株式会社ビビッドガーデン の全ての求人一覧
Androidエンジニア
【食べチョク | Google Play Best of 2021 部門大賞受賞】急成長サービスを支えるAndroidエンジニア募集!
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです。
・弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています。
・これまではWebでのユーザー体験をネイティブアプリでも実現できるようになったフェーズでした。
・アプリの特徴を活かしたユーザー体験を実現し、「食べチョク」だから使いたいという消費者体験の醸成に寄与していただきたいです。
<仕事内容>
弊社主要事業である「食べチョク」のAndroidアプリ開発を行っていただきます。12月には「Google Play Best of 2021隠れた名作部門大賞」を受賞しました。
Androidエンジニアとしてジョインいただき、プロダクト拡大のための新規機能やサービス施策における実装にコミットしていただきたいと考えております。
【お任せしたい業務内容の例】
・モバイルアプリの設計、実装、テスト、リリースまで
・モバイルアプリの追加機能拡充や改修
・新しい技術の活用や応用、パフォーマンスのチューニング
・サービスの品質向上や業務効率化のための提案・実施
・技術的負債の積極的な解消
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
【エンジニアインタビュー】
https://www.wantedly.com/companies/vivid-garden/post_articles/273997
【開発ブログ:】
https://tech.tabechoku.com/
CSサブマネージャー
食べチョクの事業拡大の要となるCSサブマネージャーを大募集!
【募集背景】
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
この事業拡大に並行してCS(カスタマーサポート)も拡大していく必要があります。
その中で、CSチームをまとめるサブマネ・リーダー候補を募集することになりました!
【業務内容】
食べチョクのカスタマーサポート部門にて、リーダー業務をお願いします。
具体的には...
・お問い合わせいただくお客様・生産者様の体験向上に関する企画の立案・実行
・ご利用者の自己解決を促す施策の立案・実行
・カスタマーサポート部門に携わるメンバーの育成
・チームマネジメント
・マニュアルやFAQ等のナレッジ整備
・新人研修
・エスカレーション対応
・返信文章のチェック
・ご指摘案件の二次対応
など
【この仕事の魅力】
「食べチョク」のCSは、生産者さん・消費者対応の最前線におり、双方の声をダイレクトに受けとることが出来ます。
自社プロダクトの内製型CSチームは、VOCをプロダクト改善に直接反映させやすい環境です。
「自分がサービスの改善に貢献できている」というやりがいにもつながることはもちろん、CS職を極めるという点でもチャンスの多い環境です。
CSマネージャー
急成長中の産直ECプラットフォーム、食べチョクのCSマネージャー募集!
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
現在、「食べチョク」のCSの管掌範囲は、主に下記の2つです。
❶消費者のサポート
❷生産者さんのサポート
今回の募集は、この2つのチームを統括し、消費者と生産者さんの両方のサポートを一気通貫でスムーズに行い、両者にとって最適な体験を構築するための基盤を構築していただく、マネージャーポジションとなります。
消費者と生産者さん双方にとって、「食べチョクでどのような体験をして頂きたいか?どう実現していくのが良いか?」の最適解を、生産者サクセスチーム、マーケチームなど他チームとも密に連携しながら模索し「1→10の仕組み作り」、そして、それを実現するためのチームビルディング、ピープルマネジメントを実施いただくことがMissionです。
iOSエンジニア
第一次産業の課題解決に取り組む、iOSエンジニアを募集
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです。
・弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています。
・これまではWebでのユーザー体験をネイティブアプリでも実現できるようになったフェーズでした。
・アプリの特徴を活かしたユーザー体験を実現し、「食べチョク」だから使いたいという消費者体験の醸成に寄与していただきたいです。
<仕事内容>
弊社主要事業である「食べチョク」のiOSアプリ開発を行っていただきます。Androidアプリになりますが、12月には「Google Play Best of 2021隠れた名作部門大賞」を受賞しました。
iOSエンジニアとしてジョインいただき、プロダクト拡大のための新規機能やサービス施策における実装にコミットしていただきたいと考えております。
【お任せしたい業務内容の例】
・モバイルアプリの設計、実装、テスト、リリースまで
・モバイルアプリの追加機能拡充や改修
・新しい技術の活用や応用、パフォーマンスのチューニング
・サービスの品質向上や業務効率化のための提案・実施
・技術的負債の積極的な解消
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
【エンジニアインタビュー】
https://www.wantedly.com/companies/vivid-garden/post_articles/273997
【開発ブログ:】
https://tech.tabechoku.com/
PS(生産者サクセス)マネージャー
生産者の売り上げ向上にコミットする「生産者サクセス」のマネージャー
▼募集背景
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
この事業拡大に並行して人材採用の重要度も更に高まってきており、6期目(2022年10月期)・7期目(2023年10月期)はさらに深くアクセルを踏んで採用活動に全力投球しなければなりません。
ここから更に「食べチョク事業」を伸ばしていくために、【生産者サクセス】のチームも更に拡充していくことになりました。
▼現在のチーム体制
・現在、社員3名(内、リーダー1人)+アルバイト8人体制です。
・全体マネージメントは「法人アライアンス領域」も管掌している酒井が兼任しています。
▼「生産者サクセスチーム」のMission
一言で言うと、「食べチョク」にご出品いただいている生産者さんの売上を最大化することにあります。
それを実現するための機能としては、
「出品を簡単にする」
「生産者・商品の質の向上」
「生産者の売上向上」
「審査基準等のルール整備」
があります。
▼今回の募集ポジション
上記の通り、一口に「生産者サクセス」といっても様々な機能を包含しており、現在はリーダー1人体制ですので、今回新たにもう1名リーダーの方に加わっていただいた上で、この全体を管掌いただくのが今回のマネージャーポジションの方にお願いしたいことです!
現在は、「法人アライアンス領域」も管掌している酒井が兼任している状況ですが、マネージャーの方にジョインいただきましたら、徐々に酒井から役割を引き継いでいっていただくイメージです。
QAエンジニア
プロダクトの質と仮説検証のスピードを向上させるQAエンジニアを大募集
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです。
・弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています。
・現状QAエンジニアが1名在籍しており、プロダクトの質と仮説検証のスピード向上を担っていますが、今後ユニットが増えるためにキャパオーバーになることが想定されます。
・「手を動かして検証をすること」を主業務にするのではなく、組織的に質と速度を担保するためにはどんな検証手法を採ることが妥当か?を考えていただきたいと思っています。
<仕事内容>
QAとしてプロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーと連携し、開発における要件定義段階から関わっていただきます。
「食べチョク」の品質管理と開発スピードのトレードオフをさまざまな検証手段を用いることで実現していきたいです。
【お任せしたい業務内容の例】
・プロダクトの品質管理方針の策定(QA、テスト自動化、テストコードなどの範囲設計)
・QA業務全般(要件定義、テスト計画、設計、実施)
・テスト自動化の設計と運用
・チーム内での品質改善活動全般(プロセス改善・仕組み化、テスト自動化、啓蒙活動など)
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
UIデザイナー
最高の顧客体験をデザインしプロダクト成長を牽引するUIデザイナー
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです。
・弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています。
・この度は、エンジニア・PMと連携し、日常的に使いたいという顧客体験の設計からデザインまでを担当いただき、UIデザインをリードいただける方を募集しております。
<業務内容>
弊社プロダクトのUIデザインを担当していただきます。
領域はPCのWebアプリケーション、iOSアプリ、Androidアプリと非常に多岐に渡ります。デザインの設計やPM・エンジニアとのディスカッションなど、プロダクトの上流部分から携わっていただきます。
【お任せしたい業務内容の例】
・Web及びアプリの設計、サイトデザインまで
・デザインの観点から施策実施やプロダクト改善の意思決定
・サービスの品質向上や業務効率化のための提案・実施
*コーディングのご経験は不問です
<開発環境>
・フロントエンド:HTML5 / CSS3 / SCSS / JavaScript / Webpack
・サーバサイド:Ruby on Rails
・開発環境:Github / ZenHub / CircleCI
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
Webエンジニア
急成長の産直通販サイト、食べチョクのWebエンジニアを大募集!
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・エンジニア組織は、直近1年間で5名から24名に増加、元々1チームだった開発組織も5チームとなりました。
・現在プロダクトの課題である、「日常的に使える」消費者体験の醸成のために、行いたい施策や企画は既にいくつもあるものの、実現に至ってない施策が多数あります。
・それら施策の仮説検証を自律したチームによって同時並行で進めていきたいと思っています。
<仕事内容>
「食べチョク」のサービス拡大に向けた上流設計から実装を担当いただきます。
弊社では、プロダクトの重要KPIごとにユニットチーム体制を作っておりますので、KPI達成に向けた新規実装及び要件定義や技術選定など「食べチョク」のグロースに関わる開発がメインとなります。
【お任せしたい業務内容の例】
・既存サービスの開発・保守運用・新規機能実装
・アーキテクチャや設計などの上流設計
・テストコードのカバレッジ向上
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけではなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
【エンジニアインタビュー】
https://www.wantedly.com/companies/vivid-garden/post_articles/273997
【開発ブログ:】
https://tech.tabechoku.com/
インフラエンジニア
【インフラエンジニア募集】食べチョクの共通基盤を構築するインフラ組織を立ち上げます!
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです。
・弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています。
・今後のサービス成長に適応できるインフラ環境を構築するために、設計から運用までインフラ組織として対応していく体制にしていきます。
<仕事内容>
弊社主要事業である「食べチョク」のインフラエンジニアとして、インフラ構築・運用・改善及び、インフラ組織を立ち上げをお任せします。
【お任せしたい業務内容の例】
・インフラ組織の立ち上げ
・AWSを利用したインフラの構築、サービスの運用
・サービス全体のモニタリング及び改善
・データ分析のための基盤構築
・アプリケーションのコンテナ化 etc....
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
【エンジニアインタビュー】
https://www.wantedly.com/companies/vivid-garden/post_articles/273997
【開発ブログ】
https://tech.tabechoku.com/
シニアWebエンジニア
【フルリモートOK!| 食べチョク】ユーザー数50万人突破・流通額128倍 食のオンライン直売プラットフォーム「食べチョク」のリードエンジニアを募集!
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・エンジニア組織は、直近1年間で5名から24名に増加、元々1チームだった開発組織も5チームとなりました。
・現在プロダクトの課題である、「日常的に使える」消費者体験の醸成のために、行いたい施策や企画は既にいくつもあるものの、実現に至ってない施策が多数あります。
・それら施策の仮説検証を自律したチームによって同時並行で進めていきたいと思っています。
・そのために、チームをリードするエンジニアの採用を進めています。
<仕事内容>
「食べチョク」のサービス拡大に向けた上流設計から実装、チームメンバーのディレクションを行っていただきます。
弊社では、プロダクトの重要KPIごとにユニットチーム体制を作っておりますので、KPI達成に向けた新規実装及び要件定義や技術選定など「食べチョク」のグロースに関わる開発がメインとなります。
【お任せしたい業務内容の例】
・既存サービスの開発・保守運用・新規機能実装
・アーキテクチャや設計などの上流設計
・テストコードのカバレッジ向上
・エンジニア組織のアウトプット最大化に向けた開発環境の整備
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけではなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
【エンジニアインタビュー】
https://www.wantedly.com/companies/vivid-garden/post_articles/273997
【開発ブログ:】
https://tech.tabechoku.com/
シニアプロダクトマネージャー
食べチョクが一次産業に与える価値を最大化する。プロダクトを牽引するPdMを募集。
食べチョクという生産者と消費者の両者にとってwin-winの体験を提供するプロダクトのPOを務めていただきます。
なぜ我々が食べチョクをやるのか。真のペルソナは誰か。リーンキャンバスやカスタマージャーニーマップなどを組んで、重要度の高い課題の探求と解決のための戦略を練っていただきます。
弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています。
ユニットはプロダクトマネージャー・エンジニア・デザイナー含め3~6名程度で構成されています。
そのユニットのPO、もしくはプロダクト全体のPOをプロダクトや事業のフェーズ次第でおまかせしたいと考えています。
「ただ良い商品を購入できるプロダクトではなく、購入を通じて生産者・消費者共にそれ以上の価値を届ける」ために何ができるのかを考え尽くしていただきたいです。
----
<会社概要>
■弊社について
私たち、ビビッドガーデンは 『生産者のこだわりが正当に評価される世界へ』 をビジョンに掲げ、6兆円の巨大マーケットに挑むスタートアップです。
こだわり生産者のオンライン直売所「食べチョク」を運営しています。
■担当プロダクト
担当いただくプロダクトの「食べチョク」は、野菜・米・果物・肉・魚介類の中小生産者が自由に出店し、全国の買い手に直接販売を行えるプラットフォームです。
https://www.tabechoku.com/
食べチョク上で、生産者が消費者へ直接販売を行うことができるため生産者の利益は約80%。コロナ禍でのEC需要の拡大もあり、直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
サービスとしても認知が徐々に拡大しており、12月には「Google Play Best of 2021隠れた名作部門大賞」を受賞しました。
<業務内容>
・事業全体のKGIとプロダクト全体に責任を持つ
・経営陣・領域責任者とコミュニケーションし、事業とそれに伴うプロダクトの方向性を決める
・各ユニットの状況を把握し、戦略から落とし込んだ戦術に対してミッションと合っているか、効果的かなどを見てプロダクト全体のバランスや統制を取るためにサポートする
・ユニットにおけるKPI管理と達成に向けた課題定義・施策立案・実行
・ユニットの認識や方向性の統一
・エンジニアやデザイナー、CS、マーケティング部署との連携
・新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務全般(施策・開発の順位付け、工数管理など)
・データ分析
<募集背景>
直近2年間で流通額128倍、ユーザー数は50万人突破とプロダクトが拡大している状況ではありますが、
今後は、生産者、消費者の方に対してより広い範囲で価値提供をしていきたいと考えております。
そのためには、ユニットを増やし、広い範囲に対して早くリリースと検証を繰り返す体制が必要です。
ユニットまたは、プロダクト全体をリードするPdMの方にジョインいただき、食べチョクの更なる拡大にご協力いただきたいです。
プロダクトデザイナー
【食べチョク|プロダクトデザイナー】顧客体験を醸成するインターフェース設計からデザインまでをお任せします!
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです。
・弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています。
・この度は、エンジニア・PM・UIデザイナーと連携し、日常的に使いたいという顧客体験を醸成するインターフェース設計からデザインをリードいただける方を募集しております。
<業務内容>
弊社主要事業「食べチョク」のプロダクトデザインを担当していただきます。
領域はPCのWebアプリケーション、iOSアプリ、Androidアプリと非常に多岐に渡ります。領域責任者・PM・エンジニアと連携し、「食べチョク」の顧客体験やプロダクトイメージの上流設計からデザインまでご担当いただきます。
【お任せしたい業務内容の例】
・顧客体験シナリオ策定~プロトタイプ設計
・アプリ、Webサービスで使用するビジュアルデザイン(バナー・LPなど)
・アプリ、WebサービスのUI/UXデザイン
・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
プロダクトマネージャー
激動のコロナ下で需要急増中。食べチョクを躍進させるPdMを大募集!
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです
・弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています
・この度はユニットのプロダクトオーナーとして、ユニットが取り組む施策や機能開発の意思決定をしていただき、「食べチョク」だから使いたいという消費者体験の醸成に寄与していただきたいです
<仕事内容>
ユニットはプロダクトマネージャー・エンジニア・デザイナー含め3~6名程度で構成されています。
本ポジションでは、ユニットのプロダクトオーナー(以下PO)として、ユニットのミッション・KPI達成への責任を持っていただくことはもちろん、ユニットの最終意思決定・仮設検証・エンジニア/デザイナーや社内外のステークホルダーと連携し、プロダクトグロースを牽引いただきます。
【お任せしたい業務内容の例】
・ユニットにおけるKPI管理と達成に向けた課題定義・施策立案・実行
・ユニットの認識や方向性の統一
・エンジニアやデザイナー、CS、マーケティング部署との連携
・新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務全般(施策・開発の順位付け、工数管理など)
・データ分析
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
【エンジニアインタビュー】
https://www.wantedly.com/companies/vivid-garden/post_articles/273997
【開発ブログ:】
https://tech.tabechoku.com/
フロントエンドエンジニア
【フルリモートOK!| 食べチョク】ユーザー数50万人突破・流通額128倍 食のオンラインマルシェのフロントエンドエンジニアを募集!!
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです。
・弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています。
・この度は、多くのこだわりが詰まった魅力的な商品をより消費者の方々に知っていただく/届けるために、アプリケーションのフロントエンドから、LP等のコーディングをご担当いただく方を募集しております。
<業務内容>
弊社主要事業「食べチョク」のフロントエンド開発やビジネスサイドのメンバーと連携したLP制作をご担当いただきます。領域はWebアプリ、iOS/Androidアプリと非常に多岐に渡ります。
フロントエンドのコンポーネント設計からコーディングによるSEO強化など、フロントエンド開発環境の改善やサービス拡大を社内メンバー共に進めていただきます。
【お任せしたい業務内容の例】
・HTML、CSS、JavaScriptをつかったマークアップ、コーディング
・コンポーネント設計
・Reactを使ったフロントエンド開発
・マーケターやデザイナー、その他部署と連携した施策進行
<開発環境>
・フロントエンド:HTML Living Standard / CSS3 / SCSS / JavaScript / TypeScript / React / Webpack
・サーバサイド:Ruby on Rails
・開発環境:Github / ZenHub / CircleCI
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
フロントエンドエンジニア(業務委託)
【フルリモートOK!| 食べチョク】マークアップに強いフロントエンドエンジニア募集!
<募集背景/現在抱えている課題>
・EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」は直近2年間で流通額128倍、登録生産者数は10倍、ユーザー数は50万人突破と急激に拡大しました。
・継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです。
・多くのこだわりが詰まった魅力的な商品をより消費者の方々に知っていただく/届けるために、様々な手法でのアプローチを検討しています。
・HTML、CSS のマークアップ、コーディングによるLPの実装業務をお願いしたいと思っています。
<業務内容>
HTML、CSS のマークアップ、コーディングによるLPの実装業務をご担当いただきます。
<開発環境>
・フロントエンド:HTML Living Standard / CSS3 / SCSS / JavaScript / Webpack
・サーバサイド:Ruby on Rails
・開発環境:Github / ZenHub / CircleCI
<関わるチーム>
・プロダクトドリブンな組織
DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。社内の50%以上がエンジニア/デザイナーで構成されています。
・ユニットチームによる開発
弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニットチーム制を取り入れております。ユニットチームには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。
・アジャイルによる開発
平均1.5日ごとにリリースを行っています。リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているのか検証を行なっています。
また、2020年11月には、「CleanAgile」訳者である角谷氏を迎え、より質の高いサービスを生み出すアジャイル開発を目指しています。
https://offers.jp/media/interviews/company-interview/a_1910
マーケインターン
「食べチョク」の急成長の農業×ITスタートアップで、インターン生大募集!
## 募集背景
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
いま急成長・変革の真っ只中にいるスタートアップの弊社は「自律型」の学生を求めています。
「学生インターン」としてではなく「一人のメンバー」として、一次産業に新しい変革をもたらす気概のある方、自分で考え挑戦できる方、お待ちしております!
## お任せしたいこと
■マーケティング
・「食べチョク」 のマーケティング全般
・LINEやメルマガ、マーケティングオートメーションなどのCRM施策
・広告やオウンドメディアの運用など、新規顧客獲得施策
(KPIの策定から自身で挑戦できます)
マーケティングアシスタント
生産者の想いを届けるマーケティングアシスタント募集
■募集背景
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
この事業拡大に並行して人材採用の重要度も更に高まってきており、6期目(2022年10月期)・7期目(2023年10月期)はさらに深くアクセルを踏んで採用活動に全力投球しなければなりません。
その中で、マーケチームも更に拡充をしていきます!
■仕事概要
「食べチョク」の利用者を拡大するためのマーケティングチームのオペレーターを募集しています。
■主な業務内容
・生産者との企画の調整
・オウンドメディアの記事の入れ込み作業
・メールマガジンなどのコンテンツの制作
■チームの雰囲気
・スピード感を持って仕事を進めています。
・相互にリスペクトを持って向き合っています。
■最後に
私達は行動指針の「全方位リスペクト」という言葉を大切にしています。役割を超えて、ひとつのチームとして、生産者さんのこだわりを届け、食べるひとに価値を還元できるようなマーケティング活動を目指しています。メンバーのみなさんが「作業」ではなく、目的意識と意味をもってひとつひとつの施策に取り組めるような環境にしていきたいと考えています。
お気軽にお問合せ・ご連絡ください。お話しできることを楽しみにしております!
マーケティングマネージャー
事業をさらに一歩先へ伸ばすマーケティングマネージャーを募集!
▼募集背景/現在抱えているissue
◎急成長を遂げた2020年・2021年を経て、2年で流通額は128倍になりました。
◎さらにその先のマーケティングを展開していくうえで、チームを一気に拡大するタイミングを迎えています。
◎広告やSNS、CRMやアプリ、キャンペーンと、統合的にコミュニケーションを設計していく必要があります。
◎マネージャーとして、様々な施策を組み合わせて、また続々入社しているプロフェッショナル人材のパフォーマンスを最大化させ、「事業のグロース」にコミットしていただける方を募集しています。
▼業務内容
◎マーケティングチームは新規顧客へのコミュニケーション・パーソナライズした接客・サイト内の企画と幅広く担当し、事業の成長全体にコミットするチームです。
◎チームとしては、以下のような様々な領域を、プロダクトチーム等様々な関係者を巻き込みながら進めています。戦略設計から運用まで幅広く遂行していきます。
・マーケティング戦略全体の設計
・インハウス中心の広告運用
・SNS・バイラルマーケティング
・サイト全体の構造を意識したSEO
・MAやステップ配信を駆使したCRM
・オウンドメディアの運用
・アプリマーケティング
・クーポンや割引
・キャンペーン・商品企画
・アライアンスやリアル施策
・その他幅広く事業を成長させること
◎これらの施策をメンバーとともに手を動かしていただきつつ、マネージャーとしてメンバーマネジメントやチーム構築を行っていただきます。
▼このポジションに期待していること
プレイングマネージャーとして、マーケティング領域全体を伸ばす役割を期待しています。
◎予算やリソースを最適に活用し事業を成長させる
◎メンバーの育成・マネジメント
◎複数ユニットでの施策を横断的に遂行していただく
▼この仕事を通して得られるもの
◎マネージャーとして事業成長に貢献するチーム作りの経験
◎手法にとらわれず爆発的に事業を伸ばす経験
◎幅広い領域でのマーケティングの全体設計・推進の経験
◎プロダクトと綿密に連携をとった施策運用の経験
採用責任者
食べチョクの成長を牽引する、採用責任者Wanted!
【募集背景】
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
これまでは【人事ひとり体制】で採用、オンボーディング、制度設計・運用など幅広く担ってきましたが、6期目(2022年10月期)・7期目(2023年10月期)はさらに深くアクセルを踏んで採用活動に全力投球する必要があり、採用領域専属の責任者としてご活躍いただけるプロフェッショナルを新しくお迎えしたいと考えています。
【 主な業務内容】
株式会社ビビッドガーデンの採用全般(Bizサイド/Devサイド、雇用形態問わず)をお任せします。
事業・組織に深く入り込みながら、事業計画をふまえた人員計画の策定、採用計画・戦略企画といった上流部分から、具体的な戦術・施策への落とし込み、実際に手を動かす運用部分まで幅広くお願いできればと思っています。
<具体的なイメージ>
※上流の戦略設計だけではなく、自ら手も動かしていただく必要のあるポジションです。
・各領域の責任者と密に連携した人員計画の策定と採用戦略のプランニング
・採用広報施策の企画立案と実行
・採用候補者体験(CX)の最適化
・エンジニア、デザイナーを中心とする中途採用の実務全般(候補者リード獲得~入社承諾まで)
・必要に応じて派遣社員やアルバイト採用の活用検討、採用実務全般 など
【このポジションの特徴・魅力】
現在は、ひとり人事の佐藤がマンパワーで人事業務全般をやりくりしている状態です。
今回、採用責任者というポジションを設置してHR体制を増員・補強することで、今よりもさらに経営や事業と密接に連携でき、理想とする事業・プロダクトにいち早く到達するための採用活動と組織づくりを目指していきます。
ただ単に目標採用人数を追いかけるだけのリクルーターという期待役割ではなく、事業やプロダクトの成長に対して極めて密接に、直接的に関与し貢献していただけることを期待していますし、その実感をハッキリと持つことができるポジションです。
ご志向に応じて人事企画や人事管理領域のロールに幅を広げていくチャンスもあります。
法人・アライアンス(for Biz)
「食べチョク for Business」の初期立ち上げに力を貸してください!
▼募集背景
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
ここから更に「食べチョク事業」を今以上に非線形に伸ばしていくためには、法人チームの立ち上げが急務となっております。
▼現在のチーム体制/今後のチーム体制
メンバーは、社員1人、業務委託・アルバイト2人。
※メンバーの中の「社員1人」は2021年10月にジョイン。まだまだ立ち上がったばかりのチームです。
今回は、更にチームを拡大すべく、新たに4人のメンバーを募集します。
【法人・アライアンス】の中にも、4つの領域があり、6期(2021年11月〜2022年10月)は、この4つの領域にそれぞれお一人ずつ社員の方にジョインいただき、チーム体制を強化していきます。
① 法人連携
② for Biz
③ 自治体
④ 物流
▼「for Biz」ポジションのMission
for Bizは、「食べチョク for Business」の初期立ち上げメンバーを求めています。
現在は、サービス自体も固まりきっていないタイミングなので、
ニーズ調査やサービス企画から営業組織の構築などの立ち上げフェーズを一緒に推進してくれる方を募集しています。
※食べチョク for Businessの紹介ページ
https://www.tabechoku.com/slp/for-business
法人・アライアンス(法人連携)
連携案件の立ち上げと新規連携案件の獲得をお任せします!
▼募集背景
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
ここから更に「食べチョク事業」を今以上に非線形に伸ばしていくためには、法人チームの立ち上げが急務となっております。
▼現在のチーム体制/今後のチーム体制
メンバーは、社員1人、業務委託・アルバイト2人。
※メンバーの中の「社員1人」は2021年10月にジョイン。まだまだ立ち上がったばかりのチームです。
今回は、更にチームを拡大すべく、新たに4人のメンバーを募集します。
【法人・アライアンス】の中にも、4つの領域があり、6期(2021年11月〜2022年10月)は、この4つの領域にそれぞれお一人ずつ社員の方にジョインいただき、チーム体制を強化していきます。
① 法人連携
② for Biz
③ 自治体
④ 物流
▼「法人連携」ポジションのMission
法人連携の領域では、連携をすることで事業を大きく成長させられる企業とのアライアンスを実現することがミッションです。
すでに事業連携が複数決まっており、
この連携案件の立ち上げ・運営と新規連携案件の獲得を推進していただく方を募集します。
法人・アライアンス(物流)
食べチョクの物流を「手間なく、早く、安く」を実現する物流担当者を大募集!
▼募集背景
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
ここから更に「食べチョク事業」を今以上に非線形に伸ばしていくためには、法人チームの立ち上げが急務となっております。
▼現在のチーム体制/今後のチーム体制
メンバーは、社員1人、業務委託・アルバイト2人。
※メンバーの中の「社員1人」は2021年10月にジョイン。まだまだ立ち上がったばかりのチームです。
今回は、更にチームを拡大すべく、新たに4人のメンバーを募集します。
【法人・アライアンス】の中にも、4つの領域があり、6期(2021年11月〜2022年10月)は、この4つの領域にそれぞれお一人ずつ社員の方にジョインいただき、チーム体制を強化していきます。
① 法人連携
② for Biz
③ 自治体
④ 物流
▼今回の募集ポジション
物流は、食べチョク事業を成長させるために最重要であると考えています。
「手間なく、早く、安い」物流を構築するために設計~実行までを推進していただく方を募集します。
※過去のインタビュー記事はこちら
https://netshop.impress.co.jp/node/8358
法人・アライアンス(自治体)
各自治体との連携案件の運営と新規連携案件の獲得をお任せします!
▼募集背景
「食べチョク」にご登録いただいている生産者さんは、直近2年間で10倍(約7,000軒)、流通額は128倍と非線形な成長を続けています。
また、2020年は6億円の資金調達や関東圏におけるCM放映も実施し、2021年には自治体との連携数が50件を突破。初のレシピ本を発売と数多くのチャレンジを続けています。
ここから更に「食べチョク事業」を今以上に非線形に伸ばしていくためには、法人チームの立ち上げが急務となっております。
▼現在のチーム体制/今後のチーム体制
メンバーは、社員1人、業務委託・アルバイト2人。
※メンバーの中の「社員1人」は2021年10月にジョイン。まだまだ立ち上がったばかりのチームです。
今回は、更にチームを拡大すべく、新たに4人のメンバーを募集します。
【法人・アライアンス】の中にも、4つの領域があり、6期(2021年11月〜2022年10月)は、この4つの領域にそれぞれお一人ずつ社員の方にジョインいただき、チーム体制を強化していきます。
① 法人連携
② for Biz
③ 自治体
④ 物流
▼「自治体連携」ポジションのMission
自治体連携の目的は、
「自治体と連携して生産者の販路拡大をサポートする」ことです。
すでに、群馬県・大阪府・新潟県・愛媛県・佐賀県など都道府県との連携がスタートしており、今後更に加速をしていく予定です。
この各自治体との連携案件の運営と新規連携案件の獲得を推進していただける方を募集します。
【参考】自治体向け紹介ページ
https://www.tabechoku.com/slp/government