テクノロジー本部 の求人一覧 - みんなのマーケット株式会社
Flutterエンジニア
・2021年8月に、出店者向けアプリのFlutter移行が完了しています。
・Flutterエンジニアは、出店者向けアプリ(Flutter)とユーザー向けアプリ(Swift, Kotlin)の設計、開発をします。
特に、予約のマッチング時間の短縮、TVCMにより増えるユーザーニーズへの対応など、よりアプリだからこそできる価値を高めていきます。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
---
- 出店者向けFlutterアプリの新機能の設計と開発、改善
- ユーザー向けアプリ(iOS:Swift, Android:Kotlin)の新機能の設計と開発、改善
QAエンジニア
・QAエンジニアは、開発された機能やカテゴリが問題なく動くことを、テストを通して保証します。
特に、リリースまでのバグがある状態では人間によるテストを行い、開発者に適宜フィードバックしていくことが必要です。
また、バグだけではなく使いにくい箇所も開発者やプロダクトマネージャーにフィードバックし、使いやすい状態を保ちます。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
---
・プロダクトマネージャーやエンジニアと連携した、テスト計画、テストケースの策定
・くらしのマーケット Webのテストとフィードバック
・くらしのマーケット iOS/Androidアプリのテストとフィードバック
SREエンジニア
・SREは、すべてのプロダクトが安定して動くための基盤づくりや、障害点の解消を行います。
特に、TV放映への負荷対応、コンテナ化、監視など、難しい環境下でも安定してシステムを稼働させ、価値を安定的に届けることをしています。
この他に、社内で利用されているデータ分析基盤の運用も行います。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
---
・システムの信頼性とパフォーマンスの課題の発見と解決
・プロビジョニング、デプロイの自動化と運用
・開発を効率的に行うための基盤の開発と運用
・セキュリティの向上
・障害対応
UI/UXデザイナー
・UI/UXデザイナーは、サービスの種類毎や全体に共通する部分のUI/UXの設計を行います。
特に、サービス毎にCVフローが異なったり、共通部分では各サービスの違いを吸収し1つのUIにすることもあり、全体のUXを考えて設計していきます。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
---
・くらしのマーケットのPC、スマホサイトのUI設計
・くらしのマーケットのアプリのUI設計
・くらしのマーケットの全体のUX構築と仕様定義
・ブランド向上のための施策の立案と実施
インターン
<マーケティングコース>
内容:くらしのマーケットマガジンの記事や会員向けメルマガなどのコンテンツ制作、マーケティング施策に関わる分析業務を行っていただきます。
マーケティングの分野で「人と人」が関わるサービスを安心して取引できる仕組みをつくるお仕事です。
※具体的な業務内容は、応募者の方のレベルや経験によってカスタマイズ致します。
以下ポジションのインターンも募集しております。
・マーケティングアソシエイト
https://herp.careers/v1/minma/0wWgcx5AR5Vk
・SNSマーケティング
https://herp.careers/v1/minma/T3rhy6TzQ4q2
<コンサルティングコース>
内容:くらしのマーケットに登録されている事業者(以下出店者)とのやり取りを行う最前線のポジションで、「人と人」が関わるサービスを安心して取引できる仕組みをつくるお仕事です。
具体的な業務内容は以下のとおりです。
①コンサルティング業務:
出店者に対し、くらしのマーケットをより活用していただくためのオンライン講座ご案内および受講後のコンサルティング
②審査業務:
くらしのマーケットへの登録に伴う審査電話・登録後の店舗ページ作成フォロー
③品質管理業務:
店舗ページのパトロールおよびリサーチ
すべての業務を体験することも、ご希望に応じてカスタマイズすることも可能です。
<テクノロジーコース>
内容:くらしのマーケットや関連する開発、設計、デザインに関する業務を行っていただきます。
プロダクトの中の人として、「人と人」が関わるサービスを安心して取引できる仕組みをつくるお仕事です。
※具体的な業務内容は、応募者の方のレベルや経験によってカスタマイズ致します。
エンジニアリングマネージャー
・エンジニアリングマネージャーは、拡大するチームのマネジメントや人材育成により高度なプロダクト開発ができる組織を作ることで、プロダクトの成長に貢献いただきます。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
---
・組織課題に向けた解決策を提示した組織のマネジメント
・チームビルディング
・エンジニアの採用、育成、制度面の見直し
・プロダクトリリース
エンジニア採用担当
プロダクト開発を加速させるエンジニア採用担当を募集
「くらしのマーケット」を支えるエンジニア採用を通じて、事業拡大を加速させる採用メンバーを募集します!
CTOの右腕となり、テクノロジー本部の組織開発において採用をメインに担当いただきます。
【具体的な業務】
テクノロジー本部の中途採用業務を中心にご担当いただきます。
・採用戦略立案〜実行
・母集団形成
・採用プロセス全般(応募者管理、媒体・エージェント対応、面接、KPI管理)
・ダイレクトリクルーティング
・採用広報(PR施策)
・採用イベントの企画・実行
CTOと密に連携しつつ、エンジニア採用をオーナーシップを持って遂行できるポジションです。
「テクノロジーでどう解決していくか」という課題に燃えるエンジニアを見つけ働きかけていきます。
◎今後取り組んでいきたいこと
・エンジニア新卒採用
・テックブログ等の技術広報
バックエンドエンジニア
・バックエンドエンジニアは、新しい出張サービスカテゴリの開発や、共通基盤となる機能の開発を行います。
特に、システム規模の拡大やデータ量の増加などの背景から、計算量やメンテナンス性を意識して、開発することが必要になってきています。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
プロダクトマネージャー
・プロダクトマネージャーは、新しい出張サービスカテゴリの調査や要件定義、プロダクト全体で共通となる機能の要件定義を行います。
特に、データを元にするだけでなく、実際の利用者へのヒアリングを調査の段階、リリース前に行い、元々の課題が解決されているか、新しい課題が生まれていないかを確認し、ただつくるのではなく、解決するためのプロダクトをつくります。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
---
・くらしのマーケットのサイト及びアプリ、カテゴリの開発の進行管理
・利用者へのヒアリングや仕様定義、ドキュメントのアップデート
・新機能リリースやUI/UX改善後の効果検証
プロダクトマネージャー(未経験/第二新卒歓迎!ポテンシャル採用)
・プロダクトマネージャーは、新しい出張サービスカテゴリの調査や要件定義、プロダクト全体で共通となる機能の要件定義を行います。
特に、データを元にするだけでなく、実際の利用者へのヒアリングを調査の段階、リリース前に行い、元々の課題が解決されているか、新しい課題が生まれていないかを確認し、ただつくるのではなく、解決するためのプロダクトをつくります。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
---
・くらしのマーケットのサイト及びアプリ、カテゴリの開発の進行管理
・利用者へのヒアリングや仕様定義、ドキュメントのアップデート
・新機能リリースやUI/UX改善後の効果検証
フロントエンドエンジニア
・フロントエンジニアは、パターンが増えているフロントエンドUIに対応するJSを設計、開発します。
特に、各種パターンへの対応やモバイル環境での高速動作、SEOなどは特に利用者が見る部分であり、使ってストレスがない状態になっていることが求められます。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
---
・AngularまたはReactによるWebフロントエンドの開発
・特に新しいカテゴリの開発や、共通機能の開発
・Webフロントエンドのパフォーマンス改善
リードエンジニア
・リードエンジニアは、この複雑性が高いプロダクトの開発を円滑に行えるようにするため、アーキテクチャ設計やコードレビューを通して貢献していただきます。
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
---
・くらしのマーケットの基盤システム、サービスカテゴリ別のシステムについてのアーキテクチャ設計
・各チームのPull Requestでのコードレビューを通したコードの品質保証
副業エンジニア
くらしのマーケットの技術課題を解決する、副業エンジニアを募集!
私たちは、ハウスクリーニングや家事代行など、出張・訪問サービスに特化したマーケットプレイス「くらしのマーケット」を運営しています。
今回、くらしのマーケットにおける技術課題を解消するため、フルリモートで参画できる副業エンジニアの方を募集します。
■ 具体的にお願いしたいこと
掲載されている項目のいずれかをお願いする予定です。(全てできる必要はありません。)
解決できそうな項目について、使用技術、必要なスキルと経験を確認の上、エントリーをお願いします。
また、当社の技術スタックのご経験がある場合、ここに掲載しているもの以外の依頼案件もありますので、お問い合わせをお願いします。
- BFFのメモリリーク解消
- 使用技術: TypeScript, Node.js
- 必要なスキルや経験: Node.jsでのプロファイリング経験
- TestCafeによるE2Eテストのテストケースを増やす
- 使用技術: TypeScript, TestCafe
- 必要なスキルや経験: E2Eテストの実装経験、TypeScriptの利用経験
- GruntTaskの改善
- 使用技術: Grunt, JavaScript, Webpack
- 必要なスキルや経験: CI/CDの構築経験
新卒(テクノロジー)
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
・まだ専門はないかもしれませんが、それはこれから一緒に見つけていきましょう。
これまでの学業での実績やインターンでの実績、また、本人の希望を考慮して、入社後にどの領域を専門としていくかを決めていきます。
---
・経験・能力に応じて要相談
業務委託(テック)
私たちは、ハウスクリーニングや家事代行など、出張・訪問サービスに特化したマーケットプレイス「くらしのマーケット」を運営しています。
業務委託ポジションでは、選考を通してご活躍いただけるポジションを確認させていただき、個別にご相談の上、決定します。
※応募の際は履歴書・職務経歴書(PDF形式)を必ずご提出ください。
第二新卒(テクノロジー)
・ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
・これまでの学業での実績や実務経験、また、本人の希望を考慮して、入社後にどの領域を専門としていくかを決めていきます。
---
・経験・能力に応じて要相談