HERP Careers β版
ストックマーク株式会社
AISaaSB2B
従業員数
152
設立年数
9年目
評価額
62億円
累計調達額
23億円

AIを活用した情報収集・分析プラットフォームを提供する企業。製造業から金融業まで幅広い業界をサポートし、Anewsなどのサービスで意思決定を支援する。独自AIエンジンで大量情報を構造化し、言語データから洞察を導き出すことで、組織の創造的な進化を促進している。

本社所在地
東京都港区南青山 1 丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209
設立
2016年11月
資本金
非公開
コーポレートサイト
https://stockmark.co.jp/company
新着

ストックマーク株式会社
1178【Dev】テクニカルコンサルタント(LLM新規事業/AIエージェント)の求人

募集概要

【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 自社SaaSプロダクト「Stockmark A Technology(SAT)」は、企業の知識活用を支援する生成AIプラットフォームとして2024年にリリースしました。 現在はProduct Market Fitに向け、顧客企業と共にAI活用の最適解を模索するフェーズにあります。 ・生成AIやAIエージェントを活用した業務変革の実現には、企業固有のドメインデータをどう構造化し、どのようなRetrieval・プロンプト設計で業務に組み込むかという深い技術検討が必要です。 ・しかし、その技術的伴走を担える人材が限られており、顧客課題に寄り添った提案やPoC推進が事業拡大のボトルネックになっています。 【業務内容】 生成AI活用の構想段階から商談に入り、顧客課題を技術的に分解し、SATをベースとした最適解を設計・実装・実証していただきます。 AIエージェントやRAGの知見を活かし、顧客ドメインに最適化されたプロトタイプ開発をリードする役割です。 ■具体的な業務内容 ・顧客課題をヒアリングし、SAT技術(RAG、AIエージェント、文書構造化)を用いた実装アプローチを提案 ・Retrieval戦略・プロンプト設計・アーキテクチャの設計検討 ・SATの開発チームと連携し、PoC段階でのプロトタイプ開発を推進 ・技術的知見をSATプロダクトへのフィードバックとして還元 ※変更の範囲:開発関連業務 【チーム構成】 ・事業責任者(CEO)1名 ・PM 3名 ・CS 1名 ・PdM 1名 ・開発責任者 1名 ・プロダクトエンジニア 7名 ・RAGエンジニア 5名 ・機械学習エンジニア 4名 【開発環境】 [使用言語/フレームワーク] Python、TypeScript [コンテナ] Docker [IaC] Terraform [クラウド] AWS, Azure 【ポジションの魅力】 ・生成AIを使ったプロダクト開発の導入から運用に至るまでのフルサイクルでプロダクト開発に携わることができる ・汎用LLMや大手クラウドのドキュメント解析サービスで達成できていないビジネス文書解析のサービス化にトライできる ・顧客の反応を近くで見ながらシステムの価値を体感できる ・最先端のLLM技術を世界のどこよりも早く触れ、社会実装できる ・LLM/マルチモーダルAIの実サービス化を経験できる ・各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる 【関連資料】 ・Stockmark LLM特設LP https://llm.stockmark.co.jp/ ・業務AIの実装支援プラットフォーム「 SAT 」 https://sat.stockmark.co.jp/ ・「GENIAC」公式サイト https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/geniac/index.html

必須スキル

※すべて必須 ・RAG、AIエージェントに関する知識と実務での開発経験 ・社外顧客を対象としたAI領域のプロジェクト実務経験

歓迎スキル

・コンピュータサイエンスに関連する技術分野の修士号または博士号 ・顧客向け自社開発サービスの実務経験 ・リーダーなどの立場で事業背景を理解し自ら施策を立案/実行した経験 ・顧客要望を元にしたプロダクト体験、プロトタイプの設計経験 ・クラウドを用いた機械学習実験, モデル管理, データ管理, 学習・推論パイプライン構築の経験

求める人物像

・エンタープライズ企業のイノベーション創出に興味がある方 ・人々の情報収集や市場調査、新規事業開発を再定義していく事業に興味がある方 ・自然言語処理や生成系AIを用いたテクノロジーに興味があり、携わっていきたい方 ・課題を分解、特定し、 ステークホルダーを説得して、事業を前進させることができる方 ・与えられた課題だけでなく、自ら問いを立て、そのために必要な解決策を生み出せる方 <その他> ・日本国内に居住可能な方 ・開発に関する技術的な内容含め、日本語で円滑にコミュニケーションが取れる方  目安:日常会話レベル

応募概要

給与

■想定年収 7,790,000円〜12,290,000円 ※月給×12ヶ月+リモートワーク準備一時金5万円 ■月給(一律手当含む):645,000円〜1,020,000円 <内訳> 基本給:458,253円〜736,307円 固定残業代45時間分:166,747円〜263,693円 ※超過分は別途支給 顧客と向き合う手当:2万円 ■昇給あり(年2回/5月、11月)

勤務地

【本社所在地】 ■東京都港区南青山 1 丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209 【就業場所】 ■本社または自宅その他リモートワークが行える場所(変更の範囲なし) ※フルリモートワーク可 【リモートワークについて】 ■基本的にはフルリモート体制  居住地は日本国内に限ります(海外に居住してのフルリモート不可) ■本社への出社について  弊社の定める通勤圏(一都三県)居住者は、リモート/出社を回数制限なく自由に使い分けながら勤務可能です  一都三県以外の居住者は、月1回業務とは関係なく自由に出社可能です 仙台・京都・大阪などからフルリモートで働いている人、ワーケーションを楽しみながら働いている人、母国に数週間帰国して働いている外国籍社員、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています

雇用形態

正社員

勤務体系

【就業時間】 ■フレックスタイム制 ■コアタイム:10:00~14:00 ■1ヶ月の標準労働時間:1日8時間×営業日数 ※時間外労働あり(平均10〜20時間) ・リモートワークと合わせて、時間や場所に縛られない柔軟な働き方が可能です。 ・勤務時間の調整や中抜けなどで、子育てや介護との両立もしやすい環境です。 【休日休暇】 ■年間休日123日 ■土日祝(完全週休2日制) ■年末年始休暇 ■有給休暇(入社時付与 ※付与日数は入社月による) ■産前産後休暇 ■育児休暇

試用期間

あり(3ヶ月) ※期間中の条件変更なし

福利厚生

【保険】 ■各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) 【諸手当】 ■通勤交通費(リモートのため実費支給) ■顧客と向き合う手当(毎月一律2万円 ※月給に含む)  自己研鑽や顧客価値向上のために自由に利用可能  (書籍購入/セミナー受講/備品購入等) ■リモートワーク準備一時金(初回給与にて一律5万円)  リモートワークを行うための準備に要する費用として支給 【その他】 ■定期健康診断(全額会社負担) ■インフルエンザ予防接種 ■希望のPC支給 ■オフィスにて水/コーヒー/炭酸/アルコールなどのドリンク無料提供 ■オフィスグリコ設置 ■屋内禁煙(屋外喫煙所あり) 【教育・スキルアップ】 ■入社後5日間のオンボーディングあり ■月1回の研究日制度(自身の技術向上・学習目的) 【社内コミュニケーション】 ■週1回全社オンラインミーティング ■月1回懇親会(オフライン開催、一部オンライン有り) ■半期1回キックオフ(オンライン&オフラインのハイブリッド開催)

更新日時:

2025/10/07 07:13


こちらの企業も見てみませんか?

評価額、企業規模が類似しています

株式会社TENTIAL

従業員数
175
設立年数
8年目
評価額
47億円
累計調達額
13億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社ailead

従業員数
21
設立年数
9年目
評価額
43億円
累計調達額
15億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社HOKUTO

従業員数
71
設立年数
10年目
評価額
74億円
累計調達額
21億円
求人を見る
企業規模が類似しています

GMOメディア株式会社

従業員数
147
設立年数
26年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る