エンジニア組織 の求人一覧 - 株式会社ニーリー
O01【エンジニア】オープンポジション
「まだ転職の意志としては強くないけど、情報収集してみたい」
「どんなことやっている会社なのか知りたい」
という方は一度カジュアルにお話しながら現在のキャリアの志向性などに合わせたポジションの提示をさせてください。
P01_プロダクトエンジニア
■■ 募集背景 ■■
株式会社ニーリーの「Park Direct事業」では、月極駐車場オンライン契約・顧客管理サービスの提供を通じて、月極駐車場の業務・サービスのDX推進だけではなく、これまでオンライン上に利用可能な形で存在していなかった駐車場データと車ユーザーデータのオンライン化を推進しています。2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきており、3年連続No.1となっています。この業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていきます。
プロダクト開発組織においては、急速に成長していく「Park Direct事業」のプロダクトの改善サイクルを高速に回しつつ、新規サービス開発にも挑戦するマルチプロダクト体制を志向しています。この挑戦は決して簡単ではありません。だからこそ、技術の力で社会にインパクトある事業を生み出したい方、事業の成長と共に急速成長していきたい方、フラットな組織で成長産業に身を置いてスキルを活かしたい方からのご応募をお待ちしております。
■■ 仕事概要 ■■
Park Directの開発組織では、開発アジリティをあげてアウトカムの最大化を目的に、小規模な複数の開発チームを組成しています。
プロダクトエンジニアの方には、Park Directを圧倒的なモビリティSaaSへとグロースさせていくための新サービス追加や機能追加などの開発をチームで推進していただきます。
また新規プロダクトの初期開発にも携わっていただくこともあります。
■■ 具体的な仕事内容 ■■
・サービス仕様の設計および検討
・既存、新規機能のコーディング及びテスト
・自身の所属チームの担当領域における他部署との連携
・障害発生の監視と原因調査
■■ 技術環境■■
・バックエンド:Python(Django)
・フロントエンド:TypeScript, Angular, React
・インフラ:AWS
・データベース:PostgreSQL, Aurora
・ミドルウェア:Redis, Nginx
・モニタリング:CloudWatch, Datadog
・ダッシュボード:Redash
・CI/CD:GitHub Actions
・プロジェクト管理:JIRA
・品質保証:Autify
・チャット:Slack
・ナレッジツール:Confluence
■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■
・プロダクト開発のアジリティの向上
・データモデルの再設計・リファクタ
・バックエンドのアーキテクチャーのリファクタ、再構築
・フロント再構築の完遂(Angular→Next.js)
・トイル(開発手動作業)の撲滅および自動化
・カスタマー部門(ToC領域)、クライアント部門(ToB領域)などの各部門、決済・経理部門の業務効率化
・テックタッチ施策の組み込み
■■選考ステップ■■
カジュアル面談:CTO及び好きなメンバーとの面談が可能です
1次面接:開発メンバーとの面接
2次面接:CTOとの面接
最終面接:CEOとの面接
■■組織体制■■
組織体制については以下の体制をとっております
・カスタマーサクセスグロースグループ
L グロース開発チーム
・クライアントサクセスグロースグループ
L グロース開発チーム
L サクセスエンジニアリングチーム
・プラットフォームグループ
L SREチーム
L QAチーム
L Analyticsチーム
L プラットフォームエンジニアリングチーム
※ニーリーの開発組織の魅力は、以下のnoteもご覧ください。
・ニーリーの開発組織で働く魅力とは
(https://note.nealle.com/n/nb453c6d34e4c)
・エンジニア対談 開発組織の魅力”熱量と冷静さの共存”とは?
(https://note.nealle.com/n/nf9411dddf5fc)
・エンジニア対談 開発組織の魅力”issueドリブンな開発”とは?
(https://note.nealle.com/n/n4d58d48d3a52)
・エンジニア対談 開発組織の魅力”ロールを自ら進化させていく集団”とは?
(https://note.nealle.com/n/n1fa138cf192b)
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
P01_プロダクト開発リード
■■ 募集背景 ■■
株式会社ニーリーの「Park Direct事業」では、月極駐車場オンライン契約・顧客管理サービスの提供を通じて、月極駐車場の業務・サービスのDX推進だけではなく、これまでオンライン上に利用可能な形で存在していなかった駐車場データと車ユーザーデータのオンライン化を推進しています。2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきており、3年連続No.1となっています。この業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていきます。
プロダクト開発組織においては、急速に成長していく「Park Direct事業」のプロダクトの改善サイクルを高速に回しつつ、新規サービス開発にも挑戦するマルチプロダクト体制を志向しています。この挑戦は決して簡単ではありません。だからこそ、技術の力で社会にインパクトある事業を生み出したい方、事業の成長と共に急速成長していきたい方、フラットな組織で成長産業に身を置いてスキルを活かしたい方からのご応募をお待ちしております。
■■ 仕事概要 ■■
Park Directの開発組織では、開発アジリティをあげてアウトカムの最大化を目的に、小規模な複数の開発チームを組成しています。
プロダクトエンジニアの方には、Park Directを圧倒的なモビリティSaaSへとグロースさせていくための新サービス追加や機能追加などの開発をチームで推進していただきます。
また新規プロダクトの初期開発にも携わっていただくこともあります。
■■ 具体的な仕事内容 ■■
・サービス仕様の設計および検討
・既存、新規機能のコーディング及びテスト
・自身の所属チームの担当領域における他部署との連携
・障害発生の監視と原因調査
■■ 技術環境■■
・バックエンド:Python(Django)
・フロントエンド:TypeScript, Angular, React
・インフラ:AWS
・データベース:PostgreSQL, Aurora
・ミドルウェア:Redis, Nginx
・モニタリング:CloudWatch, Datadog
・ダッシュボード:Redash
・CI/CD:GitHub Actions
・プロジェクト管理:JIRA
・品質保証:Autify
・チャット:Slack
・ナレッジツール:Confluence
■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■
・プロダクト開発のアジリティの向上
・データモデルの再設計・リファクタ
・バックエンドのアーキテクチャーのリファクタ、再構築
・フロント再構築の完遂(Angular→Next.js)
・トイル(開発手動作業)の撲滅および自動化
・カスタマー部門(ToC領域)、クライアント部門(ToB領域)などの各部門、決済・経理部門の業務効率化
・テックタッチ施策の組み込み
■■選考ステップ■■
カジュアル面談:CTO及び好きなメンバーとの面談が可能です
1次面接:開発メンバーとの面接
2次面接:CTOとの面接
最終面接:CEOとの面接
■■組織体制■■
組織体制については以下の体制をとっております
・カスタマーサクセスグロースグループ
L グロース開発チーム
・クライアントサクセスグロースグループ
L グロース開発チーム
L サクセスエンジニアリングチーム
・プラットフォームグループ
L SREチーム
L QAチーム
L Analyticsチーム
L プラットフォームエンジニアリングチーム
※ニーリーの開発組織の魅力は、以下のnoteもご覧ください。
・ニーリーの開発組織で働く魅力とは
(https://note.nealle.com/n/nb453c6d34e4c)
・エンジニア対談 開発組織の魅力”熱量と冷静さの共存”とは?
(https://note.nealle.com/n/nf9411dddf5fc)
・エンジニア対談 開発組織の魅力”issueドリブンな開発”とは?
(https://note.nealle.com/n/n4d58d48d3a52)
・エンジニア対談 開発組織の魅力”ロールを自ら進化させていく集団”とは?
(https://note.nealle.com/n/n1fa138cf192b)
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
P02_PdM
■■募集背景■■
株式会社ニーリーの「Park Direct事業」では、月極駐車場オンライン契約・顧客管理サービスの提供を通じて、月極駐車場の業務・サービスのDX推進だけではなく、これまでオンライン上に利用可能な形で存在していなかった駐車場データと車ユーザーデータのオンライン化を推進しています。2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきており、3年連続No.1となっています。この業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていきます。
プロダクト開発組織においては、急速に成長していく「Park Direct事業」のプロダクトの改善サイクルを高速に回しつつ、新規サービス開発にも挑戦するマルチプロダクト体制を志向しています。この挑戦は決して簡単ではありません。だからこそ、技術の力で社会にインパクトある事業を生み出したい方、事業の成長と共に急速成長していきたい方、フラットな組織で成長産業に身を置いてスキルを活かしたい方からのご応募をお待ちしております。
業務内容
主にプロダクト開発を通じて、カスタマー/クライアントに対しての新たな価値提供を行っていただきます。「何に価値があるか」を考え、機能改善や新機能、新サービスの企画を実施し、「価値を届ける」ために社内外問わず連携をいただくポジションです。
将来的には、すでに着手しているモビリティプラットフォーム及びEVインフラプラットフォーム事業におけるプロダクト開発業務も担っていただきます。
■■ 具体的な仕事内容 ■■
※志向性や適性を踏まえ、以下2点のいずれかにアサインさせていただきます
【To カスタマー】
主にカスタマー(駐車場を探している&すでに契約している借主)向けのプロダクト開発により、ユーザーエクスペリエンス向上を実現していただきます。(一部マーケティング要素も含まれます)
志向性としては、各種カスタマーデータを見ながら改善を積み重ねていく、データドリブンな意思決定が好きな方/またはご経験をされてきた方が向いていると考えています。
【To クライアント】
主にクライアント(主に不動産管理会社)向けのプロダクト開発により、クライアントビジネスの成功を実現していただきます。
志向性としては、比較的抽象度の高いクライアントインサイトをベースに仮説設計、検証のPDCAサイクルを回すことが好きな方/またはご経験をされてきた方が向いていると考えています。
【業務イメージ ※To クライアントの場合】
(1)機能改善や新機能の企画に向けて
各部門との定例
弊社顧客からヒアリングした導入/活用事例共有
導入顧客の課題及び要望の吸い上げ、顧客インサイトの仮説構築
(2)機能改善や新機能の優先順位付け
プロダクト開発リードと協同しながら、様々な要望に対して、ユースケースに照らし、ビジネス的な優先度を整理して、優先順位を付ける
尚、主な業務には開発の仕様策定、スコープ定義、スプリントなどのプロダクトマネジメント業務は含まず、プロダクト開発リードと協働で推進いただきます。
(3)改善策や新機能の決定後、リリースに向けた各種タスクのスケジュール管理と成果物の作成・リリースに向けた社内外へのメッセージング〜デリバリーまでの準備
(4)リリース後の各種ステークホルダーに向けた連携
ステークホルダーに向けた啓蒙活動
デモを使用したレクチャーと機能すり合わせ
顧客とのMTGに同席して説明/提案
社内向け勉強会の実施
■■抱えている課題・一緒にやりたいこと■■
【To CS(メディアKPI)】
既存集客チャネルの効率化および新規集客チャネルの開拓
SEO強化
UI/UX及びCRM強化によるCVR改善
【To CL(クライアントKPI)】
大手獲得のための営業支援や機能開発の企画
テックタッチ施策の検討
オンボーディング期間の短縮化
P02_PdM_GM候補
■■募集背景■■
株式会社ニーリーの「Park Direct事業」では、月極駐車場オンライン契約・顧客管理サービスの提供を通じて、月極駐車場の業務・サービスのDX推進だけではなく、これまでオンライン上に利用可能な形で存在していなかった駐車場データと車ユーザーデータのオンライン化を推進しています。2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきており、3年連続No.1となっています。この業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていきます。
プロダクト開発組織においては、急速に成長していく「Park Direct事業」のプロダクトの改善サイクルを高速に回しつつ、新規サービス開発にも挑戦するマルチプロダクト体制を志向しています。この挑戦は決して簡単ではありません。だからこそ、技術の力で社会にインパクトある事業を生み出したい方、事業の成長と共に急速成長していきたい方、フラットな組織で成長産業に身を置いてスキルを活かしたい方からのご応募をお待ちしております。
業務内容
主にプロダクト開発を通じて、カスタマー/クライアントに対しての新たな価値提供を行っていただきます。「何に価値があるか」を考え、機能改善や新機能、新サービスの企画を実施し、「価値を届ける」ために社内外問わず連携をいただくポジションです。
将来的には、すでに着手しているモビリティプラットフォーム及びEVインフラプラットフォーム事業におけるプロダクト開発業務も担っていただきます。
■■ 具体的な仕事内容 ■■
※志向性や適性を踏まえ、以下2点のいずれかにアサインさせていただきます
※プロダクトマネジメント組織のマネージャー候補になります
【To カスタマー】
主にカスタマー(駐車場を探している&すでに契約している借主)向けのプロダクト開発により、ユーザーエクスペリエンス向上を実現していただきます。(一部マーケティング要素も含まれます)
志向性としては、各種カスタマーデータを見ながら改善を積み重ねていく、データドリブンな意思決定が好きな方/またはご経験をされてきた方が向いていると考えています。
【To クライアント】
主にクライアント(主に不動産管理会社)向けのプロダクト開発により、クライアントビジネスの成功を実現していただきます。
志向性としては、比較的抽象度の高いクライアントインサイトをベースに仮説設計、検証のPDCAサイクルを回すことが好きな方/またはご経験をされてきた方が向いていると考えています。
【業務イメージ ※To クライアントの場合】
(1)機能改善や新機能の企画に向けて
各部門との定例
弊社顧客からヒアリングした導入/活用事例共有
導入顧客の課題及び要望の吸い上げ、顧客インサイトの仮説構築
(2)機能改善や新機能の優先順位付け
プロダクト開発リードと協同しながら、様々な要望に対して、ユースケースに照らし、ビジネス的な優先度を整理して、優先順位を付ける
尚、主な業務には開発の仕様策定、スコープ定義、スプリントなどのプロダクトマネジメント業務は含まず、プロダクト開発リードと協働で推進いただきます。
(3)改善策や新機能の決定後、リリースに向けた各種タスクのスケジュール管理と成果物の作成・リリースに向けた社内外へのメッセージング〜デリバリーまでの準備
(4)リリース後の各種ステークホルダーに向けた連携
ステークホルダーに向けた啓蒙活動
デモを使用したレクチャーと機能すり合わせ
顧客とのMTGに同席して説明/提案
社内向け勉強会の実施
■■抱えている課題・一緒にやりたいこと■■
【To CS(メディアKPI)】
既存集客チャネルの効率化および新規集客チャネルの開拓
SEO強化
UI/UX及びCRM強化によるCVR改善
【To CL(クライアントKPI)】
大手獲得のための営業支援や機能開発の企画
テックタッチ施策の検討
オンボーディング期間の短縮化
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
P04_QA
■■ 募集背景 ■■
株式会社ニーリーの「Park Direct事業」では、月極駐車場オンライン契約・顧客管理サービスの提供を通じて、月極駐車場の業務・サービスのDX推進だけではなく、これまでオンライン上に利用可能な形で存在していなかった駐車場データと車ユーザーデータのオンライン化を推進しています。2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきており、3年連続No.1となっています。この業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていきます。
プロダクト開発組織においては、急速に成長していく「Park Direct事業」のプロダクトの改善サイクルを高速に回しつつ、新規サービス開発にも挑戦するマルチプロダクト体制を志向しています。この挑戦は決して簡単ではありません。だからこそ、技術の力で社会にインパクトある事業を生み出したい方、事業の成長と共に急速成長していきたい方、フラットな組織で成長産業に身を置いてスキルを活かしたい方からのご応募をお待ちしております。
■■ 仕事概要 ■■
Park Directの開発組織では、開発アジリティをあげてアウトカムの最大化を目的に、小規模な複数の開発チームを組成しています。
Park Directの新サービス追加や機能追加などに対し品質を向上させるためのフィードバックを行うことはもちろん、高い品質・アジリティでプロダクトをリリースするための開発/QAプロセスの改善も行っています。
■■ 具体的な仕事内容 ■■
・プロダクト開発時のテスト設計、実行および開発者のテストレビュー
・要件定義や設計仕様のレビュー
・探索的テストの実施
・開発/QAプロセスの構築・改善
・Autify等を用いたテスト自動化
■■ 技術環境 ■■
・バックエンド:Python(Django)
・フロントエンド:TypeScript, Angular, React
・インフラ:AWS
・データベース:PostgreSQL, Aurora
・ミドルウェア:Redis, Nginx
・モニタリング:CloudWatch, Datadog
・ダッシュボード:redash
・CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeDeploy
・プロジェクト管理:JIRA
・品質保証:Autify
・チャット:Slack
・ナレッジツール:Confluence
■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■
・プロダクトの開発スピードと品質の両立
・開発全体のアジリティを高めるようなQAプロセスの改善
・ドメイン知識キャッチアップのためのドキュメント準備
・E2Eテストの自動化推進(カバレッジ向上)
・バグ情報の活用(不具合分析からの品質向上施策の企画・実施)
・品質指標の策定および測定
・開発メンバーに対するオンボーディングコンテンツの充実化
■■選考フロー■■
カジュアル面談:CTO及び好きなメンバーとの面談が可能です
1次面接:QAメンバーとの面接
2次面接:CTOとの面接
最終面接:CEOとの面接
■■組織体制■■
組織体制については以下の体制をとっております
・プラットフォーム開発G QAチーム
ーリーダー(QA) 1名
ーメンバー(SET) 1名
・グロース開発G 各開発チーム(計4チーム)
ーリーダー 1名
ー開発者 2〜5名
ーQA 1〜2名 ※開発チームのQAは合計3名
※QAチームの取り組みについては、以下のnoteもご覧ください。
・QAチーム1年目の取り組み〜急成長するSaaSで品質とアジリティの両立を目指す~
(https://note.nealle.com/n/nff280a692aae)
・品質の共通認識を作る〜バグレベル定義と変更障害率計測〜
(https://note.nealle.com/n/nd0da6aae1fe0)
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
P09_プロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー)
■■ 募集背景 ■■
2019年に「Park Direct(https://www.nealle.com/products/park-direct/)」を業界で初めてリリースし、先進的なサービス、豊富な機能などをご評価いただき2年連続業界No1を達成しました。
業績においても、T2D3を上回るペースでARRも順調に成長し、海外機関投資家のKeyrock Capital Managementから17億円の資金を調達するなど、成長ペースを加速させています。
一方、まだまだマーケットは広く、お客様からも多数の要望を頂いており、開発したい新機能が沢山あります。
また、私達はPark Directを中心にモビリティ領域のSaaSとして新たなる事業創造にも動いており、新規プロダクトも開発していく必要があります。
こうした新機能や新規プロダクトをエンジニア、ビジネスメンバーとともに議論しながら、創出していくメンバーを募集します。
■■ 仕事概要 ■■
UIUXを中心としたプロアクトデザイナーとして、Park Directおよび新規プロダクトのUI/UXデザインやクリエイティブの創作・ディレクションをおまかせします(直近はPark Directでの業務が中心です)。
PdM・マーケティング・セールス・クライアントサクセス・エンジニアなど幅広い職種のチームメンバーと協力・分担しながら、UIUXを中心としたプロダクト開発を軸に、ブランディング・マーケティングまでプロダクトに関わるデザイン業務全般を担当していただきます。
■■ 具体的な仕事内容 ■■
WEBアプリやLPのデザイン
・新規機能のデザインの作成
・既存機能のUI/UXの磨き込み
・カスタマー数増加に向けたマーケティング施策の実行
■■ 使っている技術・サービス ■■
・デザイン
Adobe Creative Cloud
Figma
・バックログ管理
JIRA
・コミュニケーション・ドキュメンテーション
Google Workspace, Confluence, Slack, Zoom, miro
その他必要に応じて。
■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■
①Park Directのデザインの進化
Park Directはローンチ時にグッドデザイン賞を受賞することができました。
その後順調に事業が成長し要望やデータも蓄積していく反面、ビジネス/開発体制は充実する一方でデザイン体制は整備できていませんでした。
Park Direct専属のデザイナー不在の状態でプロダクト開発を進めており、ローンチ当初のデザインから進化できていない箇所も残っています。
今年の下期にはシステムの再構築を計画しており、今のUI/UXの改善をしつつ、再構築のタイミングでデザイン面でもさらなる進化を遂げて、進化し続けるプロダクトにしたいと考えています。
②新規プロダクトの創出
私達はPark Directだけではなく、複数の事業を創造していきたいと考えており、すでに複数事業を展開し、今も様々なことにチャレンジしようとしています。
既存のプロダクトのデザインだけではなく、これから生まれていくプロダクトのデザインを0からお願いしたいと考えております。
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
P11_アナリティクスエンジニア
■■ 募集背景 ■■
株式会社ニーリーの「Park Direct事業」では、月極駐車場オンライン契約・顧客管理サービスの提供を通じて、月極駐車場の業務・サービスのDX推進だけではなく、これまでオンライン上に利用可能な形で存在していなかった駐車場データと車ユーザーデータのオンライン化を推進しています。2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきており、3年連続No.1となっています。この業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていきます。
プロダクト開発組織においては、急速に成長していく「Park Direct事業」のプロダクトの改善サイクルを高速に回しつつ、新規サービス開発にも挑戦するマルチプロダクト体制を志向しています。この挑戦は決して簡単ではありません。だからこそ、技術の力で社会にインパクトある事業を生み出したい方、事業の成長と共に急速成長していきたい方、フラットな組織で成長産業に身を置いてスキルを活かしたい方からのご応募をお待ちしております。
■■ 業務内容 ■■
Park Directの開発組織では、開発アジリティをあげてアウトカムの最大化を目的に、小規模な複数の開発チームを組成しています。
Analyticsチームの主な業務内容は、事業や経営の意思決定を支援するためのデータ分析・可視化、必要なデータの収集・統合および自動化、データ分析の環境整備・民主化推進です。
発足して間もない少人数チームのため、チームの立ち上げフェーズを積極的にリードしていただける方を募集しています。
具体的には・・・
・データ利用者と連携してのKPI定義・可視化
・業務生産性向上のためのデータ分析・可視化
・アドホックなデータ集計依頼の対応
・BIツールの利用ルール浸透や権限整備
・データマート・データウェアハウスの設計・構築・運用
・データ分析スキル (主にSQL) の民主化
■■ 技術環境 ■■
・DWH・データベース: BigQuery, Aurora (PostgreSQL), DynamoDB
・BIツール: Redash, Looker Studio
・ETLツール: trocco
・バックエンド:Python (Django)
・フロントエンド:TypeScript, Angular, React
・インフラ:AWS/GCP
・ミドルウェア:Redis, Nginx
・モニタリング:CloudWatch, Datadog
・CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeDeploy
・プロジェクト管理:JIRA
・品質保証:Autify
・チャット:Slack
・Knowledge Tool:Confluence
■■ 一緒に解決していきたい課題 ■■
・データ分析・集計依頼への対応キャパシティの増強
・事業や経営に関するKPIの集計定義の統一・明文化
・データ分析・集計の依頼フローの改善・浸透
・BIツール (Redash) 上のダッシュボード・クエリの整理・バージョン管理
・テーブルドキュメントの詳細化 (明文化されていない事項の削減)
■■ 組織体制 ■■
Analyticsチーム
ー社員2名
ー副業メンバー1名
※Analyticsチームの取り組みについては、以下のnoteもご覧ください。
・データ分析の宝庫を前にして〜Analyticsチーム1年目の取り組み~
(https://note.nealle.com/n/n4ccdae85a1a4)
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
P11_データアナリスト
■■ 募集背景 ■■
株式会社ニーリーの「Park Direct事業」では、月極駐車場オンライン契約・顧客管理サービスの提供を通じて、月極駐車場の業務・サービスのDX推進だけではなく、これまでオンライン上に利用可能な形で存在していなかった駐車場データと車ユーザーデータのオンライン化を推進しています。
2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきており、3年連続No.1となっています。この業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていきます。
2023年5月に、データを用いてPark Direct事業を支えるチームとしてAnalyticsチームが発足し、データ分析基盤の整備を進めてきました。
データ分析基盤は2023年12月から運用を開始し、現在ではPark Direct事業にまつわる様々なデータが基盤に集約・整理され、分析可能な状態になっています。
それに伴い、Analyticsチームには多数のデータ抽出・分析依頼が寄せられており、各部署や経営の意思決定を支える役割を果たしています。
しかし、依頼を介して事業に貢献できている一方で、よりプロアクティブな「提案型」のデータ分析が不足しているという課題があります。
SQLや統計の知識があり、データ分析基盤上のデータ構造を正確に理解したアナリストが、ビジネスチームと密にコミュニケーションを取り事業課題を詳細に把握することで、ビジネスチームだけでは発見・解決が難しい課題を解決できると考えています。
提案型のデータ分析を強力に推進するために、1人目のデータアナリストを募集するに至りました。
■■ 業務内容 ■■
Analyticsチームの主な業務内容は、事業や経営の意思決定を支援するためのデータ分析・可視化、必要なデータの収集・統合および自動化、データ分析の環境整備・民主化推進です。
その中でデータアナリストは「事業や経営の意思決定を支援するためのデータ分析・可視化」に集中的に対応します。
■■ 本ポジションの魅力 ■■
データアナリストとしてPark Directのデータ分析・可視化を行うことの魅力として、次が挙げられます。
1. 分析のターゲットユーザーが複数存在する
Park Directのサービスは駐車場の管理会社と駐車場ユーザーの双方に提供されているため、
・to B: 不動産管理会社向け
・to C: 駐車場ユーザー向け
・to Inhouse: 自社向け
という3方向の分析をする必要があります。特に、to B/to Cの両方の分析を行える環境は貴重ではないでしょうか。
2. 事業貢献のチャンスが多い
月極駐車場業界はデジタル化が始まって間もないため、データ分析のブルーオーシャンです。これからデータに基づく最適化を進める局面にあり、シンプルなデータ分析でも要点を押さえれば大きな効果を生み出すことができます。
既にデジタル化が進んでいる業界とは異なり、効果を生み出しやすい点が大きな魅力です。
3. 保有しているデータがユニーク
ニーリーは「駐車場の賃料・区画・位置データ」「車両データ」「駐車場ユーザーのデモグラフィックデータ」といった、電子化に非常に手間のかかるデータの電子化を率先して進めてきました。
社内のデータ分析基盤には、それらのデータに加え、Park Direct事業にまつわるユニークなデータが集約・整理され、分析可能な状態になっています。
サイト上の行動データのような一般的なWebサービスでも扱うデータに加え、上述のようなリアルワールドデータがあり、アナリストにとってワクワクする環境だと思います。
4. 部署・領域を横断した取り組みが可能
Analyticsチームは、様々な文脈で他部署と連携しています。例えば「データによる業務効率化・意思決定支援」という文脈では、経営企画・事業企画・営業・マーケティング・クライアントサクセス・カスタマーサクセスといったビジネス部署と連携しています。
また、「アプリケーション上でのデータ活用」という文脈では、機能開発チーム・SREチーム・デザインチームと日々密にコミュニケーションを取っています。
部署・領域を横断して他メンバーと協業する機会が豊富なため、自チームだけでは解決し難い大きな課題に挑戦できます。
また、技術的にも領域を越境することは開発組織としても推奨しています。「ロールを進化させる」というキーワードのもと、肩書や役割にとらわれることなくチャレンジをしています。データアナリストというポジションではありますが、アナリティクスエンジニアやデータエンジニアの領域にもチャレンジし、自らのロールを拡大していただければと思います。
■■ 具体的な業務内容 ■■
・データ利用者と連携してのKPI定義・可視化・レポーティング
・データ分析に基づく業務改善や施策の提案
・施策の効果やKPI変動要因の解析
・アドホックなデータ集計依頼の対応
・データ分析スキル (主にSQL) の民主化
・予測・レコメンデーション
■■ 技術環境 ■■
・DWH・データベース: BigQuery, Aurora (PostgreSQL), DynamoDB
・BIツール: Redash, Looker Studio
・ETLツール: trocco
・バックエンド:Python (Django)
・フロントエンド:TypeScript, Angular, React
・インフラ:AWS/GCP
・ミドルウェア:Redis, Nginx
・モニタリング:CloudWatch, Datadog
・CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeDeploy
・プロジェクト管理:JIRA
・品質保証:Autify
・チャット:Slack
・ナレッジツール:Confluence
■■ 一緒に解決していきたい課題 ■■
・ビジネスチームとデータアナリストの連携を強化し、依頼ベースでなく提案ベースでデータに基づく業務改善や施策を実施できるようにする
・KPI変動要因の解析プロセスの迅速化
・データ分析・集計依頼への対応キャパシティの増強
・事業や経営に関するKPIの集計定義の統一・明文化
■■ 組織体制 ■■
Analyticsチーム
- 社員2名
- 業務委託メンバー1名
- 副業メンバー1名
※Analyticsチームの取り組みについては、以下のnoteもご覧ください。
データ分析の宝庫を前にして〜Analyticsチーム1年目の取り組み~
(https://note.nealle.com/n/n4ccdae85a1a4)
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
P13_プラットフォームエンジニア
■■ 募集背景 ■■
株式会社ニーリーの「Park Direct事業」では、月極駐車場オンライン契約・顧客管理サービスの提供を通じて、月極駐車場の業務・サービスのDX推進だけではなく、これまでオンライン上に利用可能な形で存在していなかった駐車場データと車ユーザーデータのオンライン化を推進しています。2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきており、3年連続No1となっています。この業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていきます。
プロダクト開発組織においては、急速に成長していく「Park Direct事業」のプロダクトの改善サイクルを高速に回しつつ、新規サービス開発にも挑戦するマルチプロダクト体制を志向しています。この挑戦は決して簡単ではありません。だからこそ、技術の力で社会にインパクトある事業を生み出したい方、事業の成長と共に急速成長していきたい方、フラットな組織で成長産業に身を置いてスキルを活かしたい方からのご応募をお待ちしております。
■■ 仕事概要 ■■
当社では月極駐車場のオンライン契約・顧客管理サービスである Park Direct と、法人車両の駐車場管理サービスであるPark Direct for Business というサービスの2つを提供しています。これらのサービスが連携を強める上で、プロダクトを横断して必要となるプラットフォーム機能の開発が必要とされ始めています。また、サービスや開発組織が急成長していく上で、開発効率の向上やパフォーマンス、セキュリティといった非機能要件の担保を組織横断で実現していくためのチームも求められています。
このような背景から、ニーリーではプラットフォーム開発のためのチームを立ち上げています。本ポジションでは組織立ち上げ期のメンバーとしてチームに参画していただきます。
本ポジションのミッションは大きく分けて2つあります。1つは社内のエンジニアリングの土台となる機能・ツールを提供するプラットフォームチームとしての役割です。認証基盤などのプラットフォーム機能開発やリリース管理ツールなど開発環境の整備を担当していただきます。もう1つはアプリケーションにおける非機能要件の担保について支援を行うイネイブリングチームとしての役割です。DevSecOpsの導入推進や、DBのクエリチューニングなど開発で得られた知見の文書化・普及などを行っていただきます。
■■ 具体的な仕事内容 ■■
・プロダクト横断で、あるいは社内サービスとして利用されるプラットフォーム機能の開発・運用
・リリース管理ツール・Linterなどの開発者体験を向上させる仕組みの提供
・DevSecOps・負荷試験基盤などの非機能要件担保のための仕組みの導入
・パフォーマンス・セキュリティなどの非機能要件に関する開発ノウハウの文書化・普及
・導入した仕組みの利用・運用に関するサービス開発チームへのイネーブリング
■■ 技術環境■■
・バックエンド:Python(Django)
・フロントエンド:TypeScript, Angular, React
・インフラ:AWS
・データベース:PostgreSQL, Aurora
・ミドルウェア:Redis, Nginx
・モニタリング:CloudWatch, Datadog
・ダッシュボード:Redash
・CI/CD:GitHub Actions
・プロジェクト管理:JIRA
・品質保証:Autify
・チャット:Slack
・ナレッジツール:Confluence
■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■
・メール配信改善のための配信基盤構築
・多要素認証機能の構築
・デッドコードの検知
・DDoSなどトラフィック面での防御の強化
・SAST・DASTなどのセキュリティスキャンの導入
・バグバウンティ・VDPの運用
・N + 1クエリの検知・対応強化
■■選考ステップ■■
カジュアル面談:CTO及び好きなメンバーとの面談が可能です
1次面接:開発メンバーとの面接
2次面接:CTOとの面接
最終面接:CEOとの面接
■■組織体制■■
組織体制については以下の体制をとっております
・カスタマーサクセスグロースグループ
L グロース開発チーム
・クライアントサクセスグロースグループ
L グロース開発チーム
L サクセスエンジニアリングチーム
・プラットフォームグループ
L SREチーム
L QAチーム
L Analyticsチーム
L プラットフォームエンジニアリングチーム
※ニーリーの開発組織の魅力は、以下のnoteもご覧ください。
・ニーリーの開発組織で働く魅力とは
(https://note.nealle.com/n/nb453c6d34e4c)
・エンジニア対談 開発組織の魅力”熱量と冷静さの共存”とは?
(https://note.nealle.com/n/nf9411dddf5fc)
・エンジニア対談 開発組織の魅力”issueドリブンな開発”とは?
(https://note.nealle.com/n/n4d58d48d3a52)
・エンジニア対談 開発組織の魅力”ロールを自ら進化させていく集団”とは?
(https://note.nealle.com/n/n1fa138cf192b)
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
P14_プロジェクトマネージャー
■■ 募集背景 ■■
株式会社ニーリーの「Park Direct事業」では、月極駐車場オンライン契約・顧客管理サービスの提供を通じて、月極駐車場の業務・サービスのDX推進だけではなく、これまでオンライン上に利用可能な形で存在していなかった駐車場データと車ユーザーデータのオンライン化を推進しています。2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきており、3年連続No.1となっています。この業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていきます。
■■ 仕事概要 ■■
今までPark DirectはSMBクライアントを中心に拡大してきましたが、現在、さらなる飛躍を目指し、エンタープライズクライアントへの拡大に注力しています。
エンタープライズクライアントにサービスを導入いただく場合には、業務分析(AsIs/ToBeの整理、Fit&Gap調査など)やシステム連携の要件定義、導入までのプロジェクトマネジメントなどが必要になってきます。サービス導入プロジェクトを成功させるために、プロジェクト全体をマネジメントしつつ、自らもプレイングしていただく、プレイングマネージャーとして活躍いただきます。
■■ 具体的な仕事内容 ■■
1)業務およびシステムコンサルティング
・現状の業務フローやシステム構成の調査や現状課題を分析
・Park Directを導入することでのメリットの提案、業務フロー、システム構成の変化の説明
2)プロジェクトマネジメント
サービス導入およびシステム開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントを実行いただきます。
・プロジェクト計画の作成
・スケジュール策定と進捗管理
・課題管理と課題解決の実行推進
・実行推進していくための、各ステークホルダーとの調整や関係性構築
■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■
エンタープライズクライアントやアライアンス企業の開拓。
そのために以下のような部分に強みを発揮するメンバーが不足しているため、一緒にやっていけるメンバーを募集しています!
・システムや業務を自ら分析、理解し、ユーザーが抱える課題を明らかにする
・課題に対しての解決策、解決していくためのアプローチを検討する
・多数のステークホルダーとコミュニケーションをとり、合意形成をする
■■選考ステップ■■
カジュアル面談:CTO兼部門責任者もしくはプロジェクトマネージャーとの面談
1次面接:プロジェクトマネージャーとの面接
2次面接:CTO兼部門責任者との面接
最終面接:CEOとの面接
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所