ユニファ株式会社の[Dev_02_02]プロダクトデザイナーの求人
募集概要
ユニファは、「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」ことをパーパスに掲げ、子どもと先生がもっとワクワクできる保育を目指して、テクノロジーとデザインの力で保育の質と業務効率を高めるプロダクトを提供しています。 本ポジションでは、保育施設向け総合ICTサービス「ルクミー」プロダクトにおけるUIデザインやモック作成などのプロトタイピングをご担当いただき、よりよいユーザー体験のデザインを担っていただきます。 ユニファのプロダクトデザイナーは、単にUIをデザインするだけではなく、PdMやエンジニアと連携しながら、プロダクト全体の体験を設計する役割を担っています。特にHTML・CSSを用いたモック作成やWebサイトのコーディング支援といった実装に近いデザイン業務をリードいただける方を求めています。Figmaによるラフデザインから、ブラウザ上で動きを確認できるモック作成まで取り組むことで、チームが素早く仮説検証や改善に取り組めるプロセスを支えています。 ● Webアプリケーションのモック作成 HTML・CSSを用いたマークアップにより、実装に向けたデザインモックやインタラクションのサンプルを作成し、デザインとエンジニアの橋渡し役を担っていただきます。チームではAIコードエディタを活用した開発が推進されており、効率的に開発を進めることができます。 ● プロダクトのUIデザイン Webアプリケーションやモバイルアプリの情報設計やUIデザインを担当いただきます。プロダクト改善のディスカバリーにおいてPdMと協力し、必要に応じてユーザーリサーチを行いながら、ユーザー体験を形にしていきます。 ● プロダクトに関するWebサイトのデザインやコーディング プロダクトとユーザーの重要なタッチポイントとなるWebサイトに関して、コミュニケーションデザインを意識したUI設計やコーディング支援をお願いします。 ーーーーーーーーーーーー 現在、プロダクトデザインチームは3名体制で、それぞれの強みを活かしながら協働していますが、特にコーディングスキル(HTML・CSSを用いたモック作成や実装を見据えたデザイン)を担保できる人材が不足しています。 まずはその領域を中心に担当いただき、UIデザインとあわせてチームの開発スピードを高めていただくことを期待しています。 加えて、ご自身の強みをチームに落とし込み、仕組みづくりや整備を通じてチーム全体の底上げにも取り組んでいただきたいです。まだ私たちに足りていない領域については、率先してリードしていただけると嬉しいです。 また、デザイン課にはプロダクトデザイナーとコミュニケーションデザイナーが所属しており、プロダクトとユーザーのタッチポイントに関わるコミュニケーションデザイン領域のWeb案件については、リソース状況に応じて柔軟に取り組める方を歓迎します。 ーーーーーーーーーーーー 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・会社紹介資料(開発チーム版) https://speakerdeck.com/unifa_dev/unifa-inc-information-for-dev-team ・開発者ブログ https://tech.unifa-e.com/
必須スキル
・WebアプリケーションのUIデザイン実務経験(3年以上) ・エンジニアとの協業のご経験 ・Figmaなどのデザインツールを用いたデザイン/プロトタイピングの作成 ・HTML /CSSを用いたマークアップ(レスポンシブ対応含む) ・ユーザーリサーチや分析をもとにした課題の抽出と、デザインへの反映
歓迎スキル
・BtoB SaaSプロダクトのデザイン経験 ・デザインシステムに関する知見 ・Webアプリケーションの情報設計の経験 ・JavaScript/jQueryの利用経験 ・npm scriptsの利用経験 ・Vue.jsの基本的な理解(あれば尚可) ・ユーザーリサーチの実務経験
求める人物像
・市場や事業の変化に応じて、柔軟に思考や手段を切り替えられる方 ・自分の強みを発揮しつつ、他メンバーの強みも尊重して成果を最大化できる方 ・ユニファのパーパスに共感し、保育や子どもの未来をより良くする意欲がある方 ・新しい技術のキャッチアップやトライアンドエラーを楽しめる方 ・さまざまな意見やデータを参考に、論理的思考に基づく判断ができる方 ・任された領域を主体的に推進しつつ、「デザインの価値をどう活かすか?」を自ら考え行動できる方
応募概要
- 給与
スキル、経験、能力に応じて決定いたします。
- 勤務地
■東京オフィス 東京都千代田区永田町2丁目17-3 住友不動産永田町ビル 1階 アクセス 赤坂見附駅 徒歩4分 永田町駅 徒歩4分 【変更の範囲:会社の定める場所】
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
9:30~18:30(休憩60分) ※スライド勤務(時差出勤)対応 ※リモートワーク可 ■完全週休2日制(土日祝休み) ■年末年始休日(12/29~1/3) ■年次有給休暇(法定通り) ■その他の休暇 ・入社時特別休暇(1日付与) ・夏季休暇 ・結婚休暇 ・慶弔休暇 ・子の看護休暇(子の人数に関わらず10日付与) ・介護休暇 ・生理休暇 ・産前産後休業 ・育児休業
- 試用期間
3ヶ月(本採用と同条件)
- 福利厚生
■保険 ・関東ITソフトウェア健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■手当 ・通勤交通費支給(規程有) ■その他 ・副業許可 ・従業員持株制度 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種補助 ・ベビーシッター割引券 ・PC貸与 ・ウォーターサーバー ・オフィスグリコ
更新日時:
2025/09/05 05:02