ソフトウェアベンダー出身者がマーケティングと開発の責任者を兼務していました。 企業の急成長に伴い、このまま兼務を続けることが難しいため、開発組織をリードできる方を採用することにいたしました。 ■この仕事の魅力 ・事業成長や売上に直結する意思決定をすることができる ・上場を目指しており、中小企業から上場フェーズまで経験することができる ・新規事業への投資を積極的に行っているため、事業開発に関わることができる ■配属先について デジタル戦略部 開発チーム(責任者1名、フルスタック3名、データアナリスト1名、フロントエンジニア1名) ※開発責任者はビジネスサイドへの知見も豊富です。一緒に働くことで多くの知見を得ることができます。 ※4~5年で20名ほどの開発組織にしていく計画です。 【当社キャリアの魅力】 ・エクイティファイナンスを行っていない、健全かつ実直な経営を行うソリッドベンチャー企業です ・デットファイナンスにより累計5億円以上の資金調達を実施しており、現在は投資フェーズにあります 【本ポジションの魅力】 ●裁量と責任 広範な業務領域において裁量を持ち、自らのアイデアを具現化していける環境があります ●成長を実感できる 急成長中のベンチャー企業で、大きなインパクトを自らの手で生み出す経験が得られます ●変化を楽しめる スピード感があり、日々変化する環境を前向きに楽しみながら、自身の成長を加速できます ●ダイレクトな貢献を実感できる 自身の行動や提案が、ダイレクトに会社の成長へと結びつくやりがいがあります
年収1,000~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内Plug and Play Japan株式会社
交通・運輸投資フィンテックやモビリティなど8業界に特化したオープンイノベーション支援企業。世界40拠点以上でアクセラレータープログラムを運営し、年間250社超のスタートアップに投資。大手企業500社以上のイノベーションを支援し、持続可能な未来の創造を目指す。
従業員数61人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開【AI領域責任者】Director - 外資系アクセラレーターの新規部門立ち上げ
[会社概要] Plug and Playは、米国シリコンバレー発のアクセラレーター/ベンチャーキャピタルです。現在は世界約70都市にオフィスを構え、年間約200社のグローバルスタートアップへの投資事業や、500社以上の企業パートナーのイノベーション活動を支援するアクセラレーター事業を行っています。 Plug and Play Japanは日本支社として2017年に設立され、これまで1,000社以上の革新的な技術やアイデアを持ち合わせるスタートアップを支援してきました。現在では40社以上の大手企業パートナーをはじめ、スタートアップ・起業家・投資家・政府/自治体・大学/研究機関等により構成される日本最大級のイノベーション・プラットフォームを運営しています。 [募集ポジション] Director (AI領域) AI領域の新規部門立ち上げにあたり、部門統括ポジション(Director)を募集します。アクセラレーター事業として顧客である大手企業パートナーのニーズや課題感に基づく施策の立案や実行支援を提供します。またアクセラレータープログラムに採択された国内外のスタートアップに対する各種支援やデモデイの企画・運営も行います。本ポジションは上記取り組みに伴い、事業戦略策定やチームマネジメント等の統括業務および実務を担います。 またPlug and Play Japanは上陸から7年が経過し、第二の創業期を迎えています。当社の新たなフェーズにおいて変革の一端を担うリーダー人材としても本ポジションは期待されます。 Enterprise & Aiについて https://www.plugandplaytechcenter.com/industries/enterprise-and-ai *上記は本社のプログラム紹介となっており、Japanでは立ち上げ前となります。 [業務内容] ・AI領域の事業部門統括(アクセラレーター事業) - チーム/プロジェクトマネジメント - 新規企業パートナーの営業活動 - 収益管理 ・大手企業パートナー向けの各種支援(一例) - イノベーション戦略の策定支援/実行支援 - ニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き ・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援 ・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営 ・国内外のスタートアップ/マーケットトレンドの調査、分析、発信 ・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動 ・その他、全社的な価値提供(自由提案も歓迎)
年収1,200~2,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:7ヶ月前ViVO株式会社
DXコンサルティングDXコンサルティングと業務改善を手がける企業。AIやSaaSを活用しながら、営業・マーケティング・オペレーションの知見を基に、企業の利益最大化を支援する。課題発見からKPI設計、効果検証まで一貫したサービスを提供し、持続的な成長を実現する組織づくりをサポートしている。
従業員数14人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開フロントエンジニア(Yext部門)<マネージャー>CTO候補
当社では、業界のリーディングカンパニー向けにMEO対策を支援するSaaSツールの導入・構築・運用を推進しています。Yextを活用したソリューション開発をさらに加速させるため、エンジニア組織をリードし、技術戦略の策定と実行を担うエンジニアマネージャーを募集します。Yextエンジニア部門の5名のエンジニアチームを率いていただきます。 『生み出すのは、チャレンジする余力。』 ViVOは、SaaSやAIを駆使し、企業のDXを支援するITコンサルティング企業です。単なるシステム導入ではなく、データ活用やKPI設計まで踏み込み、経営課題を解決します。利益の最大化と持続的成長を追求し、AIやSaaSはその手段にすぎません。営業・マーケ・オペレーションの知見を活かし、「利益を生むDX」を実現するのがミッションです。 【具体的な業務内容】 <MEO対策支援ツール Yext> 企業情報や店舗情報を正確に管理・発信するためのデータ管理プラットフォームの開発・運用 1.技術戦略・組織マネジメント ・Yextを活用したソリューション開発の技術戦略策定・推進 ・エンジニア組織の成長戦略の策定と実行 ・最新技術のリサーチ・導入、技術選定の主導 ・技術的課題の解決およびプロジェクト全体の品質向上 2.プロジェクト推進・マネジメント ・要件定義・システムの基本設計およびプロジェクト全体の技術監修 ・プロジェクトのリソース管理・チーム編成・メンバー育成 ・他部署(営業・カスタマーサクセス・マーケティング)との連携・技術支援 3.システム開発・運用 ・Yextの標準機能の活用と業務要件に合わせたカスタマイズ ・AI検索エンジンのロジックカスタマイズおよび最適化 ・外部サービスとのAPI連携の設計・開発・最適化 ・MEO対策データのDB管理・パフォーマンス向上のための最適化 ・データ処理の高速化・運用自動化の推進 【案件例1】 大手旅行会社Yext活用支援 - Reactで構築されているWebページの改修や追加開発のPM兼 エンジニア - 最先端のサイト内AI検索のチューニング 【案件例2】 大手ハウスメーカーYext活用支援 - Reactで構築されている検索結果表示ページの改修や追加開発のPM兼 エンジニア - 最先端のサイト内AI検索のチューニング 【案件例3】 大手化粧品・サプリメントメーカーYext活用支援 - Reactで構築されている検索結果表示ページの改修や追加開発のPM兼 エンジニア - 最先端のサイト内AI検索のチューニング 【技術環境】 以下、現状の利用実績・予定を記載しつつ、プロジェクトによって最適なものを選定します。 ・クラウド:Yext 他 ・言語:JavaScript/TypeScript/Python ・フレームワーク:React(TypeScript)、Tailwind、Yextフレームワーク ・ソースコード管理:GitHub ・DB:PostgreSQL/MySQL/DynamoDB ・コミュニケーション:Slack/Zoom/Notion ※PCはMac支給
要相談正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:7ヶ月前株式会社Wellnize
ヘルスケア食・ヘルスケア技術とデジタル技術を融合させたサービスを提供する企業。明治との資本提携により、「赤ちゃんノート」「meiji 免疫チェック」「Inner Garden」などのデジタルサービスを展開。「LifeをもっとWellにする」というミッションのもと、健康で豊かな社会の実現に貢献している。
従業員数7人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開【Dev】VPoE/エンジニアリングマネージャー
▼採用背景 弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。 明治には、稀有なビジネス資産がございます。 - 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見 - 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術 - 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム - 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト) Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。 そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。 ▼事業内容 ・全てのライフステージへの提供価値の拡大 明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。 その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。 ※詳細については面談でお伝えいたします。 ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。 ▼事業難易度 ・市場環境 - 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため - 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である ・個別要因 - ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる - 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる - ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある ▼構成メンバー - CTO(外国人) - テックリード(外国人) - フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託) ▼業務内容 1:プロダクト・デリバリーのプロセス全体の遂行 2:開発組織のチームマネジメント 3:テックチームの業務遂行を最大化するための環境整備 4:テックチーム・メンバーの評価・育成 ※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。 ▼技術スタック ・バックエンド:NodeJS, Typescript, ExpressJS, MongoDB ・フロントエンド: Typescript, React, Vite, Tailwind CSS, Material UI等 ・インフラ:AWS, CloudFormation, Docker等 ・その他:GitHub, Slack, Notion, Figma, Shopify等
年収1,200~2,000万円正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社ON
アート・デザインエンターテイメントマーケティングライフスタイルクリエイティブの力で世界を変える企業。WEB・映像制作からオリジナルコンテンツ開発まで幅広く展開。最新技術を駆使し、エンタメ、広告、ファッション、テック、ゲーム業界で革新を起こす。フリーランス支援やクリエイター育成にも注力。独自のカルチャーと斬新なアイデアで、新たな文化とトレンドを生み出す。
従業員数195人設立年数14年評価額未公開累計調達額未公開DEVEROPMENT DIRECTOR
Webサービスやゲーム、アプリ開発、マルチプラットフォーム対応の要となる開発ディレクターを募集します。 企画立案、ディレクションや進行管理など担当し、制作・開発の中枢となっていただきます!!! 【プロジェクト例】 ・管理アプリ開発における、サイトリリース、運営のディレクション ・画面設計書(ワイヤーフレーム+動作詳細)作成 ・企画側/営業側からの依頼に対し、仕様の検討 ・エンジニアチームへの作業指示及び工数管理
年収360万円~正社員/契約社員東京都渋谷区最終更新日:5ヶ月前「世の中を、実験しよう。」をミッションに掲げるラボラトリーカンパニー。電話発信自動化ツール「オトコル」やAIパートナー作成サービス「Aimy」など、自社開発のプロダクトを軸に、日常の非効率を解消するサービスを展開。さらに、マッチングアプリやアート作品管理などを手がけるグループ会社との連携により、多角的かつ領域横断的な事業拡大を推進している。自己資本100%の独立体制を活かしながら、「全ての挑戦者が、生涯働きたいと思える場所をつくる」というパーパスのもと、挑戦し続ける環境づくりに取り組む。
従業員数54人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開【正社員】ソフトウェアエンジニア/CTO(ラス恋)
シニア婚活市場は約250億円規模の潜在市場でありながら、真摯なマッチングサービスが不在という状況が続いています。当社の「ラス恋」は、この成長するシニア向けのマッチングアプリで圧倒的なNo.1になることを目指しています。その成長性は日経MJ一面でも取り上げられ、サービス登録者数が6倍に急増するなど、市場から大きな注目を集めています。 2024年には50歳以上の人口が日本の総人口の5割を占め、また50歳時点での未婚率は男性で約3割、女性で約2割に達しています。シニア層の経済的な余裕や、会社・家庭生活の安定期を迎えることで、新たな出会いを求めるニーズは着実に高まっています。さらに、コロナ禍でシニア層のデジタル活用が急速に進み、従来の出会い系からマッチングアプリへの移行も進んでいます。 以下一部のプレスリリース等を添付させて頂きます。 - 40代からの恋活・婚活アプリ「ラス恋」、アプリ内で出会い交際へ至ったカップルへのインタビュー企画をスタート! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000017594.html - 40代からの恋活・婚活アプリ「ラス恋」、独自AIでミドルシニア特有の使いづらさを解消! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000017594.html スマホをうまく活用しきれていない世代に向けたプロダクトだからこその取り組みとして、AIを活用した自撮りのアシスト機能やメッセージのアシスト機能、写真選択のアシスト機能など、シニア特有の課題に対して技術を活用したアプローチをとっており、今後も改善を続けていきます。 【主な技術課題】 ・シニア層の使いやすさを追求したUIUXの実現とアーキテクチャの設計 ・個人情報保護とセキュリティを重視した堅牢なシステム基盤の構築 ・エンジニアリングチームの採用戦略と組織設計 ・プロダクト開発の加速に向けた開発プロセスの最適化 シニアの婚活市場という未開拓の領域において、テクノロジーの力で新しい出会いを創造する。そんな挑戦的なミッションに、CTOとして中核を担っていただける方を募集します。 【技術スタック】 ラス恋は2024年の1月にリリースしたサービスとなっており、モダンな技術スタックを採用しています。 アプリ: Expo, React Native, Expo Router, TypeScript バックエンド: NestJS, TypeScript, PostgreSQL, TS-REST インフラ: GCP, Terraform, Docker CI/CD: GitHub Actions その他: Jest, Firebase Analytics, Bugsnag, Slack, Notion, Figma 【お願いする業務】 ラス恋のエンジニアのトップとして、以下の業務をリードしていただきます。 技術戦略の策定と実行 ・安定的に高速にユーザーに価値提供 ・中長期的な技術ロードマップの策定 ・エンジニアリング組織の構築 経営への参画 ・技術視点からの事業戦略策定への参画 ・技術投資の意思決定 グローバルで戦えるプロダクトの開発を、アイザックの代表でありRubyコミッターである田中と日々近い距離で協業しながら推進していただきます。
年収1,000~2,000万円正社員東京都渋谷区最終更新日:8ヶ月前株式会社メディアエイド
メディアマーケティングソーシャルメディア・デジタルマーケティング業界に特化した企業。SNSアカウント運用代行を中心に、インフルエンサーマーケティングや広告運用など、企業のSNS活用を総合的に支援する。TikTokやInstagramを活用した「バズマーケ」「バズリク」等のサービスを展開し、企業の集客や採用課題の解決に取り組んでいる。
従業員数69人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開SNS Director(SNSソリューション事業オープンポジション)
【私たちについて】 ■メディアエイド3つの独自性 ・「知らなかったを救う。」というミッションの実現に向けて、オールドメディアからニューメディアへのパラダイムシフトに挑戦しています。 ・創業事業のSNSソリューション事業からスタートし、SNSタレント事業, SNSプラットフォーム事業と創業初期フェーズから3つの事業領域にチャレンジしています。 ・2029年までに時価総額1,000億円, 従業員1,000名, 海外や地方に10以上の拠点設立というマイルストーンを設定し、日本を代表する会社を目指しています。 ■日本のメディア産業が抱える大きな課題 メディア産業は、情報提供を通じて人々の意思決定を支える重要な役割を果たしてきましたが、”いま”大きな転換点を迎えています。 人々はこれまで生活の中心にあったテレビ, ラジオ, 新聞, 雑誌, ウェブから、双方向のコミュニケーションを可能にするSNSにシフトしています。 しかし、メディア産業はこの行動変容にキャッチアップできておらず、2025年現在、各領域でさまざまな課題が顕在化しています。 「転職したい企業のことを面談前に詳しく知りたいのに、SNSをやっていないので形式的な情報しか見ることができない」 「気になっている物件があるけど、不動産ポータルサイトだと古い画像しかなくて内見の申し込みに踏み切れない」 「Instagramで行きたいレストランを見つけたけど、飲食店予約サイトで電話しないと予約が取れるかわからない」 メディアエイドはこれらの課題を“SNS×深さ"で解決し、ヒューマンセントリックな意思決定を実現します。 ■メディアエイドのアプローチ メディアエイドは以下3つの事業を展開しています。 ①SNSソリューション事業では、SNSプロフェッショナルの伴走者として各企業ごとに存在する固有の課題をSNSソリューションの力で解決します。 2029年までに、「マスは電博、WEBはサイバーエージェント、SNSはメディアエイド」の時代を創り、業界を牽引します。 ②SNSタレント事業では、SNSソリューション事業で培ったノウハウやデータを活用し、SNSタレントを育成・輩出します。 中長期的にはタレントと企業や自治体を繋ぐことで、SNSソリューション事業とSNS PF事業の拡張性を担保し、パラダイムシフトを加速させます。 ③SNSプラットフォーム事業では、特化型SNSを開発することで、領域特化でしか実現し得ない事業者と一般消費者の出会いを生み出します。 2029年までに5つの領域で業界No.1のサービスを展開、MediaAid経済圏をつくり、データの力で人々の意思決定を次の段階に引き上げます。 【本ポジションについて】 ■ミッション TikTok・Instagram・YouTubeなどのSNSを駆使してクライアントのビジネス成長を実現します。 ■お任せしたいこと SNSは今や企業にとって欠かせないマーケティングツールとなり、市場は急速に拡大しています。TikTok、Instagram、YouTubeというプラットフォームを活用して、企業のブランド価値を最大化していただきます。 ■想定業務内容 ・TikTok運用 アカウント運用管理: クライアントのTikTokアカウントを管理し、企画・投稿・運用を担当。ブランド価値の最大化を目指します。 トレンド活用とコンテンツ制作: トレンドを把握し、最新のマーケティング手法を取り入れたコンテンツの企画・制作。 アルゴリズム最適化: TikTokのアルゴリズムを活用して最適な投稿タイミングやコンテンツスタイルを提案。 データ分析と改善提案: エンゲージメントやフォロワー数を向上させるため、データを分析し、改善提案およびPDCAサイクルを実行。 クライアント提案: アカウント運用のパフォーマンスデータを基に、レポートを作成し、次の戦略をクライアントに提案。 ・Instagram運用 アカウント運用管理: クライアントのInstagramアカウントを運用し、コンセプト作成から投稿、運用管理を行います。 コンセプト設計と提案: 既存のHPなどをリサーチし、アカウントのコンセプトを作成。その後、外注先とのやりとりや先方への提案も行います。 エンゲージメント向上: エンゲージメントやリンククリック数の向上に向けた改善提案を行い、PDCAサイクルを実行。 データ分析と提案: 運用パフォーマンスを分析し、データに基づいてレポートを作成。クライアントへの新規提案を行います。 ・YouTube運用 アカウント運用管理: クライアントのYouTubeアカウントを運用代行し、投稿や運用管理を担当。 コンテンツ企画とディレクション: トレンドを踏まえたコンテンツ企画を作成し、演者の魅力を最大限に引き出す撮影ディレクションも行います。 動画最適化: 動画再生数を最大化するため、編集や投稿ディレクションを担当。 エンゲージメント向上: 登録者数やエンゲージメントを高めるためのPDCAサイクルを実行。 データ分析と提案: アカウント運用のパフォーマンスデータを分析し、改善提案をレポートとして作成しクライアントに提供。 【企業文化】 ■メディアエイドのヒトとカルチャー ・企業理念としてPMVVを設定し、Purpose「すべての人に、必然の出会いを。」、Mission「知らなかったを救う。」、Vision「ソーシャルメディアをビジネスインフラにする。」を掲げています。 ・時代を超えて繁栄するビジョナリーカンパニーを目指し、何百年と続く会社を創る上で究極的にはSNSにこだわりはありません。必然の出会いを生み出すという自分たちの存在意義(=Purpose)を常に意識します。 ・ヒトやカルチャーこそが企業価値の源泉であり、唯一無二の経営資源であることを強く信じています。 ・初期から「PMVVへの共感と体現>スキル, 経験」という明確なポリシーに基づいた組織づくりを一貫しており、素直で熱量の高い最高のメンバーが集まっています。
要相談東京都渋谷区最終更新日:7ヶ月前株式会社スペースマーケット
不動産SaaSスペースシェアのプラットフォームを運営する企業。不動産、シェアリングエコノミー、テクノロジー分野で事業展開。遊休不動産の活用と多様な体験創出を通じ、持続可能な社会を目指す。スマートフォンアプリを通じた15分単位の予約システムや、公共施設向けSaaSサービス「Spacepad」も提供している。
従業員数56人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開CTO候補(技術部門統括責任者)
事業成長の第二創業期を、技術のチカラでリードするCTO候補を募集します! スペースマーケットは、創業から12年間で強固な事業基盤を築いてきました。今後は、この基盤を活かし、さらなる事業拡大と組織成長を両立させる「第二創業期」を迎えます。この重要なフェーズにおいて、技術部門全体を統括し、技術的視点から事業を牽引するCTO候補を募集します。 経営陣が担っていたプロダクトマネジメントやエンジニア組織運営の役割を委譲し、技術的信頼性と開発生産性の両面から「持続可能な成長基盤」の構築・推進に注力いただける方にご期待しています。 ◼︎職務内容 本ポジションは、技術部門全体の最高責任者として、20名規模の技術組織をリードしていただきます。主な業務範囲は以下の通りです。 エンジニア組織のマネジメント: EM・TLといったマネジメント層を束ね、組織全体の統括を行います。具体的には、人事評価制度の運用、採用戦略の推進、次世代リーダーの育成計画策定などをリードしていただきます。 技術部門の経営: 技術部門の予算策定・管理・執行を主導し、経営陣に技術投資のROIを説明します。 他部門との連携と調整: PdM、Biz、CSなどの他部門と連携し、技術的観点からの意思決定と課題解決を推進します。 プロダクトの技術的責任: 12年間運用されてきたプロダクトの保守・運用フェーズにおける技術的責任を負います。セキュリティ、技術的負債の解消、インフラの安定性確保など、品質向上を担います。 データドリブン経営の推進: 12年間蓄積された膨大なデータを活用するためのデータマネジメント体制を構築し、データ基盤チームを新設・リードします。 情シス機能の整備: アカウント管理や端末管理、監査対応など、事業成長を支える強固な情報システム基盤を整備・運用します。 技術戦略・技術広報: 中長期的な技術戦略を策定し、技術ブログ執筆や技術イベント登壇などを通じた技術ブランディングを推進します。
要相談正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前LAPRAS株式会社
人材AIAIとテクノロジーを活用したITエンジニア向けポートフォリオ・転職サービスを提供する企業。GitHubやQiitaなどのアウトプットからエンジニアの技術力を可視化し、最適なキャリアマッチングを実現。フルリモート・フルフレックスの柔軟な働き方を導入し、グローバル展開も推進している。
従業員数37人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開【カジュアル面談】CTO rocky
CTO rockyとオンラインでカジュアルにお話しする場です。 LAPRASのエンジニアリングや組織、事業について知りたい方は、こちらからご応募ください。 【例えばこんな方】 ・GitHub, Zenn, Qiitaなどの発信をみて、LAPRASの人と話してみたくなった ・エンジニアリングについて壁打ちをしたい ・エンジニア組織の運営について意見交換したい ・実は応募したいけれど踏み切れず、まずはカジュアルに話がしたい など 【プロフィール】 rocky(Takanori Koroki)/執行役員 CTO 豊田高専を卒業後、ソフトウェアエンジニアとして多様な開発案件に従事。複数の新規事業立ち上げに関わり、ビジネス/ソフトウェア双方の設計と構築を経験。 2015年より株式会社Nextremer高知AIラボの代表として、事業や組織の立ち上げを主導。地域コミュニティや行政とも協力関係を構築し、地方でも先端技術に触れられる場作りにも貢献。 掲げるミッションと価値観に共感し、2019年8月にLAPRASに入社。 【補足】 選考ではないため、事前にご準備いただくことはございません。ご応募時にはお名前(ハンドルネームも可)とメールアドレスのみご記入をお願いします。 なお面談当日をより良いものとするため、ご自身のアウトプットが分かるSNSアカウント(GitHub,Zenn,Qiita,Twitterなど)を応募時「応募先へのメッセージ」欄へ、任意で記載いた開けますと幸いです。 ご応募後、弊社から面談調整のご連絡を差し上げます。
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社Sales Marker
AISaaSマーケティングHRインテントデータを活用したSaaS製品を提供する企業。WEB検索行動の可視化技術で「今、サービスを求めている企業」を特定し、営業・採用・マーケティング領域で顧客の成長を支援。AIスーパーエージェント「Orcha」など最先端技術を取り入れたサービス展開で、既存の枠を超えた挑戦を促進している。
従業員数未公開設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開プロダクト本部バイスプレジデント(VPoE)
# 会社概要 Sales Marker のミッションは、すべての人と企業が既存の境界を超えて挑戦できる世界を創ることです。私たちは日本で最も急成長しているスタートアップの一つであり、「SaaSスタートアップ従業員成長率ランキング」で日本第1位にランクインしました。 私たちはユニコーンスタートアップの2倍の速度で成長しています。当社のプロダクトを利用することで、営業チームの業務効率は3倍向上します。フラッグシッププロダクト「Sales Marker」がリリースされてからわずか2.5年で900%以上の前年比成長率を達成し、現在は新たなプロダクトポートフォリオにも積極的に取り組んでいます。 # チームについて 当社の共同創業者は、NRI、キーエンス、LINE、マイクロソフト、PwCなど、日本および世界のトップ企業出身です。彼らは2023年に「FORBES 30 UNDER 30 ASIA LIST」に選出されました。エンジニアリング&プロダクトチームには、Google、Microsoft、Indeedなど世界的なテック企業出身のメンバーや、Mercari、LINE、Yahoo、Smartnewsなど日本の著名なテック企業出身のメンバーが集まっており、16カ国以上からの多様な人材が揃っています。 # 業務内容 プロダクト本部バイスプレジデントとして、エンジニアリングに関するビジョン、戦略、そして実行を推進する上で重要な役割を担っていただきます。「Sales Marker」の製品ラインナップを拡大するにあたり、リーダーシップは極めて重要となります。技術的な方向性を策定し、当社のエンジニアリングの取り組みがビジネス目標と一致し、卓越した品質で実行されるよう導いてください。 具体的には以下のような業務を担当していただきます。 - 企業目標をサポートするためのエンジニアリングのビジョンと戦略を策定、実行 - 高パフォーマンスを発揮するエンジニアリング組織をリードし、成長を促進 - すべてのプロダクトラインにおいて、イノベーションとエンジニアリングの卓越性を推進 - 経営陣と協力し、エンジニアリングプロジェクトをビジネス目標と整合 - スケーラブルで高品質なプロダクトの開発およびリリースの統括 - ソフトウェア開発、アーキテクチャ、および運用におけるベストプラクティスを確立し、推進 - リソース配分、予算管理、スケジュール管理を行い、プロジェクトの成功を保証 - 継続的な改善、コラボレーション、技術的卓越性の文化を育成 - エンジニアリングリーダーやチームの指導と育成を行い、最大限の能力を発揮できるよう支援 - 組織設計および戦略的計画 - 社内外のステークホルダーとの効果的なコミュニケーション - プログラムのニーズを予測し、適切に対応
年収1,000~2,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前株式会社FUSION
アート・デザインマーケティングデジタルマーケティングとクリエイティブを融合させた企業。「新しい問いを立て、新しい答えをつくる」というミッションのもと、社会の発展と人々の幸せの実現を目指す。統合デジタルマーケティングコミュニケーション事業を主軸とし、TikTokなどの新プラットフォームにも積極的に取り組む。縦型動画広告専門スタジオ「タテイチ」も運営している。
従業員数30人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開#04 Art Director
クライアントの課題を解決するためのクリエイティブや、コンテンツの企画・制作、社内外のクリエイターへのディレクションやデザイン業務を担っていただきます。アプトプットはWeb、グラフィック、映像と幅広く、ご経験によって得意領域から携わっていただく予定です。クリエイティブディレクションのご経験がある方はもちろん、デザイナーや映像エディターからステップアップしたいという方も歓迎です。 ■ 業務詳細 ・クライアント課題に応じたブランド広告の統合的なクリエイティブ企画・ディレクション ・Web/SNS/動画/グラフィックなど多媒体に対応したクリエイティブの構成・設計・クリエイティブの企画提案、デザイン制作 ・社内外クリエイター(デザイナー/コピーライター/動画編集者等)へのディレクションおよび進行管理 ・クライアントとの直接コミュニケーションを通じた課題抽出と提案 ・獲得効率を最大化するためのABテスト設計、検証、改善ディレクション <使用するツール・ソフト> ・Photoshop・Illustrator ・PowerPoint <ポジションの魅力> ”戦略設計から成果創出まで担える裁量と成長機会” ・ブランド広告・ダイレクト広告の両方だけでなく自社ブランディングにも携わることができるため、領域の幅を広げスキルアップすることが可能 ・デジタル広告市場における“クリエイティブ変数”を最大化し、成果に直結する表現を設計・主導できるポジション ・戦略設計〜企画〜ディレクションまでを一気通貫で担当し、クライアントの課題解決に深く入り込める ・スタートアップデジタル広告・ブランド広告の双方に関わり、表現と成果を両立する次世代型アートディレクターとしてのキャリアを築ける ・前年比売上155%増、人数規模も2倍となりIPO準備も進行中の急成長ベンチャーならではの裁量とスピード感があり、自身のアイデアを即座に実行・検証できる環境 ・多様なバックグラウンドを持つメンバーがいるため、意欲的に多くのことにチャレンジできる
年収480~800万円正社員東京都渋谷区最終更新日:7ヶ月前株式会社カンビア
コンサルティング理系学生に特化した就活支援企業。メーカー・IT/Web業界向けの採用コンサルティングと動画制作も展開。「リケイマッチ」というスカウト型就活サイトを運営し、個人と組織の可能性を最大化する。変化を楽しみ、潜在能力を信じ、顧客成功を重視する価値観に基づき事業を展開する。
従業員数2人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開新着【正社員/フルリモート】Webエンジニア(テックリード・CTO候補)
■事業内容 「日本の技術革新を阻む技術者不足の危機」「理系学部生特有のキャリアに対する不安」を解決するため、国内初の理系学部生に特化した就活サイト『リケイマッチ』を2021年8月にリリースしました。 ダイレクトリクルーティング(スカウト型)のサービスであり、100社以上のメーカーやIT企業に導入いただいています。なお、現在はリケイマッチが主力事業ですが、今後は新規事業も手掛けていきます。 ■募集背景 事業拡大に伴い、新機能開発や既存機能改善を加速させるためチームのコアとなるエンジニアを募集します。 ■チーム体制 エンジニア3名が在籍しており、全員がフルスタックとして活躍しています。 ■仕事内容 バックエンドだけでなくフロントエンドも含め、広い役割を担っていただきます。 ・企業向け機能の設計/開発 ・学生向け機能の設計/開発 ・要件定義~リリース、運用保守 ・OpenAI(ChatGPT等)のAPIを用いたAI機能の開発 ※他にも得意分野・ご経験に応じて、ご相談することがございます。 ■開発組織の魅力 ①少数精鋭で裁量が広い環境 各Issueに対して、各々が要件定義・設計・実装・運用保守・リリースまで広い役割を担っています。新機能開発、既存機能改善の双方に力を入れています。 ②ユーザーの声がダイレクトに届く 自身で実装した機能がユーザーに利用いただいた上での声が届くことも多く、ユーザー体験に向き合った開発に取り組み続けることができます。 ③働き方の自由度が高い フルリモート・フレックスタイム。「平日夜間に稼働」「土日を中心に稼働」など、特に制限はありません。 ■技術環境 言語・フレームワーク等:Ruby on Rails、React (TypeScript)、GraphQL インフラ:AWS データベース:PostgreSQL OS:Linux (Docker) コミュニケーション:Slack、Zoom コード管理、プロジェクト管理:Github、Notion その他:ChatGPT(API連携)、Claude Code ■参考記事 ・プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/79949 ・代表 インタビュー記事(学生向け) https://shukatsu-mirai.com/topics/104744 ・代表 インタビュー記事(リケイマッチに関して) https://careerpark.jp/employ/topics/09372
年収500~900万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内プログラミング学習サービスを提供するEdTech企業。ブラウザベースの直感的な学習環境と、イラスト中心のコンテンツで初心者の挫折を防ぐ。無料・有料のフリーミアムモデルを採用し、スマートフォンアプリも展開。法人向け研修や100カ国以上でのグローバル展開も行い、プログラミングによる可能性拡大を目指す。
従業員数28人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開エンジニアリングマネージャー、VPoE候補
◼︎仕事概要 国内外350万人以上に利用されているプログラミング学習サービス「Progate」、や実務スキル習得に特化した新規プロダクト「Progate Path」、人材プラットフォームの「Progate Prospects」などの開発を進めています。今回ご参画いただく方には、サーバーサイド/フロントエンド開発をはじめ、チーム開発体制・プロダクト開発フローの整備・技術組織のスケーリングなど、プロダクトと組織の両面を牽引いただくことをお任せいたします。 ■期待する役割と期待値 EMは、開発組織に割り当てられた予算の中で、プロダクトの総開発力を最大化するという大変重要なミッションを担っていると考えています。 たとえばこういったことを担うイメージを持っています。 ・今いるメンバーひとりひとりが最大限活躍できるよう、適切なFBをしたり、開発のためのツールなどの整備を行うことで、個人の生産力を向上させる ・人数が増えると生産性が下がりがちな中、それぞれの役割を調整したり、チームの分け方を調整したり、開発ルール整備やドキュメント文化の情勢、雰囲気づくりなどの施策などを通じて、チームとして 1+1 ができるだけ2に近づくようにすることで組織の生産力を向上させる ・社外から着実に新しいメンバーを迎え入れられる仕組みをつくり、その後もスピード感をもって立ち上がるオンボーディング体制を構築することで、総生産力を向上させる 現在全社で約30名、エンジニア組織も約10名と、少ない人数でそれぞれが裁量を持ってプロダクト開発を行っています。一方で、これから事業が大きく成長する中、今後は50人の壁を越えてスケーリング可能なチームや生成AIの活用を前提とした開発体制などの仕組み作りを共に行っていただける方をお待ちしております。 ◼︎具体的な業務内容 ・数年先のプロダクト、事業計画を達成するためのエンジニア組織の設計・構築 ・エンジニアが「Progateで働きたい」と思うブランディング戦略と施策の実施 ・組織づくりに向けた採用活動の牽引 ・組織パフォーマンスを最大化させる仕組みづくり ・入社後のオンボーディング設計 ・全社横断のDeveloper Experience施策への取り組み ・異動などを伴う、適切な人員配置 ・EM・エンジニアメンバーの育成・評価 ・定期的な1 on 1実施 ・全社的な技術力の底上げを目指した、知見共有の実施 ・エンジニア向け評価制度、運用フローの立案や改善
年収800~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内VISAプリペイドカードとスマホアプリを活用した企業向け福利厚生プラットフォーム「miive」を提供する企業。食事手当や学び手当など多様な福利厚生を一元管理できるシステムを展開し、企業が独自の福利厚生制度を柔軟に設計・運用可能。月間利用率92%を実現し、リモートワーク環境下での組織活性化も支援。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【技術戦略/経営直下】SaaS×FinTech型福利厚生プラットフォームの技術戦略を担うCTO候補を募集!
## 当社について 当社は「人と企業の活気が溢れ、最高の仕事ができる世界を作る」ことをビジョンに掲げ、従業員エンゲージメントの高い企業を増やしていきます。働くすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現する。そのために私たちは、これからの働き方を支える新しい福利厚生をつくっています。 2024年の11月にDNX Venturesやセブン銀行など4社より、4.5億円の資金調達を完了しております。(累計10億超の調達)今後プロダクトの機能拡充と採用に伴うチーム増強を行い、さらに成長を加速させていくフェーズです。ここからの急成長に向けて、ぜひお力を貸してください。 ※各種参考記事 ぜひ下記取材記事やピッチ動画もご覧ください。 [・ICC Fukuoka2024にてカタパルトグランプリ受賞](https://youtu.be/9E71dwEZECA?si=6T4K6blgMHSL7Aiv) [・福利厚生プラットフォームのmiive、「FINOPITCH 2024」にてセブン銀行賞を受賞](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000074177.html) [・『Forbes 30 Under 30 Asia 2023』に福利厚生プラットフォームmiive代表:栗田廉が選出されました](https://www.forbes.com/profile/ren-kurita/) [・2024年11月に約4.5億円の資金調達を実施しました](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000074177.html) ## サービスについて VISAカードとアプリを活用した、あたらしい福利厚生プラットフォーム「miive」を企業・従業員向けに提供しています。 企業は、利用できるお店や使い方を設定してポイントを付与し、従業員は専用カードで決済するだけでポイントを利用することが可能です。インフレに伴う従業員への還元強化や、採用・定着における他社との差別化、拠点格差のない福利厚生の実現や既存手当の見直しなど、さまざまな課題解決をサポートしています。 従業員の月次利用率は90%を超え、利用状況を管理画面上でリアルタイムで把握できる等、本当に使われる福利厚生を実現することで、価値ある人的投資を実現します。 _<miiveについて、詳しくはこちら>_ miive サービスサイト:<https://miive.jp/> miive サービス紹介動画:<https://www.youtube.com/watch?v=AEDWrY%5Fm7R8> miive 導入事例:<https://miive.jp/casestudy-search> ## 募集内容 ### 業務内容 当社が提供する福利厚生プラットフォーム「miive」の技術戦略全般をリードし、経営メンバーとして事業成長に貢献していただけるCTO候補を募集します。プロダクトの技術的方向性を定めるだけでなく、経営視点から事業全体の成長戦略に関わり、技術を通じて会社の競争優位性を高めることがミッションです。単なる技術リーダーに留まらず、経営陣と密接に連携しながら、プロダクト開発の優先順位付けやリソース配分を行い、ビジネス目標達成に向けた技術的な意思決定を担っていただきます。 _<具体的な業務内容>_ * 技術戦略の策定・実行 * プロダクト開発と事業目標の整合性確保 * 技術投資計画の立案と予算管理 * 技術面での競争優位性確立と維持 * 新機能開発および既存機能改善の技術的リード * システムアーキテクチャの設計と最適化 * GoによるWebアプリケーション開発のリード(高度な実装、テスト戦略の策定、コードレビュー、性能検証、リリース管理など) * スケーラビリティとパフォーマンスの最適化 * セキュリティ強化とコンプライアンス対応の主導 * 技術的負債の特定と解消策の立案・実行 * 最新技術トレンドの調査と導入 _<技術スタック>_ バックエンド :Go フロントエンド :TypeScript, React, React Native(Expo) インフラ :AWS, GCP(一部) データストア:Amazon Aurora(MySQL8)、S3 開発ツール:Docker, Github 構成管理ツール :Terraform 分析基盤:BigQuery, Looker Studio モニタリング:GitHub Actions, Sentry デザインツール:Figma コミュニケーション:zoom, Slack, miro, Notion, Asana ### 募集背景 現在サービスとしては、ユーザー数も増えて、順調な成長を見せていますが、まだまだPMFに向けて権限の細分化や決済機能の拡張、ダッシュボード構築など開発が必要な機能が多く存在しています。また中期的には、マルチプロダクト化に向けた共通データ管理基盤やユーザー認証基盤の構築を進めていく予定です。このタイミングで、経験豊富なCTO候補(技術責任者)を迎え、一緒に大きなイシューを解決していくために、今回のポジションをオープンいたしました。 ### チームについて ▼チームメンバー構成 エンジニア 7名(正社員3名、業務委託4名) CPO(PdM) 1名(正社員1名) デザイナー 2名(業務委託2名) _<メンバーのバックグラウンドやカルチャー>_ 開発組織はミドルエンジニアを中心に構成、プロダクトの目指す価値に共感し、自発的に課題解決に取り組むメンバーで構成されています。 Humility(謙虚さ)、Respect(敬意)、Trust(信頼)を大切にしたコミュニケーションを基盤に、ビジネスサイドとも密に協業し、開発スピードと品質の両立を実現するカルチャーを築いています。また、開発効率を高めるためにAI技術を積極的に活用し、より価値の高い開発に時間を注力できる環境づくりも進めています。 ## 本ポジションの魅力 * 経営メンバーとしての視座を持ち、事業成長に直結する技術戦略をリードできる * 福利厚生領域を入り口に、「働く」という身近かつ変革難易度の高いテーマで、社会的インパクトを起こす臨場感を味わえる * 社員番号10番台の創業期メンバーとして、チームと組織の成長を主導できる * プロダクトの技術基盤を戦略的に改善し、スケーラビリティやパフォーマンスの課題に挑戦できる * ユーザー中心のプロダクト開発を通じて、本質的な価値提供ができる * 社会や市場に真に必要とされるプロダクト開発に携わることができる ## こんな方を求めています ### 必須スキル * CTOやVPoE、開発部長またはそれに準じる役割としての技術戦略を策定、実行に関わった経験 * Webアプリケーションアーキテクチャの設計と各種技術の選定経験 * 開発フローの整備、ドキュメントの整理、技術負債の返済など、チーム開発を推進した経験 * Webアプリケーション開発の実務経験(10年相当以上) * BtoBサービスの開発経験(5年相当以上) ### 歓迎スキル * スタートアップ、新規事業の開発経験がある方 * エンタープライズ向けB2B SaaSの開発経験 * Fintechサービスの実務経験 * 急成長するスタートアップ(シリーズA〜IPO)での技術組織立ち上げ・拡大経験 ### 求める人物像 _HRTの精神を体現できる方_ * Humility(謙虚さ): 常に学ぶ姿勢を持ち、自身の限界を認識し、チームの知恵を活用できる * Respect(尊敬): 多様な背景や専門性を持つチームメンバーの意見を尊重し、建設的な議論ができる * Trust(信頼): 責任を持って自律的に行動し、チームメンバーを信頼してタスクを委譲できる _顧客視点で物事を考えることができる方_ * 技術的な解決策を考える際も、常に顧客の視点に立ち返ることができる * ユーザーフィードバックを積極的に求め、それをプロダクト開発に反映することができる * 「なぜ」という問いを大切にし、真の顧客ニーズを探求できる _リソースが限られたなかでも打開する気概のある方_ * 「できない理由」ではなく「どうすればできるか」を考えられる _効果的にコミュニケーションを取れる方_ * 技術的な内容を非技術者にも分かりやすく説明できる * チーム内外で建設的なフィードバックを与え、受け取ることができる * 異なる部門や背景を持つ人々と効果的に協働できる _長期的視点とスピード感のバランスが取れる方_ * 短期的な成果と長期的な技術負債のバランスを考慮できる * スピード感を持って行動しつつ、持続可能な解決策を提案できる * ビジネスゴールと技術的な理想のバランスを取ることができる
年収1,000~1,000万円業務委託・副業・フリーランス東京都渋谷区最終更新日:3日以内エンジニアリングマネージャー(CTO候補)
【募集背景】 RATELは、宇宙一のエンタメを作ることを目指し、eスポーツ領域を専門とする会社です。 現在は主に、①プロダクト事業 ② 大会運営事業の2つを展開しています。 ゲームやeスポーツへの専門的な知識はもちろん、高い技術力とデザイン力、そして大会運営のノウハウを保持しているため、eスポーツプレイヤーとクライアントのあらゆるニーズに対応することが可能です。今後さらなる投資を受ける予定であり、RATELはここからさらに拡大していきます。 事業拡大に伴い、エンジニアリングマネージャー(CTO候補)を募集いたします。 【本ポジションのミッション】 プロダクト組織拡大、組織力強化のために、CPOの高城と共に組織戦略やプロダクト戦略を考えていただきたいです。 RATELのプロダクト組織は、一度解散した上で2021年の2月にCPOの高城を中心に立ち上げられ、今に至ります。 エンジニア組織を拡大していく準備もまだまだできているとは言えない状況で、ゼロから一緒に組織を作っていただきたいです。 今後のエンジニア採用においても、中心人物としてチームを牽引いただくことを期待します。 【主な業務内容】 - プロダクトロードマップの策定 - エンジニアリング組織や技術部門を統括する - 開発組織の採用・教育・評価の方針を決定 - プロダクト開発における技術選定 - プロダクト開発フローの改善
年収720~1,200万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:2年以上前CTO候補 / 社長を支えるNo.2 / 開発事業 技術責任者
CTO候補として、Wurのメイン事業である『イケてるシステム開発支援』の開発チーム統括を行なっていただきます。 開発チームを現場レベルで俯瞰しながら見ていただき、プロダクト、組織、メンバーなどあらゆる側面から課題を把握いただき、改善・解消に向けての施策の検討や実施を行っていただきます。 その後、CTO候補として経営戦略とエンジニアリングの橋渡し、プロダクトの方向性検討、技術選定・設計、エンジニア組織のマネジメント(新規開発部の立ち上げ)、経営参画とともに全社システムの開発をお任せしていきたいと考えています。 <具体的には> ①開発業務:各プロジェクトの理解を深めていただくために、プレイヤーとしても開発に関わっていただきます。 【開発例】SaaS、React Native, Flutterを用いたアプリなど ②開発チームのマネジメント:プロジェクトの進捗管理、リソースマネジメント、その他マネジメント手法の改善・運用 ③サービスの要件定義、設計~開発・運用まで:サービスの品質向上、事業成長の推進(新規技術や開発ツール選定から行い、経営メンバーとともに事業成長を支えていただきます) ④開発チームの採用活動:人事スタッフと連携し、開発チームの採用や育成にも積極的に関わっていただきます。 【開発環境】 ■ 主要言語・フレームワークなど アプリ: ・開発言語:React Native, Flutter ・CI:CircleCI, Github actions サーバーサイド ・開発言語:Ruby, PHP ・フレームワーク:Ruby on Rails, Laravel ・DB:MySQL/BigQuery ・インフラ:AWS ・CI:CircleCI, Github Actions ウェブフロントエンド ・開発言語:TypeScript ・フレームワーク:Next.js / Reactjs / Vite ・CI:CircleCI, Github Actions ■ その他技術 Slack, GitHub, Jira, Kibela
年収~1,000万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:2年以上前