株式会社Sustech
エネルギー環境
従業員数
47
設立年数
5年目
評価額
-
累計調達額
-

再生可能エネルギーと脱炭素化に特化した企業。独自のプラットフォーム「CARBONIX」や「ELIC」を通じ、企業の脱炭素化を支援。環境価値取引、再エネ電力供給、EV充電インフラ整備、O&Mサービスなど、多角的なアプローチで持続可能な社会の実現に貢献している。

本社所在地
東京都港区芝3−1−14 芝公園阪神ビル5階
設立
2021年06月
資本金
約25.3億円(資本準備⾦含む)
コーポレートサイト
https://sustech-inc.co.jp/

株式会社Sustech
【プロダクト / ELIC】事業開発の求人

再生可能エネルギーに関するマネジメントシステムの事業開発担当

募集概要

■ポジションについて ▽役割 当社では、再生可能エネルギーの発電や蓄電等の領域において、ELIC(再生可能エネルギー発電量予測AI)に続く、複数のプロダクト開発を進めています。現在はプロダクト開発責任者が全てのプロジェクトマネジメントを担っていますが、開発規模拡大・スピード向上のため、1つ〜複数のプロダクトをビジネスサイドに力点をおいてリードいただける方を募集したいと考えています。 再生可能エネルギーマネジメントシステム(ELICシリーズ)に関する事業開発  - 大手企業や発電事業者とのアライアンスや実証実験等のプロジェクトリード  - ビジネスサイドの事業開発責任(事業モデル・収益性・契約・権利関係等) ▽やりがい ・カーボンニュートラルという社会的意義の非常に高い事業へ関与する機会 ・今後の社会インフラとなるプロダクトの開発をリードする機会 ・創業初期メンバーと一緒に、事業・プロダクトを高速でつくっていく機会 ■募集の背景 私たちは、「テクノロジーを通じて、企業と社会のGXに貢献する」をミッションに、2021年に創業しました。 ※GX=グリーントランスフォーメーション 今、世界を席巻するカーボンニュートラル化の波の中で、あらゆる産業に大変革が起ころうとしています。 単なる大量生産・大量消費時代からの脱却だけでなく、企業活動における環境・気候変動影響のモニタリングや、脱炭素、脱プラスチック、資源ロス削減、再利用促進など、環境対応は、世界中の企業の経営戦略の根幹に、非常に大きなインパクトを与えはじめています。 国内においても、政府の掲げた「2030年に温室効果ガス排出量を2013年比で46%削減、2050年に完全なカーボンニュートラルの実現」という目標達成に向け、今年度より、上場企業は年次財務報告において、気候関連情報開示の一つとしてGHG(温室効果ガス)排出量報告と、経年での削減に対する取り組みが決定しました。このGHG排出量算出業務は、社内のみならず取引先も含めたあらゆる経済活動をGHG排出量に換算する必要があり、非常に工数が掛かる取り組みとなります。 加えて、GHG排出量削減のための、あらゆる経済活動の見直し、特にGHG排出量削減に直結する、再生可能エネルギー調達に関しては非常に大きなアジェンダになります。 こうした企業の再生可能エネルギーの調達において、私たちはAIによる分散型電源の運用プラットフォームと、ファイナンスの力を組み合わせることにより、ニーズに即したNon-FIT電源の開発と再生可能エネルギーの供給を実現しています。 現在、私たちが開発・提供している事業は下記の5つです。 1.脱炭素戦略事業:GHG排出量算定業務の効率化及び脱炭素戦略に関するコンサルティング 2.再生可能エネルギー事業 3.再生可能エネルギーファンドの運営 4.エネルギーマネジメントシステム(AIによる分散型電源の運用) 5.カーボン・クレジットの提供 今後、グローバルではGX領域への対応が更なる重要性を増していくことが予測されるほか、国内でも炭素税導入の議論など含めて、各企業が一層の対応が求められることが想定されます。 日本企業の国際競争力を維持・発展させていくためにも、私たちは上記事業を発展させるだけでなく、日本のGXをリードできる事業開発を続けていきたいと考えており、その実現をともに目指していただける方を募集しております。 ■当社について ▽設立〜現在まで 2021年6月に設立し、テクノロジーを活用した、真にインパクトのあるグリーンビジネスを実現すべく、創業メンバーを中心とした少人数でプロダクト開発および事業開発を続けてきました。 その後、チームも拡大し事業が加速していますが、社会の脱炭素化ニーズは急激に拡大しており、私たちの事業展開もさらに一段と加速させていきたいと考えております。 ▽資金調達の状況 - 時価評価1200億円超、堅調な資金調達 カーボンニュートラル社会の実現という大きな社会課題に対して、Sustechの取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした約4億円の資金調達を実現。現在は事業会社等を中心として資金調達を進行しており、創業3年半で累計約40億円を調達するとともに、別途1,500億円規模の再エネ投資開発ファンドを組成し運営しています。 そういった取り組みを通じて、時価評価1,200億円超に到達しました。 今後も積極的な資金調達と事業成長を続け、近年でのナスダック上場を目指していく予定です。 ▽事業の状況 脱炭素化戦略の策定や運用・定量化を支援する「CARBONIX」、最先端のAIを活用した分散型電力運用プラットフォーム「ELIC」、1,500億円規模の再エネファンド等を活用し事業を推進しており、以下のような企業様との提携・協業も進んでいます。 ・エンタープライズ企業:JERA、東急不動産、ニトリHD、森ビル、日本ガイシ、三井住友信託銀行、みずほ銀行、明治安田生命、TOPPANエッジ、他 ・地域中核企業:両備HD、伊予銀行、三十三銀行、みらいおきなわ、他 ・グローバル:Sun Group(ベトナム)、他 (公表可能企業のみ、順不同・敬称略)

必須スキル

以下のスキル・経験に全て当てはまる方を想定しています ・再生可能エネルギーや電力事業、電力システムに関する事業開発のご経験 ・ステイクホルダーや技術者との円滑なコミュニケーション

歓迎スキル

以下の経験をお持ちの方歓迎いたします ・再生可能エネルギー、蓄電池、VPPなど分散型エネルギーの知見 ・IoTデバイス・ネットワークに関する知見 ・SE・システムコンサルタント等の立場でソフトウェア開発に携わった経験

求める人物像

当社は、スキル・経験よりも、チームとの親和性を重んじます。 個人のキャリアアップ・スキルアップのために会社が貢献できることはもちろん行いますが、チームのために貢献する気持ちが高い方をメンバーとしてお迎えしたいと考えております。

応募概要

給与

応相談

勤務地

東京都港区芝3丁目1番14号 芝公園阪神ビル5階

雇用形態

正社員

勤務体系

契約期間:期間の定めなし 就業時間:フレックスタイム制(コアタイム:11:00〜15:00/始業:8:00〜11:00/終業:15:00〜20:00) 所定労働時間:8時間(休憩1時間) 休日:毎週土曜日、毎週日曜日、国民の祝日、年末年始 従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 就業場所の変更の範囲:会社が指定した場所

試用期間

あり(6ヶ月)

福利厚生

▌休暇・休業 ・年次有給休暇(入社時に3日、6ヵ月経過後に7日付与、以後法定よりも半年前倒し付与) ・特別休暇(忌引休暇等) ・介護休暇、子の看護等休暇、母性健康管理のための休暇、生理休暇 ・介護休業、産前・産後休業 ・育児休業、出生時育児休業(産後パパ育休) ▌福利厚生・社内制度 ・社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 ・交通費支給(上限5万円/月) ・従業員持株会制度 ・入社時全社研修、Welcome Lunch(入社時歓迎ランチ) ・時短勤務制度、授乳・育児ケアタイム制度 ・年次健康診断 ・年次全社Kickoffイベント、X周年記念会、忘年会 ・全社交流促進ランチ(X Lunch) ・MVP表彰制度 ・オフィス内分煙(社内禁煙・建物内に喫煙室あり)

更新日時:

2025/05/14 01:09


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社バルクオム

従業員数
35
設立年数
9年目
評価額
193億円
累計調達額
37億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社ZAICO

従業員数
60
設立年数
9年目
評価額
21億円
累計調達額
3億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社BALLAS

従業員数
61
設立年数
4年目
評価額
32億円
累計調達額
12億円
求人を見る
企業規模が類似しています

amptalk株式会社

従業員数
55
設立年数
6年目
評価額
16億円
累計調達額
4億円
求人を見る