インターン の求人一覧 - 株式会社グラファー
【AI Solution】Product Developer(インターン)
【長期インターン(インターン/社員といった垣根なくプロダクト開発を主導)】自らの想いで”社会を変える”、フルサイクルエンジニア募集
▍誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会へ
グラファーは「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」というミッションを掲げ、テクノロジーが世界を変える最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。
2017年の創業以来、生活する上で避けては通れない行政領域の「手続き」という分野に対してプロダクトによる価値提供を行ってきた結果、現在では4000万人(日本の3人に1人)の市民が当社サービスを利用していただけるまでに成長してきました。
2023年4月には、今後社会の基盤になっていく生成AIを1つの事業として立ち上げ、誰もが安心して生成AIを活用できる環境を提供する法人向けプラットフォームSaaS「Graffer AI Studio」をリリースしました。
グラファーは「長期的×不可逆なトレンドである社会課題」を事業テーマとして選定しており、自分自身、そして次世代のために、日本の社会インフラの”当たり前品質”を向上させていくための事業開発を今後も続けていきます。
本求人にご応募くださった皆さんには、インターン/社員といった垣根なく、プロダクト開発を主担当として牽引していただきます。
▼事業概要や組織について
・Grafferコーポレートサイト
https://graffer.jp/
・採用ページ
https://career.graffer.inc/
▍インターン業務内容
プロダクト志向を持つエンジニアとして、私たちの事業に深く関わっていただきます。
生成AIを企業の業務に安全に統合し、価値創出を実現するためのサービス提供を担います。
初期のMVPを用いた仮説検証から業務改善、さらには企業変革の実現に至るまで、さまざまな段階でのサポートを行います。
グラファーの開発組織では、顧客に価値を届けるまでの時間を最小化するため、セキュリティなど一部の専門領域を除き、すべてのエンジニアがAIを使い倒しつつ、課題の発見や要件定義から、リリース・運用に至るまで、フルサイクル、かつフルスタックにプロダクト開発に携わっています。そのような環境だからこそ、エンジニアとしての成長はもちろんのこと、自然とProduct Managerとしてプロダクトをグロースさせるノウハウと経験を得ることが可能です。
▍想定業務時間
週24時間以上を想定しておりますが、別途ご相談させてください。
▍ご応募いただける場合
「応募先へのメッセージ」にて 以下項目を記載のうえ、エントリーくださいませ。
========
【お名前(ふりがな)】
【生年月日】
【ご住所】
【電話番号】
【メールアドレス】
【大学(学部)】
【どのようにして当社インターンを知ってくださったのか(ex. SNSでシェアされているのを見た)】
【インターン歴/職歴(あれば記載ください)】
【出勤可能日数】(わかる範囲で問題ございません)
出勤日数:週●日(●曜日、●曜日)
勤務期間:●ヶ月~
稼働時間:●:00〜●:00
========
▍ご応募後の流れ
1. インターンへのご応募
2. 書類選考
3. インターン一次面接(入社後一緒に働くメンバーとの面接)
▍仕事の魅力
▼多様な経験を持つ仲間と未踏の領域で磨き合える
情報がオープン且つ学びを重視する文化が根付いており、社内でのナレッジ発信や勉強会の開催を通じて、自らの学びを共有し、同時に優秀な同僚からの質の高いフィードバックや貴重な知見を得られる双方向の学びのサイクルが、通常では得難い深い理解と急速な成長につながります。
市場やユーザーの課題に対し迅速に対応し、プロダクトを常に進化させることに情熱を注ぐメンバーと共に、エンジニアリングのスキルを磨くことができます。
▼身につけることができる専門スキル
自身の技術を最大限に発揮しながら、プロダクトの成功を目指してチームと緊密に連携する姿勢を養うことができます。単なる技術者としてではなく、プロダクト全体を見渡し、チーム全体で成果を追求するエンジニアとしての成長が期待できます。
自分の担当領域だけに固執することなく、プロダクト全体を俯瞰して考え、大切にする姿勢を身につけることができます。プロダクトの成功に対して深い責任感を持ち、プロダクトエンジニアとしての能力を高めることができます。
事業全体の成長を支える重要なインフラやプラットフォームの設計・開発に関わり、信頼性の高いサービス運用を実現するためのスキルを習得し、エンタープライズレベルのシステム設計に携わる経験を積むことができます。
▼今後のキャリアパス
生成AIは、スマートフォンやクラウド技術と同様に、社会のインフラとなりつつあります。この不可逆な技術革新の波に早期から乗り、社会課題解決に取り組む経験を積むことで、ビジネスパーソンとしての市場価値は確実にあがります。
グラファーでは、バリューの「行動者であれ」や抜擢文化により、役割を限定せずに「染み出す」ことを推奨しており、チャレンジを望むメンバーにはどんどん新しい役割を担う機会を用意しています。この文化により、幅広い経験を積むことができます。
このような環境で培った経験は、将来のキャリアの可能性を大きく広げるはずです。実際に、グラファーで活躍した後、その経験を活かし、他のスタートアップの経営陣として活躍したり、外資系企業で重要な役割を担ったり、さらには自身で起業したりと、様々なキャリアパスが開かれています。
【AI Solution】カスタマーサクセスインターン
AIで“人と仕事の関係”を再定義する。顧客の変革を支援する学生インターン
▍誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会へ
私たちグラファーは 「プロダクトの力で 行動を変え、社会を変える」 をミッションに掲げるスタートアップです。
テクノロジーの力で、誰もが便利さや自由を享受できる社会を目指して、さまざまなサービスを開発・提供しています。
2017年の創業以来、「行政手続き」という生活に欠かせない領域をプロダクトで変えてきました。その結果、今では 日本の2人に1人(約6,900万人) が私たちのサービスを利用してくれています。
さらに2023年4月には、今後の社会の基盤となる生成AIの事業を立ち上げ、法人向けのAIプラットフォーム「Graffer AI Studio」をリリースしました。安心してAIを活用できる環境を提供し、企業や社会の変革を支援しています。
生成AIが、働く人と仕事の関係を根本から変えようとしています。
Grafferのカスタマーサクセス(CS)チームは、企業や自治体の現場に生成AIを実装し、
業務の生産性を高めるだけでなく、「人がより創造的に働ける状態」をつくることを目指しています。
本インターンでは、CSメンバーと共に顧客の業務変革プロジェクトに携わり、
生成AIを活用した業務設計・導入・定着支援・ナレッジ構築などのプロセスを実践的に学びます。
▼事業概要や組織について
・Grafferコーポレートサイト
https://graffer.jp/
・採用ページ
https://career.graffer.inc/
▍ミッション
顧客と共に、生成AI時代の新しい業務の形をつくる。
私たちカスタマーサクセス(CS)チームは、
「顧客のビジネスに生成AIを実装し、業務変革を現場から実現する」ことをミッションとしています。
単なる導入支援ではなく、顧客と継続的なパートナーシップを築きながら、
生成AIによる業務効率化・意思決定支援・価値創出のプロセスを共にデザインし、
最終的には顧客の事業成長に貢献することを目指しています。
▍業務内容
インターンとして参加する皆さんには、社員と協働しながら、生成AIを活用した顧客の業務変革プロジェクトを推進していただきます。
実際の業務では以下のようなテーマに取り組んでいただくことを想定していますが、ご経験ややりたいことなどに沿って柔軟に調整させていただきたいと考えております。
1. 当社社員とタッグを組み、日常的な顧客との接点を持ちながら業務変革プロジェクトを推進する。
a. 顧客の成功戦略を描く
① 顧客の業界・業務構造を理解し、AI導入による「成功」を定義(KGI/KPI設定)。
② プロジェクト体制や責任範囲を明確にし、円滑な導入に向けた計画全体の合意形成をリードする。
b. 導入・立ち上げをリードする
① 顧客ごとのシステム設定や初期データ整備などのセットアップをサポートする。
② 管理者・現場向けのトレーニング企画や、初期ユースケースの創出を支援する。
c. 定着化・価値最大化を支援する
① 利用データを分析し、プロンプトや業務フローの改善など、顧客の現場に生成AIを「使い続けられる仕組み」として根づかせるための提案を行う。
d. 成功事例のノウハウ化
① 各プロジェクトで得られた知見や成功パターンを整理し、社内外に展開できるナレッジ(活用事例集、FAQ、ガイドライン等)として体系化する。
2. 最先端のLLM技術を駆使し、社内外の情報資産を価値あるナレッジへと昇華させ、顧客のサクセスと事業成長を加速させる仕組みを構築する。
a. ナレッジ基盤の構築
① LLM学習用データソースの整備と精査。
② FAQ・マニュアルコンテンツの構造化と自動生成。
③ プロダクト内セルフ解決システムの構築支援(構想)。
b. サクセス事例の形式知化と横展開の自動化
① 各顧客との成功事例を形式知化し、顧客提供用コンテンツ(事例記事、プロンプトテンプレート、プロダクト機能への反映等)を作成。
② 社内外での当該ナレッジに関する自然言語検索システムを構築(構想)。
c. トレーニング動画コンテンツの作成補助
① 製品の機能アップデートや操作方法を含む活用TIPS、新ソリューション紹介などをLLMを用いて動画化。
3. LLMをフル活用した業務特化AIエージェント開発における、要件定義からプロトタイプ制作までの仕組化支援。
a. 当社社員とともに実際の事業開発案件に参画し、爆速開発・提供のための提案~プロトタイプ制作までのプロセス最適化と仕組化を推進する。
▍想定業務時間
週あたり16時間〜20時間でご相談させてください。
※リモート前提でも大丈夫ですが、東京都内オフィスへの出社が可能な方ですとありがたいです。
※3ヶ月以上働いてくださる方でお願い致します。
▍ご応募いただける場合
「応募先へのメッセージ」にて 以下項目を記載のうえ、エントリーくださいませ。
========
【お名前(ふりがな)】
【生年月日】
【ご住所】
【電話番号】
【メールアドレス】
【大学(学部)】
【どのようにして当社インターンを知ってくださったのか(ex. SNSでシェアされているのを見た)】
【インターン歴/職歴(あれば記載ください)】
【出勤可能日数】(わかる範囲で問題ございません)
出勤日数:週●日(●曜日、●曜日)
勤務期間:●ヶ月~
稼働時間:●:00〜●:00
========
▍ご応募後の流れ
1. インターンへのご応募
2. 書類選考
3. インターン一次面接(入社後一緒に働くメンバーとの面接)
【AI Solution】コンテンツマーケティングインターン
AI×社会課題に挑み、未来の“当たり前”をつくる。リサーチから発信まで担う学生インターン募集
▍誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会へ
私たちグラファーは 「プロダクトの力で 行動を変え、社会を変える」 をミッションに掲げるスタートアップです。
テクノロジーの力で、誰もが便利さや自由を享受できる社会を目指して、さまざまなサービスを開発・提供しています。
2017年の創業以来、「行政手続き」という生活に欠かせない領域をプロダクトで変えてきました。その結果、今では 日本の2人に1人(約6,900万人) が私たちのサービスを利用してくれています。
さらに2023年4月には、今後の社会の基盤となる生成AIの事業を立ち上げ、法人向けのAIプラットフォーム「Graffer AI Studio」をリリースしました。安心してAIを活用できる環境を提供し、企業や社会の変革を支援しています。
グラファーが挑むテーマは「長期的に解決すべき社会課題」。自分たちや次の世代のために、日本の社会インフラの“当たり前の品質”をより良くするため、これからも事業をつくり続けます。
今回のインターンでは、社員と同じ目線で、最前線の情報を調べ・まとめ・発信する役割を担っていただきます。成長中のスタートアップで、社会にインパクトを与える仕事にチャレンジできる環境です。
▼事業概要や組織について
・Grafferコーポレートサイト
https://graffer.jp/
・採用ページ
https://career.graffer.inc/
▍ミッション
生成AIの最新トレンドや社内の活用事例をわかりやすくまとめて、外部に発信すること。
ニュースを調べて整理したり、記事を書いたり、SNSで届けたりしながら、「信頼できる生成AIの情報源」を一緒に作っていくのがミッションです。
▍業務内容
・週次で生成AIに関するニュースをチェックして、要点をまとめる
・社内で共有された技術トピックを、社外向けにわかりやすく書き直し、必要に応じて追加調査する
・社内メンバーにインタビューして、活用事例を記事にまとめる
・企画を考え、コンテンツを制作し、メルマガやSNSで発信する
▍想定業務時間
週あたり16時間〜20時間でご相談させてください。
※リモート前提でも大丈夫ですが、東京都内オフィスへの出社が可能な方ですとありがたいです。
※3ヶ月以上働いてくださる方でお願い致します。
▍ご応募いただける場合
「応募先へのメッセージ」にて 以下項目を記載のうえ、エントリーくださいませ。
========
【お名前(ふりがな)】
【生年月日】
【ご住所】
【電話番号】
【メールアドレス】
【大学(学部)】
【どのようにして当社インターンを知ってくださったのか(ex. SNSでシェアされているのを見た)】
【インターン歴/職歴(あれば記載ください)】
【出勤可能日数】(わかる範囲で問題ございません)
出勤日数:週●日(●曜日、●曜日)
勤務期間:●ヶ月~
稼働時間:●:00〜●:00
========
▍ご応募後の流れ
1. インターンへのご応募
2. 書類選考
3. インターン一次面接(入社後一緒に働くメンバーとの面接)
▍仕事の魅力
■多様な経験を持つ仲間と未踏の領域で磨き合える
情報がオープン且つ学びを重視する文化が根付いており、社内でのナレッジ発信や勉強会の開催を通じて、自らの学びを共有し、同時に優秀な同僚からの質の高いフィードバックや貴重な知見を得られる双方向の学びのサイクルが、通常では得難い深い理解と急速な成長につながります。
市場やユーザーの課題に対し迅速に対応し、プロダクトを常に進化させることに情熱を注ぐメンバーと共に、エンジニアリングのスキルを磨くことができます。
■今後のキャリアパス
生成AIは、スマートフォンやクラウド技術と同様に、社会のインフラとなりつつあります。この不可逆な技術革新の波に早期から乗り、社会課題解決に取り組む経験を積むことで、ビジネスパーソンとしての市場価値は確実にあがります。
グラファーでは、バリューの「行動者であれ」や抜擢文化により、役割を限定せずに「染み出す」ことを推奨しており、チャレンジを望むメンバーにはどんどん新しい役割を担う機会を用意しています。この文化により、幅広い経験を積むことができます。
このような環境で培った経験は、将来のキャリアの可能性を大きく広げるはずです。実際に、グラファーで活躍した後、その経験を活かし、他のスタートアップの経営陣として活躍したり、外資系企業で重要な役割を担ったり、さらには自身で起業したりと、様々なキャリアパスが開かれています。
Platform Engineer(インターン)※2026、2027年卒業予定の方対象
【長期インターン(プラットフォーム開発)/新卒本採用あり】自らの想いで”社会を変える”、プラットフォームエンジニア募集
▍誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会へ
グラファーは「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」というミッションを掲げ、テクノロジーが世界を変える最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。
2017年の創業以来、生活する上で避けては通れない行政領域の「手続き」という分野に対してプロダクトによる価値提供を行ってきた結果、現在では4000万人(日本の3人に1人)の市民が当社サービスを利用していただけるまでに成長してきました。
2023年4月には、今後社会の基盤になっていく生成AIを1つの事業として立ち上げ、誰もが安心して生成AIを活用できる環境を提供する法人向けプラットフォームSaaS「Graffer AI Studio」をリリースしました。
グラファーは「長期的×不可逆なトレンドである社会課題」を事業テーマとして選定しており、自分自身、そして次世代のために、日本の社会インフラの”当たり前品質”を向上させていくための事業開発を今後も続けていきます。
本求人にご応募くださった皆さんには、まずは長期インターンとしてプロダクト開発に関わっていただき、その後は皆さんのご希望や適性とすり合せをさせていただいた上で、入社後に担っていただく役割を一緒に考えていきたいと思っています。そのため、面接の中ではご自身が興味があることややりたいことに加えて弊社への質問など遠慮せずにどんどん聞いてください。
自らの想いで、”社会を変える”経験をしませんか?
▼事業概要や組織について
・Grafferコーポレートサイト
https://graffer.jp/
・採用ページ
https://career.graffer.inc/
▍インターン業務内容
※本求人は、2026、2027年卒業予定の方を対象とさせていただいております。
■Platform Engineer
さまざまなプロダクトを支え、プロダクト開発に集中できる環境を提供するためのプラットフォームを開発しています。
プロダクト開発に必要となる認証の基盤となるアプリケーション開発から、インフラの設計や構築、運用、セキュリティまで幅広く担当し、事業の成長とイノベーションを支える業務に携わっていただきます。
▍想定業務時間
週20時間〜30時間を想定しておりますが、別途ご相談させてください。
▍ご応募いただける場合
「応募先へのメッセージ」にて 以下項目を記載のうえ、エントリーくださいませ。
========
【お名前(ふりがな)】
【生年月日】
【ご住所】
【電話番号】
【メールアドレス】
【大学(学部)】
【どのようにして当社インターンを知ってくださったのか(ex. SNSでシェアされているのを見た)】
【インターン歴/職歴(あれば記載ください)】
【出勤可能日数】(わかる範囲で問題ございません)
出勤日数:週●日(●曜日、●曜日)
勤務期間:●ヶ月~
稼働時間:●:00〜●:00
========
▍ご応募後の流れ
1. インターンへのご応募
2. 書類選考
3. インターン一次面接(入社後一緒に働くメンバーとの面接)
4. インターン実施
インターンの期間は3ヶ月以上を想定しています。
実施期間は、ご入社のタイミングによって都度検討とさせてください。
5. 本選考一次面接(インターンとしてのアウトプット発表+事業責任者との面接)
6. 本選考最終面接(代表面接)
7. オファー面談
新卒入社の方であっても、当社社員と同じ人事制度に基づき役割/報酬を決定します。
新卒入社後に担っていただく役割は、皆さんのご希望や適性とすり合せをさせていただいた上で一緒に考えていきます。
▍仕事の魅力
▼多様な経験を持つ仲間と未踏の領域で磨き合える
情報がオープン且つ学びを重視する文化が根付いており、社内でのナレッジ発信や勉強会の開催を通じて、自らの学びを共有し、同時に優秀な同僚からの質の高いフィードバックや貴重な知見を得られる双方向の学びのサイクルが、通常では得難い深い理解と急速な成長につながります。
市場やユーザーの課題に対し迅速に対応し、プロダクトを常に進化させることに情熱を注ぐメンバーと共に、エンジニアリングのスキルを磨くことができます。
▼身につけることができる専門スキル
自身の技術を最大限に発揮しながら、プロダクトの成功を目指してチームと緊密に連携する姿勢を養うことができます。単なる技術者としてではなく、プロダクト全体を見渡し、チーム全体で成果を追求するエンジニアとしての成長が期待できます。
自分の担当領域だけに固執することなく、プロダクト全体を俯瞰して考え、大切にする姿勢を身につけることができます。プロダクトの成功に対して深い責任感を持ち、プロダクトエンジニアとしての能力を高めることができます。
事業全体の成長を支える重要なインフラやプラットフォームの設計・開発に関わり、信頼性の高いサービス運用を実現するためのスキルを習得し、エンタープライズレベルのシステム設計に携わる経験を積むことができます。
▼今後のキャリアパス
生成AIは、スマートフォンやクラウド技術と同様に、社会のインフラとなりつつあります。この不可逆な技術革新の波に早期から乗り、社会課題解決に取り組む経験を積むことで、ビジネスパーソンとしての市場価値は確実にあがります。
グラファーでは、バリューの「行動者であれ」や抜擢文化により、役割を限定せずに「染み出す」ことを推奨しており、チャレンジを望むメンバーにはどんどん新しい役割を担う機会を用意しています。この文化により、幅広い経験を積むことができます。
このような環境で培った経験は、将来のキャリアの可能性を大きく広げるはずです。実際に、グラファーで活躍した後、その経験を活かし、他のスタートアップの経営陣として活躍したり、外資系企業で重要な役割を担ったり、さらには自身で起業したりと、様々なキャリアパスが開かれています。