株式会社シナスタジア の全ての求人一覧
A. SIerセールス
■ 募集
先端的なVR/AR/MRの技術を活かして官公庁や大企業とのプロジェクトを複数動かしているITベンチャー企業において、企画資料の作成〜コンサルティング営業までをしてくださる方を募集しています。
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています!
■ 業務内容
・法人/官公庁/自治体などから寄せられるシステム開発依頼に対し、ヒアリングを通じて要件定義を実施
・顧客の期待値と開発本部が提供するソリューションのギャップを解消
・開発期間/工数を正確に見積もり、顧客への提案および見積提示を実施
・開発プロセスの進行をサポートし、顧客満足度の向上を図る
A. コンサルタント(土木領域)
ARXR/3DCGを活用して業界課題を解決する、土木業界に精通した方を募集!
シナスタジアは3DCG / ARXRの専門性をベースに、国交省などの官公庁・自治体・大手企業の課題解決と、独自のプロダクトの開発を行う大学発ベンチャー企業です。
当社独自のプロダクト「助さん」は、高精度な自己位置推定機能&正確なAR表示で、切削オーバーレイ工事を効率化するプロダクトです。
弊社内でまだ「土木」領域のドメイン知識を持つメンバーが十分にいないため、同領域に知見や経験を持つメンバーをお迎えし、弊社の技術・プロダクトを活用しながら土木業界の新たなスタンダードを築いていただきたいと考えています。
・ターゲット企業の選定とアプローチ
・クライアント企業の課題特定、および「助さん」またはカスタマイズしたシステムの開発提案
・(スキル・希望に応じて)システム導入支援、カスタマーサクセス業務
A. コンサルタント(建築領域)
AR/3DCG等の先端技術を活用し、共に業界課題を解決していただける建築業界経験者募集!
シナスタジアは3DCG / ARXRの専門性をベースに、国交省などの官公庁・自治体・大手企業の課題解決と、独自のプロダクトの開発を行う大学発ベンチャー企業です。
当社独自のプロダクト「Construct Twin」は、データ変換不要でさまざまな建築ファイルをチームで共有でき、マーカーレスで3DモデルをAR表示ができるツールです。
ボードメンバー含めAR/3DCG領域については、国内でも高い技術水準を保有すると自負している一方、弊社内でまだ「建築」領域のドメイン知識を持つメンバーが十分にいないため、同領域に知見や経験を持つメンバーをお迎えし、弊社の技術・プロダクトを活用しながら建築業における新たなスタンダードを築いていただきたいと考えています。
・ターゲット企業の選定とアプローチ
・クライアント企業の課題特定、および「Construct Twin」またはカスタマイズしたシステムの開発提案
・(スキル・希望に応じて)システム導入支援、カスタマーサクセス業務
A. プロジェクトマネジメント/デリバリー
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 募集について
先端的なVR/AR/MR技術を活用し、官公庁や大企業との複数プロジェクトを推進するITベンチャー企業です。今回、各プロジェクトの円滑な遂行と成果の最大化を図るため、プロジェクトマネジメントを担っていただける方を募集します。
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています
□ 業務内容
詳細な仕様は顧客や開発と折衝して決めつつ、スケジュールに収まる形で納品するまでのプロジェクトマネジメントを行っていただきます。
・プロジェクトの推進および進捗管理
・報告書や提案資料などのドキュメント作成
・案件全体のスケジュール調整/統括
・その他、プロジェクト推進に関わる一連の業務 など
A. マーケティング
先端的なVR/AR/MR技術を活用し、官公庁や大企業とのプロジェクトを多数展開するテクノロジースタートアップで、PR・マーケティング領域のコアメンバーを募集します。案件数は安定しており、ブランド構築やマーケティング活動を通じて商談単価や受注率の向上を目指していただきます。
私たちは、単にVRをエンタメ商品として提供するだけでなく、自動運転技術を活用した町おこしの企画や、国交省の3Dモデル開発など、地域や社会の発展に貢献する事業に取り組んでいます。
業務においてVR/ARの知識は必須ではありません。ご興味のある方は大歓迎です!
社会にインパクトを与えるビジネスを支えたい方や、地域活性に関心のある方、また、柔軟な働き方で仕事とプライベートを両立したい方は、ぜひお話しましょう!
■ ミッション
商材価値を最大化するためのブランディングおよびマーケティングの企画と実行
■業務内容
- マーケットリサーチ業務
・ターゲットユーザーへのインタビュー・ヒアリングや
・競合分析とポジショニング戦略の立案
- プロダクト改善業務
・ペルソナ設計およびプロダクトの方向性の策定
・開発チームと連携してUI/UXの改善を行い、プロダクトのPMF(Product Market Fit)を推進
- マネジメント業務
・マーケティング予算の企画・管理、部門ごとのKPI設定
・マーケティングメンバーのマネジメント
・各プロダクトの年間マーケティングカレンダーの策定・推進
・社内外の業務委託先との連携を通じて、マーケティング施策の質とスピードを向上
A. マーケティングデザイナー
弊社製品のプロモーションビデオ(PV)および営業資料に掲載する静止画素材のデザイン業務をお任せします。具体的な業務は以下の通りです。
・マーケティング施策全般のクリエイティブ制作ディレクション
・静止画・動画クリエイティブの企画および制作
・PVにおける各種コンテやナレーション原稿の制作
・素材撮影の企画および制作会社へのディレクション
・映像制作業者やグラフィックデザイナーの外注管理
A. 事業開発インターン
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 募集について
先端的なVR/AR/MRの技術を活かして官公庁や大企業とのプロジェクトを複数動かしているITベンチャー企業において、クライアントセールスをしてくださる方を募集しています。
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています!
□ 業務内容
・開発中のプロダクツについて、クライアントのニーズをヒアリング
・サービス設計・開発チームに依頼して追加開発などの調整
・新規クライアントへの営業
・その他プリセールスにまつわる一連の業務
A. 官公庁向けコンサルタント・ガバメントリレーションズ
シナスタジアは3DCG / ARXRの専門性をベースに、国交省などの官公庁・自治体・大手企業の課題解決と、独自のプロダクトの開発を行う大学発ベンチャー企業です。
弊社のコア技術である3DCGやARは都市開発や観光領域とのシナジーが高く、
国土交通省や観光庁などの官公庁(外局含む)や東京都、神奈川県、板橋区などの自治体向けに価値提供を行っています。
【事例】
・PLATEAU(国土交通省)
https://gamebiz.jp/news/365118
・サウンドアトラクション&AR謎解きゲーム(板橋区)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000125975.html
今後より政府機関・自治体向けの提案力を強化するため、各所との関係構築や政策動向の調査、ガバメント・リレーションズを担っていただけるメンバーを募集いたします。
【具体的な業務内容】
・政府機関や自治体との関係構築および維持(定期的なコミュニケーションおよび交渉)
・外部ステークホルダーとの連携および調整
・政策動向の調査および分析
・営業推進に向けた提案書やプロジェクト推進に向けた報告書の作成
・ガバメントリレーション戦略の策定および実行
A. 新規事業セールス
■ 募集について
先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、官公庁や大企業とのプロジェクトを複数動かしているITベンチャー企業において、新規事業のセールス担当をしてくださる方を募集しています。
先進技術を背景に、クライアントへの提案活動からサービスの追加開発調整、マーケットリサーチに基づくプロダクト改良のインプットまで、多岐にわたる業務をお任せします。
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています!
■ 業務内容
・プロトタイプ製品のセールス活動
VR/AR・3DCG技術を駆使したプロトタイプ製品の魅力を伝え、各種クライアントに対する提案活動を実施する
・追加開発の調整
サービス設計/開発チームと連携し、クライアントの要望に応じた追加開発や機能改善の調整を行う
・新規クライアントへの営業
新規顧客の獲得を目指し、積極的な法人営業および折衝活動を実施する
・マーケットリサーチおよび競合分析
新規事業に関する市場動向や競合分析を実施し、プロダクトの改良に向けた具体的なインプットを提供する
A. 知財・IP戦略担当(新規事業支援/特許・制度運用)
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 募集について
本ポジションでは、シナスタジアの多様な技術領域(空間コンピューティング・AI・ロボティクス・3D都市データなど)における知的財産活動を横断的にリードしていただきます。特許の発掘・出願支援から、知財戦略の企画、制度設計、社内教育、さらに競合調査・ポートフォリオ管理まで、IPに関わる業務全般を担当いただくポジションです。
単なる知財管理にとどまらず、新規事業の立ち上げフェーズから深く関わり、技術とビジネスの両面を見据えた“攻めの知財”戦略を構築していくことがミッションです。AIツールなど最新技術を活用しながら、仕組みづくりや業務効率化にも積極的にチャレンジできる環境です。
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています
□ 業務内容
1. 社内制度・プロセスの構築・運用
・職務発明規定の整備、運用、知財関連制度の管理
・発明提案フローや社内申請プロセスの設計、改善
・社内知財教育の企画、推進
2. 知財戦略の立案・実行
・技術部門/新規事業部門/経営層との連携によるIP戦略の策定
・競合特許の調査、分析(AIツール活用含む)
・IPランドスケープの作成、特許ポートフォリオの企画、管理
3. 特許出願・発明支援
・エンジニア、研究者とのコミュニケーションによるアイデア発掘
・発明提案書の作成および社内審査プロセスのサポート
・弁理士との連携による明細書作成支援、調整
・先行技術(特許/論文)の調査、分析
4. 渉外・リスク対応
・無効資料調査、FTO(Freedom to Operate)調査の補助
・ライセンス交渉に向けた情報整理・社内連携
・外部弁理士、パートナー企業との調整窓口
B. 【ベトナム拠点】ブリッジSE(公開前)
■ 募集について
先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、官公庁や大企業とのプロジェクトを複数動かしているITベンチャー企業において、3D都市モデルを活用して景観計画・協議のプロセスを効率化する「景観まちづくりツール」のプロダクトマネージャーのポジションを募集します!
全体的なマネジメント業務のほか、Web/サーバー領域についてはベトナムの開発チームのディレクションをしていただきます。
ユーザーから集めた開発要望一覧の中から優先度の高い機能について、早期実装を実現・PMFへ貢献いただきます。
□ 業務内容
・プロジェクトマネジメント
当社プロダクト「景観まちづくりツール」の複数チームにまたがるマネジメント業務。要件定義、各チーム(Web、Unity)の連携サポート等
・PJ横断的なプロダクト機能改善
国土交通省や自治体とのプロジェクトでの開発、自社独自での開発、それぞれで何を開発するかの整理とプロジェクト間の連携によるプロダクト改善業務
B. NeRF×SLAM技術開発エンジニア
仕事概要 シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業務内容
先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、官公庁や大企業とのプロジェクトを複数動かしているITベンチャー企業において、今後の組織強化と拡大を目指し、Visual Positioning System(VPS)領域において、NeRFを応用した新しいSLAM技術の研究開発ポジションを募集します。
実フィールドで高精度な自己位置推定や空間再構築を実現するため、モデル設計・学習・最適化、さらにエッジデバイス/クラウド環境への実装・運用を担当していただきます。
□ 業務内容
・NeRFを活用したSLAM技術の研究・開発
・NeRFモデルの学習、最適化、推論パフォーマンス向上
・エッジデバイス(Jetson等)およびクラウド環境向け推論最適化/実装
・実データによる学習データセット構築、アノテーション、前処理
・技術仕様に関する関係者とのコミュニケーション、ディレクション支援(可能であれば)
・開発チームメンバーと連携したタスク推進
※スキル・経験に応じ、徐々に高度なタスクにもチャレンジできます!
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています。
正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。
業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。
全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、
業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。
B. ROS2 × SLAMシステム開発エンジニア(RideVision)
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 募集について
主要事業の1つである「RideVision」は、「あらゆる移動をエンターテイメントに」を実現する、乗り物に後付け可能なXRシステムです。先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、海外での開発案件をプロジェクトマネジメントをしてくださる方を募集しています。
■RideVision
https://synesthesias.jp/products/15/
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています
正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。
業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。
全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、
業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。
□ 業務内容
「RideVision」(https://synesthesias.jp/products/15/)のXRシステムを活用した新しい価値を提供するプロジェクトを推進しています。
今回募集するポジションでは、以下の業務に携わっていただきます。
業務内容
・エンタメプラットフォーム領域における、ROS2を用いたSLAMシステムの設計 / 実装 / 運用
・EKF等を用いたセンサフュージョンアルゴリズムの開発
・プロダクト開発における関係者(技術/非技術メンバー)との仕様調整 / 技術的コミュニケーション
・(可能であれば)タスク管理 / ディレクション
・オペレーターやフィールドアプリケーションエンジニアとの連携
・社内開発チームとの協調 / タスクブレイクダウンと進捗管理
・プロトタイプフェーズから実装、運用フェーズに進むフェーズです。裁量大きく関われる方を歓迎します!
車両やロボティクスの最前線に興味がある方、XR技術を社会に提供したいという熱意をお持ちの方をお待ちしております。
B. ROS2 × SLAMシステム開発エンジニア(建設DX領域)
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 募集について
建設業界のDX推進プロジェクトにおいて、ROS2を活用したSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)システムの設計・実装を中心に、センサデータを駆使した空間認識・自律移動システムの開発に取り組んでいただきます。
・ROS2を用いたSLAMシステムの開発
GNSS、LiDAR、IMU、Cameraなど各種センサデータを統合し、建設現場向けの自己位置推定やマッピング機能の実装を担当。
・センサフュージョンアルゴリズムの設計・実装
EKF(拡張カルマンフィルタ)などを用いたマルチセンサ融合による高精度な位置推定の開発。
ステークホルダーとの技術的コミュニケーション
現場オペレータやアプリケーションエンジニアとの連携、クライアント側との技術要件のすり合わせ等。
・タスク管理 / ディレクション(可能であれば)
開発チーム内のタスク進行支援、他チームとの連携・スケジュール調整などディレクション業務もお任せできる方歓迎。
車両やロボティクスの最前線に興味がある方、XR技術を社会に提供したいという熱意をお持ちの方をお待ちしております。
B. Unity AR エンジニア
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【業務内容】
国土交通省が主導する、日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」の開発にシナスタジアも参画しています。
「PLATEAU SDK for Unity」(https://project-plateau.github.io/PLATEAU-SDK-for-Unity/)のスクラムチームの一員として、当該SDKの追加開発および機能改善を担っていただけるUnityエンジニアを募集します。
◾️業務内容
本プロジェクトでは、小中学校向けに「3D都市モデルを活用したAR学習体験」を提供するためのアプリケーション開発を行います。地域の景観・歴史・都市の成り立ちなどをARを通じて学べる仕組みを構築し、子どもたちが空間を“体感的に理解する”未来の教育ツールを形にしていきます。
UnityのAR Foundationを用いたアプリケーション開発が主な業務となり、ユーザー体験の設計から現地での実証導入まで、幅広く関与いただけます。
・Unity(AR Foundation)を用いたARアプリケーションの設計、開発
・教育現場での活用を見据えたユーザー体験の構築
・3D都市モデルや空間データを活用した機能設計
・(可能であれば)現地での動作テスト、導入サポート
・教育機関、行政担当者との連携、意見のフィードバック反映
B. Unityエンジニア(PLATEAU)
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【業務内容】
国土交通省が主導する、日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」の開発にシナスタジアも参画しています。
「PLATEAU SDK for Unity」(https://project-plateau.github.io/PLATEAU-SDK-for-Unity/)のスクラムチームの一員として、当該SDKの追加開発および機能改善を担っていただけるUnityエンジニアを募集します。
◾️業務内容
・PLATEAU SDKの機能設計/開発/改修
既存機能の改善や新機能の追加開発を通じて、3D都市モデルを効率的に活用できる環境を提供します。
・3D都市モデルの軽量化手法の検討
モデルデータのパフォーマンス向上に向けた最適化手法のリサーチと実装を行います。
・スクラムイベントへの参加
デイリースタンドアップ、PBR、レトロスペクティブなどのスクラムイベントに参加し、チーム内での情報共有と課題解決に取り組みます。
B. Unityエンジニア(景観まちづくりツール開発)
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【業務内容】
3D都市モデルを活用し、景観計画や景観協議といった都市デザインのプロセスを可視化・効率化する「景観まちづくりツール」の開発に携わっていただきます。
実際の行政・事業者・市民の意志決定を支えるインフラ的なプロダクトとして、Unityによる機能開発を中心に貢献いただきます。
◾️業務内容
- Unityプラグインにおける機能設計・開発・改修
ユーザーニーズを元にした新機能の設計・実装・テスト、既存機能のリファクタリングを行い、プロダクトの品質・体験向上を推進します。
- サーバーサイドとの連携実装
OAuth認証や各種API連携などを通じて、サーバー側とのスムーズな連携を実現。バックエンドとフロントエンドの橋渡しを担います。
- パッケージング実装
アプリケーションのインストーラやアップデータの設計・開発を通じて、保守性・ユーザビリティに優れた製品として運用可能な形へと仕上げていきます。
B. UXデザインリード
仕事概要 シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業務内容
プロダクト横断的なUI/UXデザインフローの構築および運用、ユーザーインタビューやユーザビリティテストを通じた各種プロダクトのUI/UX改善を担当いただき、より多くのユーザーにとって使いやすいUI/UXを提供しつつ、ビジネス成果への貢献をしていただきます。
・UI/UXデザイン部のリード
・PC/モバイル向けアプリケーション、およびWebサービスのUXデザイン全般
・仮説およびデータに基づいたユーザーストーリーの考案
・ユーザーインタビューやユーザビリティテストに基づく課題発見、プロトタイピング、改善施策の実施
・施策や新機能の提案 など
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています
正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。
業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。
全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、
業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。
B. Webデザイナー
仕事概要 シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業務内容
プロダクト横断的なUI/UXデザインフローの構築および運用、ユーザーインタビューやユーザビリティテストを通じた各種プロダクトのUI/UX改善を担当いただき、より多くのユーザーにとって使いやすいUI/UXを提供しつつ、ビジネス成果への貢献をしていただきます。
・STUDIOを用いたWebサイト/LPのデザイン/構築
・Google Analytics / Google Tag Managerを用いた計測設計と実装
・WebサイトのUI/UX改善(CVR改善、導線設計の見直し)
・LPやバナーなどマーケティング施策に応じたデザイン対応
・マーケティング担当との連携による改善サイクルの推進" など
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています
正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。
業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。
全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、
業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。
B. フィールドエンジニア(RideVision)
シナスタジアは3DCG / ARXRの専門性をベースに、国交省などの官公庁・自治体・大手企業の課題解決と、独自のプロダクトの開発を行う大学発ベンチャー企業です。
主要事業の1つである「RideVision」は、「あらゆる移動をエンターテイメントに」を実現する、乗り物に後付け可能なXRシステムです。各地でのイベント実施に合わせて、現地で設置作業やテストのディレクション・実施を担うフィールドエンジニアを募集しています。
全国を周りながら仕事をしたい方、大歓迎です!
■RideVision
https://synesthesias.jp/products/15/
■ 業務内容
・現地でRideVisionのハードウェア(PCやバッテリー)を車両に設置し、配線し、システムセットアップする作業
・システムセットアップが完了した車両で現地を走行し、システムテスト、不具合報告を行う。必要な場合は、弊社エンジニアの遠隔サポートを受けながら不具合解消対応を行う。
・社内・社外・顧客先での作業・共同作業
・フィールドテストの実行計画作成
・フィールドテストの事前打ち合わせ
・フィールドテストの手順・テストレポート作成ならびに報告など
■ 案件例
・都内23区の街歩きVR体験イベント
・VR観光バスのツアーイベント
■契約携帯について
・業務委託契約を想定
・稼働時間:40-50h / 月
・勤務場所:案件による、往訪あり
B. フィールドテスト作業員(RideVision)
フィールドテスト作業員を募集!
シナスタジアは3DCG / ARXRの専門性をベースに、国交省などの官公庁・自治体・大手企業の課題解決と、独自のプロダクトの開発を行う大学発ベンチャー企業です。
主要事業の1つである「RideVision」は、「あらゆる移動をエンターテイメントに」を実現する、乗り物に後付け可能なXRシステムです。各地でのイベント実施に合わせて、現地で簡単な設置業務やテストを行うフィールドテスト作業員を募集しています
全国を周りながら仕事をしたい方、大歓迎です!作業についてはマニュアル化されているため、特別な知識は不要です
■RideVision
https://synesthesias.jp/products/15/
■ 業務内容
・マニュアルを読みデモのオペレーションを行う
・各機器の起動
・機器・ソフトウェアのセットアップ
・機器・ソフトウェアの動作点検
・車両運行中のシステム監視
・不具合報告
・指示に従い機器の設置や配線作業を行う
・フィールドテストの事前打ち合わせ
■ 案件例
・都内23区の街歩きVR体験イベント
・VR観光バスのツアーイベント
■契約形態について
・業務委託契約を想定
・稼働時間:30-40h / 月(月に4,5日程度、9-18時で稼働いただく想定)
・勤務場所:案件による、往訪あり
B. 営業資料クリエイター
仕事概要 シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業務内容
営業資料やホワイトペーパー、社内外の提案書など、BtoB向けの資料コンテンツの構成・デザイン・ガイドライン整備を中心に担当していただきます。
マーケティングや営業、開発メンバーと連携しながら、情報の構造化とビジュアルトーンの整理を通じて、「伝わる」資料づくりに横断的に関わっていただくポジションです。
- 営業資料・提案書の構成設計およびスライドデザイン(Googleスライド/Canva)
- ホワイトペーパー・eBookの編集ディレクション、構成、レイアウト設計
- スライドテンプレートやフォーマットの標準化・運用整備
- マーケ/営業/開発チームとの連携による資料改善・アップデート
- 社内資料全体のトーン&マナー設計(色・フォント・図解ルール等)
- 簡易的なデザインシステム/資料スタイルガイドの構築・運用
B. 建築・都市向け3D点群解析エンジニア(形状認識アルゴリズム開発)
仕事概要 シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業務内容
先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、官公庁や大企業とのプロジェクトを複数動かしているITベンチャー企業において、今後の組織強化と拡大を目指し、大量の3D点群データから、柱や壁など建築構造物の領域を抽出する技術を開発するポジションを募集します。
機械学習・深層学習を活用したAIアプローチ、またはシンプルなルールベースの手法を組み合わせて、デジタル空間の理解精度向上を目指します。
また、チームメンバーや関係者と密に連携しながら、プロジェクトの進行管理や品質向上にも貢献いただきます。
□ 業務内容
・点群データの基本的な前処理(ノイズ除去、正規化、サンプリング等)
・柱・壁など主要構造物の領域抽出・分類アルゴリズムの開発
・実データを使った動作検証/改善サイクルへの参加
・(希望に応じて)AIモデル(機械学習/深層学習)の設計・学習・検証
・(希望に応じて)ルールベース(幾何特徴・空間配置)のアルゴリズム開発
※スキル・経験に応じ、徐々に高度なタスクにもチャレンジできます!
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています。
正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。
業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。
全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、
業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。
B. 映像・ビジュアルクリエイター
仕事概要 シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業務内容
マーケティング・広報・事業開発チームと連携しながら、シナスタジアの世界観とプロダクト価値を伝える映像コンテンツの企画・制作をお任せします。
製品紹介や展示会プレゼン、SNS向け短尺映像まで、用途に応じたコンテンツを一緒に設計していくポジションです。
■ 具体的な業務
・製品紹介/SNS/展示会向けのプロモーション映像の企画、編集
・ナレーションや構成、コンテの作成
・モーショングラフィックスを活用した映像演出の提案
・映像制作会社や外部クリエイターとの連携、ディレクション
・撮影現場やインタビューのディレクション、スケジュール管理、納品管理
など
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています
正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。
業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。
全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、
業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。
B. 海外市場向けQAエンジニア(RideVision)
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 募集について
主要事業の1つである「RideVision」は、「あらゆる移動をエンターテイメントに」を実現する、乗り物に後付け可能なXRシステムです。先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、海外での開発案件をプロジェクトマネジメントをしてくださる方を募集しています。
■RideVision
https://synesthesias.jp/products/15/
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています
正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。
業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。
全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、
業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。
□ 業務内容
「RideVision」(https://synesthesias.jp/products/15/)のXRシステムのQAエンジニアを募集しています
・テストの統括
・テストドキュメント制作
・フィールドテストにて、計測シートを活用したエラーレートの計測
・オフィスにてテスト環境でのデプロイテスト等を行う
B. 海外市場向けリードエンジニア(RideVision)
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 募集について
主要事業の1つである「RideVision」は、「あらゆる移動をエンターテイメントに」を実現する、乗り物に後付け可能なXRシステムです。先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、海外での開発案件をプロジェクトマネジメントをしてくださる方を募集しています。
■RideVision
https://synesthesias.jp/products/15/
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています
正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。
業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。
全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、
業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。
□ 業務内容
XRシステムの開発リードエンジニアを担っていただける方を募集しております。
・ROS, Unityを利用した車両XRシステムの開発
・開発メンバーのタスク管理・ディレクション
・関係者とのコミュニケーション など
B. 研究開発エンジニア
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。
現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。
■ 主な事業・開発
・自動運転ソフトウェア開発
・VR/AR/MR関連技術開発
・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作
・XR観光バスツアー事業
・自動運転車内エンタメ・メディア事業
・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発
・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業務内容
自動運転やロボティクスの分野で必要とされる高精度の点群処理アルゴリズムの設計・開発を担当いただきます。
- 点群処理アルゴリズムの開発・改良
- ROS(Robot Operating System)を活用した開発
- 技術調査および新技術の導入
- アルゴリズムのテストとパフォーマンスの評価 など
最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています
正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。
業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。
全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、
業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。
B.【ベトナム拠点】マネージャー
■ 募集について
先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、官公庁や大企業とのプロジェクトを複数動かしているITベンチャー企業において、今後の組織強化と拡大を目指し、ベトナム拠点を統括するマネージャー候補を募集します。
現在、業務委託2名体制で運営されていますが、これを拡大し、より安定した運営基盤を構築することを目指しています。
マネージャー候補として、売上管理、計画策定、リソースアサイン管理、チームビルディングなどの業務をリードしていただきます。
また、シナスタ基準の高いクオリティを維持しながら、現地チームの成長と業務拡大を支える役割を担っていただきます。
さらに、拡大期における組織の課題を特定し、解決策を提案・実行できる柔軟性とリーダーシップが求められます。
このポジションでは、拠点の中心的存在として、現地チームおよび日本側の関係者との橋渡し役を担っていただきます。
VR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。
※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています!
■ 業務内容
・支店の売上目標を設定し、達成に向けた計画を策定・実行
・チームの管理、業務委託メンバーのアサイン調整
・QAプロセスの設計・導入により、シナスタ基準の品質を維持
・ベトナム拠点内外での連携を強化し、関係者間の円滑なコミュニケーションを推進
・Webおよびサーバー開発に関する知見を活かした指導・管理
・チーム運営にアジャイル/Scrumの手法を導入し、効率的なプロジェクト推進
B.【ベトナム拠点】景観まちづくりツールのプロダクトマネージャー
■ 募集について
先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、官公庁や大企業とのプロジェクトを複数動かしているITベンチャー企業において、3D都市モデルを活用して景観計画・協議のプロセスを効率化する「景観まちづくりツール」のプロダクトマネージャーのポジションを募集します!
全体的なマネジメント業務のほか、Web/サーバー領域についてはベトナムの開発チームのディレクションをしていただきます。
ユーザーから集めた開発要望一覧の中から優先度の高い機能について、早期実装を実現・PMFへ貢献いただきます。
□ 業務内容
・プロジェクトマネジメント
当社プロダクト「景観まちづくりツール」の複数チームにまたがるマネジメント業務。要件定義、各チーム(Web、Unity)の連携サポート等
・PJ横断的なプロダクト機能改善
国土交通省や自治体とのプロジェクトでの開発、自社独自での開発、それぞれで何を開発するかの整理とプロジェクト間の連携によるプロダクト改善業務
C. コーポレートIT責任者
<業務委託>情報システム責任者
■ 募集について
シナスタジアはVR/ARや3DCG、自動運転などの技術を活用し、新たな体験を生み出すベンチャー企業です。
官公庁や自治体、大手旅行会社など官民問わず引き合いを頂いております。直近は海外案件もスタートするなどグローバルにも仕掛けているタイミングで、事業・組織共に成長を続けております。
今後も官公庁や自治体に信頼していただけるセキュリティ体制の構築やリモートベースの組織における情報最適化、データ活用など、様々な課題、やるべきことがある状況です。
【業務内容】
IT統制、各種システムの運用・保守、業務効率化や生産性向上のためのシステム構築など幅広い業務をお任せします。
・情報システム部門の管理
・システム整備・運用・構築・改善
・社内セキュリティルール策定
・社内ITリソースのライセンス管理
・社内インフラのサポート(Slack、Google Workspace、Atlassian)
・社内データの整備・管理
・社内システムと外部サービスの連携の管理
・各種システム・サービスの運用フロー構築およびドキュメント作成
・情報システム部門の工数管理
【チーム体制】
4名
【人物像】
自分で計画を立案し、主体性を持って進められる方
主体的に情報共有を行い、属人化を防ぐよう努力できる方
まずはカジュアル面談からでもお話しさせていただけると嬉しいです!
ご応募お待ちしております。
C. コーポレートエンジニア
情報システム担当者(業務委託)
■ 募集について
シナスタジアはVR/ARや3DCG、自動運転などの技術を活用し、新たな体験を生み出すベンチャー企業です。
官公庁や自治体、大手旅行会社など官民問わず引き合いを頂いております。直近は海外案件もスタートするなどグローバルにも仕掛けているタイミングで、事業・組織共に成長を続けております。
今後も官公庁や自治体に信頼していただけるセキュリティ体制の構築やリモートベースの組織における情報最適化、データ活用などを様々な課題、やるべきことがある状態です。
【業務内容】
IT統制、各種システムの運用・保守、業務効率化や生産性向上のためのシステム構築など幅広い業務をお任せします。
システム整備・運用・構築・改善
社内セキュリティルール策定
社内ITリソースのライセンス管理
社内インフラのサポート(Slack、Google Workspace、Atlassian)
社内データの整備・管理
社内システムと外部サービスの連携の管理
各種システム・サービスの運用フロー構築およびドキュメント作成
情報システム部門の工数管理
C. 経理担当
■ 募集について
先端的なVR/AR/MRの技術を活かして官公庁や大企業とのプロジェクトを複数動かしているITベンチャー企業において、会社運営を支えるバックオフィス(経費仕訳・請求管理など)担当を募集いたします!
ただ単にVRをエンタメとして商品化するのではなく、自動運転と組み合わせた町おこしを企画したり、国交省が手動する3Dモデルの開発を担ったり、地域や社会の発展に貢献しているのが弊社の特徴です。
業務において、VR/ARに関する知識は不要です(ご興味が有る方は大歓迎です!)
社会に大きなインパクトを与えるビジネスを支えていきたい方、地域活性などにご興味お持ちの方、柔軟な働き方で仕事とプライベートを両立したい方、ぜひ一度お話させてください。
■ 業務内容
・経費仕訳業務
・証憑(領収書)の回収およびクラウドフォルダへの格納
・見積書/発注書/請求書の作成(freeeを使用)
・受発注手続き
・請求管理
・その他の事務作業など