弥生株式会社 全ての求人一覧エンジニア職 の求人一覧
弥生株式会社 全ての求人一覧

1a.エンジニア(オープンポジション)※フルリモート可

1a.エンジニア(オープンポジション)※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
こちらの募集ポジションでは、選考を通じてエンジニアとしてのキャリアプランや持ち合わせている技術知見、経験、スキルについてご確認させていただきつつ、弊社の開発プロセスや組織体制を詳しくご説明させていただきます。 これらを通じて相互に適性を確認し、入社時にご担当いただくサービスや業務領域を決定していきます。弊社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。 また、必要に応じたジョブローテーションや組織、プロジェクトの再編により、ご自身の基軸になる技術力に+αの技術力を備えたエンジニアとして成長することも可能です。 【主な業務内容】 ・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。  ほぼすべてを自社内開発でおこなっており、お客さまの生の声を分析しつつ、自分たちが信じる「使いやすい製品」を開発することが可能です。 【主な取り組み】 ・当たり前品質と魅力的品質の実現  障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。 ・効率化への取り組み  上流工程から継続的インテグレーション(CI)や継続的デリバリ(CD)、Infrastructure as Codeに取り組み、サービスを継続的に改善します。 ・最先端技術への取り組み  AI・機械学習・品質分析など常にR&Dを繰り返し、最先端技術の動向把握・導入に努めています。また、ゼロベースで新規プロダクトを開発することも積極的  です。 【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】  クラウド/ SaaSのサービス開発 ・・・・・・ 弥生Next、新規プロダクト、サービスの立ち上げ 会計 / 給与 / SMART / Misoca 基幹システム開発 ・・・・・・ 基幹システム / CRM / データレイク 【開発環境】  クラウド(バックエンド): C#(ASP.NET .NET Core) Java(Spring Boot) Python Go など  クラウド(フロントエンド): TypeScript React Vue Next.js jQueryなど  データベース: SQLServer MySQL Oracle DynamoDBなど  Microsoft Azure:Container Registry、Logic Apps、SQL Database、 Elastic Pool など  AWS:ECS、Lambda、RDS、Aurora、Codeシリーズ など  CI/CD: Jenkins CircleCIなど  バージョン管理: Subversion Gitなど  コミュニケーション: Slack Zoom Trac Backlog Trello
1b.エンジニア(新サービス開発)※フルリモート可

1b.エンジニア(新サービス開発)※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
【主な業務内容】 ・弥生NextシリーズやSMART証憑管理などのSaaS開発 ・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。  ほぼすべてを自社内開発でおこなっています。お客様の反応を見ながらお客様が得る価値を最大化すべくアジャイルに開発を進めています。 ・クラウドインフラ(AWS)からフロントエンド、バックエンドまでフルスタックに経験することが出来ます。 【主な取り組み】 ・当たり前品質と魅力的品質の実現  障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。弥生Nextの開発チームではScrumを採用しています ・効率化への取り組み  上流工程から継続的インテグレーション(CI)や継続的デリバリ(CD)、Infrastructure as Codeに取り組み、サービスを継続的に改善します 【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】  弥生Nextシリーズ、SMART証憑管理等 【開発環境】  バックエンド: C#(.NET) など  フロントエンド: TypeScript React Next.js  データベース: Aurora(MySQL)、DynamoDBなど  AWS:ECS Fargate Lambda Beanstalk など  CI/CD: GitHub Actions Codeシリーズなど  バージョン管理: GitHub  コミュニケーション: Jira Confluence Slack Zoom Backlog
1c.コンタクトセンターエンジニア ※フルリモート可

1c.コンタクトセンターエンジニア ※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
こちらの募集ポジションでは、自社で運用しているコンタクトセンターに関するシステムの企画・設計・導入・開発、保守、運用などに携わっていただきます。コンタクトセンターは600席、月間10万Callの規模をもっています。 自社コンタクトセンターのDXをより推進し、効率的なツールや自動化されたプロセスにしていくことで生産性を高め、作業時間を削減し、コンタクトセンターの負担を軽減するとともにお客様満足度を向上させます。 【主な業務内容】 1.社内コンタクトセンターシステムの企画・導入・開発、運用、保守、およびトラブルシューティング 2.社内コンタクトセンターシステムの改善と最適化 3.社内ユーザーへのシステム利用方法のトレーニングとサポートおよびドキュメント整備 4.社内関連部門との連携、コミュニケーション、およびプロジェクト管理 【主に取り扱うシステム】 ・PBX/IVR/CTIなどの電話系システムとその周辺領域のシステム ・CRM ・Chat/Chat Bot/Mail/SMS 【開発本部の主な取り組み】 ・顧客接点の高度化 コールセンターシステムの改善やリニューアル ・CRMの高度化 顧客サポートや見込み顧客醸成 ・顧客対応業務の効率化 AI ・機械学習などの次世代技術の導入などを通して業務の効率化・顧客差満足度向上を推進 【開発環境】 PBX:Avaya Amazon Connect CRM:Dynamics365 その他:MS Power Platform WinActor コミュニケーション: Slack Zoom Backlog Miro Confluence など
1f.エンジニア(弥生オンラインシリーズ)※フルリモート可

1f.エンジニア(弥生オンラインシリーズ)※フルリモート可

弥生オンラインシリーズやYAYOI SMART CONNECTなどのクラウド製品に対する保守や新機能開発に従事して頂きます。 対象サービスはC#(ASP.NET)で開発したWebアプリケーションをAzure上で運用しています。 弊社では要求要件定義からテストまでの全工程を自社で行っているため、上流工程から下流工程までの一連の経験を積むことが可能です。 また、必要に応じたジョブローテーションや組織、プロジェクトの再編により、ご自身の基軸になる技術力に+αの技術力を備えたエンジニアとして成長することも可能です。 【主な業務内容】 ・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。  ほぼすべてを自社内開発でおこなっており、お客さまの生の声を分析しつつ、自分たちが信じる「使いやすい製品」を開発することが可能です。 【主な取り組み】 ・当たり前品質と魅力的品質の実現  障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。 ・効率化への取り組み  上流工程からや継続的インテグレーション(CI)に取り組み、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。 ・最先端技術への取り組み  AI・機械学習・品質分析など常にR&Dを繰り返し、最先端技術の動向把握・導入に努めています。  また、ゼロベースで新規プロダクトを開発することも積極的です。 【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】  弥生オンラインシリーズ、YAYOI SMART CONNECTなど 【開発環境】  開発言語: C#(ASP.NET MVC)  データベース: SQL Server  Microsoft Azure:Container Registry、Logic Apps、SQL Database、Elastic Pool など  CI/CD: Jenkins など  バージョン管理: Subversion Gitなど  コミュニケーション: Slack Zoom Trac Backlog
1h.プロジェクトリーダー(オープンポジション)※フルリモート可

1h.プロジェクトリーダー(オープンポジション)※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
こちらの募集ポジションでは、選考を通じてエンジニアとしてのキャリアプランや持ち合わせている技術知見、経験、スキルについてご確認させていただきつつ、弊社の開発プロセスや組織体制を詳しくご説明させていただきます。 これらを通じて相互に適性を確認し、入社時にご担当いただくサービスや業務領域を決定していきます。弊社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。また、必要に応じたジョブローテーションや組織、プロジェクトの再編により、ご自身の基軸になる技術力に+αの技術力を備えたエンジニアとして成長することも可能です。 【主な業務内容】 ・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。  ほぼすべてを自社内開発でおこなっており、お客さまの生の声を分析しつつ、自分たちが信じる「使いやすい製品」を開発することが可能です。 ・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。 ・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。 【主な取り組み】 ・当たり前品質と魅力的品質の実現  障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。 ・効率化への取り組み  上流工程から継続的インテグレーション(CI)や継続的デリバリ(CD)、Infrastructure as Codeに取り組み、サービスを継続的に改善します ・最先端技術への取り組み  AI・機械学習・品質分析など常にR&Dを繰り返し、最先端技術の動向把握・導入に努めています。  また、ゼロベースで新規プロダクトを開発することも積極的です。 【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】  クラウド/ SaaSのサービス開発 ・・・・・・ 弥生Next、新規プロダクト、サービスの立ち上げ  会計 / 給与 / SMART / Misoca 基幹システム開発 ・・・・・・ 基幹システム / CRM / データレイク 【開発環境】  クラウド(バックエンド): C#(ASP.NET .NET Core) Java(Spring Boot) Python Go など  クラウド(フロントエンド): TypeScript React Vue Next.js jQueryなど  データベース: SQLServer MySQL Oracle DynamoDBなど  Microsoft Azure:Container Registry、Logic Apps、SQL Database、 Elastic Pool など  AWS:ECS、Lambda、RDS、Aurora、Codeシリーズ など  CI/CD: Jenkins CircleCIなど  バージョン管理: Subversion Gitなど  コミュニケーション: Slack Zoom Trac Backlog Trello
1k.プロジェクトリーダー(データ分析基盤チーム)※フルリモート可

1k.プロジェクトリーダー(データ分析基盤チーム)※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
弊社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。現在、社内のあらゆる情報を集計・可視化・分析する新しいデータ分析基盤の構築をAWS上で行っており、その設計や実装工程でプロジェクトをリードしていただける方を募集しています。 【主な業務内容】 ・弥生株式会社の一員として、社内の全ての情報を一元的に管理・可視化するデータ分析基盤の開発・構築に携わっていただきます。 ・社内ユーザーからの要望を基にプロジェクト内で要件を検討し、機能の追加や改善を行います。 ・設計からリリースまで、一貫して携わることができることが特長です。 ・仕様策定 ・要求の明確化 ・エンジニアのチーミング 【主な取り組み】 ・AWSの様々なサービスを活用することにより、短期間・低コストでの開発を目指しています。 ・アジャイル開発の手法を取り入れることにより、段階的なリリースを繰り返し、機能のブラッシュアップを図っています。 【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】 データ分析基盤チーム(弥生が提供する各プロダクトからのデータ収集、加工・集計・可視化、分析結果からの将来予測など。データレイク、DWH) 【開発環境】 ・インフラ:AWS(Athena、Redshift、Glue、QuickSightなど) ・データベース:RDS(Aurora MySQL) ・ETL:AWS Glue ・BIツール:QuickSight ・言語:Python ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Backlog、DocBase
1l.プロジェクトリーダー(社内SE/内製化)※フルリモート可

1l.プロジェクトリーダー(社内SE/内製化)※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
弥生の製品やサービスの基盤となるシステムや、弥生自身がユーザとなるシステムを開発して頂きます。弥生会計などのデスクトップ製品や弥生オンラインシリーズ、弥生Nextシリーズなどの基盤や、弥生の業務を遂行する上で必要になるシステムを内製で開発して頂きます。 製品やサービスの新機能に合わせた基盤の改修や、オンプレミスのシステムをクラウド(AWS)にマイグレーションし、モダナイゼーションを行います。様々なシステムが稼働しており、保守フェーズのものからアーキテクチャ検討などの初期フェーズをリードする経験を積むことが出来ます。 【主な業務内容】 ・弥生の製品/サービスの基盤となるシステムや弥生自身が利用するシステムを開発します。 ・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。  ほぼすべてを自社内開発でおこなっております。 ・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。 ・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。 【主な取り組み】 ・当たり前品質と魅力的品質の実現  障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。 ・効率化への取り組み  上流工程から継続的インテグレーション(CI)に取り組み、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。 【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】  顧客情報管理、課金システムなど 【開発環境】  開発言語:Java(Spring Boot)  データベース: Oracle、MySQLなど  AWS:ECS、Lambda、RDS、Aurora、Codeシリーズ など  CI/CD: Jenkins Codeシリーズなど  バージョン管理: Subversion GitHubなど  コミュニケーション: Slack Zoom Trac Backlog Trello など
1n.品質管理 ※フルリモート可

1n.品質管理 ※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
当ポジションでは、ソフトウェア開発におけるプロダクトの品質を保証する重要な役割を担っていただきます。開発プロジェクトの活動を可視化することで、プロジェクト進捗・品質低下のリスクがないかを分析し、プロジェクトに対して改善提案や改善のサポートを行います。 可視化するためのツールの導入や開発も行います。 また、業務プロセスの標準化を行い、定義したプロセスの教育や改善活動も行うことで、「効率的かつ高品質」な品質を追求したプロダクト開発の支援も行います。 【主な業務内容】 ・プロジェクト運営状況の品質分析、障害傾向分析 ・効率性向上や高品質なプロダクト開発を目的とした、プロセスの見直しやツールの選定、導入 ・プロセスの標準化・基準の策定 ・プロセスの定着に向けた教育 【主な取り組み】 ・プロジェクトのモニタリングとリスクの早期発見 プロジェクトの進捗や品質状況を常にモニタリングし、進捗や品質が低下するリスクを早期に発見し、問題となる前に是正を図ります。 ・効率化への取り組み  プロジェクトの品質を維持しながら、効率よく開発を進めるためのプロセスの改善やツールの開発や導入を行います。  プロジェクトをモニタリングするためのツールについては、導入したツールのカスタマイズを行っています。 【開発環境】  開発言語: C# (C#9.0 .NET5 以降)  フレームワーク: ASP.NET Core、 Blazor Server  データベース: MySQL 8.0  サーバー:IIS  バージョン管理: Subversion  コミュニケーション: Slack、Zoom、Backlogなど
1o.QAエンジニア(新サービス開発)※フルリモート可

1o.QAエンジニア(新サービス開発)※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
ソフトウェア開発におけるプロダクトの品質を保証する役割を担って頂きます。 企画・要求要件定義・設計・開発・テスト・運用にいたる幅広いフェーズに参画し、高品質を維持するために上流からプロジェクトに働きかけることができます。 テスト計画を立案・実行し、品質分析結果を開発メンバーにフィードバックして改善を進めることでよりよいプロダクト提供の実現に貢献しています。 テスト設計やテスト実施など一部の工程のみに従事する担当者ではなく、プロジェクトの全フェーズを俯瞰し上流から品質を作りこむ「品質のリーダー」としてご活躍頂きたいと考えています。 会社として品質を大切に考えているため、落ち着いて品質に向き合える環境があります。 ・第三者検証や受託など様々な現場で経験を積まれた方にとって、ご経験を生かして継続的に品質に向き合える環境です ・メンバーの半数以上が第三者検証や受託の会社で経験を積んだ後、事業会社である当社の品質ポジションにキャリアチェンジしたメンバーです。 【主な業務内容】 担当プロダクトの開発チームの一員として、品質保証活動全般を担っていただきます。 ・テスト計画、設計/実行コントール(ご自身で設計、実行をしていただく場合もあります) ・要求・要件・仕様のレビュー ・品質分析とフィードバック、改善 ・効率化を目的としたプロセスの見直しやツールの選定、導入 【配属予定の担当領域/サービスの代表例】 新規サービス、スマート証憑管理など 【主な取り組み】 ・当たり前品質と魅力的品質の実現 障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。 ・効率化への取り組み 継続的インテグレーション(CI)に取り組み、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。
1q.UI/UXデザイナー ※フルリモート可

1q.UI/UXデザイナー ※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
「あんしん かんたん たよれる」を追及する次世代製品群で提供する新しいユーザー体験の設計をリードしていただきます。 私達は、スモールビジネスが業務効率化を進め、創造的な事業活動に集中できる環境となる為に、デジタルを前提とし、業務のあり方そのものを見直す「デジタル化」(Digitalization)を推し進めています。 業務ソフト分野で22年連続売上実績1位や、クラウドシェア1位といった実績に満足せず、お客さまの悩みや課題を解決しつつ、新しい業務のあり方、新しい働き方にふさわしいユーザー体験を提供する次世代製品群を生み出すUI/UXデザイナーとしてご活躍いただきたいと考えています。 弥生におけるUX組織は発足から2年あまりの若いチームです。エンジニア、マーケティング、カスタマーサクセスから業務情報、技術情報、マーケット情報、CRM情報の提供や支援を受けながらプロダクトを検討するとともに、デザイン言語やデザインシステムの提供を通じて弥生らしさをあらゆる領域で表現する取り組みも行っています。 社会の業務のあり方を変え、社内のデザインのあり方を変える取り組みにあなたの力を発揮してください。 【主な業務内容】 ・新規デスクトップ ・クラウドアプリやWebサービスのUX設計 ・上記に付随したIA設計およびUIデザイン ・モックアップおよびプロトタイピング ・サイト解析、トラッキング解析など各種データ分析 【制作環境】  Creative : Adobe CC(コンプリートプラン)  UI / Frame / Prototyping : Figma  Verson : git svn  Analytics : Search Console Kibana GA  Communication : Slack Zoom
1r.SRE(Site Reliability Engineer) ※フルリモート可

1r.SRE(Site Reliability Engineer) ※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
弊社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。 【主な業務内容】 ・弥生株式会社の一員として、クラウド製品の運用に携わっていただきます。 ・サイト信頼性を向上させ、開発速度とユーザーの満足感の両立できるような基盤を作っていただきます。 ・アプリケーションからインフラまで見ることができ、スピード感を持った開発ができます。 【主な取り組み】  開発プロセスではアジャイル開発を主眼に置き、テスト駆動(TDD)、スクラム、といった手法や考え方を志向しています ・GitHubによるコード共有、Trelloによるタスク管理、SlackやZoomでコミュニケーション ・新機能追加後の効果検証および機能改善 ・ユーザーの意見を元にした課題発見、企画、仕様策定 また、日々の運用においてもSREのプラクティスを用いて運用の自動化を推進しています。 ・トイルの撲滅 ・CI/CD基盤の構築 ・ChatOpsによるデプロイ自動化 ・ポストモーテム文化 【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】  インフラチーム 【開発環境】 ・バックエンド:Ruby on Rails, GraphQL ・フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Jest ・データベース:MySQL, Redis ・インフラ:AWS(ECS Fargate, RDS, S3, ElastiCache, OpenSearch, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeployなど), Terraform ・監視:New Relic, Sentry ・バージョン管理:git/GitHub ・CI:Jenkins, Github Actions ・コミュニケーション:Slack, Trello, Zoom
1s.セキュリティエンジニア ※フルリモート可

1s.セキュリティエンジニア ※フルリモート可

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
当社は22年連続売り上げトップ(※1)、国内シェアNo.1(※2)の業務ソフトを提供している企業です。 さらに、サービスプロバイダーとして業務・事業支援サービスも拡大しており、 サブスクリプションモデルによる安定・継続した収益源をもとに、 オンラインレンディングをはじめとするAI開発やビッグデータ分析等、Fintechサービスにおける注目分野にも進出しております。 現在、会計分野においてはデスクトップアプリケーション、クラウドアプリケーション共にシェアNo.1(※2)となり、 リーディングカンパニーとしてマーケットリーダーの地位をゆるぎないものにしています。 (※1)BCNアワード、(※2)MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査調べ 業務効率化を追求してきた当社の事業は、業務・事業支援サービスといったサービスプロバイダーとしての事業が拡大・注目を集めており、 従来の業務ソフト提供によるビジネス構造は全体の3割程度となり 現在は、ストックビジネス型のサブスクリプションモデルに移行しております。 このサービスの提供による収益が7割程度と“安定的に” “継続した収益” が続くビジネス基盤を作り上げました。 ITが業務効率を一新させたように、ITの進化とスモールビジネスの経済・経営環境を掛け合わせ、 新たな価値を提供していくことが当社のミッションでございます。 一緒にスモールビジネスを支援し、日本の経済を発展させていきませんか? 【主な業務内容】 自社のIT利活用における情報セキュリティ確保に向けて、次の様な取り組みを推進いただきます。 ・ITや情報資産の利用現状の把握(調査/分析/課題発見/監査) ・情報セキュリティの情勢の把握(脅威/脆弱性/インシデント/関連法令) ・情報セキュリティ対策の実践(調査/設計/導入/整備) ・情報セキュリティ製品等を用いるなどしたIT環境の保護(監視/対応) ・情報セキュリティの維持管理と普及(ルールや文書の整備/情報発信/監査) 【このポジションの魅力】 ・IT基盤・セキュリティの領域において、サーバー~クライアントまで、幅広い領域に関わることができます。 これまでのご経験を存分に活かしていただきながら、ご経験のない領域にも挑戦・新たなスキルの獲得をしていくことが可能です。 セキュリティ領域におけるプロフェッショナルとしてご活躍いただくことができます。 ・改善だけではなく、再構築(0→1)もご経験いただけます。自社開発・業界トップシェアの弥生だからこそ、あらゆるフェーズに関わり、ご活躍いただくことができます。 【開発本部としての主な取り組み】 ・当たり前品質と魅力的品質の実現 障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。 ・効率化への取り組み 上流工程からテスト駆動開発(TDD)や継続的インテグレーション(CI)に取り組み、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。 ・最先端技術への取り組み AI・機械学習・品質分析など常にR&Dを繰り返し、最先端技術の動向把握・導入に努めています。また、ゼロベースで新規プロダクトを開発することも積極的です。
1u.【東京本社】スクラムマスター

1u.【東京本社】スクラムマスター

フルリモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
業務システムである弥生シリーズの登録ユーザーは延べ310万を超えており、長く多くの方々に利用いただき続けています。 更なる成長を目指すべくスモールビジネス事業者および会計事務所の業務効率化を目指す全社の新規プロダクト開発のためのプロジェクトを発足しており、そこに参画いただくスクラムマスターを募集します。 スクラムチームの立ち上げから、チーム支援をリードする事を役割として想定しております。 検討している新規プロダクトは多岐に渡る為、多くのステークホルダーも関係する中で、参画するスクラムチームのみならず、アジャイルな企業となる弥生の中心的な役割を経験することができます。 また新規プロダクト開発を行っているチームだからこそ、モダンな開発環境を整備しておりやりたいことを実現しやすい環境が整っている点も本ポジションの魅力です。 (具体的な業務内容) ・プロダクトオーナー支援とコーチング ・開発者支援とコーチング ・スクラムの拡大支援 ・スクラムの組織への理解の浸透活動