エイターリンク株式会社 の全ての求人一覧
エイターリンク株式会社 の全ての求人一覧

エンジニア部門(1)ITアーキテクト/フルスタックエンジニア

エンジニア部門(1)ITアーキテクト/フルスタックエンジニア

【お任せするミッション】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。今回は、ITアーキテクト/フルスタックエンジニアとして、ワイヤレス給電技術を活用したシステムや、クラウドを活用したWebサービスの自社開発をリードしていただきます。受託会社の協力を得ながら、要件定義からリリースまで一貫して携わっていただきプロジェクトを成功に導いていただきます。 【業務内容】 ・クラウドシステムにおける最適なアーキテクチャの設計および実装 ・顧客要求の獲得および分析と要件定義 ・技術・コスト・再利用性などを考慮した上での最適なアーキテクチャの設計および実装 ・社外受託メーカー含めた開発チームとのコミュニケーション ・社外受託メーカーに対する委託開発のマネジメント ・その他、コスト/タスク/スケジュール調整などの開発マネジメント 【開発環境】 ・言語:Python, Golang, Vue.js, React.js ・フレームワーク:Django,REST framework ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ環境:クラウドサーバ,パブリッククラウド(AWS/GCPなど) ・コミュニケーションツール:Slack,Google meet 【チーム編成】 エンジニアチーム:20名程度 + インターン生5名程度、業務委託5名程度 └ITアーキテクト1名(兼任)+ 業務委託2名 └平均年齢:30台後半 【ポジションの魅力】 ・ITアーキテクトの1人目専任者として、中枢メンバーとなり組織をけん引する経験が積める ・0 →1フェーズで新規事業に携わることができ、まだ世の中にない市場や価値提供を自らの手で創り出す経験ができる ・難易度の高い導入プロジェクトを通じて成長を実感することができる ・裁量権の大きい環境で、新規プロダクト導入の仕組み作りができる 【当社について】 当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) スタンフォード大学でワイヤレス給電に関する研究を行ってきており、空間中で17m先の遠方までワイヤレスで電力伝送が可能な技術特許を保有 (2) 設立3年目ですが、すでに資金調達や上場準備も進行中 (3) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も視野に検討
エンジニア部門(1)システムエンジニア(上流工程/設計メイン)

エンジニア部門(1)システムエンジニア(上流工程/設計メイン)

【お任せするミッション】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。今回は、ワイヤレス給電システム全体の上流設計や顧客要求の分析、要件定義などをご担当いただきます。 現状は、ソフトウェア領域の専任担当者がいないこともあり、要件定義に苦戦している状態です。そこで、世界でだれも作ったことがないシステムを共に一から創り上げ、事業拡大に寄与していただける方を募集しています。先駆的な技術を用いての開発は容易ではありませんが、だからこそ世界から必要とされる革新的なシステムを自らの手で生み出す、チャレンジングな経験を積んでいただけるものと考えています。 【業務内容】 ・クラウドを含めた無線給電システム全体の上流設計 ・アーキテクトと連携した顧客要求の分析と要件定義 ・開発者とのコミュニケーションをベースにした継続的な要件のリファインメント ・評価者と連携したシステムレベルでのテストケース作成 【開発環境】 ・言語:Python, C言語, C++, Golang ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ環境:クラウドサーバ, パブリッククラウド(AWS/GCPなど) ・コミュニケーションツール:Slack, Google meet 【チーム編成】 エンジニアチーム:20名程度(+インターン生5名程度、業務委託5名程度) └システムエンジニア1名 └平均年齢:30台後半 【ポジションの魅力】 ・当社のワイヤレス技術により、これまで取得できなかったデータを使った開発ができる ・ソフトウェア領域は専任担当者がおらず、中枢メンバーとして組織成長をけん引する経験が積める ・非常にフラットな組織体制であり、裁量権の大きい環境でご活躍いただける 【当社について】 当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) スタンフォード大学でワイヤレス給電に関する研究を行ってきており、空間中で17m先の遠方までワイヤレスで電力伝送が可能な技術特許を保有 (2) 設立3年目ですが、すでに資金調達や上場準備も進行中 (3) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も視野に検討
エンジニア部門(1)ソフトウェアエンジニア(エッジコンピューティング)

エンジニア部門(1)ソフトウェアエンジニア(エッジコンピューティング)

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) スタンフォード大学でワイヤレス給電に関する研究を行ってきており、空間中で17m先の遠方までワイヤレスで電力伝送が可能な技術特許を保有 (2) 設立3年目ですが、すでに資金調達や上場準備も進行中 (3) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も視野に検討 【お任せするミッション】 当社の提供するワイヤレス給電システムの中で、IoTデバイスからのデータを集約しクラウドと連携するエッジコンピューティングソフトウェアの開発を中心にご担当いただきます。 【業務内容】 ・IoTデバイスからのデータを集約しクラウドと連携するエッジコンピューティングソフトウェアの開発 ・データのレイテンシーを考慮したソフトウェアの開発 ・クラウド側の開発者と連携したAPI仕様の決定 ・システム/ハードウェアエンジニアと連携したハードウェアの選定 【開発環境】 ・言語:Golang, Python, C/C++ ・OS:Linux ・ソースコード管理:GitHub ・コミュニケーションツール:Slack, Google meet
エンジニア部門(1)ファームウェアエンジニア

エンジニア部門(1)ファームウェアエンジニア

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 当社ワイヤレス給電(AirPlug(R))の送電機器、受電機およびセンサーのファームウェアエンジニアとしてご活躍頂きます。 【業務内容】 ・無線給電で動作する低消費電力駆動センサーモジュールの組み込みファームウェア開発 ・無線給電システムに関わるBLE、LPWA等の通信制御プログラムの開発、高周波回路の駆動制御プログラムの開発 ・ビルマネジメント向け環境センサーのプログラム開発 ・FA向けセンサーモジュールのプログラム開発 ・無線給電システムを効率的に開発・評価するために必要な基盤(ツール)の企画および開発 ・無線給電システムを顧客に導入する際に必要となるツールの開発 ・開発した基盤を用いた(一部)評価の実施およびマニュアルなどの整備 ・顧客の実証実験や実使用環境の技術サポートやメンテナンス業務 ※適正に応じて、上記開発のマネジメント、社外受託メーカーと協業する場合には委託先のマネジメント業務もお任せいたします。
エンジニア部門(2)プロダクトマネージャー

エンジニア部門(2)プロダクトマネージャー

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 ビルマネジメント領域やFA領域における、技術の責任者候補をお任せします。上長として経営者がおりますが、実質該当領域での技術に関する執行責任者の立場になって頂くことを想定しています。 【業務内容】 執行責任者として、関連する開発委託先の決定、予算管理、人事権の実質的な決定権、ビルマネジメントにおける技術や製品の要件定義、プロダクト/プロジェクト/チームマネジメント、顧客の技術サポートなどをやって頂きます。
エンジニア部門(2)回路設計エンジニア

エンジニア部門(2)回路設計エンジニア

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 当社ワイヤレス給電(AirPlug(R))の送電機器、受電機およびセンサーの回路設計エンジニアとしてご活躍頂きます。 【業務内容】 ・送電機/受電機のアナログ/デジタル回路仕様検討、部品選定/評価、回路設計、レイアウト設計 ・ワイヤレス給電環境における制約を考慮した受電機の低消費電力回路設計および試作 ・RFエンジニアおよびファームウェアエンジニアと連携し、製品仕様(電力バジェット)の最適化 ・試作品(製品回路およびASIC)の電気特性、評価、試験により発生した技術課題の問題解決 ・回路評価系の構築、評価プログラムの作成 ・量産品の信頼性を担保するための信頼性試験および出荷検査項目の検討 ※適正に応じて、上記開発のマネジメント、社外受託メーカーと協業する場合には委託先のマネジメント業務もお任せいたします。
エンジニア部門(2)回路設計エンジニア/責任者候補

エンジニア部門(2)回路設計エンジニア/責任者候補

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 ビルマネジメント領域やFA領域における、回路技術の責任者候補をお任せします。上長として経営者がおりますが、実質該当領域での技術に関する執行責任者の立場になって頂くことを想定しています。 【業務内容】 ・送電機/受電機のアナログ/デジタル回路仕様検討、部品選定/評価、回路設計、レイアウト設計 ・ワイヤレス給電環境における制約を考慮した受電機の低消費電力回路設計および試作 ・RFエンジニアおよびファームウェアエンジニアと連携し、製品仕様(電力バジェット)の最適化 ・試作品(製品回路およびASIC)の電気特性、評価、試験により発生した技術課題の問題解決 ・回路評価系の構築、評価プログラムの作成 ・量産品の信頼性を担保するための信頼性試験および出荷検査項目の検討 ・上記開発のマネジメント ・社外受託メーカーの探索と評価、マネジメント
エンジニア部門(2)無線エンジニア

エンジニア部門(2)無線エンジニア

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 ビルマネジメント領域やFA領域における、技術の責任者候補をお任せします。上長として経営者がおりますが、実質該当領域での技術に関する執行責任者の立場になって頂くことを想定しています。 【業務内容例】 (1)RF(高周波)エンジニア RF回路およびアンテナ設計における技術担当者として、新規アンテナ方式の研究、アプリケーション毎の開発、および関連するシミュレーションツールの選定、試作品の測定、評価、試験等で発生した問題点の解決など (2)電波解析エンジニア マイクロ波ワイヤレス給電技術および、その環境下で動作する無線通信技術の定量評価や結果の分析、電波伝搬解析、結果を基にしたシステムの運用フロー開発および他の無線システムとの電波干渉検討および当社システムへの既存無線通信規格の選定など いずれも当社独自技術を駆使した、FA、ビルマネジメント、バイオなどの様々な業界の企業とプロジェクトを推進するとともに、開発委託先の決定やマネジメント、研究開発の予算管理も含みます。
エンジニア部門(2)評価エンジニア

エンジニア部門(2)評価エンジニア

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) スタンフォード大学でワイヤレス給電に関する研究を行ってきており、空間中で17m先の遠方までワイヤレスで電力伝送が可能な技術特許を保有 (2) 設立3年目ですが、すでに資金調達や上場準備も進行中 (3) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も視野に検討 【お任せするミッション】 ビルマネジメントやFA領域におけるワイヤレス給電技術やアプリケーションの評価をお任せします。評価を通じてプロダクトの品質含めた完成度を高め、また開発・評価プロセスなどの継続的な改善を通じて業務効率化の実現に寄与して頂きたいと考えています。また、将来的なリーダー候補として評価チームの立ち上げおよびチームメンバーのマネジメントもお任せしたいと考えています。 【業務内容】 ・無線給電システム全体の評価戦略立案および評価計画策定 ・テストケースの作成と実行 ・テスト結果の報告およびテスト課題の洗い出しと改善実行 ・業務委託を含む評価エンジニアの管理
エンジニア部門(3)品質保証(SQE/CQE)

エンジニア部門(3)品質保証(SQE/CQE)

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 当社が手掛けるワイヤレス給電関連機器の品質保証・品質管理業務、また量産体制強化に向けた品質管理をお願いいたします。 【業務内容】 当社ワイヤレス給電関連機器における下記業務の①または②について、ご経験を考慮しお任せ致します。 ①SQE(サプライヤークォリティエンジニア) ・社内とサプライヤー品質管理 ・サプライヤーの品質を保つための課題分析・改善 ・サプライヤーの製品/プロセスのクオリティ向上のレビュー、改善 ・サプライヤーの変更に伴う適切な対応及び管理体制の構築 ②CQE(カスタマークォリティエンジニア) ・社内と顧客の品質サポート ・顧客の品質を保つための課題分析・改善 ・顧客の製品/プロセスのクオリティ向上のレビュー、改善
エンジニア部門(3)購買・調達

エンジニア部門(3)購買・調達

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 当社が手掛けるワイヤレス給電機器における部品材料の戦略的購買・調達業務等をお願いいたします。 【業務内容】 1)ソーシング ・複数サプライヤ競合環境を作り、QCDベースの評価に基づく最適な購入先購入比率を提案し決定 ・海外サプライヤ含め新規サプライヤを発掘、提案 2)原価低減活動 ・量産部品材料の購入価格低減交渉 ・サプライヤ変更による購入価格低減 ・技術施策による購入価格低減提案(購入規格最適化、設計変更 など) 3)納期交渉 ・生産変動に対応できる柔軟な供給体制構築(調達LT短縮、物流効率化など)
エンジニア部門(4)学生インターン

エンジニア部門(4)学生インターン

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【業務内容例】 下記、各ポジションのアシスタント業務をお任せいたします。 1 回路エンジニア 電源回路およびデータ通信デバイス(MCU, SoC)の周辺回路設計、基板AW設計、試作基板の測定、評価、試験等で発生した問題点の解析および、当社で開発した半導体の評価などに関わる業務。 2 ファームウェア開発(組み込み機器開発) Bluetoothなどの無線通信関連機器のファームウェアコーディング、テストなどファームウェア開発全般に関わる業務。 ・C/C++を使用した組込みソフトウェア開発(主にARMマイコン) ・Raspberry Pi等の組込みLinuxボードを使用したIoT機器開発 ・ソフトウェアの機能検証 3 機構設計 ワイヤレス給電関連機器及び評価設備の機構設計業務(CADによる設計業務・仕様確認・モデリング・解析・図面作成、3Dプリンタによるサンプル作製・評価など)に関わる業務。 4 評価エンジニア ・無線給電システムやアンテナ等の評価 ・テストケースの作成と実行および結果の報告 5 その他 はんだづけ等の軽作業 (*1) 給電とデータ通信が共に無線であるという意味 インターン生インタビュー記事:https://www.wantedly.com/companies/company_3519527/post_articles/370114
エンジニア部門(4)総合職(第二新卒)

エンジニア部門(4)総合職(第二新卒)

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 ビルマネジメント領域やFA領域における、ワイヤレス給電技術の技術開発やアプリケーション開発をお任せします。将来的なリーダー候補としてこれまでのご経験や適性、またご本人のご志向に合わせてアサイン先を決定致します。 【業務内容例】 FA(Factory Automation)領域やビルマネジメント領域における、ワイヤレス給電技術AirPlug(R)の技術開発や製品開発において、電力送信機、電力受信機および完全ワイヤレスセンサー(*1)などのIoT機器を対象とします。 1 回路エンジニア 電源回路およびデータ通信回路(MCU, SoC)の技術担当者として、回路設計、レイアウト設計、試作品の測定、評価、試験等で発生した問題点の解決などをお任せします。 2 ファームウェア開発(組み込み機器開発) BluetoothやWiFiなどの無線通信関連機器のファームウェアコーディング、FWテスト、開発プロセスの構築などファームウェア開発全般をお任せします。 主な使用言語:C/C++, Python, シェルスクリプトを含むLinux開発 開発環境:Eclipse base IDE, VScode, VimやEmacsの好きな方 バージョン管理:Git 3 品質保証 ワイヤレス給電関連機器製造の品質保証・品質管理業務、また量産体制強化に向けた品質保証業務をお任せします。 4 機構設計 ワイヤレス給電関連機器及び評価設備の機構設計業務(CADによる設計業務・仕様確認・モデリング・解析・図面作成、3Dプリンタによるサンプル作製・評価など)をお任せします。 (*1) 給電とデータ通信が共に無線であるという意味
コーポレート部門_政策渉外担当

コーポレート部門_政策渉外担当

【お任せするミッション】 当社が事業活動を円滑に進めるため、渉外担当として官公庁や業界団体に対して法規制緩和を目指したネットワーク構築、ワイヤレス電力伝送にかかわる政策提言や折衝をお任せいたします。 【業務内容】 国内、および海外のワイヤレス給電に関する省令緩和、ならびにWPT局承認における評価項目作成と標準化をお願いいたします。 ・WPT局、5ワット省令緩和に対する政策提言、ロービーイング(総務省他、各省庁へ) ・WPT局、1ワット省令緩和後のTELEC等への試験項目の策定 ・海外WPTのグローバル標準化 上記を達成するための技術的な要素、必要事項の洗い出し
コーポレート部門_法務シニアマネージャー

コーポレート部門_法務シニアマネージャー

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 当社は、ワイヤレス給電技術によって、配線のない"デジタル世界"を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。設立以来、T2D3を超える成長を達成しており、世界中にワイヤレス給電のソリューションを届けるため、2023年の夏までに100名規模へと組織を拡大していく予定です。またグローバル人材も続々と入社してきており、今後はグローバル展開も推進する予定です。この成長を支えられるスピード感のあるグローバルな環境で、法的思考力を駆使してビジネスや開発のスピードを加速させる法務体制を作っていただきたいと考えております。 【業務内容】 ・多様なビジネスの立上げや技術革新への法律調査を含めた法的支援と国際動向を踏まえた倫理的な支援 ・ビジネスの遂行と加速に必須となる多様な契約の作成・交渉や法的アドバイスの提供 ・海外事業又は海外企業との取引等に関する法的支援 ・株主総会、取締役会運営の法的支援 ・メンバーの新規採用、マネジメント
コーポレート部門_法務マネージャー

コーポレート部門_法務マネージャー

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 当社は、ワイヤレス給電技術によって、配線のない"デジタル世界"を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。設立以来、T2D3を超える成長を達成しており、世界中にワイヤレス給電のソリューションを届けるため、2023年の夏までに100名規模へと組織を拡大していく予定です。またグローバル人材も続々と入社してきており、今後はグローバル展開も推進する予定です。この成長を支えられるスピード感のあるグローバルな環境で、ビジネスや開発のスピードを加速させる法的支援を行っていただきたいと考えております。 【業務内容】 ・多様なビジネスの立上げや技術革新への法律調査を含めた法的支援と国際動向を踏まえた倫理的な支援 ・ビジネスの遂行と加速に必須となる多様な契約の作成・交渉や法的アドバイスの提供 ・海外事業又は海外企業との取引等に関する法的支援 ・株主総会、取締役会運営の法的支援
コーポレート部門_管理部長

コーポレート部門_管理部長

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 IPOを見据えた経理財務部門の強化および人事や総務全般を統括する管理部長候補を募集します。 責任者して裁量を持ちながら、経営陣と距離が近いところで経理業務に取り組めるため、「成果から逆算し自ら手と頭を動かすことが好きな方」「主体的に業務を推進することが得意な方」には経営視点を養える実績を積める環境です。 またご経験やご希望に応じて、上場準備(開示資料作成、J-SOX対応)・経営陣や事業部の参謀となる経営企画・データ戦略に資する効率的な基幹システムを構築する経営管理にも携わっていただくことができます。 【業務内容】 管理部長候補として、経理財務を主とした管理部門全般を統括していただきます。 ・決算業務(⽉次決算、四半期決算、年度決算) ・IPO準備(開示資料作成、J-SOX対応) ・税務申告 ・監査対応 ・事業部門からの相談対応 ・資金管理、銀行折衝 ・メンバーの新規採用、マネジメント
コーポレート部門_経理マネージャー

コーポレート部門_経理マネージャー

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 当社は、ワイヤレス給電技術によって、配線のない"デジタル世界"を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。設立以来、T2D3を超える成長を達成しており、世界中にワイヤレス給電のソリューションを届けるため、2023年の夏までに現在の20名弱から100名規模へと組織を拡大していく予定です。またグローバル人材も続々と入社してきており、今後はグローバル展開も推進する予定です。この成長を支えられる決算体制を構築するため、経理部門のマネージャーとして、決算体制を構築し、事業拡大を支援していただきます。スピード感のあるグローバルな環境で、また経営陣と近い距離で一緒に会社を急成長させながら決算体制構築にコミット頂くことは、何にも変え難い経験になります。 【業務内容】 (経理・財務業務) ・決算業務(月次決算、四半期決算、年次決算) ・日常経理業務(仕訳計上、経費精算、入出金管理、債権債務管理、備品管理等) ・資金繰り、資金管理 ・予実分析および分析結果からの改善提案 ・管理会計 (上場準備業務) ・IPO関連業務 ・監査法人、証券会社対応
コーポレート部門_経理リーダー

コーポレート部門_経理リーダー

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 当社は、ワイヤレス給電技術によって、配線のない"デジタル世界"を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。設立以来、T2D3を超える成長を達成しており、世界中にワイヤレス給電のソリューションを届けるため、2023年の夏までに現在の20名弱から100名規模へと組織を拡大していく予定です。またグローバル人材も続々と入社してきており、今後はグローバル展開も推進する予定です。この成長を支えられる決算体制を構築するため、経理部門のリーダーとして、決算体制を構築し、事業拡大を支援していただきます。スピード感のあるグローバルな環境で、また経営陣と近い距離で一緒に会社を急成長させながら決算体制構築にコミット頂くことは、何にも変え難い経験になります。 【業務内容】 (経理・財務業務) ・決算業務(月次決算、四半期決算、年次決算) ・日常経理業務(仕訳計上、経費精算、入出金管理、債権債務管理、備品管理等) ・資金繰り、資金管理 ・予実分析および分析結果からの改善提案 ・管理会計 (上場準備業務) ・IPO関連業務 ・監査法人、証券会社対応
セールスマーケティング部門_アカウントマネージャー

セールスマーケティング部門_アカウントマネージャー

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年に海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 今後6GやIoE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできず、まさに今、市場から大きく求められている技術がワイヤレス給電です。今回のポジションは、ビルマネジメント領域において、大手ゼネコン様、ディベロッパー様に対して弊社プロダクトであるワイヤレス給電機器(AirPlugTM)の導入プロジェクトをリードして頂きます。アカウントマネージャーとして、ビル事業者、ビルオーナーのSDGsニーズに沿う提案(CO2削減や電力消費量削減)、さらには、エンドユーザーの快適性向上を意識した総合的なコンサルティング営業をお任せいたします。 【業務内容】 見込み顧客の獲得から営業活動/商談までの戦略立案と実行が主な業務となります。 1.リード獲得に向けたマーケティング戦略の立案と実行  ・短期間での顧客リスト作成   (展示会/勉強会/セミナーなどあらゆる手段を使ったリード獲得やリード育成) 2.リード獲得後からの受注までの営業戦略の立案と実行   ・SFAを用いた見込み顧客への提案営業、顧客マネジメント  ・商談、案件進捗、受注管理 3.受注から導入までのプロジェクトマネジメント  ・製品の在庫管理や、導入に向けた工事手配を含む 【仕事のやりがい】 ・まだ世の中にない市場や価値提供を創り出す経験ができる ・0→1や1→100フェーズで新規事業に携わることができ、裁量権を持って働くことができる ・チームで事業を推進することができ、切磋琢磨することができる 【募集背景】 PoC(実証実験)を通じて、多数の大手ゼネコン様、ディベロッパー様から弊社プロダクトであるワイヤレス給電機器(AirPlugTM)に興味・関心を頂いており、今後ビルマネジメント事業においては事業開発フェーズから拡販フェーズへと移行を進めております。しかしながら、専門的な実務経験を有しているプロフェッショナルの人材が不足しています。事業開発サイドのPMと連携を取りながら、ワイヤレス給電の新市場を開拓頂きます。
事業開発部門_PMO

事業開発部門_PMO

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 ワイヤレス給電機器やFA機器の設計、開発に関わるプロジェクト全体の進行管理をお願いいたします。 【業務内容】 ・ワイヤレス給電導入にあたる課題整理、ベンダーコントロール ・コスト管理 ・要件定義~詳細設計~テスト~運用までの一連のタスク管理、スケジュール調整
事業開発部門_事業開発

事業開発部門_事業開発

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 今後6GやIoE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできず、まさに今、市場から大きく求められている技術が当社のワイヤレス給電技術です。当社の初期事業ドメインは「FA(ファクトリーオートメーション)」、「ゼネコン向け居住空間センシング(ビルマネジメント)」「メディカル」となっており、特にFA領域、ビルマネジメント領域では2023年以降、市場導入を控えております。今回は、事業開発部における中核メンバーとして既存事業における事業開発、またいずれは新領域開拓にもピボットして頂くことを期待しています。 【業務内容】 FA領域、ビルマネジメント領域等のメーカーの顧客に対してDXコンサルティング、コスト削減戦略、アライアンスを結ぶようなアカウントマネジメントをお任せします。単なる「技術紹介」にとどまらず、顧客の抱えている課題、今後発生してくるニーズをくみ取り、「ワイヤレス給電」によって実現できる新しい市場を切り開いて頂くことを期待しています。また事業開発ロールを担いながら全社戦略にもコミット頂き、経営人材としてご活躍頂きます。 ・B2B顧客の経営層との商談・コンサルティングの実施 ・顧客・パートナーを含んだ大型アライアンスの提携 ・事業開発、新領域開拓 ・全社中長期戦略の立案、施策実行 ・チームの目標や指標(KGI・KPI)の設定、遂行
事業開発部門_営業企画

事業開発部門_営業企画

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 事業開発部に所属し、ワイヤレス給電という新技術を活用したスタートアップ企業のセールスサポート全般をお願いいたします。業務定型化の促進による、生産性向上も合わせて担っていただきます。営業企画や事業企画の経験をお持ちの方も大歓迎です。 【業務内容】 事業開発やセールス活動のサポート全般、及び、社内フローの構築や標準化、マニュアル・ルールの作成までをお任せします。また運用ルールの構築、メンバーのフロー活用徹底などと、継続的なフロー改善の推進をしていただきます。 【主要な日常業務等】 ・売上・KPI管理 ・プロジェクト別PL作成 ・顧客管理(契約/請求・売上) ・営業効率向上施策の立案 ・営業施策の効果測定、改善策の立案 ・顧客との会議参加 ・市場調査 ・提案資料の作成 ・パンフレットなどの販促物の制作 ・実験評価、データ集計 ・業務の標準化 ・文書作成と管理 ・議事録作成 など その他、英語を使ったタスクなどもあり、これまでのご経験に応じて柔軟にアサインをさせて頂きます。
事業開発部門_広報/PR

事業開発部門_広報/PR

【当社について】 当社はワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現するスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。当社の技術は (1) 17m先への長距離給電が可能 (2) あらゆる角度に給電が可能 (3) 双方向のデータ通信が可能 といった特徴を有し、特許を取得しております。現在、ビルマネジメント、FA、バイオメディカルなどの様々な業界の企業とプロジェクトを進行しており、デジタルツインを実現するためのキーテクノロジーとして期待されています。2023年から市場導入を控えており、現在、量産体制を構築している最中となっています。 【当社の強み】 (1) 顧客のペインポイントに刺さる事業性の高いアプリケーション開発を行い、設立後2期連続の黒字化に成功 (2) 日本国内では競合となる企業は少なく、2023年には海外マーケット進出も検討 (3) 事業の優位性や将来性が投資家や証券会社から高い評価を得ており、数年後には上場を計画中 【お任せするミッション】 上場や海外展開を見据えた当社において、一人目の広報・PR担当として、会社の経営方針や事業戦略に基づいた広報戦略の企画策定や実行をお任せいたします。 事業の認知・ユーザ獲得を加速し、サービスを次のステージへ成長させるプロモーション施策の立案と実行及び関係するアライアンスの構築を担って頂きます。 【業務内容】 ・コーポレートブランディング戦略の策定 ・事業戦略を軸とした、広報戦略の企画策定・実行 ・メディアからの問い合わせ・取材の対応 ・プレスリリースの企画、作成、配信 など