HERP Careers β版
matsuri technologies株式会社
不動産旅行・観光・宿泊
従業員数
194
設立年数
10年目
評価額
117億円
累計調達額
43億円

ソフトウェアを軸に宿泊施設運営と不動産テックを融合する企業。無人管理ソフトウェアと集客プラットフォームを自社開発し、高生産性のオペレーションを実現。「StayX」システムにより、多用途に対応する都市型・地方型宿泊施設ブランドを展開している。

本社所在地
東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビル3F
設立
2016年08月
資本金
100,000,000円
コーポレートサイト
https://www.matsuri.tech/

matsuri technologies株式会社
AIオペレーションマネージャー [プロダクトデザイン部|正社員]の求人

募集概要

◾️ matsuri technologiesが目指す世界について 当社は「意味ある新産業を創り続ける」をミッションに、テクノロジーを駆使した次世代の不動産運用プロダクトである「StayX」を提供することで『たび』と『すまい』の形を変えることを目指しています。 創業以来成長を続け、売上規模が一定のサイズになってもなお成長を鈍化させることなく、高い成長率を維持しています。(売上高:40億以上/昨対287%) 2021年には「StayX」を本格展開し、優れたプロダクトと効率的なオペレーションによる高い生産性の実現に加え、既存の大手プレイヤーとの提携により、コロナ禍の民泊需要が減少する危機を乗り越え加速度的な速さで事業を拡大し、StayXの運営ユニット数が3,000を超えて日本最大を記録しております。 すでに国内の民泊領域ではNo1のプレイヤーとなり、現在は「ホテル」「貸別荘」など取り扱う空間を拡大するとともに、海外展開に向けてアジアオセアニア地域を中心としたテストマーケティングも開始しています。 • 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/matsuritechnologies/matsuri-technologieszhu-shi-hui-she-hui-she-shao-jie-zi-liao-2024 ◾️ 今後の展望 日本最大の運営物件数を抱えるスタートアップとして、ここから2年以内に運営物件数のさらなる拡大を目指します。 また、民泊の無人運営ノウハウをもとに「ホテル」「貸別荘」など取り扱う空間を拡大するとともに、海外展開についてもアジアオセアニア地域、北米地域で動き出しており、事業を垂直/水平の両面に伸ばしていきます。 そこで蓄積された膨大な顧客接点データ/オペレーションデータを活用し、顧客のLTVを最大化させるmatsuriにしかできないデータドリブンなCXの実現と平均稼働率向上・運営コスト削減を実現するソフトウェアとオペレーションの最適化をプロダクトデザイン組織が支え、リードしていく予定です。 テクノロジーを事業の根幹に据え、運営の自動化・業務の標準化を進めながら、急速なスケールに適応しつつ、顧客が熱狂するCXを作り出すことで『Flywheel Model』を構築し、事業の非連続的な成長を実現します。 ■プレスリリース • matsuri technologiesが運営する初のホテルブランド「VADE HOTEL」の展開について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001006.000022329.html • テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」で12位を受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000993.000022329.html • 株式会社日本政策投資銀行と都市型民泊運営に特化した不動産ファンドを組成 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000987.000022329.html • 【シリーズD / シナジーがある複数の事業会社から総額13.4億円の資金調達を完了】事業シナジーを高め、観光立国へ貢献 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000975.000022329.html ■ なぜこのポジションを募集するのか matsuri technologiesは、民泊事業を主軸として急速に事業拡大を行っております。 現在、急速に事業(宿泊施設数)がスケールする中においても、宿泊いただく顧客のCXを向上しながらかつスケーラビリティを担保できる無人宿泊オペレーションをどう組み切るのかが大きな課題となっています。 ■業務内容 ・API・GASやAI(LLM/RAG/AIエージェント)等を用いたオペレーションの再設計 ※PoC(概念実証)の設計から実装まで自ら手を動かして行い、必要に応じて開発組織に対してプルリクエストを作成することもあるため、コーディングの基礎的な能力は必要となります。 ・社内業務プロセスの棚卸・課題抽出・テクノロジーの活用可能性の特定 ・ステークホルダー(開発/オペレーション/カスタマーサービスなど)と連携したプロジェクト推進 ・業務オペレーションのKPI設計・効果検証・モニタリング体制の整備 ◎ポジションの魅力 ・既存ツールの運用にとどまらず、自ら手を動かしてオペレーションそのものをプロダクト化し、事業成長を加速させる役割です。 ・「運営」と「開発」の境界を越えて、現場課題をテクノロジーで解決するダイナミックな仕事に挑戦できます。

必須スキル

・バックエンドのコーディング基礎スキル ・AI(LLM/RAG/AIエージェントetc) に関する強い関心/知識 ・テクノロジーを活用して人・もの・金の動きを仕組み化していくことへの強い関心 ・内外関係者から業務情報をヒアリングし、断片的な情報から全体像を構築できる力

歓迎スキル

・SQLの使用経験 ・Google BigQueryの使用経験 ・Google App Scriptの使用経験 ・不確定要素が多い中で素早くプロトタイプを作る力(PoC推進経験) ・LLM/AIツールによる業務フロー改善経験

求める人物像

• 弊社のビジョンである「旅とすまいの自由を全ての人に」に共感する方 • 宿泊体験というリアルな現場をテクノロジーで変革したい方

応募概要

給与

年収目安 500-700万円(目安) ※スキル・経験に応じて優遇。 ※固定残業45時間含む(45時間を超える時間外労働分の割増賃金は追加で支給)

勤務地

神楽坂オフィス 東京都新宿区神楽坂4丁目8番 神楽坂プラザビル3F

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックスタイム制 ・完全週休2日制(土日休み) ・入社時5日間の有給付与(入社後6か月間有効) ・祝日休暇 ・年次有給休暇付与(入社半年後~) ・時間給取得制度 ・特別休暇 ・慶弔休暇

試用期間

あり(6か月)※この間の待遇は変わりません。

福利厚生

・社会保険完備 ・PC貸与 ・昇給制度あり ・交通費支給(上限月3万円) ・各種休暇制度 ・各種手当 ・管理職手当 ・書籍購入制度 ・オフィスグリコ ・受動喫煙対策:喫煙室設置

更新日時:

2025/11/06 14:51


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社キカガク

従業員数
141
設立年数
9年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社ベーシック

従業員数
136
設立年数
22年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

Ubie株式会社

従業員数
223
設立年数
9年目
評価額
327億円
累計調達額
104億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社スマートバンク

従業員数
84
設立年数
7年目
評価額
85億円
累計調達額
30億円
求人を見る