株式会社フェズ

リテール業界のDXに特化した企業。消費の本質を捉え、データ活用を重視。ID-POSデータと連携した独自プラットフォームを軸に、広告・販促・店頭のワンストップソリューションを展開。「Urumo」シリーズ製品群で、小売店やメーカーの課題解決と成長を支援している。

従業員数
120
設立年数
10年目
評価額
145億円
累計調達額
38億円
タグ
卸売・小売
マーケティング
DX
本社所在地
東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト神田紺屋町3階
設立
2015年12月
資本金
100,000,000円

株式会社フェズ
【開発本部】コーポレートエンジニア(DX推進担当)の求人

募集概要

私たち株式会社フェズは、「情報と商品と売場を科学し、リテール産業の新たな常識をつくる」をミッションに、小売業界(小売企業様・メーカー様/広告代理店様等)向けのデータプラットフォーム「Urumo」を提供しています。全国10,000店舗以上から収集した購買データを活用し、メーカーや小売企業が売上向上や業務効率化を実現できるよう支援しています。特に、現場の課題に即したソリューションの開発と、顧客との強固なパートナーシップ構築を重視しています。設立以来、リテールテック市場で急成長を遂げ、現在はIPOを視野にさらなる事業拡大に挑戦しています。 ----------------------------- ▼プレスリリース ・Urumo BI(2024年): https://www.fez-inc.jp/news/240731  専門スキルなしで購買データの分析設計や実行、分析結果の解釈が可能なツール(「Urumo Ads」のセグメントファインダー、「Urumo Explorer」に続き3件目の特許取得) ----------------------------- 【募集背景】 当社は業績拡大とクライアント数の増加に伴い、社内業務の効率化やデータ活用の重要性が一層高まっています。この成長に対応し、部門横断的なDX推進を強化するため、新たにポジションを設置しました。従来の業務フローを刷新し、デジタル技術を活用した更なる成長を目指しています。 具体的には以下の業務をお任せする予定です。 ▍具体的な業務内容 - 各事業部門の課題解決策の実行(営業数値分析資料ワークフローの作成など) - 経費精算や社内決裁手続きといったワークフローシステム刷新 - マスタ統合と各システムへの連携システム構築 - BIシステムの導入と利活用推進 - 社内の情報システム業務 - ツール選定 - IT部門とビジネス部門の調整 など ▍ポジションの魅力 現在は有志メンバーによってDX化の推進を行なっています。 既存メンバーと協力してプロジェクト推進を進めていただく中で、長期的にも以下のようなやりがい・魅力を感じていただけます。 1.専任者として組織作りに携わることができる ゆくゆくはDX推進業務を専任担当として担うことを想定しています。 社内全体のDX戦略をリードいただくことで、新たな組織づくりの機会に携われる面白さがあります。 2.経営陣や各部門との多岐に渡るコミュニケーション機会 経営陣への提言を含めて、社内外とのコミュニケーション機会は多岐に渡ります。 ステークホルダーを巻き込みながら、プロジェクトをダイナミックに進めることができるのも魅力の一つです。 【配属先情報】 開発本部(メンバー6名) ※入社後は、現在DX推進している者と伴走しながらキャッチアップいただきます。

必須スキル

・プログラミングやシステム運用に関する実務経験(例:Python、JavaScript、SQLなどを使用した開発経験や社内ITシステムの導入・運用経験)があること

歓迎スキル

以下いずれかに1つでも当てはまる方は尚歓迎いたします。 ・CRM・データ分析・BIツール(Salesforce、Tableau、Power BIなど)の利用経験 ・クラウドプラットフォーム(AWS、Google Cloud、Azureなど)の利用経験 ・自動化や効率化の実施経験(RPAツールやAPI連携を使った業務改善や効率化の経験) ・社内ITシステムの導入・運用経験

求める人物像

・コミュニケーションが好きな方 : 部門横断的に関わるため、各部署との連携や調整をしながら、チームとの協力を大切にし、情報共有ができる方 ・柔軟かつ主体的に問題解決を行う姿勢がある方 :変化の多い環境の中で、課題を見極め、適切な解決策を自ら提案し実行できる方 ・チームや組織全体の成長をサポートできる方 自分の役割だけでなく、チームや部署全体の成長を支援する意識を持てる方。 従来の方法や手段に固執せず新たなツールや方法を取り入れ、チームや組織全体がより効率的に成果を上げられるよう広い視野でサポートできる方 ・デジタルツールやシステムに対する理解がある方 :CRM、BIツールやRPAなどの導入・運用経験があり、技術的な視点で社内の課題解決に取り組める方。

応募概要

給与

【月給制】 ■想定年収:5,000,000円〜9,000,000円 ■月給  :417,000円〜740,000円 (内訳) ・月額基本給  :308,532円〜535,140円 ・固定時間外手当:108,468円〜204,860円 ※時間外労働の有無に関わらず、45時間分の固定時間外手当として108,468円〜204,860円を支給いたします。 ※固定時間外手当の45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で全額支給いたします。 ※弊社設定の一定以上のグレードになると、固定時間外手当の金額の中に深夜手当20時間分が含まれます。 ※実際には弊社のBand・Gradeに応じて給与が設定されます。

勤務地

■ 本社(東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト神田紺屋町3階) ・JR線・東京メトロ「神田」駅より徒歩4分 ・都営新宿線「岩本町」駅より徒歩5分 ・東京メトロ「小伝馬町」駅より徒歩5分 --- [勤務地:変更の範囲] 変更なし ---

雇用形態

正社員

勤務体系

【勤務時間】 ■ フレックスタイム制(コアタイム無し) ・1日の標準的な労働時間は9:00~18:00 ・1日1時間以上勤務で出勤扱いとなります。 ・深夜時間帯(22:00-翌05:00)に勤務する場合は、上長の事前許可が必要 ■休憩時間:6時間以上の稼働の場合は45分、8時間以上の稼働であれば60分の休憩を付与(※労働基準法に準拠) ■残業(時間外勤務):有 【休暇】 ■年間休日:120日以上(2024年度実績122日) ■休日休暇:土・日・祝日、年末年始休暇 ■有給休暇:入社月によって初年度の付与日数は異なり、12月1日に一斉付与とする ■夏季休暇:7~9月で最大4日間 ■慶弔休暇

試用期間

福利厚生

【福利厚生】 ■社会保険:雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金 ■オフサイト、全社会議、社内親睦会費補助制度 ■育休/産休制度 ■時短勤務制度 ■フレックス制度、リモートワーク制度 ■集中スペース完備 ■学習支援制度(書籍購入、資格取得、講座受講) ■表彰制度 ■外部勉強会 ■PC選択(Windows or Mac) ■慶弔見舞金、出産祝い金 ■副業可

更新日時:

2025/01/22 07:42


類似している企業