日本経済新聞社(エンジニア、UIUXデザイナー)

経済・メディア分野で幅広く事業を展開する企業。新聞発行を核に、電子版やデータベース提供、イベント開催など多角化を図る。国内外の取材網を活かし、質の高いジャーナリズムを追求。紙とデジタルのメディアミックスで、多様な読者ニーズに応える。

従業員数
3176
設立年数
114年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
メディア
本社所在地
東京都千代田区大手町1-3-7
設立
1911年08月
資本金
25億円

日本経済新聞社(エンジニア、UIUXデザイナー)
■課金決済プラットフォームエンジニアの求人

1000万ID規模の課金決済プラットフォーム開発を主導するソフトウェアエンジニアを募集!

募集概要

■会社紹介 新聞、雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業などを展開。「日経電子版」をはじめとするデジタル領域、グローバル展開にも力を入れ、2015年には英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収。報道機関として「中正公平」の立場を貫きつつ、新たな挑戦を続ける。それが日経です。 日経の歴史は挑戦の歴史です。1972年に世界初のコンピューターによる一貫新聞製作システム「ANNECS」を開発。1984年にはデータベースサービス「日経テレコン」の提供を開始。2010年には日経電子版を創刊、瞬く間に世界有数のウェブメディアに成長しました。 ■日経電子版について 日経電子版は、2010年の創刊以来、新聞業界のデジタルシフトをリードし、Webサイトやアプリを通じて経済ニュースを中心にビジネスや生活に役立つ情報を提供しています。紙の新聞の形式でニュースを閲覧できる「紙面ビューアー」や、好みに応じた情報お届けするパーソナライズ機能など、内製開発を進めることでスピード感を持って多様なニーズに応え、100万人を超える方々に有料会員としてご利用いただいています。 新しい技術を取り入れたApple Vision Pro向けアプリや生成AIを活用したサービス、新たなメディアサービスの開発など、エンジニアの挑戦は続きます。 ■募集部門について 当部門では、グループ全体で1000万規模の会員を有するID基盤で課金のプラットフォームを開発しています。稼働開始から7年以上経過した課金決済システムの今後のシステムの企画を担当していただきます。 これまで、事業成長に合わせてユーザーの決済手段やニーズの多様化に対応し開発を重ねてきましたが、システムのアーキテクチャやソフトウエア、ミドルウエアが老朽化しており、俊敏な開発を継続することが難しい状況が出るようになってきました。 そこで、アーキテクチャの刷新も視野に入れた開発を企画したいと考えています。 その開発にあたっては、これまでの協力会社との開発から、内製主導の開発を行いたいと考えています。ソフトウェアエンジニアとしてカイゼンタスク、新しいシステムを開発するための土台作りを担います。 <組織構成> 自社:2名    協力会社:10名 事業成長のために、ID課金決済プラットフォームの役割がさらに大きくなっています。今後はIDプラットフォーマーとしてさらなるグロースを目指すためにも、チームを拡大し、まずはサービス開発のアジリティを高めることを目指しております。 ■業務内容 本ポジションでは、具体的に以下の業務に携わっていただきます。 ・ID課金決済プラットフォームのプロダクトチームのソフトウェアエンジニアとして、新しいシステムの企画、設計、実装、テスト、デプロイなど開発業務を牽引。また、自ら手を動かし、アプリケーション開発、インフラ管理(IaC)を実行 ・アーキテクチャ設計、技術選定 ・アプリケーションの企画、設計、実装、テスト、デプロイ ・開発プロセスの改善 ・テスト自動化 ・DevOpsの推進 ・設計思想、ドキュメントの共有と見える化 など <直近の開発トピック> ・eKYCを伴う年齢認証による割引機能の開発 ・クレジットカード決済の売上計上方法の変更対応 ・プログラミング言語、フレームワークのバージョンアップ対応 など ■キャリア開発の機会と得られる経験 ・課金決済チームは、高い品質を維持しながら、プロダクトの価値向上を追求し続けるチームです。様々なバックグラウンドと高い専門性を持つメンバーが多く、刺激のある環境で開発を行うことができます。ビジネス要件について、開発者から提案を行って採用されることも多く、事業に直接貢献することができるため、とてもやりがいがあります。現在、システム基盤の再構築を検討しているため、大規模システムの刷新をリードしていただける環境となっています。 ・新卒・中途入社のメンバーが入り混じり、様々な世代、経験を持った社員が多いチームであるため、ダイバーシティな環境での開発経験ができます。 ・社内イベント(自社テックカンファレンスや技術勉強会)や課内の定例ミーティングなどで、幅広い世代、バッググラウンドのメンバーと情報交換ができます。 ・最新技術のキャッチアップのため、書籍購入制度や各種外部研修への参加、外部エキスパート招聘などエンジニアの成長に積極的に投資しています。例年は、海外の技術カンファレンスにも積極的に参加しています。利用できそうな技術はすぐに検証しプロダクトに反映することもあります。 ◇エンジニア組織紹介動画【私たちエンジニアがNIKKEIで働く理由】 3人のエンジニアが開発環境、成長環境、VISIONの観点から働く魅力をお伝えします。 https://youtu.be/EFqjLfNNpwA

必須スキル

・汎用プログラミング言語(Java、Python、Go、Node.js、 PHPなど)に関する実務経験 ・日本語(文章および会話で円滑なコミュニケーションが図れるレベル)

歓迎スキル

・システムのアーキテクチャ設計の経験 ・コンシューマ向けサービス開発経験 ・企業で課金決済に携わった経験 ・英語(技術的内容の文章を読み書き可能なレベル)

求める人物像

■求める人物像 ・テック志向だけでなく、事業志向がある方 ・ビジネスサイド、システムサイドという考え方を持たずに仕事ができる方 ・自分が関わるサービスにオーナーシップを持てる方 ・チームワークを大切にできる方 ・責任感の強い方(扱う情報・データがID/課金/決済と、秘匿性の高い情報であるため) ■技術スタック ・サーバーサイド:PHP, Symfony, Java, Spring, Servlet, Apache, Tomcat ・フロントエンド:JavaScript, Twig ・データベース:Aurora, DynamoDB ・インフラ:AWS EC2(Amazon Linux2), S3, ALB、NLB, Route53, WAF  CodePipeline、CodeBuild、CodeDeploy, CircleCI, Ansible, CloudFormation, Terraform , Datadog, PagerDuty, Fluentd, Sendgrid ■開発環境 ・構成管理: GitHub ・チケット管理: ,Backlog, Trello ・ドキュメント: Notion, Qiita Team, Google Drive

応募概要

給与

600~1000万

勤務地

東京本社 100-8066 東京都千代田区大手町1丁目3−7

雇用形態

正社員

勤務体系

■勤務体系 勤務時間:10:00~18:30(休憩1時間) 休日・有給休暇・特別休暇 - 休日:年間120日 (完全週休2日制) - 年次有給休暇、その他、結婚休暇、介護休暇など ■働く環境 ・全社員対象の在宅勤務制度 ・最新・ハイスペック MacBook Proを支給 ・書籍購入費用負担 ・Udemy Business利用可能 ・社外勉強会・研修参加費用負担 ・オフィスは大手町駅直結の自社ビル ・昇降式デスクや集中スペース、オンライン会議用防音個室やオカムラ製チェアを配備 ※その他、社内設備やスキルアップのサポートなどについてはこちらをご覧ください!  https://speakerdeck.com/nikkei_engineer_recruiting/nikkei-engineer-recruiting21

試用期間

福利厚生

社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 伊豆山(静岡県)に日経健保直営の保養所があります。

更新日時:

2024/12/12 10:40


類似している企業