Business の求人一覧 - 株式会社ビットキー
20010:マーケティングプランナー(BtoC)【Home事業】
▼業務内容
・事業計画に基づいたプロモーション戦略立案
・プロモーション計画に基づいた施策のプランニング〜実行
・デジタル広告のプランニング〜実行(リスティング、SNS、アフィリエイト等)
・自社WEBサイト内のコンテンツ企画〜ディレクション
・広報チームと連携したPRコンテンツ企画〜ディクション
▼仕事の魅力
・日本では発展途上のスマートロック市場を盛り上げる第一人者になれる
・専門性を発揮し、未経験領域への挑戦をすることができる
・0→1フェーズを経験することができる
▼募集背景
発展途上のスマートロック市場で、生活者にとっての新たな当たり前を作り上げるために、
今後toC市場へのコミュニケーションを強化していきます。
あらゆるチャネルを活用したマーケティング活動を実施し、PDCAを回していく必要があるため、
「自分の強みを活かしつつ、新しい領域にもチャレンジしたい」そんなマーケティングプランナーを募集しています。
20030:Marketing / マーケティング(BtoB)【Workspace事業】
【募集背景】
創業4期目の当社は、資金調達額120億円超、社員数200名超えという急速な事業成長をしています。
今まではセールスドリブンの事業展開を行っていましたが、より広域へサービスを提供できるようにBtoB事業のマーケティングを担うチームを立ち上げました。
本ポジションはその「Work space & Experience Marketing team」への配属となります。
【Work space & Experience Marketing】
ビットキーのBtoB領域のマーケティング業務をオンライン、オフライン問わず様々な部署と連携して実施しています。
実は2022年の1月に立ち上がったばかりのチームで、所属するメンバーはクリエイター、デジタルマーケター、スタートアップ出身者など
多様なバックボーンのメンバーが集まっています。
まだ4名の小規模なチームですが、事業の成長とともに急速に業務範囲が伸びています。
LPのデザインや資料などまだまだ未整備なところも多いですが、事業の成長を肌で感じながら成長することが可能なチームです。
【想定する業務内容】
・当社メインプロダクトである法人向けスマートロック「ビットロックプロ」のマーケティング施策立案及び実行をしていただきます。
・その他、本人の希望と適正によって複数の業務やプロジェクトに参加していただくこともあります。
【ビットキーでのキャリアパス】
・入社後1週間はビットキーのコア・テクノロジーやカルチャー、組織構成などのキャッチアップをしていただきます。
・その後1ヶ月程度を使い進行中プロジェクトへの参加やマーケティング構造を学んでいただきます。
・その後はチームの方針に沿って実務作業者としてご活躍いただければと考えております。
・また、ビットキーでは本人の意向に沿って「マネジメント」もしくは「スペシャリスト」どちらのキャリアパスもご用意しています。
【このポジションの魅力】
・チャレンジしやすい環境
チームが立ち上がって歴史が浅いため、”やったことがない”ことの方が多いです。
そのため「やったことがないならやってみよう!」と、ポジティブにチャレンジさせてくれる環境が整っています。
20035:Web制作ディレクター【Workspace事業】
【募集背景】
創業4期目の当社は、資金調達額120億円超、社員数240名といった急激なスピードで事業成長をしております。
今後は、自社プロダクトサイトを大規模リニューアルし、マス広告、デジタル広告も強化し、さらなる事業拡大を目指していきます。
スマートロックだけではなく、顔認証システム、無人受付システムなど、
続々とローンチする自社新製品を複合的に利用することで得られる”ワンストップな体験”を、更にわかりやすく訴求していく必要があります。
弊社のミッション・バリューを共感し、世の中へ“新しい働き方”を共に発信していただける方を募集します。
【ミッション】
主にWorkspace事業(BtoB事業)におけるプロダクトサイトの設計・構築〜運用をリードしていただきます。
【業務内容】
・サービスに関連するWebサイト・Webコンテンツなどの統括・戦略設計(制作ディレクション業務も含む)
・新サービスサイトやオウンドメディア、各種LPなどに関するWeb制作ディレクション全般(更新業務を含む)
・各種ビジネスイベント、キャンペーン施策に関する企画および制作ディレクション
【制作環境】
・PC:Macbook Pro または Macbook Air
・ツール:Figma、Adobe Creative Cloud、各種Office製品
※業務に必要なツールがあれば随時購入可能です。
【入社後のキャリアパス】
入社直後は、課題感のキャッチアップを行いながら、まずは弊社製品・事業の理解を深めていただきます。
また、サイト構築のために社内外問わずあらゆるステークホルダーと協力していただきながら業務を推進していただきます。
その後は、ご志向性に合わせてチームメンバー育成などのマネジメントもしくはスペシャリスト、どちらのキャリアパスもご用意しています。
【このポジションの魅力】
・ニーズが拡大していく一方で競合が少ないため将来性のある商材
全国のオフィス・工場、ジム、保育園などワーカーがいる場所はすべて対象になります。
・実行のしやすさ(予算承認と稟議をその都度行える)
年に1度の予算決定ではないので、成果が予測できれば、都度申請を上げて予算獲得をし、すぐにチャレンジすることができます。
・経営者との距離が近い
このチームは経営者に直接レポートできる距離感です。承認フローは非常に短いためスピード感があります。一方、求める成果や高いレポートレベルが求められます
・価格やプロダクトの優位性がある
「知ってもらえれば買ってくれる」状態にあるため、認知拡大と適切なメッセージングを図れば事業成長は確実です。
・チーム内外で連携しゴール達成を目指すことができる
知ってもらうところから売るところまでの全プロセスにおいて、営業やクリエイティブチームなど多方面の協力を得ることができる環境です。大きな成果を生み出し、事業を成長させることが出来ます。
・チャレンジしやすい環境
BtoB領域におけるマーケティングチームへの所属となります。このチームは、立ち上がって歴史が浅いため、“やったことがない”ことの方が多いです。
そのため、「やったことがないならやってみよう!」と、ポジティブにチャレンジさせてくれる環境が整っています。
・キャリアアップにつながる
マーケティングチームは、比較的な大きな予算を扱い、あらゆる施策の計画実行をリードできるため、やりきったあとの達成感とやりがいは、なかなか経験できる機会はないので刺激的です。
20040:事業開発・セールス【Home事業】
▼業務内容
・パートナーとのアライアンス戦略の策定および実行を経営陣とディスカッションしながらリード
・事業計画達成に向けた営業/アライアンス提携活動
・パートナー向けの提案資料の作成 / 型化
・新規ビジネスモデルの設計と実行プランの策定
・新商品・サービスの提供を見据えた商品開発/普及プランを経営陣と企画
・マーケットニーズの収集とプロダクトへのフィードバック
・(マネジメント)同行するメンバーの育成/マニュアル化とチームのKPI管理
▼仕事の魅力
1.ビジネスの多様性
Bitkeyでは多くのソリューションやビジネスモデルがあり、商品設計や市場開拓を経験することができます。
2.営業/アライアンススキルを極限まで高めるフレームワークと実践する環境が豊富にあること
これまでにない新たな価値を顧客に提供することになるため、世界観の理解/定着の難易度が非常に高いです。また、通常の営業活動とは異なり、ステークホルダーが多岐に亘ります。
3.独自の技術で社会課題の解決に貢献ができること
Bitkeyが提供する製品/サービスは、再配達問題や環境問題、買い物弱者、介護問題といった現在の日本において解決しなければいけない社会課題の解決策となります。また、技術の発展に伴い事業化が拡大しているシェアリングエコノミーやスマートシティ、スマートホームといった現在トレンドとなっているテーマにも問題解決の中心として関わることができます。
▼募集背景
国内販売台数トップクラスの弊社製品(スマートロック)や、SaaSを中心とした商品を、クライアント事業課題に即して提案するチーム。
創業3年目ですが、マーケットからの期待も大きく、採用強化をしていきたいと考えています。
20060:事業開発・セールス【Workspace事業】
▼業務内容
・新規事業の企画・実行
・アライアンスパートナーとの事業推進
・顧客/市場開拓戦略の策定・実行
・KGI・KPI達成に向けた営業活動
・製品・サービス導入に向けた実行プラン策定&顧客折衝
・新製品・サービスの商品開発/普及プランを代表陣と企画
・マーケットニーズの収集とプロダクトへのフィードバック
▼仕事の魅力
・独自のテクノロジーを活かした価値提供にコミットできる
弊社のテクノロジーの強みは、その汎用性の高さです。事業領域を限定せず、顧客のニーズに合わせた価値提供を可能にします。さらに、社内にはソフトウェア・ハードウェア・ファームウェアのプロフェッショナルが在籍しているため、リアルとデジタルの両軸から企画の実現を後押しします。
・ビジネスの中枢を担う方々との新規事業づくり
弊社の協業先は大企業の新規事業部門が中心であるため、経営層の方を始めとした、マーケットを牽引される方とプロジェクトを推進していきます。スタートアップとは思えぬほどのダイナミックな事業推進を担うことができる、刺激的なフィールドがあります。
▼募集背景
Workspace事業では、昨今の”ニューノーマル”と呼ばれる新しい働き方に対応するための引き合いや提携打診を多くいただいているため、続々と新規事業や新規プロダクトが生み出されています。
本部門では、オフィスをはじめとするワークスペースにおける新しいワークスタイルの導入、または新しい事業モデルの開発等を企画、立案し、顧客及び業務提携企業に対して、提案を実施していく中心的な役割を担っております。
20070:SMBセールス(リーダー候補)【Workspace事業】
【募集背景】
創業4期目の当社は、資金調達額120億円超、社員数240名といった急激なスピードで事業成長をしております。
配属先のWorkspace&Experiece事業(BtoB事業中心)では、働き方の変化に伴い、
"働く環境"の新常識を提供すべく、新規事業・新規プロダクトを次々と生み出しています。
働く環境の理想像、市場の顕在ニーズに対して、年間 数千機能をリリースする頼もしい開発メンバーとともに3年間で磨き上げてきた製品は受注率90%に到達し、拡販準備が整った状況です。
これまでの数十倍の速度で世に製品を広めていくべく、タクシー広告等で認知拡大を進め、営業拠点を東京、大阪、福岡、宮崎に広げた現在、東京本社にて、一気に規模拡大させるセールス組織を牽引できるリーダーを募集しています。
【仕事内容】
・計画達成に向けたプランニング、実行
・モニタリング方法設計、オペレーション改善
・セールス組織運営
・人材採用、育成、評価
・マーケティング組織やカスタマーサクセス組織と連携した企画立案・推進
【提案製品】
提案製品は、物理鍵をスマホやICカードで開けられるようにするスマートロックに始まり、
あらゆる扉を何も持たずに顔パスで解錠できるようになる顔認証、様々な場所に作業スペースを提供できるようになる、検索・予約・決済・解錠機能が備わったワークブース等、働く環境に必要な新常識を適宜アップデートしながら提案し続けていきます。
20070:SMBセールス【Workspace事業・Home事業】
【募集背景】
新製品リリースやタクシー広告の大規模展開などにより日々お問い合わせが増加しております。
SMBセールスは東京・大阪・宮崎の3拠点に展開しており、
日本のSMB市場をさらに開拓してシェアを広げるために新たなメンバーを募集しております。
【仕事内容】
法人からのお問い合わせに対してアポ取りからクロージングまで一貫して行って頂きます。
・WEB経由で発生したリードに対してアポ取り→商談
・提案内容の精査、提案資料作成
・ヒアリング後に適切な課題解決の提案
・クロージング後にカスタマーサクセスへの引継ぎ
【この仕事の魅力】
・業種業態を問わず働く場所全てがターゲットとなり、様々な業種と関わることができます。
・スマートロック、SaaSという急拡大する市場を自分自身の手で作り上げていくことができます。
【チームについて】
■ Home(暮らし)事業
マネージャー1名、メンバー3名の計4名のチームです。
全員が東京勤務です。
Home事業のSMBセールスは22年1月から立ち上げの新設組織になります。
■ Workspace(働く)事業
マネージャー1名、メンバー13名の計14名のチームです。
拠点別ですと、東京8名、大阪1名、宮崎5名です。
20~30代中心で様々な経歴を持つメンバーで構成されております。
※配属想定事業は、Home事業、Workspace事業のいずれかです。
面談を重ねる中で、配属事業を決定していければと思います。
【入社後のキャリアステップ】
まずは、SMBセールスメンバーとしてご入社いただき、事業・業務インプットをしっかり行っていただきます。
その後、ご志向に合わせて、マネジメントもしくはスペシャリストとして、どちらのキャリアパスもご用意しています。
20071:パートナーセールス【Workspace事業】
【募集背景】
創業4期目の当社は、資金調達額120億円超、社員数240名といった急激なスピードで事業成長をしております。
配属先のWorkspace&Experiece事業(BtoB事業中心)では、働き方の変化に伴い、
"働く環境"の新常識を提供すべく、新規事業・新規プロダクトを次々と生み出しています。
働く環境の理想像、市場の顕在ニーズに対して、年間 数千機能をリリースする頼もしい開発メンバーとともに、直販営業を通じて3年間で磨き上げてきた製品は受注率90%に到達し、パートナーセールス元年の2022年は、これまでの数十倍の速度で世に製品を広めていくべく代理店・パートナーを牽引できるメンバーを募集しています。
【提案製品】
提案製品は、物理鍵をスマホやICカードで開けられるようにするスマートロックに始まり、あらゆる扉を何も持たずに顔パスで解錠できるようになる顔認証、様々な場所に作業スペースを提供できるようになる、検索・予約・決済・解錠機能が備わったワークブース等、働く環境に必要な新常識を適宜アップデートしながら提案し続けていきます。
【仕事内容】
パートナーセールスとして、関係部署との連携を含め代理店販売拡大を行っていただくのと同時に、今回はリーダー候補としての役割も期待しているため、今後のチームの課題抽出や改善も率先して実行いただきます。
・SMBからエンタープライズまでの市場開拓戦略立案と実行
・パートナー候補・代理店候補との商談
・パートナー向け勉強会などのオンボーディング企画、実施
・パートナーとの折衝(共通営業目標の設定・事例紹介・営業同行・営業企画の振り返り・定例会議の設定・パートナーとの関係深耕)
・パートナー営業に関する定期報告資料作成
・チーム内での課題の発見、突破策の検討、実行
【この仕事の魅力】
・まだ確立されていないIoT×SaaSプロダクトのパートナーセールス組織の立ち上げ
・新規プロダクト拡販の仕組み作り
・汎用化し、”業界”に体験を広げていく経験
・0→1、1→10、10→100のフェーズをそれぞれ並行する経験
【チームについて】
マネージャー含め、20代〜30代の約20名のメンバーが所属するチームです。
IT、広告、人材、航空、旅行、飲食、不動産、一般社団法人 等の多種多様な業界出身者が在籍しています。
今回ビジネス規模の拡大に伴い、即戦力としてのご活躍もそうですが、チャレンジしてみたい!という方なども期待しております。
20090:プロジェクトマネジメント【Home事業】
▼業務内容
弊社プロダクトをご契約いただいた大手企業様の導入プロジェクトを主導し、クライアント様の業務プロセスの構築・変革を担うポジションです。
システム導入コンサルタントとして、担当企業のSaaS導入 / DX推進にコミットしていただく業務になります。
また、プロダクトチームと連携し、更に良いプロダクトを作り上げていく役割も担っています。
■具体的な業務内容
・現状業務フローと、理想業務フローの作成
・業務ヒアリングを通した、詳細要件の作成
・連携システムの開発における要件定義、顧客折衝、および進行管理
・導入プロジェクトのプロジェクトマネジメント
・ハードウェア導入チームとの連携
▼仕事の魅力
・社会的に大きなインパクトを与えるプロジェクトのマネジメント経験を積める
・新規プロダクト導入の仕組み作りができる
・高難易度の導入プロジェクトを通して大きな成長を見込める
・サービス提供会社と新規事業作りを経験できる
・顧客の声をもとにプロダクト改善に貢献できる(PMFを体験できる)
▼募集背景
弊社プロダクトを大手企業様へ導入させていただくことが増えております。
そのため既存システムとの連携や業務プロセスの改善が複雑化するケースが増えており、専門的なスキル持ったプロフェッショナルの必要性が増しています。
・弊社プロダクトと併用される既存システムが多岐に渡る
・数千台規模のハードウエア導入も同時に行う
・SaaS導入経験のない方々がプロジェクトの窓口となる
・システムを活用していない業務範囲が対象となるケースが多い
20100:プロジェクトマネジメント(マネージャー候補)【Workspace事業】
【募集背景】
創業4期目の当社は、資金調達額120億円超、社員数240名といった急激なスピードで事業成長をしております。その中でも、今回の募集ポジションの配属先であるWorkspace事業(BtoB事業)では、、続々と新規事業や新規プロダクトが生み出されています。
上記のような業務拡大に伴い、共に事業推進や、自社プロダクト導入をしていただける仲間を募集しています。
【業務内容】
働く空間における「人」「スペース」「カギ」を統合的に管理できる自社プロダクトを、オフィスビルや企業のオフィスフロア、シェアオフィス・コワーキングスペースなどへ導入していきます。
■弊社が提供できるソリューションの一部
・ビルアクセスコントロール
・ホテリング、ABW※
・シェアオフィス、レンタルスペースの横断検索、運営支援
・フレキシブルな認証方式(顔認証、モバイルFeliCa認証、QRコードなど)
・スペースの混雑状況、位置状況判定
・無人受付、会議室予約
・SaaSアドイン連携
※ABW・・・Activity-based working / アクティビティ・ベースド・ワーキングの略。「時間」と「場所」を自由に選択できる働き方のこと。
■主な業務
・上記ソリューション導入の計画、設計、実行
・働き方の変化により生まれた新しい顧客体験全体の構築と改善
・新たに生まれたビジネスモデルの設計と実現
・マーケットニーズの収集とプロダクトへのフィードバック
・同行するメンバーの育成/マニュアル化とチームのKPI管理
【Workspace事業がやっていること】
■ 概要
スマートロック以外にも、顔認証システムや既存のオフィスビルシステムとの連携を通して、働く空間やそこで働くすべての人の体験をアップデートしています。
■ 課題
働く空間において、領域ごとに便利なソリューションは存在しているが、体験がバラバラになっていることが課題としてあります。
たとえば、会議室予約と受付システムなど、それぞれが独立していて、管理が別になり利便性が低くなってしまうなどがあげられ、デジタルの分断によって新しい働き方に対応できていないのが現状です。
■ 弊社が実現したいこと
企業の先のエンドユーザーの体験や利便性に向き合い、“働く”に関する人・モノ・サービスを1つの体験に”つなげる”プラットフォームを構築。働く空間におけるハードとソフトの融合、Connectを実現していきます。
【チーム構成】
マネージャー含め、20代〜30代の約20名のメンバーが所属するチームです。
IT系、オフィスデザイン、建築・不動産などの多種多様な業界出身者が在籍しています。
今回はその中でも、プレイヤーとして先導できるマネージャー/リーダーの役割での採用を考えています。
【この仕事で得られること】
・社会的に大きなインパクトを与えるプロジェクトのマネジメント経験を積める
・0→1フェーズを経験できる
・新規プロダクト導入の仕組み作りができる
・高難易度の導入プロジェクトを通して大きな成長を見込める
20101:プロジェクトマネジメント(メンバー)【Workspace事業】
【募集背景】
創業4期目の当社は、資金調達額120億円超、社員数240名といった急激なスピードで事業成長をしております。その中でも、今回の募集ポジションの配属先であるWorkspace事業(BtoB事業)では、続々と新規事業や新規プロダクトが生み出されています。
上記のような業務拡大に伴い、共に事業推進や、自社プロダクト導入をしていただける仲間を募集しています。
【業務内容】
働く空間における「人」「スペース」「カギ」を統合的に管理できる自社プロダクトを、オフィスビルや企業のオフィスフロア、シェアオフィス・コワーキングスペースなどへ導入していきます。
■弊社が提供できるソリューションの一部
・ビルアクセスコントロール
・ホテリング、ABW※
・シェアオフィス、レンタルスペースの横断検索、運営支援
・フレキシブルな認証方式(顔認証、モバイルFeliCa認証、QRコードなど)
・スペースの混雑状況、位置状況判定
・無人受付、会議室予約
・SaaSアドイン連携
※ABW・・・Activity-based working / (アクティビティ・ベースド・ワーキング)」の略。「時間」と「場所」を自由に選択できる働き方のこと。
■主な業務
・上記ソリューション導入の計画、設計、実行
・働き方の変化により生まれた新しい顧客体験全体の構築と改善
・新たに生まれたビジネスモデルの設計と実現
・マーケットニーズの収集とプロダクトへのフィードバック
【Workspace事業がやっていること】
■ 概要
スマートロック以外にも、顔認証システムや既存のオフィスビルシステムとの連携を通して、働く空間やそこで働くすべての人の体験をアップデートしています。
■ 課題
働く空間において、領域ごとに便利なソリューションは存在しているが、体験がバラバラになっていることが課題としてあります。
たとえば、会議室予約と受付システムなど、それぞれが独立していて、管理が別になり利便性が低くなってしまうなどがあげられ、デジタルの分断によって新しい働き方に対応できていないのが現状です。
■ 弊社が実現したいこと
企業の先のエンドユーザーの体験や利便性に向き合い、“働く”に関する人・モノ・サービスを1つの体験に”つなげる”プラットフォームを構築。働く空間におけるハードとソフトの融合、Connectを実現していきます。
【チーム構成】
マネージャー含め、20代〜30代の約20名のメンバーが所属するチームです。
IT系、オフィスデザイン、建築・不動産などの多種多様な業界出身者が在籍しています。
今回はその中でも、即戦力としてのご活躍を期待しています。
【この仕事で得られること】
・社会的に大きなインパクトを与えるプロジェクトのマネジメント経験を積める
・0→1フェーズを経験できる
・新規プロダクト導入の仕組み作りができる
・高難易度の導入プロジェクトを通して大きな成長を見込める
20102:新規サービス開発【Home事業】
【募集背景】
創業4期目の当社は、“暮らし” におけるコネクトプラットフォーム「homehub」を2021年にリリースしました。
昨年まではスマートロックの利用者を増やすことを目標としていましたが、今年からは家事代行や宅配などの多様なコネクトパートナーの皆様のサービス/システムとの連携に注力をしていきます。
本チームでは「より欲しいと思ってもらう」「継続して利用してもらう」ことにフォーカスし、プロダクト全体の戦略策定から、サービス事業者との連携メニュー検討、実装までを一貫して担っています。
そのため、マーケットニーズに基づいたサービスデザインやユーザー、サービス提供事業者、弊社の「三方よし」で「理想的な体験」を実現するため、デザイナー・エンジニアと連動し、プロダクト・サービスをさらに進化させることができる方を求めています。
【業務内容】
コネクトパートナーのサービスとのhomehub連携プロジェクトにてPM/PMOを担っていただきます。
また、更に良いプロダクトを作り上げていくためのPMF推進も担っています。
・短期・プロジェクト推進
既に実施が決定しているプロジェクトをアライアンスパートナーや社内エンジニアと連携しながら推進します。
例:提供サービス詳細の定義
ビジネススキーム策定、契約内容合意
業務フローの整理、要件定義
・中長期・新規案件の設計、起案
プロダクト/サービスそのものの方針やアライアンス企業の選定・ビジネスモデル策定まで、クオーター単位での計画を立案します。
さらに、具体的な収支計画の立案まで一貫して担当し、最終的には経営陣へ起案、投資の獲得を行います。
※短期、中長期ともに、立案においては開発や集客を具体的にどう実行していくか、まで考えます。
(他部署との協働が前提なので、全てを一人で実施するわけではございません。)
【キャリアパス】
まずは、以下のようなスキルを伸ばしていただくことが可能です。
・不確実性の高いものを顧客と会話しながら紐解いていき、正しく理解するための思考力
・理解したものを言語化する力
・要件定義したものを期待値通りに導入するための顧客折衝力
将来的には複数メンバーを束ねるCS責任者ポジションや、
プロダクトチームと価値ある製品を作っていく(PMF)を担う、
プロダクトマーケティングマネージャーポジションへのキャリアパスがあります。
【組織構成】
新設の当該事業部は、マネージャー3名、メンバー17名、合計20名の組織です。
このポジションは、そのうち2名で構成されています。
20代~40代と年代も幅広く、出身企業は大手・ベンチャーと様々です。
新規事業立ち上げ、0→1で事業を作り上げてきたメンバーが多く在籍しています。
【ポジション魅力】
・商品やサービスの種から、投資対効果やマーケットニーズの見立て、開発プロジェクトの推進、リリース後の磨き込みまでを一気通貫して経験できる
・経営層と直接話す機会も多く、事業経営者目線で事業開発に従事できる
・ビジネスモデル/集客構造/事業特性が異なる複数サービスのマーケティング経験を積むことができる
・裁量も大きく、自身の提言で主体的にサービスの成長を牽引することができる環境
・新設事業部、チームメンバーも2名のため、組織開発やマネジメントの経験ができる
20110:カスタマーサクセス(BtoB)【Home事業】
▼業務内容
当社製品をご契約中のお客様に対してカスタマーサクセスを行っていただきます。
カスタマーサクセスマネージャーとして、担当顧客のサクセスはもちろん、エンドユーザーへの価値提供にフルコミットしていただく業務となります。
・法人顧客に価値を体感していただくためのコミュニケーション
・新製品に関する情報の収集と可視化
・法人顧客へ価値を伝えるプロセスの構築
・法人顧客が価値をスムーズに体験するためのツール(資料・動画など)の企画立案と作成の推進
・プロダクトへの定量的な改善フィードバックと、機能・デザインの提案
・法人顧客のニーズを深堀りした上でのオンボーディング設計
・導入企業に対する利活用の提案
▼仕事の魅力
・事業作りを経験できる
・大きな裁量を持てる
・顧客の声をもとにプロダクト改善に貢献できる
▼募集背景
現在ビットキーのHome事業は年間300%以上のペースで成長しており、それに伴い利用企業数も右肩上がりの状況です。
ビットキーのサービスをより便利に、気持ちよくご活用いただくための支援や顧客体験の更なる向上、プロダクトの進化を実現するために、様々な領域に強みを持つカスタマーサクセスマネージャーの役割がより一層重要になってきました。
20130:SMBカスタマーサクセス【Workspace事業】
▼業務内容
カスタマーサクセス(SMB)では、担当のお客様に、新たな価値を伝え、利用シーンを具体化し、実際に価値を感じていただくまでのプロセスに同伴します。
導入が決まった企業への製品の導入支援や、その後のと問い合わせ対応を担当しています。お客様はオフィス、コワーキング、ショップなどのSMBです。お客様のやりたいことと、製品とのギャップを埋めるのもの重要な業務です。営業と開発、製品とお客様の懸け橋となり、製品価値をお客様に提供し続けることを、目指しています。
具体的には、以下の業務を行います。
・導入が決まった企業への、ハード、アプリ、SaaSなどの製品導入支援
・製品導入後のお客様からの問い合わせ対応
・製品の要望、機能不足、不具合などを開発へのエスカレーション
・導入後のお客様へのアップセル、クロスセルの誘導
・サポートや導入における数値分析、オペレーション改善
▼仕事の魅力
導入支援担当はお客様に気持ちよく使ってもらうために、お客様と開発チームとの懸け橋になります。お客様が使いづらさを感じている部分や様々なエラー、要望を開発チームに伝え、製品のアップデートに貢献しています。お客様が実現したいことと、製品とのギャップを埋める役割を担うことができます。
自分が出した要望が製品に取り入れられた場合、全国のお客様にその機能が提供されることになります。
関わる製品は、アプリ、SaaS、ハードと多岐に渡るため、メーカーとして幅広いIT経験を積むことができます。
また、お客様である各法人の専任担当となるため、直接感謝の言葉をいただくことも多いです。
▼募集背景
2019年に、SMB CSを宮崎にて立ち上げ、それ以来、電話、メール、web打ち合わせで、導入支援とサポートを行ってきました。
現在、スマートロックの中小企業での導入が進んでおり、全国各地で使用されています。今後さらなる受注が見込まれるため、企業への導入・設置を支援するスタッフを増員します。
また、従来のスマートロックに加え、スマート受付システム、顔認証スマートロック等、新プロダクトのSMB市場での販売開始を踏まえて、拠点を東京、大阪に増やし、人材募集を開始することになりました。
20131:福岡|SMBカスタマーサクセス【Workspace事業】
【募集背景】
2019年に、カスタマーサクセス部門を宮崎にて立ち上げ、それ以来、電話、メール、web打ち合わせで、導入支援とサポートを行ってきました。
現在、スマートロックの中小企業での導入が進んでおり、全国各地で使用されています。
今後さらなる受注が見込まれるため、企業への導入・設置を支援するスタッフを増員します。
また、従来のスマートロックに加え、スマート受付システム、顔認証スマートロック等、
新プロダクトのSMB(Small & Medium Bussiness)市場での販売開始を踏まえて、福岡拠点における立ち上げメンバーを募集することになりました。
【福岡拠点の位置付け/期待】
弊社のプロジェクトは、デジタルテクノロジーと物理的な空間や設備が連動することが特徴です。
そのため、一般的なソフトウェア企業の地方拠点にありがちな本社とニアショアの様な関係性で高いスピードとクオリティを両立することは困難です。
今後福岡拠点では、製品開発・提案・導入・サポートまでを一気通貫で実行できる体制を整えたいと考えています。
事業開発・プロダクト開発の両輪を福岡で回し、プロダクトの成功とミッションの実現を一緒に形にしていきましょう!
【仕事内容】
担当のお客様に、新たな価値を伝え、利用シーンを具体化し、実際に価値を感じていただくまでのプロセスに同伴します。
導入が決まった企業への製品の導入支援や、その後のと問い合わせ対応を担当しています。
お客様はオフィス、コワーキング、ショップなど多種多様です。
お客様のやりたいことと、製品とのギャップを埋めるのもの重要な業務です。
営業と開発、製品とお客様の懸け橋となり、製品価値をお客様に提供し続けることを、目指しています。
具体的には、以下の業務を行います。
・導入が決まった企業への、ハード、アプリ、SaaSなどの製品導入支援
・製品導入後のお客様からの問い合わせ対応
・製品の要望、機能不足、不具合などを開発へのエスカレーション
・導入後のお客様へのアップセル、クロスセルの誘導
・サポートや導入における数値分析、オペレーション改善
【このポジションのやりがい/当社で得られるもの】
導入支援担当はお客様に気持ちよく使ってもらうために、お客様と開発チームとの懸け橋になります。
お客様が使いづらさを感じている部分や様々なエラー、要望を開発チームに伝え、製品のアップデートに貢献しています。
お客様が実現したいことと、製品とのギャップを埋める役割を担うことができます。
また、自分が出した要望が製品に取り入れられた場合、全国のお客様にその機能が提供されることになります。
関わる製品は、アプリ、SaaS、ハードと多岐に渡るため、メーカーとして幅広いIT経験を積むことができます。
そして、お客様である各法人の専任担当となるため、直接感謝の言葉をいただくことも多いです。
【キャリアパス】
立ち上げ期となるので、最初は業務のキャッチアップに時間を使っていただき、
その後、福岡における同組織の型化やチームビルディングをお任せいたします。
20200:オープンポジション(ビジネス領域)
▼業務内容
ビットキーは【テクノロジーの力で、あらゆるものを安全で便利で気持ちよく「つなげる」】をミッションとして掲げています。
2018年8月の創業以来、最高の仲間と共に、普遍的で終わりのないこのミッションに向きあい続けています。
人々の営みを「Home(暮らし)」「Workspace(働く)」「Experience(非日常体験)」と整理し、それぞれを当社の事業領域としています。
これらの領域において、「便利なサービスやモノが増える一方で煩雑になる各種ID管理」や「デジタルとリアルをつなぐ中での体験性の分断」といった社会課題の解決を目指しています。
ID連携・認証、権利処理のデジタルコネクトプラットフォームである「bitkey platform」をコア技術とし、「homehub」「workhub」などのソフトウェア群、「bitlockシリーズ」等のハードウェアデバイス群を通じて、世界中のあらゆるものが柔軟につながり、デジタルとリアルの境界のないシームレスな世界の実現を目指しています。
また、当社ではユーザー目線での価値主義を徹底し、職種関係なく「全てはユーザー価値のために」という姿勢でものづくりをしています。
▼募集背景
ビットキーにご興味を持っていただき、ありがとうございます。
私たちは、多くの方と出会いたいと考えております。
ビットキーに興味はあるが、自分の現在の職種が募集にない、自分のやってきたことがどこで活きるのかわからないなど、応募ポジションに迷っている方は、ぜひこちらからご応募ください!
今後のビットキーをリードいただける方のご応募をお待ちしております。