株式会社ナレッジワーク の全ての求人一覧
【26・27年新卒】就業型インターンシップ(エンジニア職)
▼会社概要
ナレッジワークは、2020年4月に元リンクアンドモチベーション取締役の麻野耕司と、
Googleソフトウェアエンジニア出身の川中真耶が立ち上げたSaaSスタートアップです。
「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションとして掲げ、仕事のイネーブルメント(成果の創出や能力の向上)を届けるクラウドサービスを提供しています。
2023年11月にシリーズBで45億円の資金調達を実施して「3年10個のマルチプロダクトを作る」と掲げてから1年。開発も順調に進捗し、現在複数プロダクトを同時並行で立ち上げようとしています。
ナレッジワークには国内でも数十名しかいないGoogle Developers Expertsや、Google Cloud Champion Innovatorsが在籍するなど、国内有数のソフトウェアエンジニアが集まっています。
▼インターンシップ概要
ナレッジワークは、仕事におけるイネーブルメント(成果の創出や能力の向上)をテーマに、職種別に最適化されたソフトウェアを提供しています。
まずはセールス向けのプロダクト開発に注力していますが、エンジニアに対してもイネーブルメント活動を開始しています。
エンジニア向けイネーブルメント活動としてEnablement Tech Jobを開催します。
1ヶ月の期間で、就業型でアジャイル開発を経験いただく内容です。
要件定義書を元に詳細設計やコーディングに挑戦いただきます。
社内の開発ミーティングにも参加いただき、プロダクトサイドだけでなく、ビジネスサイドとも連携した実務を経験できます。
ナレッジワークは「正しいものを正しく作る」という思想のもと、再現性の高いプロダクト開発体制の発明を目指しています。
ぜひインターンシップを通して、プロダクトに触れるだけでなく、ナレッジワークの開発体制についても体験いただければと思います。
▼日時
・実施時期:2025年4月~10月のうち、1ヶ月〜3ヶ月程度
・勤務頻度:原則週3以上の想定
・勤務時間:10時〜19時
※時期・頻度・時間に関しては個別に相談可能です。
▼募集期間
・一次締切:3月15日(土)
・二次締切:4月15日(火)
・三次締切:5月31日(土)
・最終締切:6月30日(月)
▼開催場所
オンライン
※出社が可能な方は火曜日にオフィス出社いただけます。
▼募集人数
5名程度
(バックエンドエンジニア・フロントエンドエンジニア)
▼時給
2,000円
▼選考方法 ※一部変更可能性があります。
1. コーディングテスト
2. スキル面接
3. スタイル面接
▼応募方法
履歴書をご用意の上で、当エントリフォーム「応募先へのメッセージ」に下記をご記入頂いて応募登録をお願いします。
---------------------
1.就職活動状況
・卒業予定年度:○年○月卒業
・インターンシップ参加企業名(あれば)
・内定企業名(あれば)
2.プログラミング言語・フレームワークなどの利用実績
3.希望職種(バックエンド or フロントエンド)
---------------------
また、成績表・制作物・ポートフォリオ・GitHubアカウント等があれば、ご提出頂くことを推奨します。
▼アドバイザー・メンター 一部紹介 ※変更可能性あり
川中真耶(@mayah):
2006年、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程修了。日本IBM東京基礎研究所では研究者として入社。ウェブセキュリティ、ウェブアクセシビリティの研究に携わる。2011年、Googleにソフトウェアエンジニアとして入社。Chrome browserの開発に関わった。2020年4月、株式会社ナレッジワークを共同創業、同社CTOに就任。「王様達のヴァイキング」(週刊ビッグコミックスピリッツ)技術監修。
吉田真麻(@yoshiko):
2015年、株式会社グッドパッチ入社。2017年、株式会社FOLIO入社。2020年、株式会社ナレッジワーク共同創業。2023年、専門役員 Principal / ソフトウェアエンジニアに就任。Google Developer Experts (GDE) 選出。
著書『HTML5/CSS3モダンコーディング』。
渡邊尚吾(@shogo):
2013年、筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻修士課程修了。2013年よりソフトウェアエンジニア職に従事。2020年、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社入社、プリセールスエンジニア職に従事。2023年、株式会社ナレッジワーク入社。Google Cloud Champion Innovators選出。
辻純(@tsuji):
2004年、株式会社SCSK入社。ソフトウェアエンジニア職に従事。2006年、株式会社リクルート入社。ソフトウェアエンジニア職に従事。2014年、株式会社サイバーエージェント入社。ソフトウェアエンジニア職に従事。子会社ではCTOを務める。2024年、株式会社ナレッジワーク入社。
【26年度新卒】採用本選考(デザイナー職)
▼会社概要
当社は「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションとして、業務生産性向上・能力向上を実現するソフトウェアを提供しています。
※参考記事:僕たちは仕事を塗り替えていく 〜イネーブルメントという挑戦〜
https://note.com/kojiasano1103/n/n2a4f67bd4c30
▼業務概要
プロダクトユニット配属
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」の開発
-プロダクトの情報設計やUIデザインおよびクリエイティブ制作などのデザイン業務
▼選考方法
1. 書類選考:履歴書+ポートフォリオ
2. 1次面接 :デザイナー
3. 2次面接 :デザイナーもしくは人事担当者
4. 最終面接:CEO
※選考ステップは状況により変更させていただく場合がございます。
▼応募方法
履歴書と制作物・ポートフォリオをご用意の上で、当エントリフォーム「応募先へのメッセージ」に下記をご記入いただいて応募登録をお願いします。
---------------------
■就職活動状況
1.卒業予定年度:○年○月卒業
2.インターンシップ参加企業名(あれば)
3.内定企業名(あれば)
■ゼミ・研究・部活動・インターンシップ等の学生時代を通じた活動実績(300文字以内)
■志望理由(300文字以内)
---------------------
※制作物・ポートフォリオは「その他のファイル」もしくは「リンク」のどちらかに必ず登録いただくようお願いいたします。
▼CEOプロフィール
麻野 耕司
2003年 慶應義塾大学法学部 卒業。
2003年 株式会社リンクアンドモチベーション 入社。
2010年 中小ベンチャー企業向け組織人事コンサルティング部門の執行役員に当時最年少で着任。
2016年 国内初の組織改善クラウド「モチベーションクラウド」立ち上げ。多数の大手企業に導入され、国内 HRTechの牽引役として注目を集める。
2018年 同社取締役 着任。
2020年 「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに、株式会社ナレッジワークを創業。
2022年 「みんなが売れる営業になる」セールスイネーブルメントクラウド「ナレッジワーク 」 をリリース。営業ナレッジの展開や営業ラーニングの提供を通じた営業生産性の向上や営業力強化を支援する。
主な著書:「 NEW SALES -新時代の営業に必要な 7つの原則-」(ダイヤモンド社)、「THE TEAM -5つの法則-」(幻冬舎)、「すべての組織は変えられる」(PHP研究所)
▼CTOプロフィール
川中 真耶
2006年 東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程修了。
2006年 日本IBM東京基礎研究所に研究者として入社。ウェブセキュリティ、ウェブアクセシビリティの研究に携わる。
2011年 Googleにソフトウェアエンジニアとして入社。Chrome browserの開発に従事。「王様達のヴァイキング」(週刊ビッグコミックスピリッツ)技術監修。
2020年 株式会社ナレッジワークを共同創業、同社CTOに就任。
▼デザインマネージャープロフィール
小川大樹
2012年 グッドパッチ新卒1人目として入社。受託事業担当 新規事業案件やリニューアル案件など様々なプロジェクトに携わる。
2018年 ピックアップ株式会社に入社。国内最大級の小説投稿サイトTELLERのiOS、Androidのアプリケーションデザインを担当。
2020年 株式会社ナレッジワークに創業メンバーとして入社。
2022年 同社デザインマネージャーに就任。
【26年新卒】採用本選考(エンジニア職)
▼会社概要
ナレッジワークは、2020年4月に元リンクアンドモチベーション取締役の麻野耕司と、 Googleソフトウェアエンジニア出身の川中真耶が立ち上げたSaaSスタートアップです。
「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションとして掲げ、仕事のイネーブルメント(成果の創出や能力の向上)を届けるクラウドサービスを提供しています。2023年11月にシリーズBで45億円の資金調達を実施して「3年10個のマルチプロダクトを作る」と掲げてから1年。開発も順調に進捗し、現在複数プロダクトを同時並行で立ち上げようとしています。
そんなナレッジワークには、Google社認定エキスパート人材であるGoogle Developers Expertsや、Google CloudのChampion Innovatorsが在籍するなど、国内有数のソフトウェアエンジニアが集まっています。
※参考記事:僕たちは仕事を塗り替えていく 〜イネーブルメントという挑戦〜
https://note.com/kojiasano1103/n/n2a4f67bd4c30
▼業務概要
エンジニアディビジョン配属
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」の開発
▼選考方法
1.WEBコーディングテスト
2.技術面接(オンライン/60分)
3.スタイル面接(オンライン/60分)
4.プレゼン選考(オンライン/60分)
5.CTO面接(オフライン/60分)
6.内定通知
※選考方法は変更になる場合があります。
▼応募方法
履歴書をご用意の上で、当エントリフォーム「応募先へのメッセージ」に下記をご記入頂いて応募登録をお願いします。
---------------------
1.就職活動状況
・卒業予定年度:○年○月卒業
・インターンシップ参加企業名(あれば)
・内定企業名(あれば)
2.プログラミング言語・フレームワークなどの利用実績
3.ご希望職種(バックエンド or フロントエンド)
---------------------
また、成績表・制作物・ポートフォリオ・GitHubアカウント等があれば、ご提出頂くことを推奨します。
ご提出の際は「その他のファイル」や「リンク」に登録してください。
▼CEOプロフィール
麻野 耕司
2003年 慶應義塾大学法学部 卒業。
2003年 株式会社リンクアンドモチベーション 入社。
2010年 中小ベンチャー企業向け組織人事コンサルティング部門の執行役員に当時最年少で着任。
2016年 国内初の組織改善クラウド「モチベーションクラウド」立ち上げ。多数の大手企業に導入され、国内 HRTechの牽引役として注目を集める。
2018年 同社取締役 着任。
2020年 「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに、株式会社ナレッジワークを創業。
2022年 「みんなが売れる営業になる」セールスイネーブルメントクラウド「ナレッジワーク 」 をリリース。営業ナレッジの展開や営業ラーニングの提供を通じた営業生産性の向上や営業力強化を支援する。
主な著書:「 NEW SALES -新時代の営業に必要な 7つの原則-」(ダイヤモンド社)、「THE TEAM -5つの法則-」(幻冬舎)、「すべての組織は変えられる」(PHP研究所)
▼CTOプロフィール
川中 真耶
2006年 東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程修了。
2006年 日本IBM東京基礎研究所に研究者として入社。ウェブセキュリティ、ウェブアクセシビリティの研究に携わる。
2011年 Googleにソフトウェアエンジニアとして入社。Chrome browserの開発に従事。「王様達のヴァイキング」(週刊ビッグコミックスピリッツ)技術監修。
2020年 株式会社ナレッジワークを共同創業、同社CTOに就任。
【中途】【エンジニア】QAエンジニア
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」のQA
・プロダクト開発におけるテスト計画、テスト設計、テスト実行
・プロダクト開発における品質施策の推進
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【エンジニア】カジュアル面談 オープンポジション
・ナレッジワーク採用選考応募検討のためのカジュアル面談ご希望登録用フォームです
・「企業へのメッセージ」欄にご希望の職種やキャリアを記載してご登録いただくようお願いいたします
※ご登録いただいた情報から、直近での選考ポジションご提案の可能性があると判断した場合に、カジュアル面談にご案内いたします
※頂いた情報で直近のポジションご案内の判断が難しい場合は、今後中長期的にご連絡を差し上げる場合があります
【中途】【エンジニア】コーポレートセキュリティエンジニア
ナレッジワークの情報セキュリティ施策推進
・全社の情報セキュリティ規程の改定・施行
・規程に準拠するための管理体制・プロセスの設計構築運用および改善
・外部委託・サービス等サプライチェーンのセキュリティ管理・評価・整備
・セキュリティインシデントと対応体制の整備・推進
・ISMS認証などのセキュリティ認証取得・更新の事務局運営と社内対応
・顧客依頼に基づくセキュリティ監査・チェック対応の実施・改善
・社内教育・啓発活動の企画・実施とセキュリティ相談対応
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【エンジニア】コーポレートセキュリティエンジニア(エキスパート)
ナレッジワークの情報セキュリティ戦略施策立案・推進
・全社の情報セキュリティ規程の策定・改定・施行
・規程に準拠するための管理体制・プロセスの設計構築
・外部委託・サービス等サプライチェーンのセキュリティ管理・評価・整備
・セキュリティインシデント対応フローの構築と対応体制の整備・推進
・ISMS認証などのセキュリティ認証取得・更新の事務局運営と社内対応
・顧客依頼に基づくセキュリティ監査・チェック対応の企画・実施・改善
・社内教育・啓発活動の企画・実施とセキュリティ相談対応
※ご経験やご志向に応じて、セキュリティ組織の体制づくりやマネジメント業務に関わる役割のご提案も可能です。
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【エンジニア】バックエンドエンジニア(エキスパート)
バックエンドエンジニア(エキスパートコース)募集
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」の開発
・中長期の技術的な戦略の策定・実行
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【エンジニア】バックエンドエンジニア(マネジメント)
バックエンドエンジニア(マネジメントコース)募集
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」の開発におけるプレイングマネジメント
開発業務
・バックエンドサーバーの設計・開発業務
・インフラ基盤の設計
マネジメント業務
・組織マネジメント
・プロジェクトマネジメント
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【エンジニア】プロダクトセキュリティエンジニア(エキスパート)
プロダクトセキュリティエンジニア募集
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」のプロダクトセキュリティの向上
・中長期のプロダクトセキュリティ戦略の策定・推進・実行
・設計やコードに対するセキュリティレビュー体制の構築、開発サイクルのセキュア化
・自社製品のセキュリティ機能の企画・提案
・自社でのセキュリティ評価・自動化、外部脆弱性診断の実施
・プロダクトのセキュリティインシデントハンドリング
・プロダクトセキュリティに関する啓蒙活動
・Product Securityチームの組成と採用
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【エンジニア】フロントエンドエンジニア(マネジメント)
フロントエンドエンジニア(マネジメントコース)募集
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」の開発において、いちプロダクトの一連の開発に責任を持ちつつ、チームメンバーのマネジメントを行う
マネジメント業務
・組織マネジメント
・プロジェクトマネジメント
開発業務
・Web フロントエンドの設計・開発業務
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【エンジニア】専門役員 Principal Architect
コンパウンド戦略を支えるアーキテクチャー設計、および、CTOと協働した新規プロダクト開発推進
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【コーポレート】カジュアル面談 オープンポジション
・ナレッジワーク採用選考応募検討のためのカジュアル面談ご希望登録用フォームです
・「企業へのメッセージ」欄にご希望の職種やキャリアを記載してご登録いただくようお願いいたします
※ご登録いただいた情報から、直近での選考ポジションご提案の可能性があると判断した場合に、カジュアル面談にご案内いたします
※頂いた情報で直近のポジションご案内の判断が難しい場合は、今後中長期的にご連絡を差し上げる場合があります
【中途】【コーポレート】内部監査
内部統制・内部監査業務全般
-内部統制評価の計画立案、実施、報告書の作成
-内部監査規程・計画・実施マニュアルなどの策定、改廃
-監査および資料作成などの内部監査業務
-内部統制(J-SOX対応)
-情報セキュリティ管理・運用状況の評価等のシステム監査
-監査役および監査法人との連携
-リスクマネジメントに関する諸業務 等
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【コーポレート】法務マネージャー候補(エキスパート)
プレイングマネージャーとして、法務業務(IPO準備含む)全般をご担当いただきます
-ビジネス法務
・Saasサービスに関する法的課題解決・法務面からの各種サポート
・規約・契約書の作成・レビュー
・新規事業の立上サポート
・個人情報保護・データ利用・AI分野に関する法務サポート
・上記に関連・付随する業務
-コーポレート法務
・会社法関連業務等(機関設計/株主総会対応等含む)
-IPO準備関連業務
・IPO準備に向けた法務体制の整備、ガバナンス強化等
・各種規程整備等
-知財関連業務
・知財戦略の立案・出願・知財管理等
※ご入社時はビジネス法務からご担当いただき、徐々に領域を広げていく想定です。
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【コーポレート】法務マネージャー候補(マネジメント)
プレイングマネージャーとして、法務業務(IPO準備含む)全般をご担当いただきます
-ビジネス法務
・Saasサービスに関する法的課題解決・法務面からの各種サポート
・規約・契約書の作成・レビュー
・新規事業の立上サポート
・個人情報保護・データ利用・AI分野に関する法務サポート
・上記に関連・付随する業務
-コーポレート法務
・会社法関連業務等(機関設計/株主総会対応等含む)
-IPO準備関連業務
・IPO準備に向けた法務体制の整備、ガバナンス強化等
・各種規程整備等
-知財関連業務
・知財戦略の立案・出願・知財管理等
※ご入社時はビジネス法務からご担当いただき、徐々に領域を広げていく想定です。
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【コーポレート】経理担当
ナレッジワークの管理部門における以下業務
・決算業務
・業務プロセス構築整備
・各種プロジェクト推進(管理会計導入/内部統制構築等)
・その他関連事務(部門全体の事務業務含む)
【中途】【デザイナー】カジュアル面談 オープンポジション
・ナレッジワーク採用選考応募検討のためのカジュアル面談ご希望登録用フォームです
・「企業へのメッセージ」欄にご希望の職種やキャリアを記載してご登録いただくようお願いいたします
※ご登録いただいた情報から、直近での選考ポジションご提案の可能性があると判断した場合に、カジュアル面談にご案内いたします
※頂いた情報で直近のポジションご案内の判断が難しい場合は、今後中長期的にご連絡を差し上げる場合があります
【中途】【ビジネス】エンタープライズカスタマーサクセス(専門役員候補)
エンタープライズ企業の経営層と共に、セールスイネーブルメントという新規市場を創出しながら、事業成長の形を作っていく
・顧客の課題解決に向けた、プロジェクト成功要件の定義
・顧客の課題解決に向けたセールスイネーブルメント施策の企画
・ナレッジワーク導入、運用の指標定義
・ナレッジワーク導入拡大に向けたプロジェクトマネジメント
・顧客の課題解決に向けたプロダクト開発要件のフィードバック
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【ビジネス】エンタープライズセールス(アカウントセールス)
BtoB向けソフトウェア「ナレッジワーク」における全てのプロダクトの販売
・エンタープライズ企業の課題解決を自社プロダクトや各種ソリューションを統合的に提案することで推進します。
・お客様の事業と組織を深く理解した上で、各種ステークホルダーと対峙し社内チームを巻き込みながらアカウントプランの実行をリードします。
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【ビジネス】エンタープライズセールス(専門役員候補)
エンタープライズABM戦略における注力テリトリー開拓をリードして、大規模な企業・組織との関係構築およびビジネス拡大を担当します
・課題解決の提案
クロスファンクショナルなチームと連携し、自社製品やソリューションを組み合わせた提案で、エンタープライズ企業の課題解決を支援。
・プロダクト開発の支援
クライアントのニーズに応じた効果的な製品やサービスの企画・開発を、プロダクトチームと協力して推進。
・業界の成長への貢献
エンタープライズセールス全体の業務水準を向上させることで、業界の成長に貢献。
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【ビジネス】カジュアル面談 オープンポジション
・ナレッジワーク採用選考応募検討のためのカジュアル面談ご希望登録用フォームです
・「企業へのメッセージ」欄にご希望の職種やキャリアを記載してご登録いただくようお願いいたします
※ご登録いただいた情報から、直近での選考ポジションご提案の可能性があると判断した場合に、カジュアル面談にご案内いたします
※頂いた情報で直近のポジションご案内の判断が難しい場合は、今後中長期的にご連絡を差し上げる場合があります
【中途】【ビジネス】カスタマーサクセスマネージャー
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」の導入・運用支援を通じたセールスイネーブルメントの推進
・CSチームのイネーブルメント
・CSチームのマネジメント
・セールスイネーブルメント推進にむけたプロジェクトマネジメント
・プロダクトフィードバックを通じた開発支援
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【ビジネス】事業企画
・事業の成長戦略の立案と戦略執行力を高めるための仕組の構築
・複数部門横断での事業計画の策定
・予算、KPIなどの計数管理
・戦略プロジェクトの推進及びプロジェクト横断のマネジメント
・パートナー戦略の立案及び推進
【中途】【プロダクト】Solution Architect
【企画・構想フェーズ】
・クライアントの事業戦略(DX/AI活用)を踏まえた変革テーマの抽出と優先順位付け
・業務要件と技術(生成AI・データ・自動化技術など)を踏まえたTo-Be業務モデルの構想策定
・業務プロセスの再設計、ワークフローの自動化対象領域の見極め
・ステークホルダーとの合意形成
【技術アーキテクチャ設計】
・AI/生成AIサービスのアーキテクチャ適用検討(LLM、RAG、AIエージェント等)
・モダンなデータ基盤、API設計、クラウド環境の全体設計支援
【実行・伴走支援】
・変革プログラムの初期設計・PoC設計・MVP構築のガイド
・ナレッジワーク導入拡大に向けたプロジェクトマネジメント
・現場部門と連携した導入後の活用定着設計
・顧客の課題解決に向けたプロダクト開発要件のフィードバック
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【中途】【プロダクト】カジュアル面談 オープンポジション
・ナレッジワーク採用選考応募検討のためのカジュアル面談ご希望登録用フォームです
・「企業へのメッセージ」欄にご希望の職種やキャリアを記載してご登録いただくようお願いいたします
※ご登録いただいた情報から、直近での選考ポジションご提案の可能性があると判断した場合に、カジュアル面談にご案内いたします
※頂いた情報で直近のポジションご案内の判断が難しい場合は、今後中長期的にご連絡を差し上げる場合があります
【社員紹介用】選考応募前カジュアル面談登録フォーム
ナレッジワークにご興味を持ってくださり、誠にありがとうございます!
こちらは、当社の社員紹介経由で選考応募を検討いただいている方向けの、カジュアル面談ご希望登録用フォームです。
ご登録いただいた情報や紹介社員への確認を元に、直近ご提案の可能性があるポジションのカジュアル面談にご案内いたします。
万が一、直近のポジションご提案が難しい場合は、今後中長期的にご連絡を差し上げる場合があります。あらかじめご了承ください。