株式会社トゥモロー・ネット の全ての求人一覧
株式会社トゥモロー・ネット の全ての求人一覧

【AI事業/中級・上級AIアプリエンジニア】

コンタクトセンターの会話パターンをAIに落とし込む仕事/異業種での経験を活かせます。 【主な活動内容】 <設計> 要件を整理し、実現するために必要な技術要件やAPI、データなどをクライアントのシステム担当やベンダーと構成を設計していきます。 <実装> デザイナーがデザインしたシナリオやUIを元に、アプリケーションへの実装を行っていきます。実装にはJavascript、HTML、CSS、SSMLなどを使用します。 <連携> テレフォニーシステムやCRMツール、クライアントシステムとの連携、テストを行っていきます。 <メンテナンス> 対話履歴データを分析し、シナリオの修正、機能追加、STT、NLPのラーニング 、TTSのチューニングを実施、AIのクオリティを向上していきます。 【ポジションの魅力】 ・自社サービスのコアメンバーとして携われるポジションです。 ・安定したコアビジネスを持った会社の新規事業なので、安定とチャレンジどちらも得ることが出来ます。 ・AI業界未経験でも AI サービス(チャットボット/ボイスボット)エンジニアとして経験が積めます。 ・最先端のAIサービスの知見や技術を学ぶことが可能です。 【キャリアパスのイメージ】  フロントエンドエンジニア→フルスタックエンジニア→AIエンジニア  ※本人の希望と適性を見て、PMや別事業のエンジニアなど柔軟なキャリアパスを描くことが出来ます。 ■事業(サービス)紹介 当社は2005年2月に設立し、これまでITインフラ事業・SI事業を中心に堅調に成長を続けており、現在上場準備に入っております。 新たな挑戦として新規AI事業を本格的に始動し、2022年3月に新規AIサービスをリリースしました。さらに2024年7月には生成AIと連携したボットサービスを追加し、企業のCX/DX向上を支援しています。 急拡大に伴い、事業メンバーはこの一年半の間で6名から30名を超える規模になり大幅に増員しました。 「CAT.AI紹介サイト」 https://cat-ai.jp/ ボイスボットとチャットボットが同時起動出来る『CXマルチモードAI』を搭載した弊社独自のプロダクトは高い精度とユーザビリティを誇っておりますが、更に世の中に広めるためには、エンジニアの役割がますます重要と考えております。 ■配属先環境 【AIプラットフォーム本部】 要件定義から設計、構築、導入後のサポートまで一気通貫で手がけている部署です。 ◇構成:現在42名 (・本部長1名・部門長1名・CXデザイナー7名・セールス8名・エンジニア11名・アナリティクスセンター14名)  ※新規事業につき急拡大中。未経験からはじめたメンバーも現在活躍しております。      ▼新規AIプラットフォーム事業について ボイスボットとチャットボットを融合した本プロダクトは、音声認識の限界を克服し、効率的なセルフ対応を実現。 手軽なボイスボットとSMSなどのテキスト機能の組み合わせにより、ユーザーリテラシーや情報量の制約といった課題に対応し、セルフクローズ率90%以上を達成しています。 ■働き方 1.リモートワーク導入  →多くの社員は出社とリモートワークのハイブリッドで勤務しています。 2.子育て支援の取り組み  →家庭内育児の充実を図るために、お子さんが小学校6年生になるまで1日最大2時間の短時間勤務制度を導入しています。また、短時間勤務であっても、意欲・能力に応じ管理職への登用にも積極的に取り組んでいます。 3.その他、働き方や社風について  →オンとオフのメリハリの利いた働き方、役職者でも「さん付け」なフラットな関係性を望む方にピッタリです。オフィスは新しく清潔感のある環境です。
【AI事業/中級・上級AIアプリエンジニア】

【AI事業PM/PMO】

【AIプラットフォームの新規事業/ヒトとAIの新しいコミュニケーションの構築に興味がある方大募集!】 ■主な活動内容 1. AIプロジェクトの運営・管理(進捗のモニタリング/報告/定例会の開催など) 2. 関係者(社外・社内)とのコミュニケーションの円滑化 ■当ポジションの魅力 ・AI事業の拡大フェーズを経験出来ます ・部門長直下でプロジェクトをリードする重要なポジションです。 ・お客様は各業界のトップティアクラスが多いので、大規模プロジェクトの経験ができます。 ■事業(サービス)紹介 当社は2005年2月に設立し、これまでITインフラ事業・SI事業を中心に堅調に成長を続けており、現在上場準備に入っております。新たな挑戦として新規AI事業を本格的に始動し、2022年3月に新規AIサービスをリリースしました。さらに2024年7月には生成AIと連携したボットサービスを追加し、企業のCX/DX向上を支援しています。 急拡大に伴い、事業メンバーはこの一年半で6名から30名を超える規模になり大幅に増員しました。 「CAT.AI紹介サイト」 https://cat-ai.jp/ ■配属先環境 【AIプラットフォーム本部】 要件定義から設計、構築、導入後のサポートまで一気通貫で手がけている部署です。 ◇構成:現在42名 (・本部長1名・部門長1名・CXデザイナー7名・セールス8名・エンジニア11名・アナリティクスセンター14名) ※新規事業につき急拡大中。未経験からはじめたメンバーも現在活躍しております。 ▼新規AIプラットフォーム事業について ボイスボットは入力の手間も無く手軽ですが、音声認識率、漢字不可、音声案内の情報量、ユーザーリテラシーなど、様々な壁があります。 今回の新規プロダクトは、SMS等テキストツールと組み合わせることによりこれらの問題を解決し、セルフクローズ率90%以上を実現しています。 ■働き方 1.リモートワーク導入  →多くの社員は出社とリモートワークのハイブリッドで勤務しています。 2.子育て支援の取り組み  →家庭内育児の充実を図るために、お子さんが小学校6年生になるまで1日最大2時間の短時間勤務制度を導入しています。また、短時間勤務であっても、意欲・能力に応じ管理職への登用にも積極的に取り組んでいます。 3.その他、働き方や社風について  →オンとオフのメリハリの利いた働き方、役職者でも「さん付け」なフラットな関係性を望む方にピッタリです。オフィスは新しく清潔感のある環境です。
【AI事業PM/PMO】

【AI事業アプリケーションエンジニア】

コンタクトセンターの会話パターンをAIに落とし込む仕事/異業種での経験を活かせます。 ■主な活動内容 <設計> 要件を整理し、実現するために必要な技術要件やAPI、データなどをクライアントのシステム担当やベンダーと構成を設計していきます。 <実装> デザイナーがデザインしたシナリオやUIを元に、アプリケーションへの実装を行っていきます。実装にはJavascript、HTML、CSS、SSMLなどを使用します。 <連携> テレフォニーシステムやCRMツール、クライアントシステムとの連携、テストを行っていきます。 <メンテナンス> 対話履歴データを分析し、シナリオの修正、機能追加、STT、NLPのラーニング TTSのチューニングを実施、AIのクオリティを向上していきます。 ■当ポジションの魅力 ・自社サービスのコアメンバーとして携われるポジションです。 ・安定したコアビジネスを持った会社の新規事業なので、安定とチャレンジどちらも得ることが出来ます。 ・未経験でも AI サービス(チャットボット/ボイスボット)エンジニアとして経験が積めます。 ・最先端のAIサービスの知見や技術を学ぶことが可能です。 ■キャリアパスのイメージ  フロントエンドエンジニア→フルスタックエンジニア→機械学習エンジニア  ※本人の希望と適性を見て、PMや別事業のエンジニアなど柔軟なキャリアパスを描くことが出来ます。 ■事業(サービス)紹介 当社は2005年2月に設立し、これまでITインフラ事業・SI事業を中心に堅調に成長を続けており、現在上場準備に入っております。 新たな挑戦として新規AI事業を本格的に始動し、2022年3月に新規AIサービスをリリースしました。さらに2024年7月には生成AIと連携したボットサービスを追加し、企業のCX/DX向上を支援しています。 急拡大に伴い、事業メンバーはこの一年半で6名から30名を超える規模になり大幅に増員しました。 「CAT.AI紹介サイト」 https://cat-ai.jp/ ボイスボットとチャットボットが同時起動出来る『CXマルチモードAI』を搭載した弊社独自のプロダクトは高い精度とユーザビリティを誇っておりますが、更に世の中に広めるためには、エンジニアの役割がますます重要と考えております。 ■配属先環境 【AIプラットフォーム本部】 要件定義から設計、構築、導入後のサポートまで一気通貫で手がけている部署です。 ◇構成:現在42名 (・本部長1名・部門長1名・CXデザイナー7名・セールス8名・エンジニア11名・アナリティクスセンター14名)  ※新規事業につき急拡大中。未経験からはじめたメンバーも現在活躍しております。      ■当社について 当社はサーバーの販売・保守をコア業務に、11期連続で黒字達成して現在上場準備に入っております。 新たな成長基盤として22年春にボイスボットとチャットボットを融合した高性能なプロダクトを開発し、 現在多くの反響をいただいております。さらなる成長の為、新規事業に取り組んでみたい方の応募をお待ちしております。
【AI事業アプリケーションエンジニア】