東京都世田谷区のその他の求人情報
株式会社シャペロン
ヘルスケア医療AISaaS医療・ヘルスケア業界向けSaaS企業。Shaperonなどのサービスを通じ、製薬・医療機器企業のプロモーション効率化とリスク管理を支援する。医療従事者とのコミュニケーション一元管理や、PGLに則った運用を実現するシステムを提供。生成AIを活用したコンプライアンスチェックも開発中。
従業員数42人設立年数9年評価額23.5億累計調達額5億新着【AI】資材審査
<業務内容> 製薬企業が発行・発信する各種資材や広告(紙媒体・WEB含む)が、『作成要領』のルールに則っているかを第三者機関の立場からチェックする業務です。 医師をはじめとする医療従事者が講演会で使用する発表スライドや各種資材に対し、プロモーションコードに準じた内容で作成されているか審査・レビューを行い、医療情報の適切な発信・提供に寄与いただく役割をお任せします。 - 講演会スライド、各種資材レビュー(各種ルール) - 資材審査AIのアルゴリズムの改善・設計等の開発業務(エンジニアとしてコードを書く業務ではありません) <補足情報> オペレーションだけではなく、最先端のAI技術を活用して、巨大な製薬・医療市場における新しい価値を創出できる非常にチャレンジングなポジションです。 ・巨大市場へのアプローチ: 製薬・医療業界は、今後も成長が見込まれる大規模な市場です。この業界は、AIやデジタル技術によって劇的な変化が期待されており、その中で、当社のソリューションはその中心に位置しています。 ・競合が少ないブルーオーシャン市場: 現在、当社が提供する製品は、競合が非常に少なく市場における優位性を確立しています。他に類を見ない独自の技術とサービスで市場をリードし、新たなスタンダードを築くことができる環境です。 ・ジャイアントキリングを狙える環境: 大手企業が手を付けていない領域で、当社はAIを活用して大規模な挑戦を行っていきます。最先端の技術を駆使し、大企業が手を出せない細かい部分で市場を変革していく、まさに「ジャイアントキリング」を実現できるフィールドです。 ・社会的意義: 製薬・医療業界において、当社の製品が業務スピードの向上や業務負担軽減に寄与することで、最終的にはその先の患者へのより良いケアに繋がるため、社会に貢献する意義の高い仕事に携わることができます。 ・グローバル展開の可能性: 現在の主要クライアントは日本国内の製薬企業ですが、今後は海外市場への進出も視野に入れています。グローバルな視点での事業拡大に貢献できる可能性があります。 ・新規事業の立ち上げ: AIを活用した新しいビジネスの立ち上げにCEO直下で携わり、自らのアイデアや行動で事業を推進していける環境です。ゼロからイノベーションを生み出し、会社の成長と共に自身も成長できるチャレンジングな役割です。
年収500~750万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内株式会社ヒトカラメディア
不動産B2B働き方と街づくりを革新する企業。オフィス設計から地域開発まで幅広くサポートし、日本の未来をより魅力的にする。企業の成長や地域の特性を考慮し、最適なワークスペースや複合施設を提案。事業創出プログラムを通じて、新たな熱源を全国に生み出す。
従業員数67人設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開新着10.正社員:施工管理・経験者(ヒトカラ工務店)
株式会社ヒトカラ工務店は、オフィス・インテリアに関わる 設計デザイン・内装・設備工事 を中心に、オフィスの原状回復やビル共用部のリニューアルまで幅広く手掛ける企業です。 職人や各分野の専門家と直接チームを組み、クライアントの「こんな空間にしたい」という想いに寄り添い、柔軟かつスピーディに実現します。 小規模でフラットな組織だからこそ、一人ひとりが裁量を持ち、確かな技術と自由な発想を存分に発揮できる環境です。 オフィスビルの大規模改修工事やオフィス移転・内装のレイアウト変更の現場が中心ですが、オフィス以外にもホテル・学校など全国さまざまな施設の工事を行うので、幅広い経験を積めます! ◼︎仕事概要 オフィスビルの大規模改修、オフィス内装、原状回復工事における施工管理業務をお任せします。 ◼︎主な担当領域 ビル大規模改修(A工事) エントランス・トイレ・外観などを対象に、ビル全体の価値を高める改修を実施。利用者にとって魅力的な共用部を創出します。効率的な施工管理とコスト最適化を両立させた提案を行います。 オフィスの内装工事(B工事 / C工事) 中間業者を挟まず職人と直接連携するため、余分なコストを抑制可能。デザイン性と機能性を兼ね備えた空間をスピーディに形にします。 オフィスの原状回復工事(B工事 / C工事) 豊富な実績をもとに、迅速かつ柔軟に対応。工期短縮とコスト削減を実現し、スムーズな引き渡しをサポートします。 ◼︎具体的な業務内容 ・工程・品質・安全・コスト管理 ・協力会社の手配・発注、現場での調整・指導 ・ビルオーナー・設計担当者との打ち合わせ、進行管理 ・工程会議の運営、現場巡回 ・竣工・引き渡し対応 ※案件は全国にあり、短期出張が発生する場合があります。 ※株式会社ヒトカラメディアの子会社である、ヒトカラ工務店での採用となります。
年収350~700万円正社員東京都世田谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社yutori
メディアライフスタイルストリートファッションとデジタルメディアを融合させた新世代企業。東京を拠点に、アジア全域でのブランド展開を目指す。20以上のストリートブランドを手掛け、デジタル技術を駆使したストーリーテリングで個性豊かな製品を生み出している。多様性を重視し、国内外での積極的な事業拡大を図る。
従業員数195人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開【02.ブランド】クリエイティブディレクター
既存ブランド、新規ブランドのオリジナル商品企画をお任せするクリエイティブディレクターを募集します。 会社としてオリジナル商品に重点を置いていることもあり、そもそも「何を売るのか?」の部分に責任を持つ非常に重要なポジションです。 自身の中に体現したい世界観があり表現した経験がある、強烈に好きなカルチャーがある、ファッションの知見が深い方などは特にフィットするポジションだと思います。 <業務内容> ・オリジナル商品の企画立案 ・SNS投稿クリエイティブ作成・確認 ・撮影クリエイティブイメージ作成
要相談正社員/契約社員東京都世田谷区最終更新日:3ヶ月前株式会社ジモティー
マーケティング地方創生地域密着型の情報掲示板サイトを運営する企業。無料で地元情報の発信・入手を可能にし、運用型広告配信プラットフォームも提供。自治体と連携したリユース啓発事業も展開。技術革新とユーザーファーストの姿勢で、人と人をつなぐサービス開発を継続的に推進している。
従業員数179人設立年数15年評価額未公開累計調達額未公開010_アルバイト_ジモスポ用賀_店舗スタッフ
【施設概要】 ジモティーが、世田谷区から受託して運営している、 ごみ減量のための、リユース事業、ならびに、地域への環境啓発事業を行なっている施設です。 世田谷区民にむけて、ジモティーを使ったリユースの促進や、家庭でのごみの減量について、考えるきっかえを与えることが目的です。 【仕事内容】 地域のためのリユースショップ業務と、啓発業務をジモティー社員と一緒に行なっていただきます。 リユース業務の例) ・リユース品の引き取り、検品 ・ジモティーへの出品事務 ・その他店舗の業務 啓発事業の例) ・館内の案内 ・掲示物の入れ替え 【ジモティーとは?】 株式会社ジモティーは全国で月間1000万人以上の 利用者がいる地域の情報サイトです。 多くの不要品の取引が行われており、 そのメディアパワーを利用して、自治体からリユース事業を受託しています ジモティー https://jmty.jp/ 【社員登用制度あり】 ジモティーの理念に共感いただき、長く働きたいスタッフは、 社員への登用制度あります。 【アピールポイント】 ✅ 自治体からの委託事業のため安全・安定 ✅ 社員登用制度あり ✅ 未経験OK ✅ 職歴、学歴不問 ✅ 充実した研修体制 ✅ 地域貢献
時給1,460円~アルバイト東京都世田谷区最終更新日:1ヶ月前クオール株式会社
ヘルスケア医療調剤薬局を全国展開する企業。「すべての人の医療と健康を支える」理念のもと、地域密着型の薬局サービスを提供。かかりつけ薬剤師制度や健康サポート薬局の推進、在宅医療の拡充に注力。電子お薬手帳など ICT を活用し、患者視点の利便性向上を図る。医療機関との連携強化と薬剤師育成にも力を入れている。
従業員数4500人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開【調剤補助】クオール薬局桜新町店(パート)/東京都世田谷区
薬剤師の指示のもと、 ・処方薬のピッキング作業 ・複数の処方薬をばらし、専用の機械(分包機)にセッティングする作業 ・一包化された処方薬と他の処方薬をまとめて、ホチキス留めする作業 その他、書類整理、医療事務のサポート、(運転が可能な場合は)配達業務ほか
時給1,300~1,500円アルバイト東京都世田谷区最終更新日:1ヶ月前NEW STANDARD株式会社
アート・デザインコンサルティングDXミレニアル世代以降の価値観変化に対応するブランドDXカンパニー。ユーザー起点のアプローチでCXの価値向上を目指し、BDXやCDXなどのサービスを提供。独自のフレームワークや『TABI LABO』のデータを活用し、コンサルティングからクリエイティブまでワンストップで支援する。
従業員数32人設立年数12年評価額21.6億累計調達額11.9億1_デザインリサーチャー
【仕事概要】 ブランド&ビジネスデザインチームでは、クライアントの新規事業開発・新ブランド開発・リブランディングにおける調査・コンセプト開発・商品開発・デザイン・CX開発を一気通貫で支援しています。 本ポジションは、ブランド&ビジネスデザインチームにて、ブランド開発やコミュニケーション開発のためのインサイト発見やコンセプト検証のための定性・定量調査や、デスクトップリサーチによる仮説立てを行うデザインリサーチを担当していただきます。 <主な業務領域> - デスクトップリサーチによる仮説立て - インサイト発見のための定性調査/コンセプト検証のための定性調査 - コンセプト検証のための定量調査 - ワークショップのファシリテーション - リサーチプロジェクトマネジメント <主な業務> - 調査設計 - インタビュー実査モデレーション - 調査分析 - プロジェクト設計 - スケジュールや予算の管理 - MTGやワークショップでのファシリテーション <このポジションのやりがい> - 新規事業開発・ブランド開発・コミュニケーション開発のための調査やプロジェクトマネジメントのスキルや経験が得られます。 - 様々な業界のクライアントとの共創型のプロジェクト経験を積むことができます。 - NEW STANDARDと東京大学の共同研究により開発されたメソッドを学ぶことができます。 - N1を起点としたデザインリサーチ経験を積むことができます。 - 若手でも実力があれば裁量を持って仕事をすることができます。
要相談正社員一部リモート可東京都世田谷区最終更新日:2ヶ月前こども・子育て支援を中心に社会課題解決型事業を展開する企業。食品ロス削減や資源循環など複数の社会課題に取り組み、企業・団体・個人と連携して社会実装を推進。生まれた環境によるこどもの機会格差をなくし、やさしい社会づくりを目指す。
従業員数未公開設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開インターンシップ
◆ VMVについて 【ビジョン】生まれた環境によるこどもの機会格差が存在しない社会 わたしたちネッスーは、地域の企業・団体と連携し、こどもたちがさまざまな体験をすることができる場を立ち上げ、食や体験の格差に苦しむこどもがいない、やさしい社会の実現を目指します。 【ミッション】願いをつなげ、あたらしい仕組みで、希望をとどける。 こどもたちには、生まれた環境により機会に格差があります。その格差は、本人たちの可能性をせばめ、希望を奪うだけでなく、日本を支える人材を育てる観点からも、社会的な損失を生んでいます。私たちは、食品ロスも活用した、“食に関わる事業”により、こどもたちの成長環境の格差を縮めることにチャレンジしています。 【バリュー】 ⚫︎ 誠実に(Kindfulness):社会からの信頼を得るために ・誰に対しても情理を尽くし、期待を超えるひと ・机上だけで完結させず、現場を大切にするひと ・いつでもごきげんに、周りを明るくするひと ⚫︎ トガる(Keenness):結果を出すために ・ラストマンシップをもって、とことん思考するひと ・これ以上ないスピード感をもって、物事に取り組むひと ・スキルを磨き、自身と社会を変革し続けるひと ⚫︎ つなぐ(Initiativeness):持続可能な仕組みを社会実装するために ・当事者意識をもって、物事の矢面に立って取り組むひと ・みんなの願いをまきこんで、チームを作っていくひと ・多様な引出しをもち、それをつないで価値を生み出していくひと ◆ 募集背景 ネッスーは「生まれた環境によるこどもの機会格差が存在しない社会」をミッションに、食や体験に関わる事業を展開しています。 そんなネッスーで、こどもの未来を創るための事業創造とその成長に、共に挑戦してくれるインターンを募集します。 少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずはフラットにお互いのことを知る機会を設けさせていただきます。その上で、ご希望と弊社の状況を踏まえて、どんな形でご一緒できるかお話させていただきたいと思います。
要相談アルバイト/インターン東京都世田谷区最終更新日:5ヶ月前株式会社キズキ
教育福祉・介護地方創生教育、福祉、就労支援を手がける社会貢献型企業。不登校や中退者、うつや発達障害による離職者を対象に、学習支援や就労移行支援を展開。自治体と連携し、貧困家庭の子ども支援も実施。個別指導や専門的スキル習得の機会を提供し、当事者をスタッフとして雇用。全国で事業を展開している。
従業員数197人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開【関東】学習支援事業部 キズキ共育塾 スーパーバイザー
■仕事内容 ………………………… ・顧客価値向上・売上拡大に向けたデータの収集・分析及び計画立案や仮説検証、施策推進 ・複数の新規事業企画を主担当として進め、部下の業務推進および成長を推進 ・事業部全体の生産性最大化に向けてのオペレーション構築・改善 ・事業部全体の戦略立案、採用 ・エリアマネージャーの育成、評価 キズキ共育塾のメンバーは、一人ひとりが「数字達成」にこだわりを持って取り組んでいます。ここでいう「数字の達成」というのは「どれだけ多くの生徒を支援できたか」「どれだけ満足してもらえたか」を示すもので、これはキズキが掲げる「何度でもやり直せる社会」というビジョンに直接つながる大切な指標です。 キズキを選んでくださった生徒さんの期待に応えるため、そして社会を変えるために、メンバー全員が使命感を持って日々働いています。 ■キズキで働く魅力 ………………………… ◆「何度でもやり直せる社会」を自らの手でつくることができます。 ◆あなたの経験を最大限に生かし、事業課題を超えて、社会課題にも向き合うことができます。 ◆世の中の変化・ニーズに合わせた「教育サービスのあるべきかたち」を実現することができます。 ◆「何度でもやり直せる社会をつくる」ために本気で取り組んでいるメンバーに本気でコミットし、彼らの成長に寄与できる、やりがいのある仕事です。 ■入社後の流れ ………………………… 入社後の流れ:入社後の最初の1週間~1か月は、原則として関東本部で事業部主催の研修を行います。交通費や宿泊費は全額支給となります。ご経歴やアサイン業務に合わせて、研修期間や研修内容は変更となる場合があります。 各校舎は、エリアマネージャー1名(複数校舎を担当)、スクールディレクター1名、パートスタッフ1名、講師30~40名で構成されています。スーパーバイザーは複数エリアの統括としてマネジメントに携わります。 ■「キズキ共育塾」とは? ………………………… キズキ共育塾は、不登校や引きこもり、発達特性、挫折経験など、さまざまな背景を持つ方々に寄り添い、目標達成や自己実現をサポートする学習塾です。それぞれの悩みや困難に応じて、一人ひとりに合わせた支援を行い、生きづらさを感じている方々が安心して学べる居場所を提供しています。 はじめて、キズキ共育塾を訪れる方の多くは、自分が「”一般的なレール”から外れている」と感じ、自信を無くしています。キズキ共育塾は、そんな方々の「もう一度やってみよう」「ここでなら頑張れるかもしれない」という気持ちを引き出し、目標達成や、なりたい自分の実現のためにサポートします。 …………………………………………………………………………………………………………………………………… ■キズキとは? 【何度でもやり直せる社会をつくる】 株式会社キズキは教育・福祉×ビジネスで「何度でもやり直せる社会」を実現することを目指し、毎年150%で売上成長している企業です。 20代-30代が7割以上と若手スタッフ中心の勢いのあるベンチャー企業です。 参考)求ム、U27 https://kizuki-corp.com/recruit/u27/ ■事業内容 〇不登校・中退・引きこもりの方向けの学習塾のパイオニア「キズキ共育塾」 〇うつや発達障害で離職した方に特化したキャリア支援を行なうビジネススクール「キズキビジネスカレッジ」 〇行政と連携して、生活困窮世帯等の学習や就労を支援する公民連携事業 支援事例)少年院出院後の学習支援 〇就労に困難を抱えた方をバックオフィス(経理、人事など)人材に育成するBPO事業 ■事業実績 ・不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海に16拠点展開。累計生徒数は約9,400名超え、相談件数は累計19,200名超(2025年3月現在) ・うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に8拠点展開、累計利用者数約600名超え(2024年12月現在) ・全国の中央省庁・自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、約57の中央省庁・自治体から案件を受託(2025年3月現在) ■メディア実績 〇キズキ代表安田がNHK日曜討論に出演し、野田こども政策担当大臣と専門家等と議論(https://kizuki-corp.com/news/20220508nhkyasuda/) 〇集英社オンラインにて役員の林田とキズキビジネスカレッジマネージャーの長谷川がキズキビジネスカレッジについて紹介(https://shueisha.online/articles/-/96102) 〇webメディア「ミライのお仕事」にてキズキ人事部採用責任者の阿部がキズキの組織について紹介(https://jobseek.ne.jp/corporate-data/kizuki-corp/) 〇日本経済新聞にてキズキ代表安田がキズキビジネスカレッジについて紹介(https://kizuki-corp.com/news/20200205-nikkei/) 必須スキル
年収689万円~正社員一部リモート可埼玉県/東京都千代田区/東京都新宿区/東京都世田谷区/東京都渋谷区/東京都豊島区/東京都武蔵野市/東京都町田市/神奈川県最終更新日:1ヶ月以内株式会社中川政七商店
コンサルティング教育製造ライフスタイル日本の伝統工芸品を次世代に繋ぐ企業。生活雑貨の企画・製造・販売を中心に、工芸メーカーへのコンサルティングや教育事業も展開。自社ブランド店舗や工芸メーカーとの協働による商品開発、産地PRなどを通じて、伝統工芸の活性化と日本のものづくりの誇りの復興に取り組む。扇子や箸など、日常に溶け込む工芸品を提案。
従業員数574人設立年数42年評価額未公開累計調達額未公開中川政七商店 二子玉川ライズ店 生活雑貨の販売スタッフ 準社員/アルバイト
【仕事内容】 中川政七商店の販売スタッフの役割は、ブランドを体現すること。仕事内容は、以下の3つに分けられます。 ①接客 「日本の工芸を元気にする!」という会社のビジョンのもと、ただ物を売るための接客ではなく、お客さまの心に接して、会話、商品、お店で体験できることを通してブランドを楽しんでもらうこと、「接心好感(せっしんこうかん)」を大切にしています。 ②売場演出 ディスプレイと売場のクリンネス・整理整頓などの業務。 ③店舗業務 開店・閉店業務や検品などのルーティン業務のほか、店長からオーダーを受けて行う納品作業やストック整理など、日々の業務があります。 【接客が好きな人を歓迎します】 業界経験・スキルは問いません。雑貨アパレル業界は未経験、飲食店やホテルなど、他業界のサービス業において接客経験があり、それらを活かしたい人、接客が好きな人、大歓迎です! 【中川政七商店ではたらくということ】 私たちは、「日本の工芸を元気にする!」ためにここで働いています。 なぜなら私たちには“残したいものづくり”があるから。それは作る人も伝える人もそれらを支える人も、みんなが共通で抱いている想いです。 自分たちが100年後の日本に残したいものはなにか、何が残っていてほしいか。 私たちの核になるのは、そういう価値観です。 私たちのビジョンを 動画にまとめましたのでご覧ください。 https://youtu.be/mgFkLcCfd3c 【店長より】 二子玉川店は駅前のビルにあり、日頃のお買いものから休日のお出かけ先にと、様々なお客様がいらっしゃいます。土日祝日や年末年始などは特に混み合いますので、助けになっていただけると嬉しいです。 スタッフの年齢層は幅広く、明るい穏やかなチームです。育成もきちんとしてますので、接客業未経験でも大歓迎です。 【正社員登用実績多数】 中川政七商店の店舗正社員のうち、52%が準社員/アルバイトとして入社した後、正社員登用制度を利用して活躍しているメンバーです。教育・研修制度も充実しています。 【応募後の流れ】 1)応募:応募を確認後、面接日時調整のメールをさせていただきます。 2)面接:履歴書(写真貼付)をお持ちください。 問合せ先 宛先:recruit@yu-nakagawa.co.jp 件名:【問い合わせ】生活雑貨の販売スタッフ応募 中川政七商店採用サイト https://recruit-nakagawa.jp/
時給1,300~1,380円アルバイト東京都世田谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社X Kitchen
食品DXフードデリバリーとフードテックに特化した企業。個人経営飲食店のDX支援と売上向上を目指す。ゴーストレストランのフランチャイズ展開や、デリバリー特化型ブランドの開発を行う。既存店舗の設備を活用し、データ分析に基づいたブランド提案を実施。全国100以上の拠点を活用し、新たな食文化の創造に取り組む。
従業員数31人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開01_SV
【代表は『令和の虎』出演歴あり!新たな食文化をITの力で創造する/フランチャイズ加盟店を成功に導くSV(スーパーバイザー)募集!店舗の成長を支えるプロフェッショナル】 ■仕事内容 X Kitchenは、「新たな食文化をITの力で創造する」をビジョンに掲げ、クラウドキッチン事業を通じて飲食業界の未来を切り拓いています。その中で、SV(スーパーバイザー)はフランチャイズ加盟店の成功を支える要となる存在です。 店舗運営を包括的にサポートするSVとして、オーナーとの信頼関係を築きながら売上アップ施策の提案や運営支援、さらには長期的な成長戦略を共に描いていただきます。 ■主な業務内容 1. 加盟店のオープン支援 店舗がスムーズにオープンできるよう、必要な準備作業やスケジュールの管理をサポート オープン準備における課題の特定と解決策の提案 ブランド選定やプロモーション戦略の策定 2. 売上アップ施策の提案と実行 加盟店オーナーと定期的なミーティングを実施し、課題をヒアリング アップセル・クロスセル機会の創出 メニューやプロモーションの最適化、リスティング広告の設定支援 3. 継続的なフォローと成長サポート オープン後も店舗と密に連携し、運営状況を確認 リピーター率向上や客単価アップのための施策を立案 従業員満足度の向上を支えるコンサルティング ■この仕事の魅力 ・店舗の成長に直接貢献できるやりがい 加盟店の売上や運営改善が目に見える形で成果として現れるため、大きな達成感を得られます ・顧客と深い信頼関係を築けるポジション オーナーと長期的に寄り添い、一緒に目標を達成する「パートナー」として活躍できます。 ・飲食業界に革新をもたらす挑戦 データやITを駆使した新しい運営方法を提案し、業界全体に革新をもたらす役割を担えます。 ■組織構成: ・正社員6名の他、業務委託も含みフルタイムメンバーは10名です。(男女比:8:2、平均年齢28歳) ・会社の雰囲気としては仲良く和気藹々としていて、コミュニケーションが活発。 KPI達成率も高くオンオフがはっきりしています。
年収360~696万円正社員東京都世田谷区最終更新日:10ヶ月前駒澤大学
教育禅の精神と仏教学を基盤とする高等教育機関。学部・大学院教育、人文・社会科学研究、禅文化の普及啓発を行う。公開講座や産学連携、国際交流も推進。禅研究所や禅文化歴史博物館を設置し、社会に開かれた学びの場を提供している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【駒澤大学】障がい学生支援コーディネーター
主に障がい学生(視覚障害、聴覚障害、発達・精神障害、肢体不自由、内部障害)の修学上の相談や各種支援を行うスタッフとして、業務を担当していただきます。 【業務内容】 (1)障がい学生(視覚障害、聴覚障害、発達・精神障害、肢体不自由、内部障害)への 修学支援業務(支援計画の作成・運営等)全般 (2)入学前支援から修学、就労支援等に関する各部署や学外機関との連絡・調整等の コーディネート業務 (3)障がい学生・保護者及び修学支援を行う教職員等の相談業務 (4)障がいに関する理解啓発、支援環境整備等の活動、教職員向けの研修等の業務 (5)障がい学生支援者の養成に関する業務 (6)その他、学生支援相談課業務の中で必要と認める業務 [変更の範囲] (1)~(6)のとおり 【採用日】 2026年3月1日(現在の勤務状況により相談に応じる) 【任期】 ①2026年3月1日~31日は引継ぎ期間として事務補佐員採用(賞与・諸手当対象外) ②2026年4月1日~2027年3月31日は常勤嘱託採用 (3回を限度とし、4月1日からの年度単位で更新可能、ただし、65歳定年) 【募集人員】 1名 【応募資格】 (1)大学卒業以上の学歴を有する方 (2)臨床心理士、公認心理師または、社会福祉士の資格を有する方 (精神保健福祉士の資格もあればなお可) (3)MicrosoftOffice(Excel、Word、PowerPoint)での文書作成や 統計処理のできる方 ※大学での学生支援もしくは障がい者支援に関する実務経験がある方が望ましい 【応募書類】 (1)履歴書・職務経歴書(所定形式あり・詳細に記載のこと) ※連絡先にメールアドレスと携帯電話番号を要記載 (2)応募理由書(所定形式あり・自己PRを含む) (3)臨床心理士、公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を証明するもの 応募書類(履歴書・職務経歴書・応募理由書)のダウンロードは 下記のURLから可能です。 https://komazawauniversity.notion.site/resumedl 【選考方法】 (1)書類選考と面接(1次・2次)により、採用の可否を決定します。 (2)ご指定のメールアドレスへ、書類選考の結果並びに面談日をお知らせします。 (3)面接時の交通費等の支給はありません。 【応募締切日】 2025年10月26日(日) ご応募いただいた順に書類選考させていただき、10月~12月にかけて2回ほど面接を実施します。 【お問い合わせ】 【業務内容・応募資格に関すること】 学生支援センター学生支援相談課 担当:鎌田 電話 03-3418-9717 (月~金 9:00-17:00) ※選考の合否に関する問い合わせには応じられません。 【雇用条件・応募方法に関すること】 人事部人事課 担当:土屋 電話 03-3418-9040(月~金 9:00~17:00) ※電話でのお問い合わせは、担当者不在の場合、折り返しのご連絡となります。 メールでのご対応を希望される場合、応募サイトよりご連絡ください。 夏季休業期間 8月9日(土)~8月17日(日)のお問い合わせは、8月18日(月)以降の回答となります。
年収360万円~東京都世田谷区最終更新日:2ヶ月前