株式会社メディアドゥ
Web3DX地方創生AI
従業員数
-
設立年数
27年目
評価額
-
累計調達額
-

電⼦書籍黎明期から電⼦書籍の流通を⽀え、⼀貫してコンテンツに寄り添うビジネスを展開している企業。著作物を公正な利⽤環境のもとで世の中に広く頒布し、⽂化の発展と豊かな社会づくりに寄与することを⽬指している。 主軸の電⼦書籍流通事業では、約20年にわたり出版業界との強固な信頼関係を築き、電⼦書籍流通の国内最⼤⼿として出版社2,200社以上、電⼦書店150店以上と取引しているという稀有なポジションが最⼤の強みとなっている。

本社所在地
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 パレスサイドビル5F、8F
設立
1999年04月
資本金
5,959百万円(2024年5月末日現在)
コーポレートサイト
https://mediado.jp/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社メディアドゥ
C-1. コーポレートエンジニアの求人

国内トップシェアの電子書籍流通企業を支えるコーポレートエンジニア/情シス/社内SE 募集!

募集概要

【メディアドゥについて】 当社は、「著作物の健全なる創造サイクルの実現」をミッションに掲げ、国内トップシェアの「電子書籍流通事業」を主軸に成長を続ける企業です。 出版社と電子書店をつなぐ電子書籍流通の中核として、現在は2,200社以上の出版社・150店以上の電子書店と取引を行っており、強固な信頼関係を築いています。このポジションは当社の最大の強みであり、国内最大手の電子書籍取次として業界で唯一無二のプレゼンスを発揮しています。 電子書籍の配信・売上の精算・販売施策管理など、複雑で多岐にわたる電子書籍流通の業務を支える基幹システム群はすべて自社で開発・運用しており、数百万点規模のコンテンツ管理、月間数千件に及ぶ販売キャンペーン対応など、業界特有のニーズに応える仕組みを構築しています。 また、システム開発からデータ分析までを一貫して担える内製体制を整えており、商習慣やビジネス要件への深い理解をもとに、スピード感のある開発・改善サイクルを実現しています。 【募集の背景】 メディアドゥでは、出版・コンテンツ業界全体の進化を支えるべく、出版に関する様々な事業を展開しています。日本が世界に誇る多様なコンテンツを適切に扱い、当社のミッションである「著作物の健全なる創造サイクルの実現」を実現するために、「全ての事業の成長を支え、スピーディーに会社全体の業務を最適化すること/情報セキュリティを強化すること」は重要なミッションです。 これらのミッションに注力するにあたって、社内の情報システム領域のチームを再編し、エンジニアの体制を強化することとなりました。 今回の募集では社内のIT領域の改革を推進すべく、企画から運用まで一貫して携わっていただけるコーポレートエンジニアを募集します。 【業務内容】 IDaaSを中心とした各種クラウドサービス間連携のアーキテクチャ設計やクラウドサービスの管理・提供方法の最適化、セキュリティツールの導入など、課題解決の企画・構想から導入までを幅広く担当いただきます。 ■IDaaSの設計 / 運用 SSOやMFAの導入、Azure ADとの連携を推進しています。 ■セキュリティツールの導入・運用 ゼロトラストの実現を目指して情報セキュリティ課と協力し、MDM、EDR、CASB、SIEMなどの導入と運用を行っています。 ■業務改革 資産の管理ツールや業務で利用しているコミュニケーションツールの統合を行い、会社全体の業務効率を改善しています。 【キャリアパスの例】 入社後は既存プロジェクトに参画いただき、課長とほぼ同等の裁量を持ってプロジェクトを推進していただきます。また将来的にはスペシャリストとしてさらに技術の専門性を高めていくか、IT部門のリーダーとしてのキャリアを想定しています。 例. 入社5年目 課長 コロナ禍に中途入社しリモートワークの体制を構築し全社の業務継続を支援。その後、社内システムのあるべき姿を描いた3カ年計画を作成。基幹ネットワーク全体の刷新や、IdPやBoxなど各種クラウドサービスの導入を担当。 【チームのミッション】 私たちは経営陣をはじめ、エンジニアや事業部門など様々な部署と連携し、社内の様々な課題を吸い上げて解決していきます。 主には、「社員の業務効率が向上するIT環境の提供」「働く場所に関わらず、リモートワークでも社員が安心して仕事ができるIT環境の提供」「社員のパートナーになり、ビジネス上の課題を解決」をテーマにDXを推進しており、これまでは主に情報の管理基盤やITインフラ面での整備を行うことで最適化を実現してきました。 現在はワークフローの整備など、ダイレクトに社員との接点となる領域にも注力しており、さらには、一層の情報セキュリティの強化を目指し、具体的な計画の策定にも着手しています。 社員のパートナーとして会社全体のIT環境をよりよくするために必要なことを自ら考え、実行できる推進力がある方の応募をお待ちしております。 【ポジションの魅力・特徴】 ・経営陣や他部署と連携しながら会社全体のIT環境に関わる企画を推進でき、高い視座やアントレプレナーシップを持って活躍できる環境です ・自ら課題を発掘し、ソリューションの検討、提案、導入を行うことができます ・月の平均残業時間は15時間未満でワークライフバランスの取りやすいチームです 【技術スタック】 ※該当スキルがなくても積極的に学ぶ姿勢のある方の応募をお待ちしております。 ■ Microsoft製品 ・Microsoft Entra ・Microsoft Intune ・Microsoft Defender for Endpoint ・Microsoft Office ■ 各種 SaaS ・Google Workspace Enterprise ・Slack Enterprise Grid ・Zoom Enterprise ・Box Enterprise ・Freshservice ・Splunk Cloud ・Notion ■ クラウド ・AWS / GCP / Azure ■ ネットワーク ・Cisco / Juniper ■ OS ・Linux ・Windows / macOS ・iOS / Android

必須スキル

以下の資格・業務経験・知識を有すること ※該当資格・業務経験がない方でも、相応する知識を習得されていると判断できる場合は可 ■ 資格 ・ネットワークスペシャリスト試験合格 ■ 業務経験 ・各種設計 / 構築 / 運用経験 (このうち最低2つ)  ・Windows Server  ・Linux  ・各種ネットワーク機器 (ルーター / L2, L3 スイッチ / VPN など)  ・パブリッククラウドサービス (AWS / GCP / Azure など) ・シェルスクリプト作成経験 (bash / Python / Javascript / Powershell など) ・各種 SaaS の導入 / 管理経験 (特に以下の経験があると尚可) ・Google Workspace / Microsoft 365 ・IdP: Azure AD / Okta など ・MDM: Microsoft Intune / Jamf Proなど ・オンラインストレージサービス (Google Drive / Box など) ・ミーティングソリューション

歓迎スキル

以下の業務経験・知識を有すること ・情報システム部門 / コーポレートITエンジニアの経験 ・数名程度のチームのマネジメント経験 ・プログラミングに関する知識や経験 ・Webアプリケーションの作成 ・APIを利用したアプリケーションの作成

求める人物像

・メディアドゥのミッションとビジョンに共感していただける方 ・コンテンツが好きで出版・コンテンツ業界に貢献したいと思っている方 ・新しい技術・知見がない領域でも好奇心をもって積極的に挑戦する方 ・普段から興味のある技術分野についてキャッチアップを行っている方 ・社内の業務や社内ITを深く理解する姿勢のある方

応募概要

給与

630万〜1000万 ※スペシャリストとしての採用時は、月20時間分の固定残業代を含みます

勤務地

■ 勤務地 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル5F・8F ※ビル内喫煙可能場所あり ■ アクセス 東京メトロ東西線「竹橋駅」直結 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「神保町駅」より徒歩5分 ※変更の範囲:会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)

雇用形態

正社員

勤務体系

・フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00) ※フレキシブルタイム始業5:00~11:00、終業15:00~22:00

試用期間

3か月

福利厚生

■ 休日・休暇 ・年間休日121日 ※2023年度実績 ・完全週休2日制(土日) ・有給休暇(入社半年後に14日付与) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ※取得実績あり ・育児休暇   ※取得実績あり ・介護休暇 ■ スキルアップ ・資格取得支援制度 ・研修参加支援制度 ・書籍購入支援制度 ■ コミュニケーション ・懇親会費補助制度 ・各種クラブ活動支援制度 ■ その他 ・各種社会保険完備 ・企業年金制度(マッチング制度) ・社員持株会制度 ・通勤手当(上限5万円/月) ・リモートワーク手当(500円/日) ・育児、介護短時間勤務制度 ・入学お祝い制度 ・社内カフェあり(ドリンク1日1杯無料、スイーツ社員割引あり) ・オフィスビル内レストラン社員割引制度

更新日時:

2025/08/28 03:48