日本経済新聞社(エンジニア、UIUXデザイナー)

経済・メディア分野で幅広く事業を展開する企業。新聞発行を核に、電子版やデータベース提供、イベント開催など多角化を図る。国内外の取材網を活かし、質の高いジャーナリズムを追求。紙とデジタルのメディアミックスで、多様な読者ニーズに応える。

従業員数
3176
設立年数
114年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
メディア
本社所在地
東京都千代田区大手町1-3-7
設立
1911年08月
資本金
25億円

日本経済新聞社(エンジニア、UIUXデザイナー)の求人・採用情報

求人

日本経済新聞社(エンジニア、UIUXデザイナー)の全ての求人15件

取締役

※社外取締役は除く
岡田 直敏
代表取締役
入社
1976
日本経済新聞社
略歴
東京大学 卒業
長谷部 剛
代表取締役
入社
1980
日本経済新聞社
略歴
1980
早稲田大学 卒業
石川 一郎
取締役
入社
1980
日本経済新聞社
略歴
2020
テレビ東京
2016
BSジャパン
2016
テレビ東京
1980
一橋大学 卒業
髙見 信三
取締役
入社
1982
日本経済新聞社
略歴
2012
日経QUICKニュース
1982
早稲田大学 卒業
井口 哲也
取締役
入社
1985
日本経済新聞社
略歴
1985
早稲田大学 卒業
渡辺 洋之
取締役
入社
1985
日本経済新聞社
略歴
1985
早稲田大学 卒業
内山 清行
取締役
入社
1987
日本経済新聞社
和歌山 京子 (今川 京子)
取締役
入社
1986
日本経済新聞社
山﨑 浩志
取締役
入社
1987
日本経済新聞社
松尾 朗
取締役
入社
1986
日本経済新聞社
発田 真人
取締役
入社
1990
日本経済新聞社
荒川 大祐
取締役
入社
1987
日本経済新聞社
藤井 一明
取締役
入社
1990
日本経済新聞社
飯田 展久
取締役
入社
1987
日本経済新聞社

事業概要

「どの領域」で事業展開しているのか

  • メディア業界
  • 新聞業界
  • 出版業界
  • デジタルメディア業界
  • 情報サービス業界
  • データベース業界
  • イベント業界
  • 文化事業

「なに」をしているのか

  • 新聞の発行(日本経済新聞、専門紙など)
  • 電子版の提供(日経電子版)
  • デジタル専門メディアの運営
  • 英文メディアの運営(Nikkei Asia)
  • 書籍、雑誌の出版
  • データベース、情報サービスの提供
  • イベント、セミナーの開催
  • 文化事業(将棋、囲碁、クラシック音楽など)

「なぜ」やっているのか

  • 健全な民主主義の実現と資本主義経済の発展に寄与するため
  • 読者に経済の動きを正確に伝え、社会の発展に貢献するという使命を果たすため
  • デジタル時代においても質の高いジャーナリズムを追求し続けるため

「どのような」事業なのか

  • 取材、編集、印刷、配達までを一貫して行う垂直統合型のビジネスモデル
  • グループ企業と連携し、情報の収集から加工、提供までをシームレスに行う
  • 紙とデジタルのメディアミックスで多様な読者ニーズに対応
  • 世界40カ所以上に特派員を配置し、グローバルな報道網を構築
  • 企業向けの情報サービス、データベース販売で安定収益を確保
  • 文化事業や教育事業にも注力し、社会への多面的な貢献を目指す

資金調達

現在、掲載可能な情報がありません。

従業員数推移

2024年8月から2025年3月の期間を集計
※厚生年金の被保険者のデータを使用しています。従業員のほかに代表者、役員、一部のパートタイマー・アルバイトも含まれる場合があります。

※求人を除く企業情報は、Web公開されている情報を元に、株式会社HERPが独自に作成しております(情報の修正依頼については依頼フォームよりご連絡ください)。


類似している企業