テクノロジー本部 の求人一覧 - みんなのマーケット株式会社
A1. エンジニアリングマネージャー
プロダクト開発の規模を拡大していくために、エンジニアのマネージメントを通して開発組織の拡大とそのアウトプット最大化を担います。
【募集の背景】
エンジニア組織の拡大、アウトプットの最大化を通して、より高品質なプロダクトをより早く、より多く届けていくため。
【このポジションの魅力】
・1人目のエンジニアマネージャーとなるため、ご自身のアイディアを比較的実行しやすい環境です
・エンジニアだけではなく、社内メンバー、店舗、ユーザーなど多くの人と関わって仕事をすすめることができます
【具体的な業務内容】
・ エンジニア組織のマネージメント
- 例) チームビルディング、目標、制度見直し、育成、タスクアサイン、採用
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(VPNをやめてCloudflare Accessへ移行しました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-use-cloudflare-access
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A1. リードエンジニア
仕様の異なるカテゴリや、決済、メッセージといった共通基盤を1つのプロダクトにまとめるという複雑性の高い開発をアーキテクチャ設計やコードレビューなど技術面でリードをします。
【募集の背景】
カテゴリや機能の増加によりシステムの複雑性が増しており、またリクエスト数も増加している中で
リリースする機能の開発速度、安定性、メンテナンス性の改善を担っていただける方を募集します。
【このポジションの魅力】
・カテゴリ、共通基盤といった複数のマイクロサービスやBFFの開発に携わることはできます
・新規開発や増え続けているリクエスト数という、複雑性やパフォーマンスの課題が発生しやすい状況下でのコード品質保証の経験ができます
【具体的な業務内容】
・ くらしのマーケットの基盤システム、サービスカテゴリ別のシステムについてのアーキテクチャ設計
- 例) オンラインカード決済のマイクロサービス、日付検索機能のパフォーマンス改善
・各チームのPull Requestでのコードレビューを通したコードの品質保証
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Speaker Deck(VPNをやめてCloudflare Accessへ移行しました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-use-cloudflare-access
・Speaker Deck(なぜロゴを変えるのか)
https://speakerdeck.com/minma_curama/for-designer
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A2. バックエンドエンジニア
個別の開発が必要となるカテゴリ、共通基盤となる決済やメッセージなどのマイクロサービス、BFFの開発を行います。
マイクロサービスやBFFは設計から実装まで幅広く関わります。
【募集の背景】
カテゴリ別のマイクロサービスやBFF開発や、共通基盤の新規開発や機能追加を進めており、リリースのスピードを加速させるため。
【このポジションの魅力】
・マイクロサービス/BFFの開発に、設計から実装まで携わることができます
・開発内容はカテゴリ(カテゴリでも仕様はバラバラ)、決済、検索、メッセージ..と幅広く関わることができます(1つを継続して担当することもできます)
【具体的な業務内容】
・ くらしのマーケットのマイクロサービス、BFFの開発
例) カテゴリのマイクロサービス/BFF、決済や日付検索、広告枠のマイクロサービス/BFFの開発
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(VPNをやめてCloudflare Accessへ移行しました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-use-cloudflare-access
・Speaker Deck(分散システムのデータ不整合に立ち向かうため気付けるようにした)
https://speakerdeck.com/minma_curama/confront-data-integrity
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A3. フロントエンドエンジニア
カテゴリによって検索や予約のUIが異なるカテゴリや共通基盤となる決済やメッセージなどのフロントエンドJSの開発を行います。
設計から実装まで広く関わり、また表示速度改善などUXやSEOに通ずる部分の開発も行います。
【募集の背景】
カテゴリ別のフロントエンドJSの開発、共通基盤の新規開発や機能追加を進めており、リリースのスピードを加速させるため募集いたします。
【このポジションの魅力】
・カテゴリ毎に検索や予約のUIが異なり、それらの設計から実装まで経験ができます
・ユーザー、店舗からリリース後のフィードバックを得やすいです
【具体的な業務内容】
・ AngularまたはReactによるWebフロントエンドの開発
例) 日付検索機能の検索UIの実装、地域選択UIの実装、引越しカテゴリの検索UIの実装
・ Webフロントエンドのパフォーマンス改善
- 例) ライブラリの変更、webpack
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(VPNをやめてCloudflare Accessへ移行しました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-use-cloudflare-access
・Speaker Deck(分散システムのデータ不整合に立ち向かうため気付けるようにした)
https://speakerdeck.com/minma_curama/confront-data-integrity
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A4. SREエンジニア
SREエンジニアは、困った状況にあるユーザーやその解決を担う店舗の双方から利用されるくらしのマーケットのシステムの安定稼働を支えます。
特にTV放映への負荷対応、コンテナ化、監視、エラー対応などの課題に対処しつつ、プロダクトが安定して使える状況を作ることで価値を利用者に届けます。
【募集の背景】
システム規模やリクエスト数の増加に伴いSRE対応も増加していること、環境移行(コンテナ化等)への対応が必要になっているため。
【このポジションの魅力】
・ユーザー、店舗など利用者との距離が違いため、安定稼働が如何に重要であるかその意味がわかりやすいポジションです
・TVCMやキャンペーン、Pushなど多くのリクエストが来るイベントがあり、その対応に携われます
- 大規模なシステムのデプロイの仕組み化に携われます
【具体的な業務内容】
・システムの信頼性とパフォーマンスの課題の発見と解決
例) 単一障害点の解消、パフォーマンスの悪いコードを他エンジニアと共に修正
・プロビジョニング、デプロイの自動化と運用
例) ansible、コンテナ化
・開発を効率的に行うための基盤の開発と運用
例) ブランチ別にステージング環境を作れるシステム(社内用語tako)
・オンコール対応
例) エラーが一定件数を超過の場合等電話による障害の通知とその対応
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(VPNをやめてCloudflare Accessへ移行しました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-use-cloudflare-access
・Speaker Deck(分散システムのデータ不整合に立ち向かうため気付けるようにした)
https://speakerdeck.com/minma_curama/confront-data-integrity
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A5. Flutterエンジニア
Flutterエンジニアは、出店者向けアプリ(Flutter)とユーザー向けアプリ(Swift, Kotlin)の設計、開発をします。
Webに比べアプリはリピーターの利用が多く、リピーターがより使いやすいアプリにするなどアプリならではの価値を高める開発を進めます。
【募集の背景】
今後開発予定の機能が多く存在し、より早くにリリースするために増員募集となります。
また、アプリの利用者も増えておりより早くにその声に答えられるようにするためです。
【このポジションの魅力】
・店舗、ユーザーの双方が使うアプリに関わるため、アプリ利用のフィードバックを得やすい
・特に店舗は一日に何回もアプリを開くなど高頻度での利用になるため、機能改善が店舗のビジネスの生産性を改善するといった効果がわかりやすい
【具体的な業務内容】
・ 出店者向けFlutterアプリの新機能の設計と開発
例) 予約管理機能、サービス管理機能..
・ユーザー向けアプリ(iOS:Swift, Android:Kotlin)の新機能の設計と開発
例) 予約までのステップを減らす機能、通話機能..
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Speaker Deck(VPNをやめてCloudflare Accessへ移行しました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-use-cloudflare-access
・Speaker Deck(なぜロゴを変えるのか)
https://speakerdeck.com/minma_curama/for-designer
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A6. QAエンジニア
QAエンジニアはエンジニアが開発した機能やカテゴリの動作を確認するためのテストケース(=指示書)を作成をします。
くらしのマーケットでは多くのカテゴリ、機能を1つのプラットフォームとして提供しているため開発した機能やカテゴリだけではなく、
他にも影響すると考えられる機能やカテゴリがないかプロダクト全体の仕様も考えながら、テストケース作成を進めます。
【募集の背景】
開発する機能やカテゴリの増加に伴い、テストケース作成のために把握すべき仕様の量が増えていること、
また、作成するテストケースの件数や1件あたりの量も増えているため募集いたします。
【このポジションの魅力】
・プロダクト全体を把握する必要があり、全体が理解できる点で充実感を得やすい
・PMやエンジニアとも違った視点で、プロダクト開発に関わることができる
・QAの視点で不具合ではないが、使いづらいところなどのフィードバックを行い、改善されることがある
【具体的な業務内容】
・ プロダクトマネージャーやエンジニアと連携した、テスト計画、テストケースの作成
例) オンラインカード決済のテストケース作成、新しいカテゴリの新しい予約システムのテストケース作成
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(VPNをやめてCloudflare Accessへ移行しました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-use-cloudflare-access
・Speaker Deck(分散システムのデータ不整合に立ち向かうため気付けるようにした)
https://speakerdeck.com/minma_curama/confront-data-integrity
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A6. QAテスター(パートタイム)
ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
QAテスターは、開発された機能やカテゴリが問題なく動くことを、テストを通して保証します。
また、バグだけではなく使いにくい箇所に気づいた場合は、開発者やプロダクトマネージャーにフィードバックし、使いやすい状態を保ちます。
【具体的な業務内容】
・くらしのマーケット Webのテストとフィードバック
・くらしのマーケット iOS/Androidアプリのテストとフィードバック
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A7. プロダクトマネージャー
新しいカテゴリの調査や要件定義、プロダクト全体での共通機能の企画から関係者との調整、開発進行を行います。
特にまだEC化が進んでない領域を扱うプロダクトのため、カテゴリや機能もシステム化が初であるケースが多いです。店舗へのヒアリングなどを元にして、一方でプロダクトの専門家であるPMの視点も入れて企画を進めます。
【募集の背景】
利用者の増加、カテゴリや機能の増加に伴い、現在のプロダクトの仕様把握、新しいカテゴリや機能の企画をよりスピーディかつ多くの数を同時並列で進めていく必要があるため。
【このポジションの魅力】
・プロダクト開発の中心ポジションとなるため、店舗、ユーザー、エンジニア、マーケティング、コンサルティング..と社外、社内の様々な職種のメンバーとともに仕事を進めていきます
・カテゴリから、決済、検索といった共通基盤まで幅広く携わることができます(絞ることも可能です)
【具体的な業務内容】
・ くらしのマーケットの新規カテゴリ、機能の企画
例) 新規カテゴリの調査企画リリース、オンラインカード決済機能リリースのための調査企画リリース
・利用者へのヒアリングや仕様定義、ドキュメントのアップデート
例) カテゴリや店舗のビジネス状況のヒアリングから要件定義、リリース後のドキュメントアップデート
・UI/UX改善後の効果検証
例) デザイナーと協働での効果検証、マーケティングチームとの効果検証
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(2ヶ月で20個のアイディアを最速でリリースする)
https://speakerdeck.com/minma_curama/for-pm
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Speaker Deck(なぜロゴを変えるのか)
https://speakerdeck.com/minma_curama/for-designer
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A7. プロダクトマネージャー(未経験/第二新卒歓迎!ポテンシャル採用)
PM(中途入社)の補助として、PM業務の新しいカテゴリの調査や要件定義、プロダクト全体での共通機能の企画から関係者との調整、開発進行についての一部業務を担当します。
【募集の背景】
カテゴリ別のマイクロサービスやBFF開発や、共通基盤の新規開発や機能追加を進めており、リリースのスピードを加速させるための募集です。
【このポジションの魅力】
・PM(経験者)のもとで一部業務からPM業務を担当することができます
・最終的にはすべてのPM業務を担当できるようになっていただきます
【具体的な業務内容】
・くらしのマーケットの新規カテゴリ、機能の企画の一部業務
例) 新規カテゴリの調査企画リリース、オンラインカード決済機能リリースのための調査企画リリース
・利用者へのヒアリングや仕様定義やドキュメントのアップデートの一部業務
例) カテゴリや店舗のビジネス状況のヒアリングから要件定義、リリース後のドキュメントアップデート
・UI/UX改善後の効果検証の一部業務
例) デザイナーと協働での効果検証、マーケティングチームとの効果検証
■参考
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(2ヶ月で20個のアイディアを最速でリリースする)
https://speakerdeck.com/minma_curama/for-pm
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Speaker Deck(なぜロゴを変えるのか)
https://speakerdeck.com/minma_curama/for-designer
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A8. 新規事業担当
くらしのマーケットの新規事業を推進力を持って進められる方を募集します。
新規事業担当はプロダクト開発のエンジニアなど特定の職種やメンバーのみ関わるのではなく、マーケティング/コンサルティング/法務など全ての部署と連携して施策を進める他、社外の利用者や店舗にヒアリングするなど様々な立場や職種の人と関わりながら新規事業を成長を促進していただきます。
【募集の背景】
くらしのマーケットの事業規模拡大に伴い増え続けている事業を、多くの人数で見ることで1つ1つの事業をより深堀りし最適な施策を最適なタイミングで実施していきたいため。
【当ポジションの魅力】
・特定の領域に限定されることなく、幅広い領域からゴール達成にアプローチできます。もちろんその分の難しさもありますが、打てる手段の選択肢を広く持つことができます。
・様々な領域、ポジションと連携して仕事を進めていくため、業務やポジションの考え方や仕事の進め方を幅広く学べます。
【具体的な業務内容】
新規事業の推進にあたり、下記の業務をお願いします。
・新規事業の調査や課題分析、分析を踏まえた改善施策の提案
(例) あるカテゴリの売上を増やす、という方針を踏まえてその課題分析と改善提案を行い、承認を得る
・施策実行に必要な他部署との連携(主に他部署本部長やチームリーダーとの連携)
(例) 施策実施にあたり、開発以外にも営業チームやコンサルティングチームなどとも連携する
・プロジェクトマネジメント
(例) 各部署、チームで進んでいる施策が予定通り進んでいるか追跡する
■参考
下記リンクにある弊社採用情報サイトに、事業概要や各部門の説明が記載されています。ご覧ください。
https://www.notion.so/2acfb1769806405d8d922021d094ee74
・Speaker Deck(会社紹介資料 テクノロジー本部)
https://speakerdeck.com/minma_curama/minma-technology
・Speaker Deck(2ヶ月で20個のアイディアを最速でリリースする)
https://speakerdeck.com/minma_curama/for-pm
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Speaker Deck(なぜロゴを変えるのか)
https://speakerdeck.com/minma_curama/for-designer
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
A9. UI/UXデザイナー
カテゴリ毎に異なるUUI/UXや、全体に共通する箇所のUI/UXの設計、実装を行います。
特に、サービス毎にCVフローが異なったり、共通部分では各サービスの違いを吸収し1つのUIにすることもあり、全体のUXを考えて設計します。
【募集の背景】
カテゴリや新規機能のリリースをよりスピーディに行っていくため、またUIUX改善のPDCAをより実施するため。
【このポジションの魅力】
・ユーザー、店舗など実際の利用者との距離が近く、リリースしたUIUXについてのフィードバックを得やすいです
・カテゴリが違えばCVフローも異なるため、単一ではなく様々状況のユーザーへのUIUXの設計ができます
【具体的な業務内容】
・くらしのマーケットのPC、スマホサイト、アプリのUI設計と実装
- 例) サイトデザインの見直し、新規カテゴリのCVフローの設計
・数字を元にしたUIUXの改善
- 例) CVフロー上のボトルネック探しと改善
・ブランド向上のための施策の立案と実施
■参考
・Speaker Deck(なぜロゴを変えるのか)
https://speakerdeck.com/minma_curama/for-designer
・Speaker Deck(デザインガイドラインを作った話)
https://speakerdeck.com/minma_curama/design-guideline
・Speaker Deck(ベトナムで開発はじめました)
https://speakerdeck.com/minma_curama/we-began-software-development-in-vietnam
・Youtube(テクノロジー本部 戸澤CTO)
https://youtu.be/zy0TBGhZN1A
AA. 副業エンジニア
くらしのマーケットの技術課題を解決する、副業エンジニアを募集!
くらしのマーケットにおける技術課題を解消するため、フルリモートで参画できる副業エンジニアの方を募集します。
■ 具体的にお願いしたいこと
掲載されている項目のいずれかをお願いする予定です。(全てできる必要はありません。)
解決できそうな項目について、使用技術、必要なスキルと経験を確認の上、エントリーをお願いします。
また、当社の技術スタックのご経験がある場合、ここに掲載しているもの以外の依頼案件もありますので、お問い合わせをお願いします。
- BFFのメモリリーク解消
- 使用技術: TypeScript, Node.js
- 必要なスキルや経験: Node.jsでのプロファイリング経験
- TestCafeによるE2Eテストのテストケースを増やす
- 使用技術: TypeScript, TestCafe
- 必要なスキルや経験: E2Eテストの実装経験、TypeScriptの利用経験
- GruntTaskの改善
- 使用技術: Grunt, JavaScript, Webpack
- 必要なスキルや経験: CI/CDの構築経験