東京都品川区のプロダクトマネージャーの求人情報
株式会社WARC
人材経営管理部門のハンズオン支援やM&Aアドバイザリー、内部統制業務DX SaaS「smoove J-SOX」、人材紹介サービスを展開。多様な事業を通じて「想いをカタチにできる世の中」の実現を目指す。
従業員数109人設立年数9年評価額44.3億累計調達額6.6億【WARC Tech】新規事業_プロダクトマネージャー(未経験、ポテンシャル可)
◆WARC Tech事業部について 公認会計士などのプロフェッショナルの知見を活かし、コーポレート領域の課題解決に取り組む新規事業を開発しています。 2024年に1つ目のSaaSプロダクトであり、業界初の内部統制業務DX SaaS “smoove J-SOX”をリリースしました。 https://smoove-jsox.jp/ クローズドリリースから約1年で、IPOを目指すスタートアップから東証プライム市場の上場企業まで、数十社の導入実績があります。 将来的には企業のガバナンス領域全体を支える「ガバナンスプラットフォーム構想」をもとに、開発を推進しています。 ◆募集背景 株式会社WARCは各領域からプロフェッショナル(公認会計士、コンサルタント、ヘッドハンター、元CFO、元CTO、元COOなど)が集結し、多様なコーポレート/バックオフィスの課題に挑んでいます。 すでに複数の事業が立ち上がり収益の基盤はできている状態ですが、さらなる事業成⻑のため、そしてコーポレートの課題をさらに深く・広く解決するためには新しいソリューションが必要と考えています。 コーポレートの領域でまだ解決されていない課題を解決するプロダクトを生み出すために、新規事業立ち上げメンバーを募集することになりました。 ◆業務内容 新規事業立ち上げメンバーとして、プロダクトの新機能企画や改善の立案を担当いただきます。 本ポジションでは新規事業の立案をご担当いただきます。 COOならびにCTO、CSOといったメンバーとともに新しい事業を立ち上げるメンバーを募集しています。 【具体的な仕事内容】 事業の0→1での立ち上げを担当いただきます。 未経験であっても、COO/CTO/CSOが関わって事業立ち上げを行うため、一緒に立ち上げを経験いただけます。 新しい事業案について、事業としての仮説検証や顧客課題の洗い出し〜解決策の立案を担当していただきます。 事業の0→1というチャレンジングな環境で一緒に成長していきましょう。 【新規事業立ち上げメンバーの役割】 - 新規事業案の立案 - プロダクト要求仕様書の作成 - 事業案の仮説検証(インタビュー、ティザーサイト構築、プロトタイプでの営業提案のトライアルなど) - エンジニアと連携して、プロトタイプ検証までの並走 - ステークホルダーとの連携 【新規事業立ち上げメンバーの役割でないこと】 - 事業計画の策定や予算の管理 - 開発メンバーの人的マネジメント - マーケティング系の業務 - プロトタイプ開発 ◆◆WARC TechのPdMが目指す世界◆◆ 専門家×プロダクトの世界で、特にコーポレートのプロダクトを複数生み出して、プロフェッショナルが揃っているWARCだからこそのプロダクト群を構成していきます。 ◆チーム 2024年12月現在で、WARC Tech事業部は25名所属。 新規事業創出をミッションにプロダクト開発を担っている部門です。 全社の営業・マーケティング活動も行っています。 事業部独自の価値観として自律・成長・協働を大事にして働いています。 社内のマーケティングチーム、セールスチーム、開発チーム、デザインチーム、CSチームなどとコミュニケーションを取りながら一緒に進めていきます。 ◆働く環境としての魅力 【魅力1】専門家による分業と越境 smooveのプロダクトを支える役割を無理なく分けているため、与えられた役割に集中し、スキルアップをすることが可能です。(PO・PMM・PdM・PjMなど) また、希望があれば役割を広げていく事も可能です。 ぜひあなたのキャリアビジョンをお聞かせください! 【魅力2】内部統制の専門家が多数在籍 内部統制の専門家が社内に多数在籍しているため、情報収集のハードルが低く最初の一歩が踏み出しやすい環境です。 【魅力3】未経験からの挑戦を応援 PdMチームはプロダクトマネジメント未経験者で構成されており、未経験であってもトレーニングと支援により新しいキャリアに挑戦いただけます。 ◆教育体制 【WARC Tech全体として】 ・オンボーディングプログラムによる教育 ・OJTによるオンボーディングの実施 ・書籍購入補助 ・レビュー文化であるため、他のメンバーの知見をフィードバックされる風土 【未経験PdMとして】 様々なバックグラウンドのPdMが在籍しています。 コンサルや会計士、エンジニア出身と多岐にわたるため、一緒に業務を推進しOJTを受けていただきます。 他職種との連携も密であるため、そちらからのフィードバックを受けつつ業務知見を広げていただきます。 ご入社直後は、キャッチアップのため以下のような業務をお任せします。 ・内部統制・プロダクトのインプット ・小粒な課題を、あるべき仕様へ落とし込む ◆使用ツール ・コミュニケーション:Slack, Discord ・ドキュメンテーション:Notion, Google Drive ・デザイン:Figma ・データ集計・分析:superset・GA・Hubspot
要相談正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:3ヶ月前シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
コンサルティング卸売・小売マーケティング製造DXデジタルマーケティングに特化したコンサルティング企業。B2B、製造、小売など幅広い業界の日本企業のデジタル化を支援し、国際競争力を高める。Webサイト制作、SEO対策、SNSマーケティングなどを通じ、クライアントのブランド価値向上と成長を実現。データ分析に基づく戦略立案と、Google AnalyticsやHubSpotなどの最新ツールを活用した継続的な改善を提供する。
従業員数45人設立年数7年評価額13.8億累計調達額4.7億【正社員】プロダクトマネージャー
私たちシェルパ・アンド・カンパニーは、SaaSプロダクト「SmartESG」をはじめ、エンタープライズ企業の「ESG・サステナビリティ経営」への移行を支援するESG×AIのスタートアップです。 近年、国や地域単位の枠組みで企業のサステナビリティ(持続可能性)に関する情報開示における法制化・基準化が急速に進んでいます。企業が国内外でビジネスを展開するにあたってこれら規制や基準に適切に対応するニーズが急増していることを背景に、当社プロダクトは2022年11月の正式版リリース前から多くのお問い合わせをいただき、現在、東証プライム上場企業など日本を代表する数々の大企業を中心に多くの企業で導入いただいています。 当社は『利益とサステナビリティが融合する世界を実現する。』をビジョンとし、その世界の実現のため、AIをはじめとした先端テクノロジーと、サステナビリティに関する専門知識を掛け合わせることでアプローチしています。我々が取り扱うESG・サステナビリティ情報は、財務情報のように数値化できないことから指標化や価値判断が困難である一方、中長期的に企業活動に大きな影響を及ぼすと考えられています。この非財務情報のポテンシャルを引き出し、持続的な社会実現のために企業に寄り添うことが当社の事業です。 ▼News: この度シリーズB1stクローズとして10億円の資金調達を行いました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000100923.html ▼News: 当社をまるわかり!いただける記事がFast Growに掲載中です https://www.fastgrow.jp/articles/cierpa-deepreserach ▼SaaSプロダクト「SmartESG」 https://smartesg.jp/ 【業務内容】 プロダクトマネージャーは、ユーザーに価値を届けるプロダクトの企画・開発・改善をリードする役割を担います。 エンジニア、デザイナー、データサイエンティスト、ビジネスチームなど多様なステークホルダーと協働し、ユーザー課題の発見から解決策の設計、リリース、そしてその後の改善まで一貫して推進します。 また、プロダクトのビジョンと戦略を描き、定量・定性データに基づく意思決定と実行力を通じて事業成長を実現します。 具体的には、以下のような業務を担当する可能性があります。 - プロダクトのビジョン/戦略/ロードマップの策定と更新 - ユーザーリサーチ(インタビュー、サーベイ、ログ分析等)による課題発見・機会探索 - KPI 設計と学習サイクルの運用 - 要件定義(PRD、ユーザーストーリー、受け入れ基準)と優先順位付け - スプリント計画、進行管理、品質基準の定義、リリースマネジメント - セキュリティ/プライバシー/アクセシビリティ観点を含むレビューとリスク管理 - 価格・パッケージング・GTM 施策(PMM、営業・マーケ・CS 連携)と既存顧客の価値最大化 - 事業効果の振り返り、ポストモーテム、改善計画の継続的実行
要相談正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内ファインディ株式会社
人材AISaaSエンジニアのキャリア支援と組織マネジメントに特化した企業。「Findy」などのサービスを通じ、AIとGitHubを活用したマッチングや評価システムを提供。国内外のエンジニア人材データベースを構築し、転職・副業支援や採用支援を行う。エンジニアのエンパワーメントを通じて技術立国の復活を目指している。
従業員数433人設立年数10年評価額174.1億累計調達額34.6億新着【BtoB】新規事業責任者候補(BizDev/PdM)
“日本のイノベーションを加速させる” 我々が描く未来と、託したいミッション ファインディは、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」というビジョンのもと、日本のソフトウェア開発を取り巻く課題解決に挑んできました。そして今、私たちの視線は、その先にある「日本のイノベーションを加速させる」という、より大きなミッションへと向いています。 生成AIの登場は、プロダクト開発の世界にパラダイムシフトをもたらしました。この歴史的な転換点において、私たちは単なるツール提供者で終わるつもりはありません。Findyが持つ独自のデータと技術アセットを最大限に活用し、「AX(AI Transformation)時代のプロダクト開発そのものをアップデートする」という挑戦を開始しました。 このミッションは、日本の産業全体の競争力やイノベーションを左右する大きな挑戦です。私たちと共に、プロダクト開発の未来を定義し、日本の新たな成長エンジンを創り出しましょう。 ーーーーーーー 🔷MISSION🔷 ーーーーーーー AX時代のプロダクト開発をアップデートする ご担当いただくのは、AIが前提となる時代に、「プロダクト開発」のあり方を再定義し、進化させることです。このミッションは、二つの連動したアプローチで推進します。 1.新たな開発手法の定義とプロダクトへの実装 従来の開発手法は、AIの進化スピードに追いつけなくなりつつあります。私たちは、Findyが保有する膨大な開発データとAI技術を駆使し、「AX時代のプロダクト開発はどうあるべきか」という問いに答えを導き出します。そして、そのベストプラクティスを、誰もが実践可能なプロダクト・ソリューションとして設計・実装していただきます。 2.エンタープライズへの導入と変革のリード 定義した新たな開発手法を、日本のイノベーションの担い手である先進的な開発組織や、DXにより変革を進める大手企業に導入し、プロダクト開発現場の変革をリードします。プロダクト提供に留まらず、組織・プロセス・カルチャーの変革までを視野に入れた、本質的な事業開発を推進していただきます。 ーーーーーーー 🔷なぜ、今Findyか?🔷 ーーーーーーー ▶️REASON 1: 迅速な意思決定と大きな裁量 ― 事業の成長は、あなたの推進力に委ねられます。 ・CEO直属のチーム: レポートラインはCEO。経営アジェンダに直結したミッションを、迅速な意思決定サイクルで推進できます。社内調整よりも、顧客との対話や実証実験(PoC)を重視するカルチャーです。 ・オーナーシップを尊重する文化: 完璧な計画を待つのではなく、自ら仮説を立て、行動し、学ぶ姿勢を歓迎します。事業のオーナーとして、「許可より謝罪」の精神で、責任と裁量を持って未来を切り拓くことができます。 ▶️REASON 2: 独自のデータと先進的な開発環境 ― アイデアを迅速に形にできます。 ・独自の貴重なアセット: 国内最大の3万5千以上の開発チームの開発生産性データに加え、22万人のエンジニア会員基盤は、新たな開発手法を定義する上で、圧倒的な強みとなります。 ・AI駆動のエンジニア組織: 新規事業では、AIエージェントがコードの8割を生成し、国内トップレベルの開発スピードを誇るエンジニア組織が、パートナーです。あなたが描く戦略を圧倒的なスピードでプロダクトとして実現します。エンタープライズ向けの複雑な要求にも、迅速に応える開発体制が整っています。 ▶️REASON 3: グローバルな視座 ― 事業家として更なる成長機会を提供します。 ・グローバル市場への挑戦: プロダクト開発手法のアップデートは、世界共通のテーマです。日本で確立したモデルは、インド・韓国・台湾、そしてその先のグローバル市場へ展開する大きな可能性を秘めています。 ・事業家としての成長を促す環境: 直属の上長は、リクルートで数々のグロースを牽引し、海外事業開発をリードした経験を持つメンバーです。その戦略的思考と実行力を間近で学びながら、1~2年後の事業責任者、さらにその先の経営幹部を目指せるキャリアパスが広がっています。 ーーーーーーー 🔷仕事内容🔷 ーーーーーーー 「プロダクト開発のアップデート」を牽引する事業創造 「AX時代のプロダクト開発をアップデートする」というミッションを、事業責任者候補としてゼロから推進していただきます。 ▶️TAMを拡張するの事業シーズ探索(R&D)と戦略立案 ・国内外の先進開発組織、エンタープライズのDX・AXに関する課題を深く洞察し、市場トレンド、競合分析を基に、事業機会を発見します。 ・大手企業のCTOやプロダクト担当役員へのヒアリング、プロトタイピングを通じて仮説を構築。「どの領域に、どのような価値を提供すれば開発手法をアップデートできるか」を突き詰め、事業戦略としてCEOに提案し、議論を重ねながら解像度を高めます。 ▶️高速な仮説検証(リーン・スタートアップの実践) ・AI駆動の開発組織と密に連携し、MVPを驚異的なスピードで開発・リリース。エンタープライズ向けのPoCを迅速に実行します。 ・市場からのフィードバックを定量・定性の両面から素早く獲得し、ピボットやスケールの意思決定をリードします。重要なのは計画の精度ではなく、市場におけるKBF(Key Buying Factor)を迅速に掴むことです。 ▶️事業化に向けたエコシステム構築(BizDev) ・プロダクトの価値を最大化するため、SIerやコンサルティングファーム、他のSaaSベンダーとのアライアンスやパートナーシップを積極的に模索・実行します。 ・単独での成長に固執せず、エコシステム全体を俯瞰した事業開発を推進していただきます。 ▶️事業計画の策定と実行、プロダクト・事業組織づくり ・検証の結果、事業化の確信を得たプロダクトについては、事業計画を策定。PL責任を持つ前提で、事業の立ち上げをゼロからリードします。 ・エンジニア、デザイナー、データサイエンティストと連携し、プロダクトのグロースを一手に担って頂きます。 ・将来の事業拡大を見据え、エンタープライズセールスやカスタマーサクセスを含む、共に未来を創るチームを自らの手で作り上げていただきます。 ※業務の変更の範囲:会社の定める全ての業務
年収800~1,500万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社Luup
交通・運輸日本の都市部で電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービスを展開する企業。街中に設置した「ポート」を拠点に、スマートフォンアプリを通じて利用可能。安全性と環境負荷低減に配慮しつつ、将来的には多様な電動マイクロモビリティを導入し、新たな交通インフラの構築を目指す。
従業員数217人設立年数8年評価額407.2億累計調達額77.9億07:プロダクトマネージャー
株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティシェア「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。 LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋・広島・仙台・福岡など16都市でサービスを展開しており、2024年10月時点で10,000ポート以上を運営しています。 将来的には、電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。(会社HP:https://luup.sc/ ) 【組織とポジションについて】 ソフトウェアの開発領域に責任を持ち、事業成長をリードする『プロダクトマネージャー』を募集しています。 顧客価値の創出や、事業課題の解決において、ソフトウェアプロダクトを武器として戦略・戦術を立案し、開発組織の活動を牽引するポジションです。 Luupのプロダクトマネージャーは、Luup全社の最重要課題に取り組むCOO直下の組織に所属し、アプリやWeb、ユーザーコミュニケーションを通じて、事業成長を加速させる役割を担います。 エンジニア・デザイナーはもちろんのこと、全社の部署を横断しながらプロジェクトを推進し、成果を生み出していくことが求められます。 電動マイクロモビリティで街じゅうを移動することが「当たり前の選択肢」になる未来を実現し、自らが関わったサービスで人の暮らしを変えていくことにチャレンジしたい方の応募をお待ちしております、 【ポジションのミッション】 ・プロダクトの戦略方針・ロードマップに則った重要なアクションの実行をリードすること ・開発組織の中心メンバーとして、目標を達成するための課題解決を行うこと ※将来的には特定の領域のプロダクト開発のリーダーを担っていくことを期待するポジションです 【具体的な業務内容】 <機能改善、新規機能企画の立案・要件整理> ・分析結果やユーザーインサイトに基づき、KPIの改善案や新たな価値を生み出す新規機能のアイデアを創出し、具体的な企画に落とし込みます。 ・ビジネス要件、ユーザーニーズ、技術的な実現可能性を総合的に考慮し、仮説を検証するための機能要件を定義します。 <デザイナーやエンジニアと共創した開発の推進> ・チームメンバーと密に連携し、ユーザーの立場に立った使いやすいインターフェースや、価値ある機能体験を設計します。 ・PRDなどのドキュメントや、Slack・会議体でのコミュニケーションを通じて、開発チーム内での共通認識を醸成し、開発を推進します。 ・実施した施策やリリースした機能の効果を定量・定性的に分析し、ネクストアクションの意思決定を行います。 <プロジェクトを円滑に遂行するための他部署とのコミュニケーション> ・開発チームだけではなく、マーケティング、広報、CS、オペレーションなど様々な部署のメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、事業課題を解決することを推進します。 ・異なる専門性を持つメンバーの意見を吸い上げ、建設的な議論を通じて最適な意思決定が行われるような情報連携をリードします。 ※上記の業務に閉じず、事業成長のために必要なことを自ら提案し、周囲の人を巻き込ながら実行していくことを期待します。 【取り組む課題の例】 <ユーザーエンゲージメントの深化と定着率の向上> ・拡大するユーザー数に対して、リテンションの向上やユースケースの拡大による売上成長を目指します。 ・行動データの分析やユーザーインタビューなどを通じて、定着要因や離脱要因の仮説を立て、利用を促進するための機能改善、CRM、ユーザー体験の向上策などを企画・実行します。 <機能価値の拡張と戦略的アライアンスの推進> ・さらなる事業成長のため、既存のプロダクト価値を高めるだけでなく、新たな価値提供や収益機会の創出が求められます。 ・ポートやユーザーデータを活かしたプロダクトの価値を高める開発を行い、外部企業との連携等を通じて、事業領域を拡大するプロジェクトをリードします。 <利用者の安全を守るための交通安全教育> ・ユーザーの交通安全意識を高め、安全な利用方法の教育・啓発を行います。 ・わかりやすい安全教育コンテンツの企画・開発や、安全運転を促すサービス機能の実装などを推進します。 <安心して使える健全な利用環境の実現> ・利用者の協力を得ながら、シェアリングサービスの健全な運営を維持するための機能改善を行います。 ・不適切な利用や違反行為を行う一部のユーザーに対して、不適切な行為を検知・抑止する機能の開発や、啓発活動などを企画・推進します。 <車両やポートのメンテナンスのオペレーションの拡大・効率化> ・サービスの根幹を支える車両やポートのメンテナンスは、事業・サービスに大きく影響するため、より効率的で質の高いオペレーションの改善が常に求められます。 ・現場のオペレーション状況を深く理解し、業務プロセスの標準化、外部パートナーとの連携をより強固にするワークフローを構築するためのシステム開発を行い、オペレーション全体の効率化と品質向上を実現します。 【仕事の魅力】 ・自身が携わったサービスを使ってくれているユーザーを街なかで見かけることができること ・人の暮らしのあり方を変えるサービスを世の中に浸透させていくチャレンジができること ・多様な専門性をもったメンバーと協力しながら複雑な課題解決に取り組めること ・車両やポートを含めた、スマホアプリに閉じないリアルなサービス設計の面白さ ※業務内容の変更範囲:会社が指示する業務
年収600~800万円正社員東京都品川区最終更新日:2ヶ月前家計管理とプリペイドカードを組み合わせたFinTech企業。お金の使い方を正しく把握できない課題解決のため、支出管理の自動化・可視化を実現する「家計簿プリカ」を提供。個人、カップル、親子向けの3種類のカードを展開し、多様なユーザー層に対応したサービスを展開している。
従業員数84人設立年数7年評価額85億累計調達額30億シニアプロダクトマネージャー
【プロダクト概要】 『お金を「使う」「貯める」「増やす」をすべての人に』 そんなミッションを掲げ、スマートバンクはワンバンクというプロダクトに取り組んでいます。 キャッシュレス時代において、一人一人がお金を適切に管理し、将来に向けて貯蓄を増やしていける、そんなプロダクトが必要だと考えて、これまで「家計簿アプリ」と「Visaプリペイドカード」がセットになった「家計簿プリカ」というサービスを開発してきました。 プロダクト開発の軸になっているのは、「実在する課題」への洞察を大事にすることと、「かんたんさ」にこだわることです。 例えば、法的な婚姻関係にあるかないかに関わらず、すべての「ペア」が1つの口座で家計管理をできる「ペアカード」や、お子様に対して渡せる「ジュニアカード」は、日本に共同名義の銀行口座がない中で周囲の人々が感じている課題から生まれました。 これからは、直感的に使うだけで支出管理ができる体験をさらに進化させ、お金を自然に「貯める」ことができるプロダクトを目指します。シンプルで使いやすいサービスを作るのはもちろんのこと、生成AIと人間中心デザインによって、誰でもかんたんにお金の流れを把握し、習慣的な貯蓄や資産形成に取り組める未来を実現します。 今後スマートバンクが目指すのは、すべての人がお金に対して不安を抱かず、暮らしを自由にデザインできる社会の実現です。掲げたビジョンを実現するため、シンプルで先進的な金融サービスの開発を行っています。私たちが提案するのは、新しい金融のかたち。今、すべての人にとって、金融の未来を再定義する時です。 愛情と情熱をもってユーザーに向き合い、キャッシュレス時代におけるユーザーの様々なお金の課題を解決するFinTechサービスを実現したいと考えています。 そんなサービスを是非一緒につくりませんか? 【職務概要】 ワンバンクは「家計簿アプリ」と「Visaプリペイドカード」を組み合わせたサービスです。 人の生活と密接に結びついた「お金」をあつかうプロダクトのため、ワンバンクを作るということは同時に人の生活を深く理解するということになります。スマートバンクでのプロダクトマネジメントはUXリサーチなどの業務を中心に人やユーザーを理解することをとても大事にしています。 また、ワンバンクはVisa Netなどいくつものパートナーとシステム連携を行っており、プロダクトの裏側は複雑なシステム構造と業務フローを持っています。プロダクトマネージャーには複雑な要件を抽象化し、ユーザーが理解しやすいシンプルな機能に落とし込むことが求められます。 「ユーザーが求めるもの」にくわえて「システムや事業から来るさまざまな要求」など多様な課題を解決する必要があります。ワンバンクのプロダクトマネージャーはパズルを解くような業務遂行が求められますが、これらがすべて狙いどおりに進んだときの喜びはひとしおです。 現在スマートバンクではプロダクトマネージャーがそれぞれのチームやプロジェクトをリードする形で業務を行っています。ワンバンクのさらなる成長に向けて、プロダクトマネジメントチームを一緒に作っていただける方を求めています。 【主な業務内容】 ・事業戦略にもとづくテーマに対して、プロダクトの方針や計画の策定 ・解決難易度の高い機能の検討や仮説検証のリード ・定性・定量的なデータを集めるための各種リサーチ ・定性・定量的なデータに基づく仮説立案 ・グロースのための分析や方針設計 ・職能横断したプロダクト開発を効果的に実施するためのチームビルディング 【参考情報】 〜創業の歴史〜 -[「フリマアプリの次」を探して- 2度目の起業はじめました] https://note.com/horishou/n/n0fe9631460b2 -[デザイナー起業家、二周目のはじまり - You can (not) change the world.]https://takejune.com/posts/next -[SmartBank, Inc. を創業し B/43 というサービスをはじめました] https://yuta.hatenablog.com/entry/2021/04/28/090354 〜働き方・カルチャー〜 -[スマートバンクの働き方&カルチャー紹介] https://blog.smartbank.co.jp/entry/2022/05/11/120000 -ユーザーリサーチの勘所: 行動パターンを見つけてユーザーの課題に共感しよう https://blog.smartbank.co.jp/entry/user-research-essence
要相談正社員東京都品川区最終更新日:3ヶ月前株式会社Asobica
マーケティングSaaS顧客中心経営の実現を支援するBtoB SaaS企業。マーケティングと顧客管理に特化し、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum」を提供する。コミュニティ運営から顧客分析までをワンストップで行い、顧客起点のPDCAを可能にすることで、企業の持続的成長と顧客ロイヤリティ向上を支援している。
従業員数113人設立年数9年評価額70.1億累計調達額23.6億新着Biz 17_PdM(プロダクトマネージャー)
▍募集背景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 弊社の事業成長の一翼を担うコンパウンド戦略の推進をプロジェクトマネージャー(PdM)として力強くリードしていただける方を募集しております。 「遊びのような熱狂で、世界を彩る。」というミッションの下、「顧客中心の経営をスタンダードにする」という直近のビジョンを実現するべく、現在弊社では以下の複数プロダクトで構成されるSaaS「coorum(コーラム)」を開発・提供しています。 1. 「coorum community」と「coorum reseach」で構成される「顧客の本音データ(ゼロパーティデータ)の収集」を目的としたプロダクト群 2. 収集したデータを統合・分析することを目的としたプロダクト「coorum insight」 3. AIを起点にあらゆる顧客の声の一括管理・分析・改善提案書作成までを自動化する新プロダクト「coorum report」 「coorum」シリーズでは、各プロダクトを通して収集したデータやクライアントが保有するその他のデータを元に、経営・営業・商品企画・マーケティングなど幅広い領域における企業の「顧客中心」な意思決定をサポートすべく、データの収集・分析から、施策実行までを可能とするインサイトの提供を目指しています。 今後、弊社が提供できる価値を最大化させ、BtoB・BtoBtoC双方の顧客体験を抜本的に向上させるために、PdMにはコンパウンド化の推進に尽力していただきたいです。 ▍チームの状況  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現在、プロダクトマネジメント部はインターン生なども含めて20名弱のメンバーで構成されており、プロダクト開発部と同様にプロダクト本部に紐づいています。 プロダクトマネジメント部内には、PMグループとプロダクトデザイングループが存在し、密に連携をとりながら業務を進めています。 ▍業務ミッション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ PdMとしてコンパウンド戦略を推進することで、「coorum」による提供価値に磨きをかけ、顧客体験と事業価値を向上させること ▍具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. 全社横断プロジェクトのリード ・コンパウンド化の推進に必要な戦略の策定・実行をリードしていただきます。 ・顧客、経営陣、開発チーム、デザイナー、ビジネスサイドなど、多種多様なステークホルダーを巻き込み、複雑なプロジェクトを円滑に進めていく強い推進力を発揮していただきます。 2. 事業インパクトの最大化 ・顧客やユーザーの課題を深く理解した上で、プロダクトの要件定義から開発、ローンチ、改善までの一貫したリードをお任せします。単なる機能開発に留まらず、事業成長という成果へのコミットメントを期待します。 ▍ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. 事業の未来を自ら創るおもしろさ 単なるプロダクト改善ではなく、コンパウンド戦略を推進するという非常に重要かつやりがいのある役割を担っていただきます。自らの判断が会社の未来を左右し得る、まさに事業責任者候補にふさわしいポジションです。 2. 圧倒的な裁量 このプロジェクトの推進においては、大きな裁量をお持ちいただきます。複雑な課題を解き、多岐にわたるステークホルダーを巻き込みながら、自らの意思でプロダクトと事業を動かすことができます。 3. 社会や生活者へのインパクト 現在弊社は、多くのエンターブライズ企業様をご支援しており、「顧客中心の経営をスタンダードにする」という挑戦を進めています。時には経営判断にも影響を与えるような価値提供を実現することにより、企業の課題を解決に導くやりがいはもちろんのこと、「coorum」というプロダクトの成長を手がけることは、サービスのエンドユーザー(BtoBtoC)の生活者の日常を彩ることにも繋がり、社会へ与える大きなインパクトを実感していただけるはずです。 ▍本ポジションのキャリアイメージ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・事業責任者 ・PM組織のマネジメント 等、組織も拡大している中でマネジメントの道はもちろん、そのほかにも多数の新たな挑戦機会をご提供できます。 ▍選考フロー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・書類選考(履歴書・職務経歴書)→面接複数回(2.3回程度)→最終面接 ※原則、オンラインで実施します。オフィスでの対面面接の実施を希望される場合は別途ご相談くださいませ。
年収700~1,000万円正社員東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内スモールビジネス向け金融サービスを提供するフィンテック企業。スマートフォンアプリを通じて、法人向けビジネスカード発行、請求書あと払い、口座管理、キャッシュフローツールをワンストップで展開。BlueBank等のサービスで、顧客起点の革新的な金融体験を実現し、経営者の財務不安を解消する。
従業員数15人設立年数10年評価額33.3億累計調達額7.3億【Business】プロダクトマネージャー
【弊社について】 当社は、中小企業経営者向けの自社アプリ『BlueBank』を開発しています。 ▼BlueBankの詳細:https://bluebank.app/ 経営者の皆さまは、口座管理・支払い・資金調達・経営トラブルなど、日々の業務に多くの時間とエネルギーを費やしています。この現状を「どうにかしたい!」という想いから事業はスタートしました。 私たちは、経営者の業務とデータをDX化し、ビジネス全体をアップデートするだけでなく、プライベートな資産管理や税金対策までをシームレスに最適化する、会員限定のオーナーズアプリを開発しています。 <業務内容> BlueBankアプリを経営者にとって「なくてはならない存在」に進化させるため、ビジネス戦略・技術・UIUXを統合的に管理し、持続的な成長を実現するプロダクト戦略を立案・実行する。 ▼プロダクト戦略・企画 プロダクトロードマップ策定・管理 新機能・サービスの企画・仕様策定 競合分析・市場調査に基づく戦略立案 ビジネスKPI・プロダクトKPI設計・管理 MVPの定義・優先順位付け ▼開発・リリース管理 エンジニア・デザイナーとの協業・仕様調整 開発スケジュール・リソース管理 品質管理・リリース判定 A/Bテスト設計・効果測定 継続的な機能改善・最適化 ▼データ分析・改善 ユーザー行動分析・インサイト抽出 ファネル分析・コンバージョン改善 リテンション・エンゲージメント向上施策 データドリブンな意思決定支援 成果測定・ROI算出 ▼ステークホルダー管理 経営層への戦略提案・進捗報告 営業・マーケティング・CSとの連携 法務・コンプライアンス部門との調整 外部パートナー・ベンダーとの交渉 <使用ツール/開発環境> ・デザイン作成:Adobe Illustrator、Adobe Creative Cloud、Figma、FigJam ・チームコミュニケーション:Slack、Zoom ・ドキュメント:Notion
年収800~1,400万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内LRM株式会社
コンサルティングプライバシー・セキュリティ教育SaaS情報セキュリティとITサービスに特化したコンサルティング企業。「Security Diet®」の理念のもと、セキュリティと業務効率の両立を目指す。クラウドサービス「セキュリオ」を通じた教育や、ISMS/ISO27001取得支援を行い、顧客の持続的な企業価値向上を実現する。神戸と東京を拠点に全国展開している。
従業員数100人設立年数19年評価額19.1億累計調達額3.6億【セキュリオ部】PdM(プロダクトマネージャー)
▼ 当社について 当社は数多くの上場企業へセキュリティ教育クラウド『セキュリオ』を開発・提供している企業です。 これまで『情報セキュリティ』という1点に特化して事業活動を行い、急成長を遂げてきました。 企業の情報セキュリティ体制の構築・運用を支援するセキュリティ教育クラウド『セキュリオ』を自社開発・運営しており、 現在2,200社を超える企業様に導入いただいております。 ▼ 募集ポジションについて セキュリティ教育クラウド『セキュリオ』のプロダクトマネジメントをCTOを含めたチーム体制で担うポジションです。 企業が拡大するうえで『情報セキュリティ』への取り組みは必須であり、実際に『セキュリオ』の利用企業の多くが一部上場企業や上場前のベンチャー企業です。 私たちは理念に掲げる「Security Diet」の考えに基づいてプロダクトを洗練し、【『セキュリオ』を導入していれば情報セキュリティに必要なものが、すべてカバーできる】ことを目指しております。 ▼具体的な業務内容 ・プロダクトの課題、優先度の整理 ・プロダクトの開発ロードマップや戦略策定・改善 ・料金プランなど、サービス内容の改善 ・GTM戦略策定 ・プロダクトやユーザーの分析・リサーチ・施策実行 ・ビジネスサイドと連携し、開発仕様を策定 ・社内エンジニアと連携し、開発をディレクション、プロジェクト管理 ▼『セキュリオ』について 現在2,200社以上が利用する日本初、業界No.1の情報セキュリティ領域特化のSaaSプラットフォームです。 ・従業員のセキュリティリテラシー向上 ・会社の情報セキュリティ体制構築・可視化 ・ISMS・Pマーク運用負荷の軽減 など、企業のセキュリティ状況を可視化・改善することが可能なサービスです。 プロダクトとしてはまだまだ未完成な部分がありますが、解約率が0.5%と驚異的に低く、大きな伸びしろのある事業であると自負しております。 ▼「Security Diet(セキュリティ ダイエット)」とは 「人間が筋肉質な理想的な身体を目指すダイエットのようなイメージで情報セキュリティの仕組みも考えよう」という意味合いで、「過剰なセキュリティ」や「無駄な情報」をそぎ落とすことで、セキュリティと業務効率の両立を実現させるという考え方です。 ▼ 使用技術 ・フロントエンド:HTML / CSS / jQuery / Vue.js ・バックエンド:Ruby on Rails / AWS Lambda / ExpressJS / Go ・Webサーバ:Nginx ・データベース:MySQL ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:AWS(EC2 / RDS / S3 / OpsWorks / WAF / Route53 / CloudTrail / CloudWatch / Fargate / SES / SQS / ECS) ・その他:Jenkins / Selenium / SendGrid / Heroku / Chef / Bugsnag / NewRelic / GoogleAnalytics / CircleCI / Docker ▼ 社内の雰囲気 ・社長との距離が近く、自らの企画やアイデアを業務に反映させられます。 ・本音ベースで会話のキャッチボールができるチームです。 ・真面目で成長意欲が高いメンバーが多い環境です。 └社内で勉強会が開催されるだけでなく、書籍購入制度や社外カンファレンスの出席推奨など会社がスキル向上を全面的にパックアップしています。学んだことのアウトプットとしてブログ等での発信も積極的にお願いしたいと考えています! ・希望により働き方を選べます。(リモート型or勤務型/働く時間など) ・平均年齢30歳の若い職場です。 仕事に集中しつつ、遊ぶ時は遊びます。 ◎ホワイト企業認定(ゴールド)を取得◎ 当社は『社員が生き生きと働ける環境づくり』のためにホワイト企業認定を取得しました!審査対象の7項目の合計が90点以上の高水準を満たすことで認定される『ゴールド』を取得しております。 ▽ホワイト企業認定とは 一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が主催する、企業のホワイト化を総合的に評価する認定制度です。 「ホワイト企業」とは、いわゆる世間で言われている「ブラック企業ではない企業」ではなく「家族に入社を勧めたい次世代に残していきたい」企業を指します。 ◎第18回 ASPICクラウドアワード 2024 社会貢献賞を受賞◎ 総務省後援「第18回 ASPICクラウドアワード 2024」にて、基幹業務系ASP・SaaS部門『社会貢献賞』を受賞しました! ▽ASPICクラウドアワード2024とは 優れたクラウドサービスを表彰し、事業発展と社会の情報基盤確立を目指す制度です。 ▼ 仕事の魅力・やりがい 社会的影響が大きい分野であり、メンバー一同やりがいを感じながら仕事しています。 また、IPOを目指して急激に成長するタイミングであるため、開発チームとして面白いフェーズをご経験頂けます。 ・業界No.1の主軸事業であるクラウドサービスの新機能を立ち上げることができます ・旧態依然とした業界において新しいデファクトスタンダードとなるサービスに携われます ・組織構築フェーズであるため、開発チームの文化や開発プロセス・開発フローを一緒に作っていくことができます ・市場価値の高い【情報セキュリティ人材】としてのキャリアの第一歩を踏み出せます ・セキュリティだけでなく情報利用の効率化と業務品質の向上といった、ITの一丁目一番地のプロダクト開発に携われます
年収500~900万円正社員東京都品川区/兵庫県最終更新日:1ヶ月前株式会社ジモティー
マーケティング地方創生地域密着型の情報掲示板サイトを運営する企業。無料で地元情報の発信・入手を可能にし、運用型広告配信プラットフォームも提供。自治体と連携したリユース啓発事業も展開。技術革新とユーザーファーストの姿勢で、人と人をつなぐサービス開発を継続的に推進している。
従業員数179人設立年数15年評価額未公開累計調達額未公開006_事業開発ディレクター(PdM候補)
■サービス概要・募集背景 当社は東証グロース市場に上場し、「地域の今を可視化し、人と人の未来をつなぐ」をミッションに、月間1,000万人が利用するオンラインプラットフォーム「ジモティー」を運営する急成長企業です。 近年は、官民連携のリユース拠点「ジモティースポット」という新規事業を急拡大中。現在は20店舗(東京都・神奈川・千葉・愛知など)を展開しており、1年以内に数十店舗、将来的には全国300店舗体制を目指しています。 新しいリユース戦略を推進し、誰かの“不用品”を価値あるものに変えるために、オンラインとオフラインを統合したユーザー体験を強化しています。私たちは「どれだけ多くの品を集め、必要な人へ渡せるか」という視点で、不要品の再利用を促進し、社会全体の資源活用を最適化する機能開発を進めています。 こうした新戦略のもと、プロダクト開発チームを拡充し、循環型社会の実現に向けてサービスを飛躍させるPdMを募集しています。ユーザーが「手放す・見つける」までのハードルを徹底的に下げることで、多くの品が次の持ち主のもとで再活用される流れを作り、より豊かでサステナブルな未来を創りたい方をお待ちしています。 ■ミッション 最初は過去のご経験と親和性のある領域からスタートし、段階的に業務範囲を広げつつ、将来的にはプロダクトの責任者としてプロダクト全体の戦略立案~実行をリードしていただくことを期待します。 既存サービスの改善だけでなく、急拡大中の新規事業をオフライン連携とともに成長させるフェーズに携わり、幅広いプロダクトマネジメントスキルを獲得できるポジションです。 ■業務内容 ・プロダクトのビジョン実現のための施策の企画・実行 - ユーザー視点・ビジネス視点での課題発見 - ユーザーヒアリング、カスタマージャーニーマップ設計 - UIUX改善、新機能追加ディレクション、SEO・CRM施策の企画・実行 将来的には・・ ・プロダクトのビジョンやロードマップの設計 ・事業計画に基づいたKPIの設計、施策や予算戦略の立案・実行 ・ブランディング・プロモーション企画の戦略立案・実行 ・大型の業務提携及びプロジェクトの推進 ・プロダクト開発部門の組織開発(採用・育成・マネジメント) ■ポジションの魅力 【未経験からPdMへキャリアアップ】 得意領域(例:UX、マーケ、データ分析など)から着手し、段階的にプロダクト戦略・ロードマップ策定に関与。 実践を通じてスキルを習得し、戦略立案や意思決定に関わっていける。 【少数精鋭の組織でキャリアの機会が開けている】 上場企業でありながらまだ50名のフェーズ。 会社の成長にともない実績を上げている方には大きな裁量と責任を移譲していく文化。 【圧倒的ユーザーベース + 大規模トラフィック】 月間1,000万MAUを誇るプラットフォームで実証済みの知見を得つつ、新規拠点拡大に伴うオフラインのユースケースも扱える。 多様なユーザーデータを活用し、グロース施策を企画・実行できる。 【社会貢献性の高いリユースビジネス】 不用品の再利用やゴミ削減で循環型社会の実現に寄与。官民連携という独自のモデルで社会課題に取り組む。 【多様な事業フェーズを一気通貫で経験】 “成熟”しているクラシファイド部門と、“急成長~拡大”のオフライン連携部門の両方に触れられる。 0→1、1→10、10→100の成長フェーズを同時に体感し、幅広いビジネススキルを磨ける。
年収400~700万円正社員東京都品川区最終更新日:3日以内株式会社キャンサースキャン
ヘルスケア医療マーケティングAIライフスタイル予防医療・公衆衛生分野に特化したヘルスケア企業。健診受診率向上や生活習慣病重症化予防など、行動変容を促す事業を展開。ソーシャルマーケティングやナッジ理論、AIを活用し、科学的エビデンスに基づいたアプローチで健康寿命延伸と医療費適正化を目指す。
従業員数277人設立年数17年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトオーナー(データサイエンス本部)
ヘルスケア領域のビックデータを用いたデータ処理/分析システムのPOをお任せいたします。 【会社概要】 当社は、「人と社会を健康にする」というミッションのもと、健診データやレセプトデータ(診療報酬明細書)など、全国数百の自治体から集まるヘルスビッグデータを解析し、社会に革新をもたらす予防医療アプローチを実現しています。 データサイエンスとソーシャルマーケティングの力を組み合わせ、病気の早期発見と早期治療を可能にするために、自治体や厚生労働省と連携をし、国民の健康保持・行動変容にコミットしています。 ▼チームの役割と募集背景 プロダクト開発チームでは、複雑な健診・レセプトデータ(診療報酬明細書)から、治療中断者や未治療者など保健事業対象者の情報を、様々な定義ごとに簡単に抽出できるデータ処理/分析システムを構築し、より多くのクライアントに多様なサービスを提供するための基盤を提供しています。 近年、顧客・案件数の増加と顧客ニーズの多様化に伴い、取り組む課題の数や重要度が大きくなってきており、チーム強化を図ることが今回の募集目的です。 < 取り組みの具体例 > ・各事業で必要なデータ処理の新規・拡張開発 ・事業間の業務要件・仕様の標準化 ・探索的なデータ処理・分析環境の提供・改善 ・案件運用におけるデータ処理にかかるコストの削減 ▼具体的な業務内容 今回のポジションでは、開発メンバーと協働してプロダクト開発を牽引するPOを募集いたします。 具体的な業務内容としては、以下のようなものを想定しています。 ・プロダクトバックログや開発ロードマップの作成、管理 ・社内ステークホルダーとの合意形成 ・プロダクトの企画・要件定義・改善のリード ・プロジェクト進行・管理 ・ドキュメントの標準化、業務フロー・マニュアルの整備 ▼関わるプロダクトのインパクト 2022年度における実績値として全国自治体の40%を超える746の自治体へ予防医療事業支援に介入しております。 予防医療事業支援を通じて1000万名を超える国民のヘルスデータの取得を実現。検診受診率や過去の生活習慣病治療歴を分析し、2022年度には国保の特定健診対象者(約1,786万人)のうち、3人に1人の行動変容を支援を実施することが出来ました。 ▼事業例 ・生活習慣病重症化予防事業:糖尿病・脂質異常症・高血圧などの生活習慣病の治療中断者や未治療者をデータから抽出し、ダイレクトマーケティングにより医療機関受診につなげます。 ・服薬適正化事業:処方されている医薬品情報を医療機関横断的に解析することで、重複や不適切な組み合わせの服薬が疑われる住民を抽出し、ダイレクトマーケティングによって薬剤師への相談・処方見直しを促します。 < 直近のプロジェクト > ・生活習慣病重症化予防事業における対象疾患拡大のアップデート ・後期高齢者健診の受診勧奨事業の新規立ち上げ ▼主な開発環境 ・開発言語:Python ・環境仮想化:Docker ・ソースコード管理:Github ・クラウドコンピューティング:AWS ・コミュニケーション:Slack ・ドキュメント管理:Notion ・PC:MacBookPro ▼チーム構成 4名程度、平均年齢30歳"
要相談正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Diverse
メディアプラットフォーム恋愛・婚活・ウェディングコミュニケーション・マッチング分野のリーディングカンパニー。助け合いの社会創造を目指し、累計2000万人以上が利用する異性交流アプリやwebマガジンを運営。多様性重視とイノベーション促進の方針のもと、柔軟な働き方や成長支援、充実した福利厚生を提供し、従業員の活躍を後押しする。
従業員数35人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトマネージャー(幹部候補)
~恋愛・出会い・好意・推し・・・人間の本能をプロダクトでデザイン! 累計ユーザー数1900万人以上の自社マッチングサービス『YYC』のプロダクトマネージャーを募集します。 役員および現PdMのもとで、プロダクトや組織の成長を推進し、将来的にはDiverseの事業全体をリードする役割を担っていただけることを期待しています。 ■業務内容 ・PdM業務全般 -プロダクト戦略・ロードマップ策定と実行 -ユーザー行動・心理理解に基づく機能企画・UX設計 -データ分析・ユーザーフィードバックを活用した改善施策の立案 -エンジニア・デザイナー・マーケティングなどなどチーム横断でのプロジェクト推進 ・事業計画、予算作成 ・プロダクト進行管理 ・チームビルディング ・ピープルマネジメント マッチングサービスは、いまや単なる出会いのプラットフォームにとどまりません。 ユーザーは多様で、期待値も行動パターンもさまざま。人間の心理を深く理解し、「人が動く理由」をデータと直感の両面から読み解き、それをプロダクトに反映できるのがこの仕事の魅力です。 「人間の根源的な欲求をプロダクトとして具現化し、再定義する」 そんな難しくも面白いテーマに、一緒に挑んでみませんか? ■ 会社概要 『Diverseとは』 Diverseは""助け合いが溢れる社会を作る""ことをパーパス(存在意義)とし、そのための第一歩としてコミュニケーションを創造することに取り組んでいる企業です。 2013年にLINE社から分社し様々な事業にチャレンジしてきたDiverseは現在、第二創業期を迎えています。会社作りの原点に立ち返り、多様な価値観を持った人材採用と活用を推し進めています。あなたにしかないユニークな価値観と、チームメンバーとの価値観を掛け合わせてイノベーションを起こしましょう!
年収700~1,000万円正社員東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内株式会社コドモン
教育EC保育・教育業界に特化したICTサービスを提供する企業。子どもを中心とした社会インフラ作りを目指し、保育施設向けの業務支援システムや写真販売サービス、オンライン研修、ECサイト、園児募集支援など、多角的なサービスを展開。保育者の環境改善と保護者支援を通じて、子育て環境の向上に貢献している。
従業員数364人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開PP_シニアプロダクトマネージャー
子ども施設向けの業務支援システムおよび、関連する施設職員・保護者向けのプロダクト群がユーザーへ届ける価値を最大化する役割を担っていただきます。ボトルネックの解消や、プロダクト戦略の策定から遂行までを、既存のプロダクトマネジメントメンバーと一緒に行います。 経営が作成した事業戦略を元にプロダクトの戦略を立案し、経営陣とディスカッションしながら戦略を詰めて実行するポジションです。UI/UX、アーキテクチャ、技術的負債、開発リソース、ビジネスモデル、事業戦略、アナリティクス等、いずれかの自身の得意とする分野を中心に、各ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら戦略を作り実行まで行います。 ▼具体的な業務内容 ・事業戦略を元にしたプロダクト戦略の立案・実行 ・開発ロードマップの策定と遂行 ・定量・定性データを活用した課題定義と施策検証 ・新機能開発におけるプロダクトマネジメント (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ▼ポジションの魅力 ・全国23,000以上のこども施設、393万人以上の保護者様にご利用いただいている巨大なプロダクトです。プロダクトの大きさが故、責任感の伴う仕事にやりがいを感じていただけます。 ・またプロダクトを通じて、子どもたちの成長を支えられ社会的意義が高く、やりがいのある仕事です。 ・UI/UX、アーキテクチャ、技術的負債、開発リソース、ビジネスモデル、事業戦略、アナリティクス等、いずれかのご自身の得意分野に合わせてこれまでの経験を活かすことができます。 ・部長候補としてのキャリアステップもご用意しています
年収1,000~1,400万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内株式会社クラウドワークス
AISaaSクラウドソーシングとマッチングプラットフォームを展開する企業。個人の才能活用と報酬機会の創出を目指し、フリーランスと企業を結ぶサービスを提供。副業・兼業向けのマッチングや、企業の生産性向上を支援するSaaSも展開。AIを活用し、マッチング精度の向上に取り組む。
従業員数397人設立年数14年評価額未公開累計調達額未公開新着クラウドログ_プロダクトオーナー(PO)
クラウドワークスの新規事業である働き方改革SaaS「クラウドログ」のプロダクトオーナー(PO)をお任せします。 ■サービスに関して 「クラウドログ」は「時間を記録し、未来を豊かに」をサービスビジョンとして、GoogleカレンダーやMicrosoft Office365などと連携し、日々どんな業務にどのぐらい時間を使っているのかを個人やチームごとで見える化し、個人やチームの働き方を変革するプロダクトです。 IT業界はもちろん、建設業・不動産業・製造業など幅広い業界で大手ナショナルクライアント含さまざまな業界で活用されており、ユーザー数・売上共に右肩上がりで急成長しています。 ■募集背景 次のステージへ進むべく、クラウドログは「工数管理」という領域を超え、他社ツールとの連携を強化し、お客様の課題をより包括的に解決できるプロダクトへと進化していきます。 この変革を加速させるため、プロダクトの未来を共に描き、実現するプロダクトオーナーを募集します。 あなたの力で、クラウドログを新たな高みへと引き上げ、より多くの企業に価値を届けませんか? ■主な業務内容 プロダクト開発における上流工程を担うポジションです。 プロダクトマネージャー(PdM)、デザイナーと密接に連携し、プロダクトの仕様を具体化していきます。 要件整理と仕様設計:顧客やビジネスサイドの声を深く分析し、新機能の要件定義、具体的な仕様設計、レビューを行います。 顧客ニーズの把握と反映:セールス・マーケティングチームに同行し、見込み客や既存顧客へのヒアリングを主導します。そこで得た生の声から、次に開発すべき機能や改善点を自ら提案し、プロダクトのロードマップに反映させます。 チームリード:開発チームやデザイナーと協業し、常にプロダクトバックログを整理・洗練させ、誰もが開発に集中できる環境を整えます。 ■開発環境 ・アジャイル開発: スクラム開発を中心に、チームと協業しながら迅速な意思決定を行います。 ・デザイン・プロトタイプ: Figma, Figjamを活用し、PdMやデザイナーと連携してプロダクトの要件を具体化・仕様を具体化します。 ・開発支援ツール: Notionでドキュメントを管理し、Slackでのコミュニケーションを密に行います。 ・AIツール: Gemini, CursorなどのAIツールも積極的に取り入れ、業務効率化を図っています。 ■この仕事のやりがい このポジションは、プロダクトの未来を自らの手で形作るやりがいと、多様なスキルを磨く機会にあふれています。 幅広いビジネススキル:セールスやマーケティング、開発など、多様なチームと連携することで、幅広い視点とビジネススキルが身につきます。 グローバルな経験:フィリピンのオフショア開発チームとの協業を通じて、異文化コミュニケーションや国際的なプロジェクト推進のスキルを磨くことができます。*英語に抵抗がなければ語学力は問いません! アジャイル開発の実践:スクラムを用いたアジャイル開発プロセスに深く関わり、スピーディーかつ柔軟な開発をリードする経験を積めます。
年収500~600万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内エピックベース株式会社
プライバシー・セキュリティAISaaSAIを活用した議事録作成支援サービスを展開する企業。「スマート書記」を通じ、会議の音声を自動で文字起こし・要約する。SaaSモデルでクラウド提供し、14日間の無料トライアルを実施。高度なAI技術とセキュリティ対策で、企業の生産性向上に貢献する。
従業員数25人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトマネージャー
■やろうとしていること・Vision 「未来(あと)に残ることを、チャレンジしよう」 エピックベースはこのコーポレートビジョンを掲げ、大きなチャレンジをする人の背中を押し、時代のキーパーソンになれるようなインキュベーション組織を目指しています。 未来を作る人たちの場であり続け、多様な才能と情熱を持った仲間とともに、10年後のアタリマエを創造し挑戦していくことを目指しています。 今私達は、「スマート書記」は、働き方そのものを変革するプロダクトに進化するため、2025年から本格的に「AIエージェント」へのチャレンジをスタートしています。 スマート書記は、ビジネス対話という非構造データを取得できる稀有なプロダクトです。 その膨大な非構造データ(テキストや音声)を解析し、そのデータを通じて業務を自動化・最適化することで、働くヒトの時間を価値あるものに変えます。 私たちは、「ただの効率化」ではなく、「人がより価値の高い業務に注力できる未来」をつくることに挑戦しています。 ■やっていること スマート書記はこれまでAIを活用した議事録作成ツールとして提供してきましたが、2025年はAIエージェントを活用したAIワークフローツールを目指しています。 現在、多くの会社がAIエージェントへの取り組みを開始していると思います。ただし、ほとんどのサービスはCRMなどに登録されているデータ、「構造データ」を利用してタスクを自動化する、RPAツールの延長のような取り組みが中心だと思います。 一方で、スマート書記は、CRMのデータを取得するもととなるビジネス会話データ、つまり「非構造データ」をそのまま活用してタスクの自動化などを実現するチャレンジを行っています。 この取り組みは、スマート書記だからこそできるチャレンジだと思っており、可能性しかないと確信しています。 この「非構造データ」をAIエージェントで活用するチャレンジを通じて、議事録作成の効率化で価値提供をしていたところから、 対話のワークフローの提供→ビジネス全体のワークフロー提供でDXを目指します。 https://www.smartshoki.com/ ■お任せしたい業務 プロダクトマネージャー(PdM)として、スマート書記を通じてAIエージェント時代の新たな働き方を形にするためにプロダクトの成長を牽引し、次のステージへと進める推進役を担っていただきます。 プロダクトビジョンや事業戦略をもとに、ロードマップの策定・推進をリードし、チームとともにプロダクトを設計していただきたいです。 また、仮説検証・価値提供の最大化を推進しながら、「単なる課題解決」ではなく、「その先の新しい価値」を生み出すことを目指します。 ー具体的な業務ー ・プロダクトビジョンや事業戦略を元にしたプロダクトロードマップの策定・遂行に向けた推進 ・開発アイテムの起案・優先順位付け ・仮説検証の設計・推進 ・エンジニア・デザイナーとの協業(要件定義やアウトカムの最大化のために) ・デリバリーを最大化するためのビジネスサイドのメンバーとのコミュニケーション ■この仕事で得られるもの ・プロダクトの1→10フェーズでのグロース経験 ・マーケットインとプロダクトアウト両方の視点の経験 ・生成AIなどの最新技術をプロダクトに取り入れ、価値提供に活かす経験 ・PdMマネージャーや、CPOなどの経験にチャレンジできるかもしれない機会
年収800万円~正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:4ヶ月前株式会社ティアフォー
交通・運輸SaaS自動運転技術のオープンソース開発をリードする企業。モビリティ業界向けに自動運転ソフトウェアとクラウドサービスを提供し、車両開発支援や運行サポートを行う。産官学連携を推進し、Pilot.AutoやWeb.Autoなどの製品を通じて自動運転の民主化と社会課題解決を目指す。
従業員数385人設立年数10年評価額987億累計調達額379.3億2009_プロダクトマネージャー
TIER IVの主要プロダクトであるWeb.AutoおよびPilot.Autoの事業企画・プロダクトマネジメント業務に従事いただける方を募集します。 【背景】 ティアフォーでは自動運転の民主化というミッションの達成に向けて、自動運転のソフトウェア(Autoware)をオープンソース化するとともに、Autowareを活用して自ら自動運転ソリューションの開発や運用のビジネス化を目指すお客様に対して、ソフトウェアプラットフォームとしてWeb.Auto(クラウドネイティブなDevOpsの開発環境)とPilot.Auto(TIER IVにて検証済み自動運転ソフトウェアおよびリファレンスデザイン)を提供しています。 新たな自動運転システム開発者、サービス開発者に対しての参入障壁を下げることによって、自動運転コミュニティを活性化させ、コミュニティによる自動運転システム開発の加速を目指しています。 上記取り組みをさらに加速させるため、これらプロダクトの市場競争力を高め、グローバル事業展開を加速するための事業企画およびプロダクトマネジメント業務に従事いただける方を募集します。 【仕事内容】 - プロダクトロードマップや価格戦略の策定に向けたマーケット調査・顧客ニーズ調査 - ニーズ調査・技術理解に基づく新規ソリューション・サービスの提案 - プロダクト開発及び展開に向けた国内外のパートナー・サプライヤーのマネジメント - 社内事業部門と連携して顧客に対する技術提案やサポート提供 - プロダクトに関連する契約策定および契約管理 - プロダクトの収益性やKPI等の経営管理 【チャレンジ・やりがい】 - 自動運転の開発、評価、実装、運用までの全てのフェーズに関わる商材を扱うため、グローバルレベルで最先端技術に取り組むパートナーや顧客と未知の領域でのビジネス実装に挑戦頂けます。 - プロダクト事業企画は社内外の幅広いステークホルダーを取りまとめるリーダーとして、ご自身の提案に基づいて顧客への価値提供を最大化できるため、大変やりがいを感じられる業務と考えています。 【参考情報】 https://web.auto/ https://pilot.auto/ 【従事すべき業務の内容】 - 雇入れ直後: 本求人に記載のある業務 - 変更の範囲: 上記に加え、会社が指定した業務
年収396~1,992万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1週間以内