HERP Careers β版
株式会社Legalscape
AI法律
従業員数
-
設立年数
9年目
評価額
26億円
累計調達額
7億円

AIを活用したリーガルリサーチプラットフォーム「Legalscape」を運営する企業。業界最大級となる4,000冊超の法律書籍・判例・法令・ガイドラインを横断検索できる検索・閲覧システムを提供し、法律業務に特化した支援サービスを展開。法律業界を深く理解し、技術と掛け合わせることで、本質的な変革の実現を追求している。

本社所在地
東京都文京区向丘2丁目3−10東大前HiRAKU GATE8階
設立
2017年09月
資本金
コーポレートサイト
https://www.legalscape.co.jp/
新着

株式会社Legalscape
【Pd】LLMエンジニアの求人

LLMエンジニア

募集概要

【事業概要・募集背景】 当社はひとことで言えば、法律版のGoogleとなるプロダクト『Legalscape』を提供しているテックカンパニーです。すべての法情報(legal)をデジタル化し、PDFなどから機械可読性の高い形に変換し、日本法を取り扱う人にとってわかりやすく、ひと目で見渡せる「景色(-scape)」にすべく、「Legalscape」は生まれました。すでに大手法律事務所や、誰もが知る大手企業法務部で導入していただいており、更なる成長戦略を描いております。事業としては大きな柱である『Legalscape』の更なるアップデート・ユーザー数の増加を目指すことはもちろん、それ以外に第二、第三の柱となるようなリーガルの領域に主軸を置いた新たなプロジェクトも始動しています。 2025年5月には、米グーグルの生成AI「Gemini(ジェミニ)」をベースに独自に開発したAIで、日本の司法試験の「短答式試験」の全科目の選択問題で満点に近い水準の正答率を達成、米オープンAIなどの最新言語モデルより3割程度高く得点し、日経新聞に取り上げられました。 ※プレスリリース:https://www.legalscape.co.jp/press/2025-05-23/ CEO・CTO・COOともに東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程を修了しており、技術にも造詣が深い環境です。 メンバーも情報系大学院修士修了を中心とし、フルスタックに開発に取り組む優秀なメンバーが揃っております。 このメンバーと一緒に、事業の根幹となるサービスの開発・改善や法情報の整理を進めることで、法治国家を支える法律情報インフラを一緒に創っていただける方を募集しています。2023年9月に業界で先駆けてリサーチAI機能 “Watson & Holmes(ワトソン&ホームズ)” のβ版提供を開始、さらなるLLM活用をするための探索とプロトタイプ作成・プロダクト実装のためのPoCを進めてきました。生成AIがさらに進化し、活用の可能性も広がるなかで、よりスピード感を持って社会実装に取り組みたく、LLMエンジニアを募集します。 【担当いただく職務(ミッション)】 「Legalscape」のリサーチAI機能 “Watson & Holmes(ワトソン&ホームズ)” を中心に、関連するシステムの開発、運用、改善などをご担当いただきます。 【業務詳細】 ・ユーザーが真に必要とする法律情報に最短距離でたどり着けるように検索を通じて手助けすることで、快適なリーガルリサーチ体験を提供する ・LLMを活用した新しいプロダクト機能改善の企画、設計、開発、プロトタイピングの実行。RAGパイプラインのパフォーマンスを最適化するための検索インデックスと検索戦略設計。日本の法律専門家のニーズに特化したRAGおよびAIエージェントシステム/フローを設計、構築、最適化する ・AI、特にLLMおよびAI駆動のユーザーエクスペリエンス(UX)における最新の進歩を継続的に調査し、常に最新の情報を把握し、それらを組み込む方法を積極的に提案する ・適切な評価指標を用いてシステムおよび機能のパフォーマンス(例:検索/RAGの精度、ユーザー満足度)を定量的に測定し、データに基づいて改善策を提案・実行する ・フロントエンド/バックエンドエンジニア、デザイナー、法律専門家、カスタマーサクセスチームなど、多様なステークホルダーと効果的に連携し、ユーザーニーズと技術的制約を深く理解した上で、AIソリューションを調整する 若いチームなのでこの担当領域は流動的で、ご本人の希望も最大限考慮します。 以下は開発環境や今使っているツールの一例です。 クラウド: Google Cloud, Firebase フロントエンド: Nuxt (Vue.js), React, TypeScript, Jest, Storybook, SCSS バックエンド: Node.js, OpenAPI, TypeScript, Jest, TypeORM, Flyway, App Engine データストア: Elasticsearch, Cloud SQL (MySQL), BigQuery, Pinecone IaC: Terraform, Packer, Ansible CI: GitHub Actions 開発/コミュニケーション: GitHub, Notion, Slack, Linear その他: Chromatic, Sentry, Google Analytics, HubSpot, Azure OpenAI Service, ChatGPT, Claude, Gemini, GitHub Copilot, Devin ※開発を担うプロダクトチームはCTO(元Microsoft Development)他、プロダクトオーナーが2名(元DeNA)、エンジニアは約20名(元CyberAgent、SmartNewsなど)で構成されています。 出身大学:東京大学大学院、京都大学大学院、東京理科大学大学院、筑波大学大学院、横浜国立大学、等

必須スキル

・データ構造とアルゴリズムの理解 ・LLMベースのサービスまたはアプリケーションの構築および評価経験 ・データ分析および機械学習実装のためのPythonの習熟度、一般的なライブラリ(例:PyTorch)の知識 ・機械学習と深層学習に関する知識と実装経験 ・機械学習の基本的な原則、特に大規模言語モデル(LLM)およびTransformerアーキテクチャの内部構造に関する深い理解 ・複雑な技術的概念を英語または日本語で明確かつ正確に伝える能力  日本語:ビジネスレベル以上  英語:堪能~ネイティブレベル

歓迎スキル

・大規模言語モデルやその他機械学習モデルをプロダクトに組み込み運用した経験 ・事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験

求める人物像

- 初めての経験にも積極的にチャレンジできる方 - 経営目線を持って経営陣の意図を汲み取って施策に反映できる方 - チームワークを重視し、他のメンバーと協力して目標を達成できる方 - 要点を抑えた効率的なコミュニケーションを心掛けられる方 - 変化に対応し、組織の成長に貢献できる柔軟性を持つ方

応募概要

給与

800万〜1100万円

勤務地

東京都文京区向丘2丁目3−10東大前HiRAKU GATE8階

雇用形態

正社員

勤務体系

勤務時間 フレックスタイム制 ※ フルフレックス ※ 週1~2回出社、週3~4回リモートワーク 昇給・賞与 給与テーブルは会社の成長とともに、数段階に分けてアップデート想定 諸手当 ・通勤手当 ・リファラル手当 休日・休暇 ・完全週休2日制(土曜、日曜) ・祝日 ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社日に10日間付与) ・夏季休暇(有休消化) ・慶弔休暇 ・産休/育休

試用期間

3ヶ月

福利厚生

・社宅制度(ご希望の賃貸物件を会社が借り上げて提供することで節税メリットが生じます) ・週に2回の出社日のランチ費用負担 ・業務に必要なガジェット・書籍の社費購入制度 ・社会保険、労働保険完備 ・ストックオプション制度

更新日時:

2025/09/22 06:04


こちらの企業も見てみませんか?

評価額が類似しています

株式会社シックスティーパーセント

従業員数
17
設立年数
8年目
評価額
19億円
累計調達額
4億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社クウゼン

従業員数
62
設立年数
11年目
評価額
29億円
累計調達額
7億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社shizai

従業員数
27
設立年数
5年目
評価額
26億円
累計調達額
6億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社ゴーレム

従業員数
15
設立年数
4年目
評価額
23億円
累計調達額
4億円
求人を見る