株式会社クラス の全ての求人一覧
EC事業本部_MD
当社のECサイトに掲載する家具・家電製品の戦略、商品仕入れを担当していただきます。
当社のビジネスはリファービッシュ品を扱うことができるため、新品に限らず幅広く仕入れを行うことが可能です。各チームと連携し、商品ラインアップの強化とお客様の満足度の向上を目指します。
▼具体的には下記をお任せします。
〇担当商品カテゴリのマーチャンダイジング
・戦略策定とソーシング
・サプライヤーとの商談、交渉
・条件交渉と契約締結
・売場VMD
・販売実績の分析
・需要予測と発注
・販促計画、CRMの連携
〇他部門との連携
・顧客対応
・他部門連携(SCM/ECマーケ/法人/管理部/開発)
・各種申請(契約/購買)
<チームの体制>
約10名が在籍しています。カテゴリごとのバイヤーとバイヤーアシスタントがおり、共通で調達、VMD、販促、デザインの担当者がいます。
SCM本部_オペレーション部_フォークリフトアルバイト(大阪)
<お仕事内容>
家具や家電を取り扱う倉庫内で
作業をお任せします!
<具体的には…>
▼ピッキング作業
▼補完作業
▼荷受け作業
フォークリフトが必要な業務のフォークリフト操作
SCM本部_オペレーション部_倉庫スタッフアルバイト(大阪)
<お仕事内容>
家具や家電を取り扱う倉庫内で
作業をお任せします!
<具体的には??>
▼ピッキング作業
▼補完作業
▼荷受け作業
SCM本部_オペレーション部_倉庫作業スタッフアルバイト
倉庫・物流センターでの簡単な作業になります。はじめての方でも丁寧にサポートしますので、ご安心ください。
▼具体的な業務
・荷受け作業
・保管作業
・ピッキング作業
・帳票出力などPC使用の事務業務
「自分にもできるかな」と思うかもしれませんが、ご安心ください。
家具家電の知識がなくてもどなたでもできる業務ですし、わからないことがあっても、仲間がフォローします。
少しずつお仕事を覚えていきましょう!
20代~40代の幅広いメンバーが働いています。
エプロン、作業手袋を支給いたします。
ウォーターサーバーも完備しております。
SCM本部_オペレーション部_家電リペア担当
家具家電のシェアリングサブスクリプションサービスを行う弊社にて、お客さまから返却されてきた家電製品を、次のお客さまにお届けするためにリペア対応を行います。
▼具体的にお任せしたいこと
・家電製品のリペア作業
・リペア作業に付随する業務(マニュアル作成、データ登録、改善等)
・上記がメインではありつつ、余った時間で下記の作業も可能性あり
- 家具のリペア、及びそれに付随する業務
- 倉庫内における現場管理や出荷/返却に関わる作業
(ピック、格納、検品、クリーニング、棚卸等)
SCM本部_オペレーション部_配送ドライバーアルバイト
ドライバー40代男性と一緒に納品現場へ(都内各所)配送設置、納品のサポートをお任せします。
※運転はございませんのでご安心ください!
▼具体的な業務
・倉庫内で商品の積み降ろし・運搬
・納品先で家具などの組み立てや解体
・配送がない日は船橋倉庫内作業のお手伝いをお願いいたします。
(月1~2日程度)
「自分にもできるかな」と思うかもしれませんが、ご安心ください。
家具家電の知識がなくてもどなたでもできる業務ですし、わからないことがあっても、仲間がフォローします。
少しずつお仕事を覚えていきましょう!
20代~40代の幅広いメンバーが働いています。
SCM本部_企画部_物流企画
「『暮らす』を自由に、軽やかに」というビジョンを達成するため、サービス全国展開に向けたロジスティクス戦略の設計および遂行、サプライチェーンマネジメントをお任せいたします。
▼具体的には
・SCM戦略立案、拠点立上げ計画立案
・物流に関するKPI管理
・クリーニングリペア等も含むオペレーションインフラを活用した新規事業
・リユース品、リサイクル品などの再流通構築に関する新規事業
・WMS機能改善の要件定義
・その他物流に関する各種プロジェクトマネジメント
※状況により業務内容は調整
※ご自身で新規事業を構想し立ち上げる動きも可能です
SCM本部_倉庫スタッフ(船橋)
<仕事概要>
弊社船橋倉庫における、入出荷・返却等の作業進捗・品質管理等、倉庫オペレーションの現場管理全般をお任せいたします。
▼具体的にお任せしたいこと
・入出庫・返却作業の進捗管理、品質管理
・スマホアプリを使った在庫管理やロケーション管理
・ピッキング作業
・各事業部との連携やコミュニケーション
中長期的には、下記のような業務もお任せさせていただき、リーダーとしてキャリアアップしていくこともできます!
・若手社員・アルバイトスタッフの管理(労務・安全)
・業務改善の推進
・事業展開に応じた新規運用立上げ
<募集背景>
会社規模が伸長する中で、SCMインフラを強固にしていく必要があるため
<SCM本部について>
クラスにおけるEC事業、法人向け事業のSCM全般を統括している部署です。サプライチェーン全体の戦略策定・設計から倉庫・配送のオペレーションの管理業務まで一連の流れを担っております。
現在は30名程度在籍しており、倉庫オペレーション・物流企画、リペアクリーニング担当などのメンバーが働いています。
<仕事の魅力>
■サブスク特化のクラス独自のSCM構築
家具家電という有形のサブスクサービスということで、一般的なECサイトなどの物流とは異なる「クラス独自のSCM」を一緒に構築していただきます。いま現在世の中に完成形が無い「循環型物流」を一緒にゼロベースで作りあげることができます。物流の観点からもSDGs面で社会へ貢献していくことが可能です。
■成果を出せばきちんと評価される評価制度
半期に一度目標設定を行い、その達成度合いで評価を行います。
目標設定や進捗度合いなどはマネージャーと1on1で定期に確認しあうことで
目標達成に向けて一緒に走ります。
■裁量が大きく、自身で考えて実行できます
主体的に動ける領域が多いにあり、課題感を自身で見出して解決まで動くことができます。またそういった行動が評価対象となり、賞賛される文化があります。
SCM本部_倉庫リーダー(船橋)
<仕事概要>
弊社船橋倉庫における、入出荷・返却等の作業進捗・品質管理、また若手社員・アルバイトスタッフの労務・安全管理等、倉庫オペレーションの現場管理全般をお任せいたします。加えて、倉庫における業務改善や新規運用構築等を主担当としてお任せいたします。
▼具体的にお任せしたいこと
・入出庫・返却作業の進捗管理、品質管理
・スマホアプリを使った在庫管理やロケーション管理
・ピッキング作業
・若手社員・アルバイトスタッフの管理(労務・安全)
・業務改善の推進
・事業展開に応じた新規運用立上げ
・各事業部との連携やコミュニケーション
<募集背景>
会社規模が伸長する中で、SCMインフラを強固にしていく必要があるため
<SCM本部について>
クラスにおけるEC事業、法人向け事業のSCM全般を統括している部署です。サプライチェーン全体の戦略策定・設計から倉庫・配送のオペレーションの管理業務まで一連の流れを担っております。
現在は30名程度在籍しており、倉庫オペレーション・物流企画、リペアクリーニング担当などのメンバーが働いています。
<仕事の魅力>
■サブスク特化のクラス独自のSCM構築
家具家電という有形のサブスクサービスということで、一般的なECサイトなどの物流とは異なる「クラス独自のSCM」を一緒に構築していただきます。いま現在世の中に完成形が無い「循環型物流」を一緒にゼロベースで作りあげることができます。物流の観点からもSDGs面で社会へ貢献していくことが可能です。
■物流メンバーもロジカルシンキング
クラス出身者が転職先や起業した会社で活躍できる人材となるような「人材輩出会社」を目指しています。
会社としてロジカルシンキングを共通言語とし、ロジカルシンキングやデータドリブンで考える力をSCM部でも培えます。
■裁量が大きく、自身で考えて実行できます
主体的に動ける領域が多いにあり、課題感を自身で見出して解決まで動くことができます。またそういった行動が評価対象となり、賞賛される文化があります。
SCM本部_倉庫長(大阪)
当社は、家具・家電のサブスクリプション型シェアリングサービスを運営する、2018年4月設立のベンチャー企業です。
家具・家電にまつわる、初期コストや空間に合わせたコーディネートやサイズ選びの難しさ、配送・設置・組み立て・廃棄の手間などの様々な課題を解決することで、自由で軽やかな文化を作っていきたいと考えています。
【業務内容】
弊社倉庫(大阪)における、コストマネジメント、人組織マネジメントをお任せします。
主には…
・サブスクリプション、リペアに適した倉庫オペレーションの構築
・倉庫の生産性向上、業務の平準化
・事業計画を達成させるための倉庫における組織づくり
・目標達成のための予実管理
・人材の育成・指導を含むピープルマネジメント
<SCM本部について>
クラスにおけるEC事業、法人向け事業のSCM全般を統括している部署です。サプライチェーン全体の戦略策定・設計から倉庫・配送のオペレーションの管理業務まで一連の流れを担っております。
現在は30名程度在籍しており、倉庫オペレーション・物流企画、リペアクリーニング担当などのメンバーが働いています。
<仕事の魅力>
■サブスク特化のクラス独自のSCM構築
家具家電という有形のサブスクサービスということで、一般的なECサイトなどの物流とは異なる「クラス独自のSCM」を一緒に構築していただきます。いま現在世の中に完成形が無い「循環型物流」を一緒にゼロベースで作りあげることができます。物流の観点からもSDGs面で社会へ貢献していくことが可能です。
■裁量が大きく、自身で考えて実行できます
主体的に動ける領域が多いにあり、課題感を自身で見出して解決まで動くことができます。またそういった行動が評価対象となり、賞賛される文化があります。
SCM本部_家具リペアメンバー
家具家電のシェアリングサブスクリプションサービスを行う弊社にて、お客さまから返却されてきた家具を、次のお客さまにお届けするためにクリーニング・リペア対応を行います。
サスティナブルな事業運営、サスティナブルな価値の創出へ向けて、
下記の業務をご担当いただきます。
・お客様から返却された家具の検品
・クリーニング、リペアの実行(汚れや傷の修繕含む)
・修理技術が確立されていない商品の研究
SCM本部_配送ドライバー
当社のサービスをご利用いただいているお客様へ家具・家電などの商品を車で配送し、商品の搬入撤去作業を行います。
▼具体的には下記の業務をお任せします。
・納品現場対応
・上記に付随する調整業務、事務業務等
※家具家電などの運搬・移動も業務に含まれるため体力を必要とします。取り扱い商品の例として、ソファ、テーブル、冷蔵庫、洗濯機など
オープンポジション_CMO/COO候補
上場に向けて急成長を遂げようとしている当社にて、ビジョンを実現する方法を考え、経営資源を動かしていく役割を担います。全社PLの責任者としてのロールを想定しており、エクイティストーリーとの連動や拡張に資する成長戦略の検討から、事業本部を横串で連携した業務遂行を期待します。
オープンポジション_コーポレート部
<仕事内容>
コーポレート部の管掌(人事を除く全てを想定しているが、範囲は柔軟に考えている)
その上で、主に予実管理周りは実際に手を動かしていただくことが多いと思っております。
▼具体的には
法務、情シス、総務、経営企画、(経理)あたりの管掌を想定
必要に応じて自分でも手を動かすことも想定しております。
オープンポジションとして幅広く検討するので、上記に完全マッチしなくても、柔軟にお話させていただきたいと考えております。
オープンポジション_法人向けマーケティングマネージャー
上場に向けて急成長を遂げようとしている当社にて、今ある事業のブラッシュアップも含めて、顧客(主に法人)獲得の戦略立案から推進までをお任せします。
【具体的な仕事内容】
・事業開発(法人関連のアライアンス構築、新規取り組みの窓口など)
・リードジェネレーション
└LPO、SEO、マス広告、デジタル広告、DM、イベント、ウェビナー、アウトバウンドコール他等での集客設計およびこれらの実行・推進、数値集計
・リードナーチャリング
└インバウンド型インサイドセールスを活用した、フィールドセールスへのトスアップ導線設計および改善
└CRM施策など顧客エンゲージ向上に向けたプランニング
・その他社内外を巻き込んだプロジェクト設計、推進
オープンポジション_該当なし
迷う人はこちらへ。
システム開発本部_Webエンジニア
◆業務内容◆
当社では、ECサイト「CLAS」および業務基幹システムの自社開発を行っています。
お任せする業務は、主に自社システムの開発であり、ECサイトのシステム開発にとどまらず、発注管理や在庫管理など社内運用の効率化を図るシステム開発にも携わっていただきます。
また、自社倉庫での業務を支援するためのAndroidアプリ開発も行っており、アプリ開発チームにも携わる機会があります。
▼具体的にお任せしたいこと
・自社ECサイトに関わるシステムの要件定義、設計、開発、テスト、保守運用まで、システム開発におけるすべてのフェーズに携わっていただきます。
・自社倉庫の運営を支える在庫管理や物流関連システムの開発を担当。バックエンド開発だけでなく、Androidアプリの開発も行い、実際の現場での運用を意識したシステムを構築していただきます。
・フロントエンドやインフラなどのバックエンド以外の領域にも強みをお持ちの方には、幅広い技術的な知見を活かして、関連業務にも積極的に参画していただけます。
・事業の成長や変化に合わせて開発視点からできることを提案・開発を行います。
<職務内容の内訳>
・社内向け業務システムの開発全般:各部門と密接に連携し、社内の業務プロセスを支えるシステムの開発に取り組みます。
・各部門に対する技術的なサポート:技術面でのサポートを提供し、各部門が効率的に業務を進められるようにサポートします。
・業務効率化のための提案・実装:既存の業務プロセスを見直し、効率化や自動化のための改善提案や新しい技術の導入を推進します。
・家具のサブスクリプションサービスという新しいビジネスにも関わることができ、革新的なサービス開発の一翼を担うチャンスがあります。
【開発環境】
# サーバーサイド
- 使用技術: Java、Vert.x、RxJava
高パフォーマンスを追求したリアクティブプログラミングを採用し、効率的な非同期処理を実現しています。
# フロントエンド
- 使用技術: JavaScript、TypeScript、Vue.js、React、Sass
モダンなフロントエンド技術を駆使して、ユーザー体験を最大化するインターフェースを開発しています。技術選定の柔軟性が高く、必要に応じて最新技術へのキャッチアップも積極的に行います。
# モバイルアプリ
- 使用技術: Android(Java)
自社倉庫での業務効率を向上させるため、実用的で使いやすいAndroidアプリケーションの開発を行っています。
# インフラ
- 使用技術: AWS、GCP(一部)、MySQL、Ansible、Docker
クラウドインフラとして主にAWSを使用し、スケーラビリティと信頼性を確保。自動化やコンテナ化を進め、柔軟で効率的なインフラ運用を実現しています。
# 開発環境
- 開発機: 基本はMacを使用しますが、Windowsも選択可能です。
- IDE: IntelliJ、Android Studio、Cloud9
# ツール
- ソースコード管理: Bitbucket
分散型バージョン管理で、効率的なコードレビューと開発をサポートします。
- プロジェクト管理: JIRA
アジャイル開発手法に基づいたタスク管理を行い、スプリントやチケット管理でプロジェクトを進行します。
- CI/CD: Bitbucket Pipelines
継続的インテグレーションとデプロイメントを自動化し、開発からリリースまでのスピードと品質を向上させます。
- ビルド等: Gradle、Vagrant、yarn
安定したビルドや依存関係の管理により、スムーズな開発プロセスを実現します。
- コミュニケーション: Slack、Google Meet、Zoom
リモートワークでも円滑なコミュニケーションを確保し、チームの連携を強化します。
# 開発手法
- アジャイル
細かなフィードバックを得ながら段階的に機能を開発し、変化に対応しやすい柔軟な開発体制を整えています。
◆社内の雰囲気◆
当社には、起業家、外資系企業、大手企業、ベンチャー企業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。年齢層も20代から50代まで幅広く、それぞれの経験や知見を活かしながら活躍できる環境が整っています。
高い成長意欲が社内に浸透しており、常に新しい技術や知識を吸収し、自ら成長を追求する文化が根付いています。挑戦を楽しみながら、自らのキャリアを切り拓いていくメンバーが多く、日々新しいチャレンジができる環境です。
また、子育て世代を含む女性メンバーも多く、男女問わず、それぞれのライフスタイルやライフステージに合わせた柔軟な働き方を実現しています。多様性を尊重し、個々の働き方をサポートすることで、全員が長期的に成長し続けることができる職場です。
◆開発部について◆
当社のシステム開発部は、若手社員が多く在籍し、上司との距離が近い自由でフラットな組織です。経営戦略に紐づいた課題解決に取り組む一方で、各メンバーが挑戦したいことや実現したいことがあれば、それを尊重し任せる文化が根付いています。業務に直接関連しないスキル向上やキャリア拡大に対しても積極的に評価を行い、個々の成長を支援しています。
定期的にリーダーと1on1ミーティングを実施し、各人のキャリアや成長に寄り添ったフィードバックを行うことで、個人と会社が共に成長できる環境を提供しています。また、他部署との連携も密に行い、業務改善のための意見交換が活発に行われる風通しの良い職場です。
システム開発においては、スクラム開発を採用し、各チームでタスク管理を行いながら開発を進めています。開発チーム内では、タスク内容の議論を重ね、綿密に精査することで、より高品質な成果物を目指しています。
さらに、当部門ではコードレビューの文化が根付いており、週3回のミーティングでコードレビュー会を実施しています。この場で、各タスクのコードをレビューし、コードの統一化や実装の詳細を共有することで、チーム全体の技術力の向上を図っています。
<魅力>
・ジュニアエンジニアからミッドレベルまで幅広いスキルレベルの方にご活躍いただける環境で、自身の得意分野やキャリア志向に応じたプロジェクトにアサイン可能です。プロジェクトによっては新しい技術へのチャレンジも可能で、エンジニアとして成長できる機会を多く提供しています。
・自身のスキルや志向性に合わせて、フロントエンド・バックエンドいずれにも取り組むことができ、全体的なシステムの設計・実装・運用に関わる経験を積むことができます。加えて、モバイルアプリ開発の経験を積み、当社の倉庫運営に貢献するための技術力を高めるチャンスもあります。スタートアップならではの柔軟な環境で、チームと共に成長し、新しい価値を創り出していく仲間を求めています。
◆仕事の魅力◆
●新しいサービスの開発
家具のサブスクリプションサービスは、海外では既に主流ですが、日本ではまだ発展途上の市場です。国内でも500億円規模の大きな市場として成長が期待されており、この文化を日本に根づかせるためのサービス開発に携わることができます。これからの日本のライフスタイルに革新をもたらす、やりがいのある仕事です。
●裁量のある環境
自社サービスを開発しているため、エンジニア自身が数値検証やフィードバックをもとに、意見やアイデアを積極的に発信し、それを反映する機会が豊富にあります。現在、企画職としてのディレクターやプランナーは置かれておらず、エンジニアが大きな裁量を持って開発をリードできます。ポジションや部署を超えたオープンなコミュニケーションが取れる、柔軟な環境です。
●会社の成長を肌で感じられる
当社は今まさに急成長を遂げている最中であり、組織の拡大や変化を直に体験できる環境です。成長のダイナミズムを感じながら、自らもその一翼を担うことで、会社の発展に貢献できます。
●ユーザーとの距離が近い
ユーザーからの意見やフィードバックを直接受け取ることができ、それを基にサービス改善に取り組めるのが当社の特徴です。ユーザーの声を反映した開発により、より良いサービスを提供する実感を得られます。
●基本フルリモート環境
リモートワークを基本とした柔軟な働き方が可能です。遠方にいる業務委託の方々と共に、場所にとらわれない働き方を実現しています。必要に応じて出社する場合もありますが、基本的に開発業務はフルリモートで行われます。
●自社開発の会社であること
当社は、ECサイトの開発だけでなく、基幹業務に直結する在庫管理や配送管理システムも自社で開発しています。これにより、サービス全体を俯瞰しながら一貫したシステム開発に携わることができるのも大きな魅力です。
◆この仕事で得られるもの◆
●少数精鋭チームでの自社サービス開発経験
少人数でありながら、サービスの全行程に関わることができるため、プロダクトの企画からリリース、運用に至るまで、一貫して開発に携わる貴重な経験を得られます。自らが開発した機能がサービスに与える影響を直接感じることができ、責任感と達成感を得ることができます。
●組織拡大に伴うチームビルディングの経験
急成長するスタートアップの環境で、チームが拡大していく過程に参加し、新たなメンバーの採用やチームの基盤作りなど、チームビルディングにおける重要な経験を積むことができます。
●アジャイル開発/スクラム開発の実践経験
当社ではアジャイル開発やスクラム開発の手法を取り入れており、これらの開発手法を実践する中で、プロジェクトの進行やチームでの協働のスキルを向上させることができます。
●チームリーダーとしての経験
チームリーダーとして、技術的なリードだけでなく、メンバーの育成やプロジェクトマネジメントにも携わることができ、リーダーシップのスキルを磨く機会が豊富にあります。
●多様な業務ドメインの知識
配送オペレーションや商品企画など、各部門との連携を通じて得られる業務知識は、EC開発や業務システム開発において大きな強みとなります。業務の流れやビジネスの深い理解を持ちながら、システムに反映していく経験が得られます。
●スタートアップで働く貴重な経験
スタートアップ特有のスピード感のある環境で、変化に対応しながら成長する経験を得られます。自らの成長と共に会社の成長にも大きく貢献できるダイナミックな働き方が体験できます。
●ビジネス視点を持ち合わせたエンジニアとしてのキャリア形成
事業や会社の成長を開発部からも後押しするためにビジネス視点を持ちながら開発を行う機会が多い環境となっています。技術的スキル向上だけでなく、その技術をどうサービスに活かしていくかというビジネスに貢献することが可能なエンジニアとしてのスキルも身に付きます。
システム開発本部_Webエンジニア(ジュニア)
◆業務内容◆
当社では、ECサイト「CLAS」および業務基幹システムの自社開発を行っています。
お任せする業務は、主に自社システムの開発であり、ECサイトのシステム開発にとどまらず、発注管理や在庫管理など社内運用の効率化を図るシステム開発にも携わっていただきます。
また、自社倉庫での業務を支援するためのAndroidアプリ開発も行っており、アプリ開発チームにも携わる機会があります。
▼具体的にお任せしたいこと
・自社ECサイトに関わるシステムの要件定義、設計、開発、テスト、保守運用まで、システム開発におけるすべてのフェーズに携わっていただきます。
・自社倉庫の運営を支える在庫管理や物流関連システムの開発を担当。バックエンド開発だけでなく、Androidアプリの開発も行い、実際の現場での運用を意識したシステムを構築していただきます。
・フロントエンドやインフラなどのバックエンド以外の領域にも強みをお持ちの方には、幅広い技術的な知見を活かして、関連業務にも積極的に参画していただけます。
<職務内容の内訳>
・社内向け業務システムの開発全般:各部門と密接に連携し、社内の業務プロセスを支えるシステムの開発に取り組みます。
・各部門に対する技術的なサポート:技術面でのサポートを提供し、各部門が効率的に業務を進められるようにサポートします。
・業務効率化のための提案・実装:既存の業務プロセスを見直し、効率化や自動化のための改善提案や新しい技術の導入を推進します。
・家具のサブスクリプションサービスという新しいビジネスにも関わることができ、革新的なサービス開発の一翼を担うチャンスがあります。
【開発環境】
# サーバーサイド
- 使用技術: Java、Vert.x、RxJava
高パフォーマンスを追求したリアクティブプログラミングを採用し、効率的な非同期処理を実現しています。
# フロントエンド
- 使用技術: JavaScript、TypeScript、Vue.js、React、Sass
モダンなフロントエンド技術を駆使して、ユーザー体験を最大化するインターフェースを開発しています。技術選定の柔軟性が高く、必要に応じて最新技術へのキャッチアップも積極的に行います。
# モバイルアプリ
- 使用技術: Android(Java)
自社倉庫での業務効率を向上させるため、実用的で使いやすいAndroidアプリケーションの開発を行っています。
# インフラ
- 使用技術: AWS、GCP(一部)、MySQL、Ansible、Docker
クラウドインフラとして主にAWSを使用し、スケーラビリティと信頼性を確保。自動化やコンテナ化を進め、柔軟で効率的なインフラ運用を実現しています。
# 開発環境
- 開発機: 基本はMacを使用しますが、Windowsも選択可能です。
- IDE: IntelliJ、Android Studio、Cloud9
# ツール
- ソースコード管理: Bitbucket
分散型バージョン管理で、効率的なコードレビューと開発をサポートします。
- プロジェクト管理: JIRA
アジャイル開発手法に基づいたタスク管理を行い、スプリントやチケット管理でプロジェクトを進行します。
- CI/CD: Bitbucket Pipelines
継続的インテグレーションとデプロイメントを自動化し、開発からリリースまでのスピードと品質を向上させます。
- ビルド等: Gradle、Vagrant、yarn
安定したビルドや依存関係の管理により、スムーズな開発プロセスを実現します。
- コミュニケーション: Slack、Google Meet、Zoom
リモートワークでも円滑なコミュニケーションを確保し、チームの連携を強化します。
# 開発手法
- アジャイル
細かなフィードバックを得ながら段階的に機能を開発し、変化に対応しやすい柔軟な開発体制を整えています。
◆社内の雰囲気◆
当社には、起業家、外資系企業、大手企業、ベンチャー企業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。年齢層も20代から50代まで幅広く、それぞれの経験や知見を活かしながら活躍できる環境が整っています。
高い成長意欲が社内に浸透しており、常に新しい技術や知識を吸収し、自ら成長を追求する文化が根付いています。挑戦を楽しみながら、自らのキャリアを切り拓いていくメンバーが多く、日々新しいチャレンジができる環境です。
また、子育て世代を含む女性メンバーも多く、男女問わず、それぞれのライフスタイルやライフステージに合わせた柔軟な働き方を実現しています。多様性を尊重し、個々の働き方をサポートすることで、全員が長期的に成長し続けることができる職場です。
◆開発部について◆
当社のシステム開発部は、若手社員が多く在籍し、上司との距離が近い自由でフラットな組織です。経営戦略に紐づいた課題解決に取り組む一方で、各メンバーが挑戦したいことや実現したいことがあれば、それを尊重し任せる文化が根付いています。業務に直接関連しないスキル向上やキャリア拡大に対しても積極的に評価を行い、個々の成長を支援しています。
定期的にリーダーと1on1ミーティングを実施し、各人のキャリアや成長に寄り添ったフィードバックを行うことで、個人と会社が共に成長できる環境を提供しています。また、他部署との連携も密に行い、業務改善のための意見交換が活発に行われる風通しの良い職場です。
システム開発においては、スクラム開発を採用し、各チームでタスク管理を行いながら開発を進めています。開発チーム内では、タスク内容の議論を重ね、綿密に精査することで、より高品質な成果物を目指しています。
さらに、当部門ではコードレビューの文化が根付いており、週3回のミーティングでコードレビュー会を実施しています。この場で、各タスクのコードをレビューし、コードの統一化や実装の詳細を共有することで、チーム全体の技術力の向上を図っています。
<魅力>
・ジュニアエンジニアからミッドレベルまで幅広いスキルレベルの方にご活躍いただける環境で、自身の得意分野やキャリア志向に応じたプロジェクトにアサイン可能です。プロジェクトによっては新しい技術へのチャレンジも可能で、エンジニアとして成長できる機会を多く提供しています。
・自身のスキルや志向性に合わせて、フロントエンド・バックエンドいずれにも取り組むことができ、全体的なシステムの設計・実装・運用に関わる経験を積むことができます。加えて、モバイルアプリ開発の経験を積み、当社の倉庫運営に貢献するための技術力を高めるチャンスもあります。スタートアップならではの柔軟な環境で、チームと共に成長し、新しい価値を創り出していく仲間を求めています。
◆仕事の魅力◆
●新しいサービスの開発
家具のサブスクリプションサービスは、海外では既に主流ですが、日本ではまだ発展途上の市場です。国内でも500億円規模の大きな市場として成長が期待されており、この文化を日本に根づかせるためのサービス開発に携わることができます。これからの日本のライフスタイルに革新をもたらす、やりがいのある仕事です。
●裁量のある環境
自社サービスを開発しているため、エンジニア自身が数値検証やフィードバックをもとに、意見やアイデアを積極的に発信し、それを反映する機会が豊富にあります。現在、企画職としてのディレクターやプランナーは置かれておらず、エンジニアが大きな裁量を持って開発をリードできます。ポジションや部署を超えたオープンなコミュニケーションが取れる、柔軟な環境です。
●会社の成長を肌で感じられる
当社は今まさに急成長を遂げている最中であり、組織の拡大や変化を直に体験できる環境です。成長のダイナミズムを感じながら、自らもその一翼を担うことで、会社の発展に貢献できます。
●ユーザーとの距離が近い
ユーザーからの意見やフィードバックを直接受け取ることができ、それを基にサービス改善に取り組めるのが当社の特徴です。ユーザーの声を反映した開発により、より良いサービスを提供する実感を得られます。
●基本フルリモート環境
リモートワークを基本とした柔軟な働き方が可能です。遠方にいる業務委託の方々と共に、場所にとらわれない働き方を実現しています。必要に応じて出社する場合もありますが、基本的に開発業務はフルリモートで行われます。
●自社開発の会社であること
当社は、ECサイトの開発だけでなく、基幹業務に直結する在庫管理や配送管理システムも自社で開発しています。これにより、サービス全体を俯瞰しながら一貫したシステム開発に携わることができるのも大きな魅力です。
◆この仕事で得られるもの◆
●少数精鋭チームでの自社サービス開発経験
少人数でありながら、サービスの全行程に関わることができるため、プロダクトの企画からリリース、運用に至るまで、一貫して開発に携わる貴重な経験を得られます。自らが開発した機能がサービスに与える影響を直接感じることができ、責任感と達成感を得ることができます。
●組織拡大に伴うチームビルディングの経験
急成長するスタートアップの環境で、チームが拡大していく過程に参加し、新たなメンバーの採用やチームの基盤作りなど、チームビルディングにおける重要な経験を積むことができます。
●アジャイル開発/スクラム開発の実践経験
当社ではアジャイル開発やスクラム開発の手法を取り入れており、これらの開発手法を実践する中で、プロジェクトの進行やチームでの協働のスキルを向上させることができます。
●チームリーダーとしての経験
チームリーダーとして、技術的なリードだけでなく、メンバーの育成やプロジェクトマネジメントにも携わることができ、リーダーシップのスキルを磨く機会が豊富にあります。
●多様な業務ドメインの知識
配送オペレーションや商品企画など、各部門との連携を通じて得られる業務知識は、EC開発や業務システム開発において大きな強みとなります。業務の流れやビジネスの深い理解を持ちながら、システムに反映していく経験が得られます。
●スタートアップで働く貴重な経験
スタートアップ特有のスピード感のある環境で、変化に対応しながら成長する経験を得られます。自らの成長と共に会社の成長にも大きく貢献できるダイナミックな働き方が体験できます。
システム開発本部_Webエンジニア(契約社員)
◆業務内容◆
当社では、ECサイト「CLAS」および業務基幹システムの自社開発を行っています。
お任せする業務は、主に自社システムの開発であり、ECサイトのシステム開発にとどまらず、発注管理や在庫管理など社内運用の効率化を図るシステム開発にも携わっていただきます。
また、自社倉庫での業務を支援するためのAndroidアプリ開発も行っており、アプリ開発チームにも携わる機会があります。
▼具体的にお任せしたいこと
・自社ECサイトに関わるシステムの要件定義、設計、開発、テスト、保守運用まで、システム開発におけるすべてのフェーズに携わっていただきます。
・自社倉庫の運営を支える在庫管理や物流関連システムの開発を担当。バックエンド開発だけでなく、Androidアプリの開発も行い、実際の現場での運用を意識したシステムを構築していただきます。
・フロントエンドやインフラなどのバックエンド以外の領域にも強みをお持ちの方には、幅広い技術的な知見を活かして、関連業務にも積極的に参画していただけます。
<職務内容の内訳>
・社内向け業務システムの開発全般:各部門と密接に連携し、社内の業務プロセスを支えるシステムの開発に取り組みます。
・各部門に対する技術的なサポート:技術面でのサポートを提供し、各部門が効率的に業務を進められるようにサポートします。
・業務効率化のための提案・実装:既存の業務プロセスを見直し、効率化や自動化のための改善提案や新しい技術の導入を推進します。
・家具のサブスクリプションサービスという新しいビジネスにも関わることができ、革新的なサービス開発の一翼を担うチャンスがあります。
【開発環境】
# サーバーサイド
- 使用技術: Java、Vert.x、RxJava
高パフォーマンスを追求したリアクティブプログラミングを採用し、効率的な非同期処理を実現しています。
# フロントエンド
- 使用技術: JavaScript、TypeScript、Vue.js、React、Sass
モダンなフロントエンド技術を駆使して、ユーザー体験を最大化するインターフェースを開発しています。技術選定の柔軟性が高く、必要に応じて最新技術へのキャッチアップも積極的に行います。
# モバイルアプリ
- 使用技術: Android(Java)
自社倉庫での業務効率を向上させるため、実用的で使いやすいAndroidアプリケーションの開発を行っています。
# インフラ
- 使用技術: AWS、GCP(一部)、MySQL、Ansible、Docker
クラウドインフラとして主にAWSを使用し、スケーラビリティと信頼性を確保。自動化やコンテナ化を進め、柔軟で効率的なインフラ運用を実現しています。
# 開発環境
- 開発機: 基本はMacを使用しますが、Windowsも選択可能です。
- IDE: IntelliJ、Android Studio、Cloud9
# ツール
- ソースコード管理: Bitbucket
分散型バージョン管理で、効率的なコードレビューと開発をサポートします。
- プロジェクト管理: JIRA
アジャイル開発手法に基づいたタスク管理を行い、スプリントやチケット管理でプロジェクトを進行します。
- CI/CD: Bitbucket Pipelines
継続的インテグレーションとデプロイメントを自動化し、開発からリリースまでのスピードと品質を向上させます。
- ビルド等: Gradle、Vagrant、yarn
安定したビルドや依存関係の管理により、スムーズな開発プロセスを実現します。
- コミュニケーション: Slack、Google Meet、Zoom
リモートワークでも円滑なコミュニケーションを確保し、チームの連携を強化します。
# 開発手法
- アジャイル
細かなフィードバックを得ながら段階的に機能を開発し、変化に対応しやすい柔軟な開発体制を整えています。
◆社内の雰囲気◆
当社には、起業家、外資系企業、大手企業、ベンチャー企業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。年齢層も20代から50代まで幅広く、それぞれの経験や知見を活かしながら活躍できる環境が整っています。
高い成長意欲が社内に浸透しており、常に新しい技術や知識を吸収し、自ら成長を追求する文化が根付いています。挑戦を楽しみながら、自らのキャリアを切り拓いていくメンバーが多く、日々新しいチャレンジができる環境です。
また、子育て世代を含む女性メンバーも多く、男女問わず、それぞれのライフスタイルやライフステージに合わせた柔軟な働き方を実現しています。多様性を尊重し、個々の働き方をサポートすることで、全員が長期的に成長し続けることができる職場です。
◆開発部について◆
当社のシステム開発部は、若手社員が多く在籍し、上司との距離が近い自由でフラットな組織です。経営戦略に紐づいた課題解決に取り組む一方で、各メンバーが挑戦したいことや実現したいことがあれば、それを尊重し任せる文化が根付いています。業務に直接関連しないスキル向上やキャリア拡大に対しても積極的に評価を行い、個々の成長を支援しています。
定期的にリーダーと1on1ミーティングを実施し、各人のキャリアや成長に寄り添ったフィードバックを行うことで、個人と会社が共に成長できる環境を提供しています。また、他部署との連携も密に行い、業務改善のための意見交換が活発に行われる風通しの良い職場です。
システム開発においては、スクラム開発を採用し、各チームでタスク管理を行いながら開発を進めています。開発チーム内では、タスク内容の議論を重ね、綿密に精査することで、より高品質な成果物を目指しています。
さらに、当部門ではコードレビューの文化が根付いており、週3回のミーティングでコードレビュー会を実施しています。この場で、各タスクのコードをレビューし、コードの統一化や実装の詳細を共有することで、チーム全体の技術力の向上を図っています。
<魅力>
・ジュニアエンジニアからミッドレベルまで幅広いスキルレベルの方にご活躍いただける環境で、自身の得意分野やキャリア志向に応じたプロジェクトにアサイン可能です。プロジェクトによっては新しい技術へのチャレンジも可能で、エンジニアとして成長できる機会を多く提供しています。
・自身のスキルや志向性に合わせて、フロントエンド・バックエンドいずれにも取り組むことができ、全体的なシステムの設計・実装・運用に関わる経験を積むことができます。加えて、モバイルアプリ開発の経験を積み、当社の倉庫運営に貢献するための技術力を高めるチャンスもあります。スタートアップならではの柔軟な環境で、チームと共に成長し、新しい価値を創り出していく仲間を求めています。
◆仕事の魅力◆
●新しいサービスの開発
家具のサブスクリプションサービスは、海外では既に主流ですが、日本ではまだ発展途上の市場です。国内でも500億円規模の大きな市場として成長が期待されており、この文化を日本に根づかせるためのサービス開発に携わることができます。これからの日本のライフスタイルに革新をもたらす、やりがいのある仕事です。
●裁量のある環境
自社サービスを開発しているため、エンジニア自身が数値検証やフィードバックをもとに、意見やアイデアを積極的に発信し、それを反映する機会が豊富にあります。現在、企画職としてのディレクターやプランナーは置かれておらず、エンジニアが大きな裁量を持って開発をリードできます。ポジションや部署を超えたオープンなコミュニケーションが取れる、柔軟な環境です。
●会社の成長を肌で感じられる
当社は今まさに急成長を遂げている最中であり、組織の拡大や変化を直に体験できる環境です。成長のダイナミズムを感じながら、自らもその一翼を担うことで、会社の発展に貢献できます。
●ユーザーとの距離が近い
ユーザーからの意見やフィードバックを直接受け取ることができ、それを基にサービス改善に取り組めるのが当社の特徴です。ユーザーの声を反映した開発により、より良いサービスを提供する実感を得られます。
●基本フルリモート環境
リモートワークを基本とした柔軟な働き方が可能です。遠方にいる業務委託の方々と共に、場所にとらわれない働き方を実現しています。必要に応じて出社する場合もありますが、基本的に開発業務はフルリモートで行われます。
●自社開発の会社であること
当社は、ECサイトの開発だけでなく、基幹業務に直結する在庫管理や配送管理システムも自社で開発しています。これにより、サービス全体を俯瞰しながら一貫したシステム開発に携わることができるのも大きな魅力です。
◆この仕事で得られるもの◆
●少数精鋭チームでの自社サービス開発経験
少人数でありながら、サービスの全行程に関わることができるため、プロダクトの企画からリリース、運用に至るまで、一貫して開発に携わる貴重な経験を得られます。自らが開発した機能がサービスに与える影響を直接感じることができ、責任感と達成感を得ることができます。
●組織拡大に伴うチームビルディングの経験
急成長するスタートアップの環境で、チームが拡大していく過程に参加し、新たなメンバーの採用やチームの基盤作りなど、チームビルディングにおける重要な経験を積むことができます。
●アジャイル開発/スクラム開発の実践経験
当社ではアジャイル開発やスクラム開発の手法を取り入れており、これらの開発手法を実践する中で、プロジェクトの進行やチームでの協働のスキルを向上させることができます。
●チームリーダーとしての経験
チームリーダーとして、技術的なリードだけでなく、メンバーの育成やプロジェクトマネジメントにも携わることができ、リーダーシップのスキルを磨く機会が豊富にあります。
●多様な業務ドメインの知識
配送オペレーションや商品企画など、各部門との連携を通じて得られる業務知識は、EC開発や業務システム開発において大きな強みとなります。業務の流れやビジネスの深い理解を持ちながら、システムに反映していく経験が得られます。
●スタートアップで働く貴重な経験
スタートアップ特有のスピード感のある環境で、変化に対応しながら成長する経験を得られます。自らの成長と共に会社の成長にも大きく貢献できるダイナミックな働き方が体験できます。
法人事業本部_オフィスデザイナー
店舗やオフィスの新築、移転、改装、レイアウト変更など、多様なニーズをお持ちのお客様に対し、空間設計を通じて理想のオフィス空間を具現化し、快適な環境をデザインしていただきます。お客様のワークスタイルや企業文化を深く理解し、デザインの力でより働きやすい、創造的な空間を創造します。AIなどの最新技術を活用した効率的なデザインプロセスを取り入れながら、お客様のオフィス作りをトータルにサポートします。
▼具体的にお任せしたいこと
●ヒアリング・ニーズのすり合わせ
営業と同行または単独でクライアントを訪問。お客様のイメージ、ワークスタイル、空間に求めることなどを丁寧にヒアリングし、ニーズを引き出します。引っ越し・移転スケジュールに合わせた施工日の調整なども行います。
●コンセプトワーク・デザイン提案
ヒアリング内容に基づき、コンセプトを立案し、デザインに落とし込みます。お客様の働くスタイルや企業文化に最適な空間を提案します。
●プレゼンテーション
作成したデザイン案や空間提案を、プレゼン資料を用いてお客様にご説明し、魅力を伝えます。
●基本設計・実施設計
承認されたデザインに基づき、詳細な基本設計・実施設計を行います。
●見積もり作成
設計内容に基づいた見積もりを作成します。
●倉庫での製品確認
受注した製品の出荷前検品や実際の製品を見ながらの製品選定を行います。
●施工立ち合い・進捗確認
スケジュールに応じて施工現場に立ち合い、デザイン通りに進んでいるか、工事に問題がないかなどを確認します。
●完成確認
施工完了後、お客様と共に最終的な仕上がりを確認します。
法人事業本部_事業企画/数値管理
法人事業本部を横断的に見ていただき、チームもしくはチーム横断する数値管理、業務改善プロジェクトの組成から推進、運用までをお任せいたします。
ビジネス目的に直結した業務変革を構想し、実現させるミッションとなります。
▼具体的には
・既存の業務プロセスの分解・分析および可視化(業務分析、課題設定)
・目指すべき姿、あるべき姿を構想する(グランドデザイン策定、KGI/KPI設計)
・業務プロセスの再構築、システム導入や開発の上流業務、会計との連動(要件定義)
・オペレーションフローの現場浸透、業務支援(再構築と運用)
・管理会計機能の構築による事業計数と計画進捗の把握
・月次・週次ベースでのKPIトラッキング
・計画にビハインドしている事業に対する改革案の起案
予実係数管理のみでなく、要件定義、構造化、分類・分解、 数値化、再構築など、求められるスキルは幅広いですが、
今までにない価値を社会へ提供するために必要な、強い土台を作っていく仕事です。
法人事業本部_事業開発
法人事業本部を横断的に見ていただき、成長戦略の中核を担う新規事業開発担当として、事業アイデアの創出から立ち上げ・グロースまで一貫してご担当いただきます。具体的には以下の業務を想定しています。
・市場調査・競合分析を通じた新規事業の企画立案
・仮説検証に基づくプロトタイプの構築とPoCの推進
・社内外の関係者との連携による事業化の推進(開発・営業・マーケティング部門など)
・事業立ち上げ後のKPI設計・改善施策の実行
・必要に応じて外部パートナーやアライアンス先の開拓・交渉
現時点では特にホームステージング事業での事業開発を想定していますが、それ以外も含めて検討していく方針です。
法人事業本部_商品管理/数値管理
<仕事概要>
法人事業で展開しているホームステージング/オフィス構築それぞれで使用している
家具などの商品管理及び発注・入庫管理と数値管理や業務改善を担当していただきます。
具体的には、以下をお任せします。
・商品データ登録・整備
・商品出入庫の管理
・仕入れ見積取得
・仕入納期調整
・チームリーディング
・既存の業務プロセスの分解・分析(業務分析、課題設定)
・KGI/KPI設計
・業務プロセスの再構築や改善
▼クラスのサービスについて
個人向けに循環型の家具と家電のレンタル・サブスク「CLAS」、ビジネスに特化した法人向けサービス「CLAS BUSINESS」、空間演出で不動産ビジネスをサポートする「CLASホームステージング」を提供しています。
法人向けサービスでは、
豊富なラインナップの中から最適な家具を選定し働きやすいオフィス作りを提供したり、モデルルームなどではお部屋のイメージに合わせた家具や家電で理想の空間作りを演出するなど、空間の魅力を最大限引き出すお手伝いを行っています。
法人向けサービスの詳細はこちらをご覧ください。
https://clas.style/biz
https://clas.style/biz/staging
法人事業本部_法人企画営業マネージャー候補(ホームステージング担当)
<ホームステージングとは>
売り出し中の家やマンションの室内を家具や照明、小物やグリーンなどでモデルルームのように室内を演出するサービスのことです。当社では家具家電のサブスクによって室内の演出提案を行っています。
家具家電のサブスクリプション事業を運営する当社のホームステージング領域において営業をご担当いただきます。
▼具体的にお任せしたいこと
・総合デベロッパー、住宅メーカー、不動産管理会社などモデルルームを展開する企業に対する営業活動(ニーズヒアリング、クロージング)
・顧客課題の抽出とインテリアコーディネーターへの要件共有および提案内容の検討(提案)
・未着手となっている大手クライアントの開拓から既存顧客への深耕営業、ヨコ展開
・新サービス開発
1つの案件を受注するところから始まり、そのクライアントの新たなニーズをキャッチすることが重要です。実際に1つの案件が終わった後に、「少し先に別の場所でモデルルームを公開する予定があって・・・」という風に追加でお任せ頂けるケースも多くございます。
法人事業本部_法人営業(オフィス担当)
<仕事内容>
家具家電のサブスクリプション事業を運営する当社の法人向け戦略策定から企画・実行までを担っていただきます。
案件の獲得はマーケティング・インサイドセールスチームからのパスアップとなりますが、既存顧客のアップセルやクロスセルといったカスタマーサクセスにつながる活動も期待します。
オフィス営業は、社員の満足度や生産性の向上に大いに貢献することができます。クラスのサービスにより効果的なオフィス環境を実現し、企業の成果に繋げていくことができます。
▼具体的にお任せしたいこと
現地調査を含めたセールスからCRMまでをお任せします。
「お客様との長期的な関係性構築」「お客様の組織や事業について広く深く情報収集した上で課題を聞き出し、それを解決するためのソリューションを提案する」という役割となります。
・オフィスの移転、増床縮小、分散型拠点の新設、レイアウト変更、コワーキングスペース・シェアオフィス開業などの案件に対して、先方経営企画部門や総務部門、購買部門へのご要望のヒアリング、プラン作成、ご提案
・オフィスレイアウト等のコンサルティングカスタマイズサービスを要望される場合は、オフィスデザイナーと連携してプランニング
・個室型防音フォンブースのようなソリューション営業を要望される場合、顧客の課題解決から始まり、製品紹介~商談決定
◆業務の流れ◆
●アポイントメント
アライアンスからのリード獲得となるため、架電対応はほぼありません。
↓
●ヒヤリング
企業の規模によって商談する方は異なりますが、社長及び経営陣、総務・及び移転PJメンバーの方から要望をヒヤリング
↓
●提案
社内のオフィスデザイナーやインテリアコーディネーターと提案内容を議論して資料を作成して提案
↓
●契約
契約に至るまでの期間の目安は1ヶ月~3ヶ月程度
↓
●納品
<法人事業本部について>
約30名程度の組織となっており、GM1名、マネージャー3名、メンバー28名で構成されています。
男女比:6:4、年齢層:20代~60代となっており幅広い年齢層が活躍していて、バランスの取れた組織です。
法人営業は業界未経験で活躍しているメンバーも多く在籍しています。
法人事業本部_法人営業(ホームステージング担当)
家具家電のサブスクリプション事業を運営する当社の法人向け戦略策定から企画・実行までを担っていただきます。案件の獲得はマーケティング・インサイドセールスチームからのパスアップとなりますが、既存顧客のアップセルやクロスセルといったカスタマーサクセスにつながる活動も期待します。
▼具体的にお任せしたいこと
1つの案件を受注するところから始まり、そのクライアントの新たなニーズをキャッチする深耕営業を担当します。実際に1つの案件が終わった後に、「少し先に別の場所でモデルルームを公開する予定があって・・・」という風に追加でお任せ頂けるケースも多くございます。
・総合デベロッパー、住宅メーカー、不動産管理会社などモデルルームを展開する企業に対する営業活動(ニーズヒアリング、クロージング)
・顧客課題の抽出とインテリアコーディネーターへの要件共有および提案内容の検討(提案)
・未着手となっている大手クライアントの開拓から既存顧客への深耕営業、ヨコ展開
・新サービス開発
法人事業本部_法人営業マネージャー
法人営業マネージャーとして、CLASの法人事業全体の売上最大化とチームマネジメントをお任せします。
▼具体的にお任せしたいこと
・事業戦略・戦術の立案と実行
市場分析に基づいた営業戦略・戦術の策定、実行、効果検証
・チームマネジメント
メンバーの育成、目標設定、進捗管理、評価、モチベーション向上
・主要顧客との関係構築
大口顧客や戦略的パートナーとのリレーションシップ構築、維持
・新規顧客開拓
ターゲット企業へのアプローチ戦略立案、実行
・サービス改善提案
お客様の声や市場のニーズを基にしたサービス改善提案、開発部門との連携
管理本部_コーポレート部_管理部長候補
管理部業務全般の管理をお任せいたします。
▼具体的には
・契約書管理、文書管理、その他法務管理
・情報システム関連の管理
・株式総務(株主総会、取締役会など)
・リスク管理全般
・規程の改定及び運用
・全社的な業務改善、業務効率化
・上場に必要な社内体制の構築・評価・運用
また、ミッションによっては下記までお任せできると管理部長候補としてお迎えさせていただきます。
・月次、四半期、年次決算の確認
・証券会社対応、監査法人対応
管理本部_採用担当
組織の人員拡大に向けて、採用業務をお任せします。
採用戦略策定から採用オペレーションまで幅広く関わっていただきます。
▼具体的にお任せしたいこと
・採用要件の確認と設定
・採用スケジュールやフローの設計
・最適な採用チャネルの選定
・応募率や通過率のコンバージョンを上げるための施策立案
・Wantedlyを中心とした自社採用施策の検討と実行
・リファラル採用の推進
・エージェントコミュニケーションとスカウトサービスの運用
・カジュアル面談対応
・その他(面接日程の調整や候補者からの問い合わせ対応など)
管理本部_法務(契約社員)
バックオフィス業務の法務をメインに情シス周りや総務業務をお任せします。
まずは法務以外の領域もお任せさせてもらいますが、キャリアのご希望に沿ってより専門性を持った業務に特化していただくことも可能です。
▼具体的にお任せしたいこと
<法務>
・各部署から依頼の契約書レビュー対応
・各種法務確認(新規商材の取り扱いに資格や景表法チェックなど)
・契約管理や関連する業務
・知財、特許や商標申請など
<情シス>
・ISMS対応に関連する業務
・アカウントやPC管理
など
<総務>
・郵送物対応
・備品発注
などの社内サポート業務
管理本部_法務事務アルバイト_ロールスクール
<お仕事内容>
管理部にて、主に法務・労務関連のサポート業務をご担当いただきます。
<業務内容>
・契約書の内容確認・管理業務
・社内書類の整備・ファイリング
・労務関連データの入力・チェック(勤怠や社保関連など)
・顧客対応(契約確認など/電話・メール)
・その他、管理部門の事務サポート全般
管理本部_経営企画
<仕事内容>
主に予実管理を中心に、全社横断的に見ていただき、他部署の数字管理・改善などをお任せいたします。
ビジネス目的に直結した業務変革を構想し、実現させるミッションとなります。
▼具体的には
・予実管理
・目指すべき姿、あるべき姿を構想する(グランドデザイン策定、KGI/KPI設計)
・オペレーションフローの現場浸透、業務支援(再構築と運用)
単なる予実管理業務のみでなく、要件定義、構造化、分類・分解、 数値化、再構築など、求められるスキルは幅広いですが、
今までにない価値を社会へ提供するために必要な、強い土台を作っていく仕事です。
管理本部_経理(リーダー候補)
弊社の以下、経理業務をお任せします。
とりわけ主業務となるのは、月次決算と上場に耐えうる経理業務フローの構築です。
▼具体的にお任せしたいこと
・決算業務(月次決算、四半期決算、年次決算)
・日常経理業務(仕訳計上、経費精算、入出金管理、債権債務管理、固定資産管理等)
・会計基準に沿った業務フロー構築
中長期的には・・・
・税務対応(税効果会計、顧問税理士対応等)
・開示業務(決算短信、半期報告書、有価証券報告書の作成等)
・監査法人対応
▼体制
取締役管理本部長:1名
<経理メンバー>
社員:3名
アルバイト:4名
※20~30代中心で連携やコミュニケーションも取りやすい環境です。
※役員直下の組織なので、経営に近い状態でキャリアアップを目指せます。