株式会社ビットキーの10180:UI/UXデザイナー (モバイルアプリ/Webサービス)の求人
募集概要
□■□ チームについて □■□ モバイルアプリ・Webアプリから物理的なデバイスへの一貫した気持ちいい体験を考え、ソフトウェアプロダクトのUI・UXの品質を維持・向上することをミッションとします。 主に、エンジニアメンバーと並走し、時にはリードし、自社ソフトウェアプロダクトのデザインを担当してもらいます。UIUX組織は会社横断組織として存在していますが、実際の業務は各事業部(「homuhub」「workhub」)を兼務する形で各事業部のエンジニア・ビジネスメンバーとともにプロダクトを創ります。 ▼詳しくはこちらをご覧ください! デザインチームの日々の活動や取り組みを、公式Noteで紹介しています。 https://note.com/bitkey_design/ □■□ 業務内容 □■□ ・ユーザーの体験整理(インフォメーションアーキテクチャ、カスタマージャーニーetc…)、要件整理(ビジネス要件整理、ニーズ整理) ・WebアプリケーションのUI/UXデザイン ・iOS/iPadOS・Android端末のモバイルアプリのUI/UXデザイン ・モバイルアプリ・Webアプリのプロトタイピング ・ユーザーインタビューからプロダクトデザインの改善 ・イラスト・アイコン作成 ・プロダクトブランディングの可視化・言語化 ・エンジニア・ビジネスサイドとのコミュニケーション ・プロダクトのデザインチェック、ウォークスルー検証 □■□ 使用する言語・ツール □■□ Figma / Miro [必要に応じて] Illustrator / Photoshop / After Effects 等のAdobe Creative cloud CADソフト (Fusion 360, Solidworks, Rhinoceros etc. ) / CGソフト (Cinema 4d, Blender, Maya etc. ) □■□ いま抱えている課題 □■□ 管理部門が利用するWeb画面、従業員が利用するモバイルアプリ、コンシューマーが利用するモバイルアプリ、受付プロダクト、認証プロダクトなど、様々なタッチポイントのUIUXを設計してます!弊社が掲げる「つなげよう。人は、もっと自由になれる」を実現するための仲間に1人でも多く出会いたいです! 1.カスタマーへの心地良い体験を提供する 急速にビジネスニーズを実現するために機能実装を進めてきました。今まで優先順位を上げきれなかったカスタマー向けのUIUX強化が急務と考えており、単に使用できるプロダクトから好きなプロダクトへと進化させていこうとしています。 2.管理目線とエンドユーザー目線でプロダクトの体験をスムーズにする エンドユーザー視点、管理者(BtoB)視点、企業のビジネス視点などを広い視点で捉え、プロダクトのデザインに落とし込める力が必要と感じております。様々な目的意識を持ったペルソナのユーザー体験に責任を持ちながら、デザインをしていく必要があると考えています。 □■□ 経験できること・得られるもの □■□ ・ビジネス(企業・従業員)、カスタマーの幅広いタッチポイントがある事業領域の体験設計 ・BtoB、BtoBtoC、D2C領域の様々なプロダクトデザイン ・ビジネスメンバー、エンジニアメンバーと並走しながらデザイン業務を実施 ・プロジェクトの中でデザイナーが全体のオーナーシップを持って業務推進 ・0→1も1→10もどちらもチャレンジ ・Webフロントエンドのコーディング(React / typescript) 【変更の範囲】会社の定める業務全般
必須スキル
・デザイナー実務経験3年以上 ・Webもしくはモバイルアプリのビジュアルデザイン経験1年以上
歓迎スキル
・ビジネス観点を理解したデザイン経験 ・モバイルUIデザインに関する基礎知識(Human Interface Guidelines、もしくはMaterial Design) ・フロントエンドのコーディング(React / typescript) ・エンジニアチームと共通のデザインシステムの構築・運用経験 (CI、ガイドライン、デザイントークン、フレームワークなど) ・デザイナー人材の評価の経験 ・ユーザーインタビュー経験 ・to C向けサービスの設計・デザイン経験
求める人物像
・How to がない環境でも、自分なりの問題解決を提示しながら協働できる方 ・新しいことにチャレンジすることが好きな方 ・チームメンバー間のコミュニケーションを大事にする方 ・自分の領域にとらわれずに、他の領域まで当事者意識を持って関われる方 ・ユーザーやクライアントの課題を自分ごとにできる方 □■□ このチームが大切にしていること□■□ プロダクトのアウトプットを通して、ユーザーへの価値を届け「気持ちいい体験」を実現することを大切にしています。そのために、「ビジュアルデザインを作っておしまい」ではなくエンジニアと一緒にプロダクトを作り、ユーザーに届け改善を継続すること重要視しています。 □□□ チームメンバーから一言 □□□ (W&Eチームメンバー) 現在workhubは0→1を経て、いわゆるMarket Inの1→10のフェーズになります。ビジネスメンバーとエンジニアメンバーを巻き込みながら、デザイナーリードで推進する場面も多々あり、トップダウンではないやりがいがあります。大枠なサービスは1→10ですが、まだまだ0→1のサービスも沢山あります。メンバーの特性やチャレンジしたい!などを鑑みてフレキシブルにタスクをアサインし、個々の裁量と協働し合うバランスをとりながら推進するカルチャーです。 (Homeチームメンバー) homehubは"くらしをコネクトして便利にする"をミッションとしています。 さまざまなコンテキストを抱えた人に向ける必要があり、デジタルとフィジカル、アプリケーションとデバイスという様々な垣根を超えた課題解決には、とても大きなやりがいと楽しさがあると思います。デザイナー自身が気持ちよく、またいい体験・デザインを作って事業を進めていくために、社内での分断を無くしたり、データをしっかり取ることができるチームです。 事業のフェーズは少しずつ変わっていきますが、いつでもやれることはある・デザインへ期待されていることはあると、前向きに一緒にサービスを育てていける仲間が増えたらとても嬉しいです。
応募概要
- 給与
経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 - 月給制(固定残業代含む) ※給与改訂は原則年2回 ※評価制度の社内公開あり
- 勤務地
東京本社 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F 【変更の範囲】会社の定める事業所(リモートワークを行う場所含む)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【就業環境】 - フレックスタイム制(コアタイム11時〜16時) - リモートワーク制度あり(ハイブリット型勤務) - 自社プロダクトを体験できるライブショールーム - 服装自由 - フリードリンク 【休日休暇】 - 完全週休2日制(土日祝日、夏季、年末年始等) ※2024年(2024/1/1〜2024/12/31)土日祝:118日/夏季休暇:2日/年末年始休暇:4日 - 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
- 試用期間
あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険完備(厚生年金 / 健康保険 / 雇用保険 / 労働者災害補償保険) - 通勤手当(月額3万円まで) - 自社プロダクト社割制度あり - 毎年1回健康診断 - 結婚、出産祝金
更新日時:
2025/02/13 03:19