11_人材紹介事業 の求人一覧 - 株式会社プレックス
【ダイレクトリクルーティング事業】コンテンツマーケター
求人の魅力を広く発信するコンテンツマーケティング募集
「プレックスジョブ」導入企業数24,000社からお預かりしている求人について、ユーザー目線で有用で魅力的な文章作成をはじめ、事業者のインタビュー動画・記事、バナー制作といったクリエイティブのディレクションまでをお任せします。
■求人情報の制作およびディレクション
・求人は求職者だけではなく、求人を紹介する営業担当も確認します。求人が魅力的であることは、求職者の応募意思と営業担当の紹介意欲を高めることに繋がるため、単にサイト内のコンテンツをリッチにするだけでなく、売上増加につながる非常に重要な要素です。契約を獲得した営業担当や、クリエイティブ制作担当と連携しながら、高品質な求人の制作をお任せします。
■オウンドメディアの新規立ち上げおよび運用
・当社サービスがターゲットとする求職者の興味を惹くオウンドメディアの新規立ち上げを予定しており、記事の作成や立ち上げに関する様々な業務をお任せします。
■強みや志向性に併せて、その他業務をお願いする可能性もあります。
・検索順位の上昇を狙うSEOマーケティングの施策検討/実行
・自治体や企業とのタイアップ企画(PR)のリサーチ・施策実行
※コンテンツの制作に必要があれば、ユーザーインタビュー、アンケートなど、様々な手法を活用できます。
【ダイレクトリクルーティング事業】ソフトウェアエンジニア
インフラ領域で日本を動かす仕組みを作るスタートアップのエンジニア
プレックスは、創業7年目で売上60億円、年間成長率2~3倍、独立資本で毎年増収増益を果たす急成長企業です。インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開。
ダイレクトリクルーティング事業のフェーズが立ち上げ期からグロース期へと移ってきたため、フロントエンドとバックエンドの垣根なく開発や施策の検証を推進していただけるソフトウェアエンジニアを募集しています。
【主な業務内容】
弊社のダイレクトリクルーティング事業における、下記の3プロダクトに関する開発業務の全般を担っていただきます。
- 求職者様向けの求人サイト「[プレックスジョブ](https://www.plex-job.com/)」
- クライアント企業様向けの採用管理画面
- 社内向けの運用管理画面
事業を推進することをミッションとし、企画から設計、実装、テスト、リリースまでと開発に関わる全てのタスクをお任せします。
開発プロセスにはスクラムを採用しており、週に1回のスプリントMTGで開発するタスクの決定や見積もりを行います。
エンジニアでも積極的に施策や改善案を提案することを推奨しており、週に10 ~ 20%程度は技術的負債を返済するためのタスクやドキュメント整備などのタスクに時間を掛けて取り組むようにしています。
【直近の課題、やっていきたいこと】
- SEOでの流入増加(パフォーマンス改善、クローラビリティ向上)
- 採用管理画面を通じての、クライアント企業様と弊社カスタマーサクセスの採用効率化
- 開発チームの生産性向上
- 開発チームのスケール
- テスト自動化など技術的負債の返済
【技術スタック】
- 言語: Ruby、TypeScript
- フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
- インフラ: Heroku、Vercel、Firebase、Google Cloud
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace
【魅力】
- Next.jsやApollo Client(GraphQL)を用いたモダンな開発環境
- 技術基盤、選定、設計の裁量が大きい
- ビジネス職と連携し要件の洗い出しから設計、実装までを担当
- 事業づくりにより近い場所で開発ができる
- 開発時は機能単位でサーバー、フロント両方の実装を担当できるので、スキルの幅を広げることができる
- エッセンシャルワーカー向けの求人および選考管理システムは前例が少なく、特有の課題が多い
- プロダクトでどう解決するのか?から開発の担える裁量が大きい
【ダイレクトリクルーティング事業】フロントエンドエンジニア | テックリード
インフラ産業の人材課題を解決 | フロントエンドの技術を牽引するテックリード
プレックスは、創業7年目で売上60億円、年間成長率2~3倍、独立資本で毎年増収増益を果たす急成長企業です。インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開。
複数事業が立ち上がるなか、会社としてフロントエンドの技術のレバレッジが効く状況です。また、主力事業はリリースから2年半が経過し、アーキテクチャやコンポーネント設計の見直しが必要になっているため、フロントエンドという領域においてエンジニア組織をリードしていただけるエンジニアを募集しています。
【主な業務内容】
弊社のダイレクトリクルーティング事業における、下記の3プロダクトに関する開発業務の全般を担っていただきます。
- 求職者様向けの求人サイト「[プレックスジョブ](https://www.plex-job.com/)」
- クライアント企業様向けの採用管理画面
- 社内向けの運用管理画面
上記に加えて、フロントエンドエンジニアのテックリードとして、複数の事業を考慮した上での技術選定やアーキテクチャ・コンポーネント設計や、将来の事業課題の特定とそれの解決に向けた取り組みといった業務もお任せします。
【直近の課題、やっていきたいこと】
1. 複数の事業を横断したフロントエンドの生産性向上
会社が成長して複数の事業が立ち上がり始めたため、フロントエンドの技術の重要性が高まる一方で社内に専任のフロントエンドエンジニアがいない状況です。技術選定や社内パッケージの開発・導入などの技術的な業務はもちろん、チームでの技術力向上などの組織的な業務もお任せしたいと考えています。
2. SEO対策
ダイレクトリクルーティング事業はオーガニックでの流入がユーザー獲得の大きなチャネルとなるため、SEOでの順位向上が事業の成長に直結します。そのためページスピードのモニタリングやバンドルサイズの計測は定常的に行っており、パフォーマンス改善を重要な業務と位置付けています。
3. プロダクトのデザインクオリティの向上
現在弊社では業務委託のデザイナーとPdMが協働しながらデザインを作成している状況です。そういった状況下でもプロダクトとしてデザインのクオリティを担保できる仕組みを作っていきたいと考えています。
【技術スタック】
- 言語: Ruby、TypeScript
- フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
- ライブラリ: GraphQL、Apollo Client、Tailwind CSS、MUI
- インフラ: Heroku、Vercel、Firebase、Google Cloud
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace
【魅力】
- Next.jsやApolloClient(GraphQL)を用いたモダンな開発環境
- 技術選定やアーキテクチャ・コンポーネント設計などの意思決定を担える
- 複数の事業が存在するため、技術的なレバレッジが効きやすい
- 成長しているプロダクトの0→1、1→10に携わることができる
【ダイレクトリクルーティング事業/SaaS事業】SRE(Site Reliability Engineer)
インフラ業界の課題を解決するSRE
プレックスは「日本を動かす仕組みを作る」をミッションに、インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」を提供しています。人材事業にとどまらず、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開し、今期の年商は昨年比2倍の60億円を見込んでいます。
【募集背景】
提供サービスの安定化とさらなる成長のために、既存インフラで利用しているプラットフォームやアーキテクチャなどの見直しや運用・監視体制の強化が必要となりました。
特にインフラ産業向け業務支援SaaS「[サクミル](https://sakumiru.jp/)」は、業務の際に必ず使用される基幹プロダクトであり、サービスの信頼性が求められるため、まずはサクミル開発チームの一員として開発を行いつつインフラ構成の見直しや運用・監視体制の改善からリードしていただけるエンジニアを募集します。
【主な業務内容】
サクミルのバックエンドを中心としたプロダクト開発と以下のようなインフラ領域の業務を行っていただきます。
- インフラ設計、構築
- 監視ツールを利用した監視体制の設計、運用
- インフラ構築、運用のコード化
- インフラのコスト監視
複数事業部をまたいだインフラの基盤や方針づくりや情シス業務などの取り組みなどもご意向次第でお任せいたします。
【直近の課題、やっていきたいこと】
- サクミルの可用性や信頼性を担保するためのインフラ設計、運用方針の策定
- 障害の再発防止に向けた改善と仕組み化
- サービスの成長に伴いサクミルのインフラをHerokuからGoogle Cloudに移行
- HR事業のインフラは既に移行済み
- セキュリティの担保
【技術スタック】
- 言語: Ruby、TypeScript
- フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
- ライブラリ: GraphQL、Apollo Client、Tailwind CSS、MUI
- インフラ: Heroku、Vercel、Firebase、Google Cloud
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace
【魅力】
- HerokuからGoogle Cloudの移行において、インフラの設計からから構築、移行まで携わることができる
- すでに複数の事業が存在し、今後も複数プロダクトにわたった展開を想定しているため技術的なレバレッジが効きやすい
- 成長しているプロダクトの0→1、1→10のフェーズから設計、構築、運用業務に携わることができる
- 事業部で各プロダクトのバックエンド開発とインフラ構築・運用業務を兼任する役割や、全社的なインフラ基盤や情シス業務などを統括する役割など、意向次第でキャリアの方向性を柔軟に決めることができる
【ダイレクトリクルーティング事業部】プロダクトマネージャー
インフラ産業の課題を解決するプロダクトマネージャー
【採用背景】
インフラ産業の人材不足を解消するプラットフォーム「プレックスジョブ」において、ビジネス、オペレーション、開発の多角的視点からサービス設計、顧客ヒアリング、プロジェクトマネジメントを推進し、プロダクトの構想から市場展開、継続的な価値提供までを一貫してリードします。ステークホルダーや関係者と協力し、開発・オペレーションチームの力を最大限に引き出し、プロダクトの価値を高め、顧客の行動変容を促進することがミッションです。
- プロダクト戦略やロードマップにおける全体管理
- 市場調査とユーザーリサーチ(問い合わせ分析やログ分析など)を基にしたプロダクト戦略の策定
- 開発チームやビジネスチームと連携した、スプリント計画とプロジェクトマネジメント
- プロダクトのロードマップ作成と進捗管理
- 顧客フィードバックの収集と改善の提案
【業務内容】
- プロダクト戦略やロードマップにおける全体管理
- 市場調査とユーザーリサーチ(問い合わせ分析やログ分析など)を基にしたプロダクト戦略の策定
- 開発チームやビジネスチームと連携した、スプリント計画とプロジェクトマネジメント
- プロダクトのロードマップ作成と進捗管理
- 顧客フィードバックの収集と改善の提案
【直近の課題、やっていきたいこと】
- 利用顧客、ユーザーの急増に応じて、様々な要望、期待をいただいているが、対応する機能開発が間に合っていない
- 選考管理画面のスマートフォン版対応
- 選考管理画面のLINE連携
【魅力】
- 毎年売上・利益が200%成長している事業のプロダクトマネージメント業務に携われる
- 1000社以上の利用顧客がいるサービスで、採用という経営における重要な業務の支援をしており、大きなインパクトを残すことができる
- 優秀なソフトウェアエンジニアチームが正社員で社内にいて、高速で機能開発を行うことができる
- 複数事業を展開しており、社員数が数百人いる組織において、プロダクトマネージメント業務を担っているのは数人で、少数で中枢を担うことができる
【人材紹介事業】セールス
インフラ産業に「人材紹介」という新たな解決手段を提案する法人セールス
プレックスは「日本を動かす仕組みを作る」をミッションに、インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」を提供しています。人材事業にとどまらず、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開し、今期の年商は昨年比2倍の60億円を見込んでいます。
今回、インフラ産業で人材不足の課題を抱える法人様を開拓し、新規契約を結んでいく法人セールス職を募集します。
■業務概要:
物流・建設・製造・整備などインフラ産業に関わる企業について、人材紹介の法人営業を担当していただきます。新規の開拓から提案、採用課題のヒアリングから契約まで一連の流れのみならず、契約後の採用成功までのサポートをお任せします。一気通貫でプロセスを担当するため、裁量権大きく成果創出の工夫が可能です。
インフラ産業では人材紹介という採用手段はまだまだマイナーなため、人材不足の課題を抱える企業様に新たな課題解決手段を提供することができます。
■職務内容詳細:
・新規開拓…契約が取りやすい企業リストをもとに架電を行い、企業とコミュニケーションを取ります。最初は部署内で用意されているリストをもとに架電をしますがゆくゆくはご自身でマーケットを選定し、自ら新領域の開拓をすることにもチャレンジできます。
・サービス提案…そもそも人材紹介についてや、利用したときのメリット、料金についてなど企業ニーズに合わせて提案します。人材紹介サービスの認知度が低いため警戒心を解くことや、ハローワーク等無料求人掲載で採用をしようとしている企業が多い中、後課金とはいえ高単価な商材を売る難易度、同社自体もまだまだ認知度としては高くはないため信頼してもらうためのコミュニケーション等様々な壁を突破するための提案力が必要になります。
・採用課題のヒアリング…サービス利用が決まった企業に対しては現状抱えている採用課題や採用したいポジション・ターゲットについてなどをヒアリングしていただきます。企業側も明確な採用ターゲットが決まっているわけではないことが多いためターゲットの適正化や求職者に魅力に感じてもらうための業務の詳細や企業自体の特徴を深く確認します。
・求人票の作成…ヒアリングした内容をもとに求職者に魅力に感じてもらえるような求人票の作成を行います。
・採用成功のためのフロー作り:契約いただいた企業様が採用成功するために、条件・採用ターゲットの変更、選考フローや、社内で紹介しやすくするための仕組みづくりなどをお任せします。
■特徴:
・裁量権の大きさ…同社のセールス部隊はアポイント獲得や契約等フェーズによって担当が分かれているのではなく、全て一気通貫でご担当いただきます。業務に慣れてきたら架電先の選定や金額の調整、提案方法、求人内容の記載を変える…など様々な工夫ができる環境です。
また、企業様の採用支援のために必要であればご自身で求職者様のヒアリング及び紹介をすることも可能です。
あらゆる手法を用い、採用成功のための支援を行っていただきます。
・事業成長への貢献度…人材紹介サービスは企業と求職者のマッチングが成立したタイミングで報酬が発生するビジネスのため企業の契約が獲得できたタイミングでは売上には直結しません。ただ、契約企業が増えれば増えるほど求職者に提案できる求人が増えてきて結果的に事業売上が伸びるところに大きく貢献できます。
■魅力的な報酬制度
・平均年齢29.9歳、未経験者割合60%以上のなか、目標連動の報酬制度で年収1000万以上が続出。最高年収1660万円、平均年収612万円、平均年間昇給99.2万円!
・プレックスでは相対評価ではなく絶対評価を用いており、「やればやった分だけ」評価されるほか、他メンバーの成績に振り回されることもありません。チームとして他者の成長を純粋に喜べる環境です。
【人材紹介事業】デジタルマーケティング
巨大市場であらゆるチャネルの限界に挑戦するデジタルマーケター
プレックスは「日本を動かす仕組みを作る」をミッションに、インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」を提供しています。人材事業にとどまらず、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開し、今期の年商は昨年比2倍の60億円を見込んでいます。
今回のポジションは、人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」の事業企画・マーケティングを務めていただける方を募集しています。弊社はマーケティングを強みに持っており、現在の「プレックスジョブ」導入企業数は24,000社、登録者数は100万人と、マーケティングを起点にサービスは急速な成長を遂げています。今後のさらなる事業拡大に向けて、マーケティング職のメンバーはさらに増員していく必要があり、お力添えいただける仲間を探しています。
■配属
採用プラットフォーム本部 ダイレクトリクルーティング事業部 マーケティンググループ
■業務内容
人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」において、toC集客チャネルの開拓と検証、および運用全般をお任せいたします。弊社のマーケティング組織では、事業側と密に連携をとり、事業の売上最大化に資するマーケティングKPIを達成することが求められます。マーケターとして広告運用のスキルを磨くだけでなく、マーケティングを手段としてビジネスを伸ばす経験を得ることができます。
<具体的な業務例>
・人材紹介事業のtoC集客チャネルの開拓と検証
┗主な媒体:Google/Yahoo!/meta/TikTok
・リスティング広告のキーワード、広告文、LPの改善施策の立案と改善の実行
・LPの制作などの開発体制の構築(実際の実装はエンジニアが担当)
・強みや志向性に併せて、その他業務をお願いする可能性もあります。
┗新規事業の集客コスト、獲得数のスピーディーな検証
┗CRM(顧客管理システム)のUIや情報設計の改善
┗集客成果を可視化するGoogleスプレッドシートやGoogleデータポータル、Redashを用いたダッシュボードの企画、作成
■魅力
・スピード感のある意思決定を行える組織のため、新規のチャネル検証や新しいサービスの導入への稟議スピードが早く、改善や施策を早く回すことができる
・既存事業で十分な利益が出ており、ROIが見合えば大きな投資も柔軟に実行可能
・代表や取締役をはじめ、マーケティングに長けたメンバーが揃っており、刺激を受けるとともにノウハウやリソースを借りながら力強く推進ができる
・マーケット規模が大きく、社会への影響も事業としての規模も大きくなる将来性があるビジネスを伸ばす経験を積める
【人材紹介事業】両面キャリアパートナー
インフラ産業の人手不足を解決するキャリアパートナー
プレックスは「日本を動かす仕組みを作る」をミッションに、インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」を提供しています。人材事業にとどまらず、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開し、今期の年商は昨年比2倍の60億円を見込んでいます。
今回、人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」のキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーの両面を担うポジションを募集しています。
■キャリアパートナーの役割
弊社のキャリアパートナーは、インフラ産業(物流・建設・製造・整備等)に特化した人材紹介事業で、採用したい企業様(以下、企業)と仕事を探している求職者様(以下、求職者)をマッチングする役割を担当しています。
仕事を探している求職者様のキャリアプランや、現職での悩みなどをヒアリングし、セールスが契約した企業の中でマッチする求人を見つけ、求職者に求人を、企業に求職者の提案を行い、採用・入社までサポートします。
インフラ産業は市場規模100兆円を超えるスケールでありながら採用難が続いており、人材紹介の介在価値が非常に高い業界です。課題感の強い企業・求職者と直接やり取りして価値提供できるため、業界への貢献実感を強く感じることができます。
■キャリアパートナーの業務全体の流れ
キャリアパートナーが、1名の求職者の入社までに関わる業務の流れは下記になります。
1.初回面談
2.求職者に求人の提案
3.企業に求職者の打診
4.日程調整・選考対策
5.入社までのフォロー
■魅力的な報酬制度
・平均年齢29.9歳、未経験者割合60%以上のなか、目標連動の報酬制度で年収1000万以上が続出。最高年収1660万円、平均年収612万円、平均年間昇給99.2万円!
・プレックスでは相対評価ではなく絶対評価を用いており、「やればやった分だけ」評価されるほか、他メンバーの成績に振り回されることもありません。チームとして他者の成長を純粋に喜べる環境です。
■未経験でも早期に成果を出せる圧倒的な仕組み化・効率化
・集客力に強みがあり、月間47,000名の新規求職者様の登録があります。課題を持つフレッシュな求職者様に次々と対応できるため、成果を上げやすい環境です。
・新人へのサポート体制も万全。入社後1~2ヶ月は少数でマネージャーの元でオンボーディングを行うため、業界未経験でも2ヶ月以内に94%が初成約しています。
・テクノロジーを活かした業務効率化により、雑務に追われて業務時間が無駄に伸びることがありません。平均残業時間は業界低水準の40時間/月となっています。
・新規開拓の法人営業は別部署が担当するため、マッチングに集中できる環境があります。
■キャリアパス
まずはプレイヤーとして一定以上の成果を上げられるようになったら、適性をみつつプレイングリーダーとして数名程度のチームを率いていただきます。ご自身でもプレイヤー業務を行いながら、メンバーの成果や行動を管理し、モチベートする役割になります。
さらなるキャリアパスとして、専任マネージャーとして担当エリア全体の成果に責任を持つエリアマネージャーのポジションもあります。また、新規事業の立ち上げ担当や他事業部への異動など、豊富なキャリアパスが描けます。
来期450名採用に伴い、3〜6ヶ月以内に4〜5名のマネジメント、リーダーポジションが必要になる成長性の高い組織で、マネジメントの機会を積むことができます。
■業務の雰囲気が分かる記事・動画
キャリアパートナー採用 特設サイト
https://recruit.plex.co.jp/
1年で年収が3倍になったうちのトップセールスに、営業のコツを聞いてみた
https://note.com/shunkurosaki/n/n46fb1b67b5a9
成長領域で事業を伸ばし、業界最高水準の報酬を。プレックスの気になる組織と給与の実態
https://plex.co.jp/article/plex-pay
本質的な価値提供で、人材紹介を心から楽しめる。バリュー表彰受賞の3人に聞いたプレックスらしい働き方と組織の風土
https://plex.co.jp/article/value-award2023
未経験からキャリアアドバイザーとして活躍する若手社員に1日密着
https://www.youtube.com/watch?v=nEMtj2MjiPE
不動産営業からキャリアアドバイザーに転身した若手社員に1日密着
https://www.youtube.com/watch?v=96lykZg1288
プレックス 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/plex/recruiting-pitch
【人材紹介事業】両面キャリアパートナー <名古屋拠点>
プレックスは「日本を動かす仕組みを作る」をミッションに、インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」を提供しています。人材事業にとどまらず、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開し、今期の年商は昨年比2倍の60億円を見込んでいます。
今回、2024年11月に立ち上げたばかりの名古屋拠点にて、人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」のキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーの両面を担うポジションを募集しています。
地方拠点では、現状弊社ではおこなっていない新職種の検証をお願いする予定です。
■キャリアパートナーの役割
弊社のキャリアパートナーは、インフラ産業(物流・建設・製造・整備等)に特化した人材紹介事業で、採用したい企業様(以下、企業)と仕事を探している求職者様(以下、求職者)をマッチングする役割を担当しています。
仕事を探している求職者様のキャリアプランや、現職での悩みなどをヒアリングし、セールスが契約した企業の中でマッチする求人を見つけ、求職者に求人を、企業に求職者の提案を行い、採用・入社までサポートします。
インフラ産業は市場規模100兆円を超えるスケールでありながら採用難が続いており、人材紹介の介在価値が非常に高い業界です。課題感の強い企業・求職者と直接やり取りして価値提供できるため、業界への貢献実感を強く感じることができます。
■キャリアパートナーの業務全体の流れ
キャリアパートナーが、1名の求職者の入社までに関わる業務の流れは下記になります。
1.初回面談
2.求職者に求人の提案
3.企業に求職者の打診
4.日程調整・選考対策
5.入社までのフォロー
■拠点立ち上げという希少な経験
・PLEXとしても初の地方拠点のため、検証フェーズの色が強く様々トライアンドエラーが繰り返せる環境です。
・新職種立ち上げという0→1の経験ができます。
■魅力的な報酬制度
・平均年齢29.9歳、未経験者割合60%以上のなか、目標連動の報酬制度で年収1000万以上が続出。最高年収1660万円、平均年収612万円、平均年間昇給99.2万円!
・プレックスでは相対評価ではなく絶対評価を用いており、「やればやった分だけ」評価されるほか、他メンバーの成績に振り回されることもありません。チームとして他者の成長を純粋に喜べる環境です。
・売上に応じた報酬制度とは別に、リーダーとしてのパフォーマンスを評価したインセンティブ制度も。チームへの貢献が手当として評価されるため、リーダーはさらなる給与アップが可能です!
■未経験でも早期に成果を出せる圧倒的な仕組み化・効率化
・集客力に強みがあり、月間47,000名の新規求職者様の登録があります。課題を持つフレッシュな求職者様に次々と対応できるため、成果を上げやすい環境です。
・新人へのサポート体制も万全。入社後1~2ヶ月は少数でマネージャーの元でオンボーディングを行うため、業界未経験でも2ヶ月以内に94%が初成約しています。
・テクノロジーを活かした業務効率化により、雑務に追われて業務時間が無駄に伸びることがありません。平均残業時間は業界低水準の40時間/月となっています。
・新規開拓の法人営業は別部署が担当するため、マッチングに集中できる環境があります。
■キャリアパス
まずはプレイヤーとして一定以上の成果を上げられるようになったら、適性をみつつプレイングリーダーとして数名程度のチームを率いていただきます。ご自身でもプレイヤー業務を行いながら、メンバーの成果や行動を管理し、モチベートする役割になります。
さらなるキャリアパスとして、専任マネージャーとして担当エリア全体の成果に責任を持つエリアマネージャーのポジションもあります。また、新規事業の立ち上げ担当や他事業部への異動など、豊富なキャリアパスが描けます。
来期450名採用に伴い、3〜6ヶ月以内に4〜5名のマネジメント、リーダーポジションが必要になる成長性の高い組織で、マネジメントの機会を積むことができます。
■業務の雰囲気が分かる記事・動画
キャリアパートナー採用 特設サイト
https://recruit.plex.co.jp/
1年で年収が3倍になったうちのトップセールスに、営業のコツを聞いてみた
https://note.com/shunkurosaki/n/n46fb1b67b5a9
成長領域で事業を伸ばし、業界最高水準の報酬を。プレックスの気になる組織と給与の実態
https://plex.co.jp/article/plex-pay
本質的な価値提供で、人材紹介を心から楽しめる。バリュー表彰受賞の3人に聞いたプレックスらしい働き方と組織の風土
https://plex.co.jp/article/value-award2023
未経験からキャリアアドバイザーとして活躍する若手社員に1日密着
https://www.youtube.com/watch?v=nEMtj2MjiPE
不動産営業からキャリアアドバイザーに転身した若手社員に1日密着
https://www.youtube.com/watch?v=96lykZg1288
プレックス 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/plex/recruiting-pitch
【人材紹介事業】両面キャリアパートナー_リーダー候補
【リーダー候補】インフラ産業の人手不足を解決するキャリアパートナー
プレックスは「日本を動かす仕組みを作る」をミッションに、インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」を提供しています。人材事業にとどまらず、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開し、今期の年商は昨年比2倍の60億円を見込んでいます。
今回、人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」のキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーの両面を担うポジションにおいてリーダー候補を募集しています。
■キャリアパートナーの役割
弊社のキャリアパートナーは、インフラ産業(物流・建設・製造・整備等)に特化した人材紹介事業で、採用したい企業様(以下、企業)と仕事を探している求職者様(以下、求職者)をマッチングする役割を担当しています。
仕事を探している求職者様のキャリアプランや、現職での悩みなどをヒアリングし、セールスが契約した企業の中でマッチする求人を見つけ、求職者に求人を、企業に求職者の提案を行い、採用・入社までサポートします。
インフラ産業は市場規模100兆円を超えるスケールでありながら採用難が続いており、人材紹介の介在価値が非常に高い業界です。課題感の強い企業・求職者と直接やり取りして価値提供できるため、業界への貢献実感を強く感じることができます。
■キャリアパートナーの業務全体の流れ
キャリアパートナーが、1名の求職者の入社までに関わる業務の流れは下記になります。
1.初回面談
2.求職者に求人の提案
3.企業に求職者の打診
4.日程調整・選考対策
5.入社までのフォロー
■リーダーの役割・キャリアパス
まずはプレイヤーとしてスタートしていただきます。リーダーは背中でメンバーを引っ張っていくポジションになるため、プレイヤーとして成果を出し続けることは重要です。
一定以上の成果を上げられるようになったら、適性をみつつプレイングリーダーとして数名程度のチームを率いていただきます。ご自身でもプレイヤー業務を行いながら、メンバーの成果や行動を管理し、モチベートする役割になります。
さらなるキャリアパスとして、専任マネージャーとして担当エリア全体の成果に責任を持つエリアマネージャーのポジションもあります。また、新規事業の立ち上げ担当や他事業部への異動など、豊富なキャリアパスが描けます。
来期450名採用に伴い、3〜6ヶ月以内に4〜5名のマネジメント、リーダーポジションが必要になる成長性の高い組織で、マネジメントの機会を積むことができます。
■魅力的な報酬制度
・平均年齢29.9歳、未経験者割合60%以上のなか、目標連動の報酬制度で年収1000万以上が続出。最高年収1660万円、平均年収612万円、平均年間昇給99.2万円!
・プレックスでは相対評価ではなく絶対評価を用いており、「やればやった分だけ」評価されるほか、他メンバーの成績に振り回されることもありません。チームとして他者の成長を純粋に喜べる環境です。
・売上に応じた報酬制度とは別に、リーダーとしてのパフォーマンスを評価したインセンティブ制度も。チームへの貢献が手当として評価されるため、リーダーはさらなる給与アップが可能です!
■未経験でも早期に成果を出せる圧倒的な仕組み化・効率化
・集客力に強みがあり、月間47,000名の新規求職者様の登録があります。課題を持つフレッシュな求職者様に次々と対応できるため、成果を上げやすい環境です。
・新人へのサポート体制も万全。入社後1~2ヶ月は少数でマネージャーの元でオンボーディングを行うため、業界未経験でも2ヶ月以内に94%が初成約しています。
・テクノロジーを活かした業務効率化により、雑務に追われて業務時間が無駄に伸びることがありません。平均残業時間は業界低水準の40時間/月となっています。
・新規開拓の法人営業は別部署が担当するため、マッチングに集中できる環境があります。
■業務の雰囲気が分かる記事・動画
キャリアパートナー採用 特設サイト
https://recruit.plex.co.jp/
1年で年収が3倍になったうちのトップセールスに、営業のコツを聞いてみた
https://note.com/shunkurosaki/n/n46fb1b67b5a9
成長領域で事業を伸ばし、業界最高水準の報酬を。プレックスの気になる組織と給与の実態
https://plex.co.jp/article/plex-pay
本質的な価値提供で、人材紹介を心から楽しめる。バリュー表彰受賞の3人に聞いたプレックスらしい働き方と組織の風土
https://plex.co.jp/article/value-award2023
未経験からキャリアアドバイザーとして活躍する若手社員に1日密着
https://www.youtube.com/watch?v=nEMtj2MjiPE
不動産営業からキャリアアドバイザーに転身した若手社員に1日密着
https://www.youtube.com/watch?v=96lykZg1288
プレックス 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/plex/recruiting-pitch
【人材紹介事業】事業企画・マーケティング
施策ひとつで億単位のインパクト!事業の仕組みを動かし成果を上げる事業企画
プレックスは「日本を動かす仕組みを作る」をミッションに、インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」を提供しています。人材事業にとどまらず、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開し、今期の年商は昨年比2倍の60億円を見込んでいます。
今回のポジションは、人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」の事業企画・マーケティングを務めていただける方を募集しています。弊社はマーケティングを強みに持っており、現在の「プレックスジョブ」導入企業数は24,000社、登録者数は100万人と、マーケティングを起点にサービスは急速な成長を遂げています。
一方で、企画職は社員数350名に対して10名ほどの少数精鋭組織で運営されており、今後のさらなる事業拡大に向けて企画職の増員が不可欠であるため、お力添えいただける仲間を探しています。
■配属
採用プラットフォーム本部 企画グループ
■業務内容
人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」において、toC/toBいずれかの集客/リード獲得チャネルの開拓と検証をお任せします。また、事業企画として、集客以降の後工程における展開率向上に向けた、施策の立案と検証も担っていただき、事業部売上の最大化に尽力いただきます。
本ポジションでは、単に集客やリードの獲得を担うだけでなく、その後の展開率向上にも目を向け、事業部売上を最大化することがゴールとなります。多くの変数を扱うゆえに、不確実性が高く難易度の高いポジションにはなりますが、幅広い視点を持ってマーケット規模が大きいビジネスを伸ばす経験を積むことができます。
<具体的な業務例>
・事業企画
┗集客以降の後工程における展開率向上に向けた施策の立案と検証
┗上記の実現に向けたオペレーション設計・システム開発(PM)・検証
┗上記の成果を可視化するGoogleスプレッドシートやGoogleデータポータル、Redashを用いたダッシュボードの企画と運用
・マーケティング
┗toC(求職者)集客チャネルの開拓と検証
┗toB(採用企業)リード獲得チャネルの開拓と検証
・強みや志向性に併せて、その他業務をお願いする可能性もあります。
┗事業方針・収益計画策定
┗CRM(顧客管理システム)のUIや情報設計の改善
┗新規事業(人材紹介領域)の立ち上げ〜検証
■魅力
・スピード感のある意思決定を行える組織のため、新規のチャネル検証や新しいサービスの導入への稟議スピードが早く、改善や施策を早く回すことができる
・既存事業で十分な利益が出ており、ROIが見合えば大きな投資も柔軟に実行可能
・代表や取締役をはじめ、マーケティングに長けたメンバーが揃っており、刺激を受けるとともにノウハウやリソースを借りながら力強く推進ができる
・マーケット規模が大きく、社会への影響も事業としての規模も大きくなる将来性があるビジネスを伸ばす経験を積める
【人材紹介事業/M&A仲介事業】コーポレートエンジニア
オペレーションの効率化によって事業成長に貢献するコーポレートエンジニア
【募集背景】
プレックスが挑戦するのはインフラ産業という100兆円規模の超巨大産業です。インフラ産業は「人口減少」「デジタル化の遅れ」「担い手不足」などの環境変化と、産業特有の複雑な構造との間で、人やモノの仕組みにはズレが生まれ始めています。
プレックスは、そうした課題を解決するために、インフラ産業に関わるすべての人に「価値のある仕組み」を提供し、明るい日本の未来をつくる一員であり続けます。そのコアとなるのはテクノロジーです。
コーポレートエンジニアチームは、テクノロジーを中心に据え、人材紹介とM&A仲介といった2つの事業において、チームの生産性を最大化するチームであり、現在チーム体制を強化中です!
【主な業務内容】
コーポレートエンジニアというワードに聞き慣れない方もいるかもしれませんが、プレックスでは「オペレーションの効率化によって事業成長に貢献する」をミッションとし、内製するシステムや導入するSaaSに関連する開発、運用を担当するエンジニアと定義しています。
※より詳細な内容や、直近で取り組んでいる課題については下記のブログをご覧ください。
https://product.plex.co.jp/entry/corporate-engineer
具体的には、プレックスにおける人材紹介・M&A仲介の2つの事業における業務効率化を推進するために、社内プロダクトの開発や運用、CRMとして利用しているkintoneのプラグイン開発やカスタマイズ、GASを用いたオペレーションの改善といった業務に取り組んでいただきます。
【技術スタック】
コーポレートチームでは少ない人数で多くのシステムをメンテナンスしていくために、バックエンドではRails、フロントエンドではNext.jsというように、なるべく技術スタックを統一するという戦略を取っています(※一部古いシステムで例外はあります)
- 言語: Ruby, TypeScript, JavaScript, Python
- フレームワーク: Ruby on Rails, React.js, Next.js, Django
- インフラ: Heroku, Vercel, Firebase, GCP, terraform
- テスト・CI/CD: rspec, Github Actions
- データ系ツール: Redash, Airbyte, dbt, cube, Hightouch
- ツール: Github, Notion, Slack, Figma, Docker, Kintone, Google Workspace