仕事概要
【仕事概要】
本ポジションは、パートナー協業製品の成長戦略を技術面からリードするプロジェクトリーダーとして、パートナー企業および社内の各部門(ビジネス、アーキテクト、エンジニアリング)と連携しながら、要件定義から設計、テスト、デプロイまでのプロダクト開発全体を統括いただきます。(ただし開発はパートナー企業にて実施することになります)。豊富な開発経験とパートナー・社内調整(コントロール)経験をお持ちの方に、プロダクト全体のグロースをお任せします。
【主な業務内容】
・パートナー協業製品のグロースに向けた、技術面の検討推進
製品の魅力向上を図るための開発を実現するために、ビジネス担当のプロダクトオーナーと連携しながら、技術面の検討を行っていただきます。
ビジネス要求をパートナー側への要求と弥生社内側への要求に切り分け、各システム連携を実現するための技術的な課題解決が重要な役割となります。
・プロダクト開発全体のリード
ビジネス担当、パートナー企業、アーキテクト、エンジニアリングチームと協働し、要件定義から設計、テスト、デプロイまでの一連のプロセスを統括します。
ただし開発はパートナー企業にて実施することになります。
・パートナーとの調整業務および社内調整業務
パートナー企業との折衝、社内各部署との調整を通して、システム連携や技術的課題の解決に取り組みます。
特に弥生側のシステムの改修に伴う、パートナー協業製品への影響把握、調整・対応も重要な役割になります。
・技術ドキュメント・外部設計書の整備
製品の仕様を明確にするための外部設計書やその他技術ドキュメントの作成・整備を行います。
パートナー協業製品の場合、すべての仕様書を共有してもらえない場合もあるため、後追いで完成品から仕様書を書き起こす必要もあります。
・新技術の選定・導入支援
製品の競争力向上を目指し、最新技術の検討、選定および導入をサポートします。
※仕事内容は、会社の方針により一部変更となる場合があります。
【主な取り組み】
・当たり前品質と魅力的品質の実現
障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。弥生Nextの開発チームではScrumを採用しています
・効率化への取り組み
上流工程からや継続的インテグレーション(CI)や継続的デリバリ(CD)、Infrastructure as Codeに取り組み、サービスを継続的に改善します
【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】
弥生Nextシリーズ及びパートナー協業製品グロース推進プロジェクト
【開発環境】
バックエンド: C#(.NET) 、TypeScript(Node.js)
フロントエンド: TypeScript React Next.js
データベース: Aurora(MySQL)、DynamoDBなど
AWS:ECS Fargate Lambda Beanstalk など
CI/CD: GitHub Actions Codeシリーズなど
バージョン管理: GitHub
コミュニケーション: Jira Confluence Slack Zoom Backlog
必須スキル
・5年以上のWeb/クラウドサービス開発経験(要件定義~テスト・デプロイまで一通り)
・パートナーと社内の調整業務を始めとしたコントロール経験3年以上
歓迎スキル
・アーキテクチャ設計の経験
・要件定義の経験(要求分析経験 尚可)
・技術選定、導入経験
・AWS、Azure などのクラウドサービスの利用経験
・フロントエンド・バックエンド・クラウドインフラのいずれかでリード経験
求める人物像
・もっとプロジェクト全体が見えるポジションや上流を経験したい方
・自社開発の環境で製品やサービスに責任を持って働きたい方
・パートナーの力を借りながらスピード感を持って自社サービスを成長させたい方
・フロントエンド・バックエンド・クラウドインフラのいずれかでリード経験がある方
・技術負債にならないような設計に取り組みたい方
応募概要
給与 | 想定年収:想定年収:700万円~1,164万円 月給415,000円(基本給313,500円+固定残業代101,500円)~690,000円(基本給521,100円+固定残業代168,900円) ※年収520万円以上は固定残業代制(30時間分)※超過分は別途支給 ※ストックオプションあり 上記は想定の為、現職の給与を加味いたしまして、最終的オファー致します |
---|---|
勤務地 | 東京本社 〒101-0021 東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F ※勤務地変更範囲:会社の定める事業所 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 勤務時間 フレックスタイム制(コアタイム 10:00~15:00) 標準労働時間 7.5時間 残業:有 フルリモート勤務可、業務都合によって出張有 ===================================== 完全週休2日制(土、日)、祝日休み 夏季(3日)、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔休暇等)、リフレッシュ休暇(5年ごとに5日) |
試用期間 | 試用期間3ヵ月:試用期間中の条件の変動なし |
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 確定拠出年金 慶弔時お祝い金、お見舞い金 団体定期保険加入 ●特徴的な制度 【働き方支援】 ・リモートワーク環境整備補助金(入社月に一律50,000円) ・リモートワーク手当(リモートワーク日数に応じて5,000円または7,500円/月) ・育児短時間勤務(お子さんが小学校卒業まで) ・UIターン転職の方への入社時転居費用補助 ・奨学金返済手当 ・副業制度(※適用条件あり) 【スキルアップ支援】 ・資格合格お祝い金・資格維持費支給 (税理士:科目ごとに50,000円または100,000円、公認会計士:短答式 150,000円 論文式 200,000円、社会保険労務士・中小企業診断士・情報処理安全確保支援士:100,000円の合格お祝い金、またそれぞれ資格維持にかかる費用を支給) ・資格取得、研修受講の補助 【長期勤続支援】 ・リフレッシュ休暇補助金(5年ごとに50,000円) ・永年勤続表彰金(10年目:100,000円。以後10年ごとに100,000円ずつ加算) 【レジャー、アクティビティ支援】 ・社内親睦会制度 ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ・ベネフィットステーションおよびクラブオフ加入(ホテルや映画、フィットネスクラブなどを優待価格で利用可能) |
企業情報
企業名 | 弥生株式会社 |
---|---|
設立年月 | 創業 1978年 |
本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F |
従業員数 | 937名(2024年9月現在) |