株式会社グラファー の全ての求人一覧
Business Development
市場・社会への新たな価値の提供と、プロダクトの資産価値最大化を通じて事業を牽引する、Business Developmentを募集します。
グラファーは「最前線へ。」をかかげ、テクノロジーが世界を変えるその最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、デジタル行政プラットフォームを中心に様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。
2017年の創業以来、行政領域においてデジタルを通じた価値提供を行ってきた当社は、今後さらにその提供範囲を拡げ、市民が等しく自由を享受することができる社会の実現に向けて、数々の新たな挑戦をしていきます。
その挑戦の一環として、2023年3月24日、セキュリティ、コンプライアンス、及びデータガバナンスが担保された、生成AIの企業内ユーザー向け利用環境と、各種システム統合のためのツールキットである「Graffer AI Studio」クローズドβ版の提供を開始しました。そして、日々機能のupdateを進めています。
私たちが170を超える自治体・官公庁・企業とのDX支援プロジェクトを通じて培った業務変革のノウハウにAIテクノロジーを組み入れることで、企業経営における業務のAI変革(AX = AI Transformation)を加速させていきます。
▼事業概要や組織について
・Graffer AI Studio詳細
https://graffer-aistudio.jp/
・会社紹介
https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao
▼会社について
・元コンサルの経営企画担当が「Govtechの市場環境」を分析してみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22092
・BizDevの仕事とは?グラファーが定義するBizDevの役割と魅力
https://graffer.jp/recruit/articles/bizdev-role
・【グラファーをつくるひと】BizDev 宮脇 大さんに聞いてみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22013
・CEO 石井大地インタビュー記事:行政のデジタル化は「目的を明確に」「小さく始める」
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/020900106/
・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)
https://graffer.jp/recruit/articles/value-part1
・Govtechスタートアップ におけるSecurity Engineerとは?
https://graffer.jp/recruit/articles/govetech-security-engineer
▍本ポジションのミッション
自治体を中心とする行政機関および民間企業を対象に、サービスの市場投入及びグロースを担当します。
会社のフロントに立つ立場として、市場・業界を俯瞰し、顧客開発や制約条件の確認、価格設定、優良事例の創出、プロダクト開発・改善につながる社内フィードバックを通じて事業機会の最大化を担っていただきます。
▍業務内容
ご経験やご志向に応じ、以下より最適な役割を担っていただきたいと考えています。
・0→1の事業開発、1→10のプロダクト・マーケット・フィットの牽引
・顧客に共通する課題設定、サービス開発・改善につながるインサイトの発掘
・顧客ニーズのヒアリング、課題整理及び解決策の提案
・社内外のステークホルダーとの協力体制構築
・インバウンド、アウトバウンドでの見込み獲得
・調達、入札案件対応
▍仕事の魅力
自らの手で日本の行政が変わっていくことを体感できます。
エンジニア、投資家、経営者などのキャリアを経て当社を設立したコードを書くCEO、数々のスタートアップをIPOへ導いてきた実績ある投資家兼取締役など、事業の戦略・実務全般に精通した経営陣とともに仕事をしていただくことが可能です。
Customer Success
困難に向き合う人たちがたたかう現場の最前線で、テクノロジーを用いて「DX化された理想の自治体」を作るチャレンジを牽引するCustomer Successを募集します
グラファーは「最前線へ。」をかかげ、テクノロジーが世界を変えるその最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、デジタル行政プラットフォームを中心に様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。
2017年の創業以来、行政領域においてデジタルを通じた価値提供を行ってきた当社は、今後さらにその提供範囲を拡げ、市民が等しく自由を享受することができる社会の実現に向けて、数々の新たな挑戦をしていきます。
その挑戦の一環として、2023年3月24日、セキュリティ、コンプライアンス、及びデータガバナンスが担保された、生成AIの企業内ユーザー向け利用環境と、各種システム統合のためのツールキットである「Graffer AI Studio」クローズドβ版の提供を開始しました。そして、日々機能のupdateを進めています。
私たちが170を超える自治体・官公庁・企業とのDX支援プロジェクトを通じて培った業務変革のノウハウにAIテクノロジーを組み入れることで、企業経営における業務のAI変革(AX = AI Transformation)を加速させていきます。
▼事業概要や組織について
・Graffer AI Studio詳細
https://graffer-aistudio.jp/
・会社紹介
https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao
▼会社について
・社長輪番制、はじめます。
https://graffer.jp/recruit/articles/management
・【グラファーをつくるひと】BizDev 宮脇 大さんに聞いてみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22013
・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)
https://graffer.jp/recruit/articles/value-part1
▍本ポジションのミッション
サービスの導入支援・運用を行いながら、顧客満足を高めるためのあらゆる施策を立案・検討し、実行していただきます。また、続々とリリースとなる新規プロダクトに関して、サービス利用効果の算出、事例の創出、プロダクトの機能改善提案など、Productチームと連携しながらあるべき未来から逆算した着手すべきことをご自身で考え、「やる」という意思決定を行い、実行することによって、当社の事業成長そのものにも貢献していただきます。
▍業務内容
・顧客対応
・サービス導入に向けた要件定義
・顧客自身では当たり前となって気づいていない潜在課題に対しても、民間の視点を持つ当社であるからこその提案を行い、解決の実効策を提示します
・サービス導入支援
・サービス運用支援
・各種サービス利用効果の算出
・各種サービスの利活用の促進
・導入事例創出
・プロダクトに対する機能改善提案
・解約の抑止、アップセル・クロスセルの創出支援
・新規プロダクトのオンボーディングプロセス設計
・その他顧客体験の向上に関わる改善活動
▍仕事の魅力
自治体DXの機運が高まる中で、自治体自身もDXに向けた取り組みを積極化させています。
ただ、今時点では「DX化された理想の自治体の状態」を描けているプレイヤーや、理想像への登り方の地図を持っているプレイヤーはいません。
本ポジションは、不確実な状況の中で自治体に寄り添い、共にゴールを定めて自治体自身が望むDX化された未来を実現する方法を考え、伴走していきます。
「電子申請ができる自治体」ではなく、「DX化された理想の自治体」という、まだ日本で誰も実現したことのない物を生み出すチャレンジを、現場の最前線で実行することができます。
Customer Success, AI Studio
業務のAI変革(AX = AI Transformation)を加速させ、顧客の成功に伴走するカスタマーサクセス募集
私たちの社会はいま、勃興する新たなAIテクノロジーに期待と不安の入り混じった眼差しを向けています。 大規模言語モデル(LLM)をはじめとした生成AIがもたらすインパクトは、インターネットの登場にも匹敵すると言われています。
このような破壊的変化を事業機会に変えるために、企業はこの新たな技術を生産性の向上及びイノベーションの促進に活用する術をいち早く学ばなければなりません。
そこで当社は2023年4月26日、大規模言語モデル(LLM)をはじめとする生成AI活用を企業内でセキュアに活用するための統合サービスプラットフォーム「Graffer AI Studio」の提供を正式に開始しました。そして、日々機能のupdateを進めています。
本サービスは、今後さらに、生成AIを多種多様な業務に適用するために必要なプロンプトエンジアリングのノウハウ、プロンプトのテンプレート、各種業務機能を継続的に拡充し、業務のAI変革を促進するための、現場から経営上の意思決定に至るまでの様々なレベルでの取り組みを支援していきます。
私たちが170を超える自治体・官公庁・企業とのDX支援プロジェクトを通じて培った業務変革のノウハウにAIテクノロジーを組み入れることで、企業経営における業務のAI変革(AX = AI Transformation)を加速させていきます。
この挑戦は、まだ始まったばかりです。
これからどんな困難、逆風、壁が立ちはだかるのかは、正直誰もわかりません。
私たちと共に、事業を0→1で立ち上げ、企業活動を通じて社会をより豊かな場所にしていく挑戦をしませんか?
▼事業概要や組織について
・Graffer AI Studio詳細
https://graffer-aistudio.jp/
・会社紹介
https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao
▼会社について
・BizDevの仕事とは?グラファーが定義するBizDevの役割と魅力
https://graffer.jp/recruit/articles/bizdev-role
・【グラファーをつくるひと】BizDev 宮脇 大さんに聞いてみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22013
・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)
https://graffer.jp/recruit/articles/value-part1
▍本ポジションのミッション
AI Studioの顧客の成功を支援し、ビジネス目標を達成するために、カスタマーサクセスチームとして継続的なパートナーシップを築き、製品の活用方法の提案や最適なソリューションを提供すること
▍業務内容
・AI Studioの顧客と定期的に会議を行い、彼らのニーズ、ペイン、課題を理解すること
・AI Studioの機能やサービスの説明やデモンストレーションを行うこと
・顧客のフィードバックや要望を収集し、開発チームにフィードバックすること
・顧客の課題解決に向けたソリューションを提案すること(プロンプトエンジニアリングも含む)
・顧客の課題解決に向けたプロジェクトを推進し、成功に導くこと
▍仕事の魅力
顧客と共に最先端のAI技術の社会適用を自らの手で進めることができます。顧客と共に、業務への適用領域を見極め、課題設定し、どのように技術を活用していくとインパクトを生み出せるのか、を自ら主体者として実行していただきます。
今後、生活におけるさまざまな側面において活用が期待されるAI技術、そしてその活用における知見を実務レベルで培うことができるポジションです。
Product Developer
誰もが避けては通れない、”大きな社会課題”にアプローチ。プロダクトを通じた社会課題の解決を牽引するProduct Developerを募集します。
グラファーはテクノロジーが世界を変えるその最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。
2017年の創業以来、行政領域においてデジタルを通じた価値提供を行ってきた当社は、さらにその提供範囲を拡大し、2023年4月、誰もが安心して生成AIを活用できる環境を提供する法人向けプラットフォームSaaS「Graffer AI Studio」をリリースしました。
「業務のデジタル変革 × 大きな社会課題 × プロダクトを通じた価値提供」の3軸が重なる領域において、今後も当社は人々の手に自由な時間を取り戻し、社会を変えていくためのプロダクトを提供し続けていきます。
▼事業概要や組織について
・会社紹介
https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao
・Graffer AI Studio
https://graffer-aistudio.jp/
▼会社について
・「アウトプットではなくアウトカム」を常に考える組織であり続けたい。VPoP兼VPoEに就任した黑﨑の想いとは?
https://graffer.jp/recruit/articles/product-management
・【エンジニア編】カジュアル面談でよく聞かれることにお答えします
https://graffer.jp/recruit/articles/engineer-casual
・Govtechスタートアップ におけるSecurity Engineerとは?
https://graffer.jp/recruit/articles/govetech-security-engineer
・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)
https://graffer.jp/recruit/articles/value-part1
▍本ポジションのミッション
プロダクトマネージャーやビジネス部門と協働し、業務のデジタル変革につながるSaaS製品の開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。
▍業務内容
・事業開発部門と協力し、プロダクトで解くべき社会課題の特定
・特定した課題のソリューションを検証するMVPの実装・運用
・MVP以降のプロダクトのグロースにおける実装・運用
▍仕事の魅力
自らの手で、日本が変わっていくことを体感できます。
行政のデジタル化を主軸としていた当社のプロダクトラインナップは増え続けており、生成AIの利活用を促進する法人向けSaaSをローンチするなど、行政にとどまらない、様々な社会課題を解決するためのソリューションをプロダクトを通じて提供しています。
エンジニア、投資家、経営者などのキャリアを経て当社を設立したコードを書く代表取締役、マーケティングなど、事業を成長させる上で必要なことは何でも担うフルサイクルエンジニアのCINO(IN:Innovacion)、起業経験があり、アウトプットではなくアウトカムの最大化を常に考えるVPoP兼VPoEの元、最先端の技術トレンドを追いながら、市民の生活を改善する挑戦をしていただくことができます。
▍開発環境
当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
基本的な開発言語としては、フロントエンドアプリケーションにはTypeScript (+React)で、バックエンドアプリケーションではGo (+Gin)を利用し、解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。
CI/CDのワークフローは、各サービスにかかわらず統一されており、GitHubで管理されているコードを、CIでテスト・ビルドし、コンテナイメージにした上で、kubernetesクラスタにデプロイされており、インフラとしてはGCP/AWSを活用しています。
Product Manager
誰もが避けては通れない社会課題解決への挑戦。業務のデジタル革新を牽引するProduct Managerを募集します。
グラファーはテクノロジーが世界を変えるその最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。
2017年の創業以来、行政領域においてデジタルを通じた価値提供を行ってきた当社は、さらにその提供範囲を拡大し、2023年4月、誰もが安心して生成AIを活用できる環境を提供する法人向けプラットフォームSaaS「Graffer AI Studio」をリリースしました。
「業務のデジタル変革 × 大きな社会課題 × プロダクトを通じた価値提供」の3軸が重なる領域において、今後も当社は人々の手に自由な時間を取り戻し、社会を変えていくためのプロダクトを提供し続けていきます。
▼事業概要や組織について
・会社紹介
https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao
・Graffer AI Studio
https://graffer-aistudio.jp/
▼会社について
・「アウトプットではなくアウトカム」を常に考える組織であり続けたい。VPoP兼VPoEに就任した黑﨑の想いとは?
https://graffer.jp/recruit/articles/product-management
・【エンジニア編】カジュアル面談でよく聞かれることにお答えします
https://graffer.jp/recruit/articles/engineer-casual
・Govtechスタートアップ におけるSecurity Engineerとは?
https://graffer.jp/recruit/articles/govetech-security-engineer
・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)
https://graffer.jp/recruit/articles/value-part1
▍本ポジションのミッション
業務のデジタル変革につながるSaaS製品の開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。
▍業務内容
・製品のビジョンやユーザー価値、ビジネスゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング
・製品ロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け
・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、新製品や新機能の企画
・エンジニアやビジネス開発と協調しながら、製品・機能の新規開発や既存製品・機能の管理・改善・運用(プロダクトマネージャー自らの実装も含む)
・ビジネス開発、カスタマーサクセス、マーケター、法務など、と連携し、製品・機能の開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行
▍仕事の魅力
自らの手で、日本が変わっていくことを体感できます。
行政のデジタル化を主軸としていた当社のプロダクトラインナップは増え続けており、生成AIの利活用を促進する法人向けSaaSをローンチするなど、行政にとどまらない、様々な社会課題を解決するためのソリューションをプロダクトを通じて提供しています。
エンジニア、投資家、経営者などのキャリアを経て当社を設立したコードを書く代表取締役、マーケティングなど、事業を成長させる上で必要なことは何でも担うフルサイクルエンジニアのCINO(IN:Innovacion)、起業経験があり、アウトプットではなくアウトカムの最大化を常に考えるVPoP兼VPoEの元、最先端の技術トレンドを追いながら、市民の生活を改善する挑戦をしていただくことができます。
▍開発環境
当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
基本的な開発言語としては、フロントエンドアプリケーションにはTypeScript (+React)で、バックエンドアプリケーションではGo (+Gin)を利用し、解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。
CI/CDのワークフローは、各サービスにかかわらず統一されており、GitHubで管理されているコードを、CIでテスト・ビルドし、コンテナイメージにした上で、kubernetesクラスタにデプロイされており、インフラとしてはGCP/AWSを活用しています。
カジュアル面談お申し込みフォーム
カジュアル面談お申し込みフォーム
グラファーへご興味をお持ちいただきありがとうございます!
【注意事項】
ご回答内容と募集職種の状況によっては、すぐの面談をご提案することが難しい可能性もございます。ご了承いただけますようお願いいたします。
【お申込み】
以下項目をご入力ください。
①ご希望の職種を「応募先へのメッセージ」欄にすべてご入力ください。(複数入力可)
※募集職種はこちらからご確認いただけます。
https://herp.careers/v1/graffer
想定職種の求人票がない場合にも ポジションのご提案が可能なケースがありますので、お気軽にお知らせください!
②「経歴」欄に簡単にご経歴をご入力ください。(200文字以内)
(例)
○年に○○大学卒業後、○年に株式会社○○に入社。主に○○職として○○業務に従事。その後、○年に株式会社○○に転職し、主に○○職として○○業務に従事し、現在に至る。
※もし簡単な経歴書をお持ちでしたら、そちらを添付いただくのでも問題ございません。
【その後の進め方】
面談日程などに関しまして、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
【その他】
以下もぜひご覧くださいませ!
▼事業概要や組織について
・Graffer AI Studio詳細
https://graffer-aistudio.jp/
・会社紹介
https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao
▼会社について
・元コンサルの経営企画担当が「Govtechの市場環境」を分析してみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22092
・「行政デジタル化の最前線」に挑む、ガバメントサクセスって何ですか?
https://graffer.jp/recruit/articles/what-is-gs
・【グラファーをつくるひと】ガバメントサクセス右田さんに聞いてみた
https://graffer.jp/recruit/articles/gs-kiitemita
・【グラファーをつくるひと】BizDev 宮脇 大さんに聞いてみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22013
・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)
https://graffer.jp/recruit/articles/value-part1
・CEO 石井大地インタビュー記事:行政のデジタル化は「目的を明確に」「小さく始める」
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/020900106/
・CEO 石井大地インタビュー記事:「やりたいことがない」を強みにする──グラファー石井大地の「やめ3」
https://www.fastgrow.jp/articles/yame3-graffer-ishii
経理
【経理】従業員の生産性向上を牽引し、事業成長の土台となる基盤を作る経理メンバーを募集します。
グラファーは「最前線へ。」をかかげ、テクノロジーが世界を変えるその最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、デジタル行政プラットフォームを中心に様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。
2017年の創業以来、行政領域においてデジタルを通じた価値提供を行ってきた当社は、今後さらにその提供範囲を拡げ、市民が等しく自由を享受することができる社会の実現に向けて、数々の新たな挑戦をしていきます。
その挑戦の一環として、2023年3月24日、セキュリティ、コンプライアンス、及びデータガバナンスが担保された、生成AIの企業内ユーザー向け利用環境と、各種システム統合のためのツールキットである「Graffer AI Studio」クローズドβ版の提供を開始しました。そして、日々機能のupdateを進めています。
私たちが170を超える自治体・官公庁・企業とのDX支援プロジェクトを通じて培った業務変革のノウハウにAIテクノロジーを組み入れることで、企業経営における業務のAI変革(AX = AI Transformation)を加速させていきます。
▼事業概要や組織について
・Graffer AI Studio詳細
https://graffer-aistudio.jp/
・会社紹介
https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao
▼会社について
・BizDevの仕事とは?グラファーが定義するBizDevの役割と魅力
https://graffer.jp/recruit/articles/bizdev-role
・【グラファーをつくるひと】BizDev 宮脇 大さんに聞いてみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22013
・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)
https://graffer.jp/recruit/articles/value-part1
・元コンサルの経営企画担当が「Govtechの市場環境」を分析してみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22092
・Govtechスタートアップ におけるSecurity Engineerとは?
https://graffer.jp/recruit/articles/govetech-security-engineer
▍本ポジションのミッション
日常的な経理・財務業務を通じて正確な会計処理、財務報告を可能とする土台を支えていただきつつ、経費精算や請求書・支払プロセスの改善を通じて、従業員の生産性向上を実現するための業務改善活動を牽引していただきます。
また、来る上場に向け、会計基準に従った財務諸表の作成、適切な財務報告の作成、監査対応など当社の企業価値そのものを高める活動にも積極的に携わっていただきます。
▍業務内容
※ご経験に合わせ、入社後にすり合わせをさせていただきます。
【日常的な経理業務】
・月次決算、四半期決算、年次決算(社内外のメンバーとのやりとり、進捗管理を含む)
・債権・債務管理
・振込業務
・固定資産台帳管理
・原価計算
・税務関連業務
・金融商品取引法、会社法等、各種法令・規則で求められる開示資料の作成
・MFシリーズを用いた各種業務(経費承認、請求書作成等)
【外部とのコミュニケーション】
・監査法人対応
・税理士法人対応
・外部委託管理
【内部とのコミュニケーション】
・事業部門と連携した業務プロセスの策定/改善
・従業員の生産性向上を目的とした、コーポレート部門全体での業務改善活動
【その他】
・IPO準備
・予算統制
・月次損益分析
経理 ※Manager候補
【経理マネージャー候補】従業員の生産性向上を牽引し、事業成長の土台となる基盤を作る経理マネージャー候補を募集します。
グラファーは「最前線へ。」をかかげ、テクノロジーが世界を変えるその最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、デジタル行政プラットフォームを中心に様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。
2017年の創業以来、行政領域においてデジタルを通じた価値提供を行ってきた当社は、今後さらにその提供範囲を拡げ、市民が等しく自由を享受することができる社会の実現に向けて、数々の新たな挑戦をしていきます。
その挑戦の一環として、2023年3月24日、セキュリティ、コンプライアンス、及びデータガバナンスが担保された、生成AIの企業内ユーザー向け利用環境と、各種システム統合のためのツールキットである「Graffer AI Studio」クローズドβ版の提供を開始しました。そして、日々機能のupdateを進めています。
私たちが170を超える自治体・官公庁・企業とのDX支援プロジェクトを通じて培った業務変革のノウハウにAIテクノロジーを組み入れることで、企業経営における業務のAI変革(AX = AI Transformation)を加速させていきます。
▼事業概要や組織について
・Graffer AI Studio詳細
https://graffer-aistudio.jp/
・会社紹介
https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao
▼会社について
・BizDevの仕事とは?グラファーが定義するBizDevの役割と魅力
https://graffer.jp/recruit/articles/bizdev-role
・【グラファーをつくるひと】BizDev 宮脇 大さんに聞いてみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22013
・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)
https://graffer.jp/recruit/articles/value-part1
・元コンサルの経営企画担当が「Govtechの市場環境」を分析してみた
https://graffer.jp/recruit/articles/22092
・Govtechスタートアップ におけるSecurity Engineerとは?
https://graffer.jp/recruit/articles/govetech-security-engineer
▍本ポジションのミッション
日常的な経理・財務業務を通じて正確な会計処理、財務報告を可能とする土台を支えていただきつつ、経費精算や請求書・支払プロセスの改善を通じて、従業員の生産性向上を実現するための業務改善活動を主導していただきます。
また、来る上場に向け、会計基準に従った財務諸表の作成、適切な財務報告の作成、監査対応など当社の企業価値そのものを高める活動にも積極的に携わっていただきます。
▍業務内容
※ご経験に合わせ、入社後にすり合わせをさせていただきます。
【日常的な経理業務】
・月次決算、四半期決算、年次決算(社内外のメンバーとのやりとり、進捗管理を含む)
・債権・債務管理
・振込業務
・固定資産台帳管理
・原価計算
・税務関連業務
・金融商品取引法、会社法等、各種法令・規則で求められる開示資料の作成
・MFシリーズを用いた各種業務(経費承認、請求書作成等)
【外部とのコミュニケーション】
・監査法人対応
・税理士法人対応
・外部委託管理
【内部とのコミュニケーション】
・事業部門と連携した業務プロセスの策定/改善
・従業員の生産性向上を目的とした、コーポレート部門全体での業務改善活動
【その他】
・IPO準備
・予算統制
・月次損益分析