株式会社ビットキー

デジタルとリアルをつなぐコネクトテクノロジー企業。独自の認証・ID連携基盤とIoTデバイスを活用し、住居、オフィス、体験サービスの領域で安全で快適な体験を提供する。bitkey platformを中核に、パートナーとのエコシステムを形成しながら、人・モノ・サービス・空間をシームレスにつなぐことを目指す。

従業員数
235
設立年数
7年目
評価額
634億円
累計調達額
165億円
タグ
-
本社所在地
〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F
設立
2018年05月
資本金
20,062,724,300円(2024年10月4日時点 資本準備金を含む)

株式会社ビットキー
10120:SET(Software Engineer in Test)の求人

募集概要

□■□ Workspace事業について □■□ ビットキーは、スマートロックや顔認証技術を活用したプロダクトを開発し、住まいや働く環境をより便利にするサービスを創造/提供するスタートアップです。 事業領域はToC/ToBの両方で展開しており、Webサービス・モバイルアプリ・ハードウェアデバイス・それらを統合管理するデジタルキープラットフォームを開発しています。”働く”環境においては、スマートロックや顔認証を活用したオフィスでの入退室管理はもちろん、入館受付システム・エレベータやフラッパーゲートなどビル共用部も含めたアクセスコントロールサービス、カメラソリューションを活用した混雑状況・従業員位置情報の可視化、コワーキングスペースやワークブースでの会員管理/決済機能まで、多種多様なソリューションを提供しています。 □■□ チームについて □■□ QA/QE/SETチームは、2022年10月に新しく出来たチームです。ビットキーにおけるプロダクトやサービスの価値を担保し、効率的かつ継続的にお客様へ届けることをミッションとしております。開発の上流からユーザーの価値づくりに参加し、機能がリリースされるまでの一連のプロセスをエンジニアリングによって支えます。目下、手動評価の工数を限りなくゼロに近付け、ユーザーの価値づくりに注力できる開発組織の実現を目指しています! 現在は、特に Workspace事業における、働く空間をアップデートする”workhub”というプロダクトに優先的に着手しています。新しいチームで心機一転働きたい方や、自動化に喜びを抱く方、ビットキーのコネクトという考え方を用いてユーザーの価値提供を最大化する営みに興味のある方、是非一度お話をしましょう! □■□ 業務内容 □■□ 新しいチームということもあって、課題は無限に存在します。 基本的には、以下のような業務からスキルや志向にマッチするものをチームで議論し、主体的におまかせしたいと考えています! - Webアプリケーションにおけるテストの自動化推進 - モバイルアプリケーションにおけるテストの自動化推進 - アプリケーションレイヤにおけるサービスレベルの保証 - 各種ツールを用いたE2E/Integration/Unitテストの自動化 - 各ドメイン領域におけるUnitテストの拡張、ならびに開発者の支援 - 検証環境構築の自動化・省力化 - リリースプロセスの自動化・省力化 - 設計・コードレビュー - 開発・リリースプロセスの継続的な改善 - … □■□ 技術スタック □■□ Platform: Google Cloud / Firebase / 一部IoTやデータ連携でAWSを利用 CI: GitHub Actions / Bitrise 言語・フレームワーク: Typescript / React / next.js / Express / ReactNative / Kotlin / Swift / eslint / swiftlint / ktlint / jest / XCTest / jUnit / fastlane / … テスト自動化ツール: 選定中 □■□ いま抱えている課題 □■□ 弊チームのいるWorkspace事業部は急成長をしており、ここ1年でユーザー数が9倍増加、デバイス数が3.7倍増加しております。急成長に伴い、ユーザー数/デバイス数だけでなく、それらと絡み合う機能も急速に拡大しております。しかしながら、そのほとんどの価値の担保は手動で行われております。これらの自動化・省力化を進めていくことが喫緊の課題となっております。 □■□ 経験できること・得られるもの □■□ 弊社サービスの特徴として、自社のハードウェアとソフトウェアを組み合わせて価値を提供しております。ソフトウェアの価値提供を担保するために、ハードウェアの領域も含めて検証をする経験は他でなかなか得難く、面白いと感じられると思います。また、チームの立ち上げ初期のフェーズであるため、チームビルドや様々なカオスを打倒していく経験も楽しめることと思います。 特にサービスの成長が著しく、実感を伴いながらプロダクトと共に成長していけます。 エンジニアとしてのスキルの底上げを求めている人や、特にwillが強い人にとってはいろいろなことにチャレンジのできる環境です! □■□ このチームが大切にしていること□■□ チーム立ち上げ初期ということもあり、整っていないことが山ほどあります。そのような中でも課題を自ら設定し、優先順位を考慮した上で、周囲と協調して自律的に動くことを特に大切にしています。 【変更の範囲】会社の定める業務全般

必須スキル

・課題を自ら設定し、周りと調整しながら進めていける能力 ・E2EテストやUnitテストなど領域に関わらず、テスト自動化を推進したい気持ち ・他者のコードや、プロダクトの仕様から意図を読み解き、テストに起こせる

歓迎スキル

・CI/CDの構築・実装・運用経験 ・Typescript / React / ReactNative / Swift / Kotlinでの実装経験 ・開発/リリースプロセスの構築・実装経験

求める人物像

・新しい技術を積極的に学べていける方 ・他者とのコラボレーションを楽しめる方

応募概要

給与

経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 - 月給制(固定残業代含む)  ※給与改訂は原則年2回  ※評価制度の社内公開あり

勤務地

・東京本社 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F ・大阪拠点 〒 541-0046 大阪府大阪市中央区平野町2-3-7 アーバンエース北浜ビル 1階 【変更の範囲】会社の定める事業所(リモートワークを行う場所含む)

雇用形態

正社員

勤務体系

【就業環境】 - フレックスタイム制(コアタイム11時〜16時) - リモートワーク制度あり(ハイブリット型勤務) - 自社プロダクトを体験できるライブショールーム - 服装自由 - フリードリンク 【休日休暇】 - 完全週休2日制(土日祝日、夏季、年末年始等) ※2024年(2024/1/1〜2024/12/31)土日祝:118日/夏季休暇:2日/年末年始休暇:4日 - 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇

試用期間

あり(6ヶ月)

福利厚生

- 社会保険完備(厚生年金 / 健康保険 / 雇用保険 / 労働者災害補償保険) - 通勤手当(月額3万円まで) - 自社プロダクト社割制度あり - 毎年1回健康診断 - 結婚、出産祝金

更新日時:

2025/02/13 03:14


類似している企業