株式会社Stack の全ての求人一覧
SQ / デザイン / 責任者
コマースオペレーションプラットフォーム「SQ」の管理画面を設計。複雑な業務を“迷いなく遂行できる”体験へ。情報設計からプロトタイピング、実装連携まで担うプロダクトデザイナーを募集します
◼️ 役割概要
基幹システム SQ の業務システム全体のUX/UIをデザインします。デザインシステムは Shopify が開発している Polaris を採用し、そのガイドラインとトークン/コンポーネントをベースに、複雑な業務を担う管理画面の情報設計・インタラクション設計・レイアウトをリードします。現場業務の理解から要件化、プロトタイピング、実装連携、リリース後の継続改善まで一気通貫で担当します。
◼️ 主要業務
・要件理解・情報設計:業務フローの把握、ユースケース・権限・例外系の洗い出し、画面遷移/IA設計
・UI/インタラクション設計:テーブル・フィルタ・検索・並び替え・バルク操作、フォーム設計(バリデーション・エラー表示)、状態設計(Empty/Loading/Error/Success)
・レイアウト/レスポンシブ:データ密度の高い管理画面のレイアウト最適化、レイアウトグリッド/余白/階層表現
・Polarisベースのデザインシステム運用:トークン整理、コンポーネント拡張、アクセシビリティ、ガイドライン整備
・プロトタイピング/検証:Figma等でのインタラクティブ試作、ユーザビリティテスト、定量・定性の両面で改善
・実装連携・UI品質保証:エンジニアとコンポーネントのマッピング、仕様コミュニケーション、UIレビュー・受け入れ基準の定義
・コンテンツ設計:ラベル/ヘルプテキスト/トースト/エンプティステート等のマイクロコピー設計
・運用後の継続改善:利用データ分析、課題チケットの優先度付け、リリースノート更新
◼️ こういう方が活躍します
・業務の複雑さを画面構造とルールに落とし込み、迷いのない操作体験を作れる
・「最短で価値に辿り着く」ために、必要最小限で明確なUIを選べる
・パターン化・仕組み化が好きで、再現性のあるデザイン運用を推進できる
SQ / プロフェッショナルサービス / リード
基幹システム SQ の導入から運用定着・機能浸透・追加展開まで、ビジネス要件を確かな仕組みに落とし込むプロフェッショナルを募集。要件定義、外部開発ディレクション、PMを通じて、スピーディで安定した価値実現をリードします
◼️ 役割概要
コマースオペレーションプラットフォーム 「SQ」を対象に、導入(オンボーディング)から運用定着、機能浸透(ペネトレーション)、新規プロジェクト立ち上げまでを一貫して推進します。要件定義・外部開発のディレクション・プロジェクト管理を通じて、ビジネス要件をプロダクトの価値へ変換し、安定稼働と継続的な成果最大化を実現します。
◼️ 担当サービス
・SQ
◼️ 主な業務
## 導入(オンボーディング)
・キックオフ運営、ステークホルダーマップ/RACIの整備
・現状業務のAs-Is整理、要件定義/Fit-Gap、To-Be設計
・設定・権限・マスタ設計、データ移行計画、テスト計画、カットオーバー計画
・外部開発(SI/個別アドオン/連携)の要件整理・見積精査・進行管理
・WBS/進捗・課題・リスク管理、変更管理
## 運用支援・ペネトレーション
・稼働後の運用設計(運用手順・権限・監査観点)、ボトルネック解消
・機能活用の拡大(ペネトレーション):未活用モジュールの展開、ダッシュボード/レポート定着
・エスカレーション、既知事象のナレッジ化、再発防止策の設計
・トレーニング(管理者/現場向け)・運用フロー/ヘルプの整備
## 新規プロジェクト立ち上げ
・追加ロールアウト/海外拠点展開/新規業務のミニ導入
・成果目標・KPI設定、見積作成、リソース計画、フォーキャスト
## 社内外連携・品質保証
・セールス/サポート/プロダクト/開発とのクロスファンクショナル連携
・ベンダ・パートナーの選定・契約条件調整・納期/品質コントロール
・監査・セキュリティ/コンプライアンス観点の確認
## 主な成果物(例)
要件定義書、基本設計メモ、WBS、テスト計画・ケース、移行計画・移行結果、教育資料、運用設計書、カットオーバー計画、稼働後レビュー、見積
◼️ こういう方が活躍します
・ビジネス要件とシステムの接続点を言語化し、現実的なロードマップに落とし込める
・暫定対応→恒久対応まで筋道立てて推進し、巻き込みながらやり切れる
・同じ課題を二度起こさないために、型(テンプレート/チェックリスト)を磨き続けられる
SQ / 開発 / B2B / 責任者
SQ / 小売企業の卸を管理するB2Bポータルを開発します
Stackが提供するSaaS型クラウド基幹システム『SQ』の販売チャネルとしてB2Bポータルの開発を行います。PMと開発リードを兼任します。PMと開発リードを兼任します。PMとして立ち回りながら同時に1人目の開発者として開発を行ってもらいます。
サーバーサイドの開発言語はGo、インフラはGCP(Cloud Run)を使用しています。クライアント間の通信にGraphQL(gqlgen)を活用しています。その他利用ツールは以下の通りです。
Stack社の採用技術
・バックエンド: Go(gqlgen)、Google Cloud(Cloud Run、Spanner)、
・Web: React、Next.js、Remix
・アプリ: Android(Jetpack Compose+Apollo Kotlin)、iOS(SwiftUI+Apollo iOS)
・SaaS:Shopify、Clerk、Resend
・CI/CD:GitHub Actions
・サービス/ツール:GitHub、Notion、Slack、Figma
SQ / 開発 / POS / 責任者
SQ / オムニチャネル型のPOSシステムを開発します
Stackが提供するSaaS型クラウド基幹システム『SQ』の販売チャネルとしてPOSの開発を行います。PMと開発リードを兼任します。PMとして立ち回りながら同時に1人目の開発者として開発を行ってもらいます。
サーバーサイドの開発言語はGo、インフラはGCP(Cloud Run)を使用しています。クライアント間の通信にGraphQL(gqlgen)を活用しています。その他利用ツールは以下の通りです。
Stack社の採用技術
・バックエンド: Go(gqlgen)、Google Cloud(Cloud Run、Spanner)、
・Web: React、Next.js、Remix
・アプリ: Android(Jetpack Compose+Apollo Kotlin)、iOS(SwiftUI+Apollo iOS)
・SaaS:Shopify、Clerk、Resend
・CI/CD:GitHub Actions
・サービス/ツール:GitHub、Notion、Slack、Figma
コマース / 営業 / リード
多様な自社プロダクト(Appify/VIP/Conversion/TikTok Shop Connect/FAIR)を武器に、商談獲得からクロージングまでを一貫してドライブ。短いリードタイムでの受注と誠実な引き継ぎで、顧客の成功と事業成長を加速させるセールスメンバーを募集します
◼️ 役割概要
当社の既存プロダクトおよび今後リリースする新サービスを対象に、商談獲得からクロージングまでを一貫して担います。適切な顧客像(ICP)を見極め、最短のリードタイムで相互に価値ある受注を実現。受注後はオンボーディング(統合サポート)チームへスムーズに引き継ぎ、顧客の成功につなげます。
◼️ 担当サービス
・Appify(モバイルアプリ)
・VIP(会員プログラム)
・Conversion(CRM)
・TikTok Shop Connect
・FAIR
※ 統合サポートチームとして、上記を横断して対応します。
◼️ 主要業務
## 商談獲得
・ターゲットリストの設計・リサーチ・アプローチ(電話/メール/SNS/DM など)
・外部イベント・展示会・セミナー等への参加・登壇によるリード創出、案件化
・インバウンド集客施策の立案・実行(コンテンツ、ウェビナー等)
・代理店・リセラー・プラットフォームとのパートナー開拓
・(補足)あなたの得意な領域を優先してお任せします
## クロージング
・課題ヒアリング/要件定義、仮説立案~価値提案、デモ/トライアルの設計
・提案書・見積作成、価格・条件交渉、意思決定プロセスの推進
・短いリードタイムでの受注を目指した進行管理
・月額単価:5万円〜30万円程度の商材のクロージング
・適合しない案件の見極めとネクストベストアクションの提示
・受注後のオンボーディングチームへの円滑な引き継ぎ(情報整理・背景共有)
## パイプライン/フォーキャスト/連携
・CRMでのリード~商談~受注の一元管理、ステージ運用、確度評価、予実管理
・競合・市場動向の把握、勝ち筋の言語化と再現性の構築
・マーケ/サポート/プロダクト/開発とのクロスファンクショナルな連携
・顧客の声(VoC)の収集とプロダクト改善提案
◼️ こういう方が活躍します
・顧客価値と自社の提供価値を誠実に接続し、無理な受注を避けられる
・「短期のスピード」と「中長期の関係構築」を両立できる
・仮説→検証→学習を素早く回し、再現性のある勝ち筋を作れる
・役割の境界を越えて、マーケ/サポート/プロダクトと主体的に連携できる
コマース / 開発 / ウェブ / リード
Polaris × Remix で、複雑な業務を“迷いなく進められる”管理画面へ。コマースアプリ群(Appify/VIP/Conversion/TikTok Shop Connect/FAIR)の UI / UX を横断的に磨き上げるウェブエンジニアを募集します
◼️ 役割概要
弊社が提供するコマースサービス群の管理画面・運用UIを、Polaris 準拠の美しく一貫した体験として設計・実装します。Remixを用いたデータ取得/アクションの設計、複雑フォームや高密度テーブルのUI最適化、アクセシビリティ・パフォーマンスの担保までを一気通貫で推進。プロダクト/デザイン/サーバーサイドと連携し、事業成長に直結するプロダクト価値を素早く届けます。
◼️ こういう方が活躍します
・業務の複雑さをルールとパターンに落とし込み、シンプルに使えるUIへ還元できる
・Polarisの思想を尊重しつつ、現実的な拡張で一貫性と開発速度を両立できる
・計測に基づき、体感改善(速さ・分かりやすさ)を積み重ねられる
・役割の境界を越えて、仕様・実装・運用を横断的に磨き込める
◼️ 採用技術
・バックエンド:Go (gqlgen)、Google Cloud (Cloud Run、Spanner)
・Web:React、Next.js、Remix
・アプリ:Android (Jetpack Compose + Apollo Kotlin)、iOS (SwiftUI + Apollo iOS)
・SaaS:Shopify、Clerk、Resend
・CI/CD:GitHub Actions
・サービス/ツール:GitHub、Notion、Slack、Figma
コマース / 開発 / サーバーサイド / リード
Shopify × CRM の新規アプリを0→1から。初期ユーザーの価値実感を最短で実現するサーバーサイドエンジニアを募集します
◼️ 役割概要
Shopify上で展開するCRM領域の新規アプリのサーバーサイド全般をリードします。API設計、データモデリング、Shopify連携(OAuth/Admin API/Webhooks/Billing 等)、非同期処理基盤、運用オブザーバビリティまで、0→1の設計と実装を中心に、信頼性・拡張性・セキュリティを担保したプロダクトづくりを推進します。新規事業の詳細は現時点では非公開です。選考の進行に応じて、段階的に開示します。
◼️ こういう方が活躍します
・不確実性の高い0→1環境で、仮説→実装→検証を素早く回せる
・目先の実装と将来の拡張性のちょうど良いトレードオフを取れる
・仕様変更や外部APIの制約を前提に、現実的な落としどころを設計できる
・仕組み化(テンプレ・ルール・自動化)に喜びを見いだせる
◼️ 採用技術
・バックエンド:Go (gqlgen)、Google Cloud (Cloud Run、Spanner)
・Web:React、Next.js、Remix
・アプリ:Android (Jetpack Compose + Apollo Kotlin)、iOS (SwiftUI + Apollo iOS)
・SaaS:Shopify、Clerk、Resend
・CI/CD:GitHub Actions
・サービス/ツール:GitHub、Notion、Slack、Figma
全体 / AI・社内効率化 / リード
AIで全社のムダを削る、開発・営業・コーポレートを横断し、短期の成果と中長期の人員コスト削減を両立させるAI・社内効率化PMを募集します
◼️ 役割概要
開発・営業・コーポレート(上場準備を含む)の日々の業務を対象に、AI/自動化で業務コストを恒常的に削減するプロジェクト群を企画・推進します。課題発見からROI試算、要件定義、PoC~本番導入、定着化、運用改善までを一気通貫でリードし、スリムで効率の良い組織体制を実現します。
◼️ 主要業務
1) 課題発見・ポートフォリオ管理
・全社の業務を横断したプロセス可視化/ボトルネック診断
・価値仮説とROI試算(人件費・外注費・機会損失・リスクコスト)による優先度付け
・自動化のロードマップ/OKR策定、案件パイプライン管理
2) 企画・要件定義・設計
・業務要件 → 自動化要件への落とし込み(例外系・権限・監査証跡を含む)
・ソリューション選定(自社開発/RPA/iPaaS/LLM活用/SaaS連携)の方針決定
・評価設計(オフライン評価、ABテスト、人的二重化の暫定運用)と受入基準
3) デリバリー(PoC→Pilot→本番)
・スプリント運営、WBS/リスク・課題管理、関係者調整
・データ連携・権限・監査観点を含む実装・検証のディレクション
・本番運用への移行
4) 定着化・チェンジマネジメント
・トレーニング、手順書/ヘルプ整備、運用KPIの可視化ダッシュボード
・既存業務の廃止・集約、組織設計と役割変更の伴走
・定量・定性のフィードバックループ運用、継続改善
5) ガバナンス・セキュリティ・法務対応
・AI利用ポリシー/プロンプトガイドライン、データ分類・最小権限・監査ログ設計
・個人情報・機微情報の取り扱い、上場準備(内部統制/証跡)に資する統制設計
・ベンダ/ツールのリスク評価(データ所在、SLA、出口戦略)
◼️ プロジェクト例
・開発:PR自動要約、テストコード自動生成、インシデント初動要約
・営業:見込み客スコアリング、メール/提案ドラフト生成、CRMの自動クレンジング・重複解消
・コーポレート:契約・請求・経費の自動照合、稟議チェック、社内規程Q&Aボット、SOX/内部統制の証跡自動収集
◼️ こういう方が活躍します
・「やらないこと」を明確化し、投資対効果の合わない案件を止められる
・速いPoCで学び、再現性のある標準化に落とし込むのが得意
・現場の運用実情に寄り添い、無理のない変化設計ができる
・仕組み化(テンプレ/チェックリスト/共通部品)を楽しめる
◼️ 採用技術
・バックエンド: Go (gqlgen)、Google Cloud (Cloud Run、Spanner)
・Web: React、Next.js、Remix
・アプリ: Android (Jetpack Compose + Apollo Kotlin)、iOS (SwiftUI + Apollo iOS)
・SaaS:Shopify、Clerk、Resend
・CI / CD:GitHub Actions
・サービス/ツール:GitHub、Notion、Slack、Figma
全体 / カスタマーサポート / リード
多様な自社プロダクト(Appify/VIP/Conversion/TikTok Shop Connect/FAIR/SQ)を横断し、導入から運用・活用まで一気通貫で伴走。課題解決と仕組み化で、マーチャントの成果最大化にコミットするサポートメンバーを募集します
◼️ 役割概要
当社プロダクトを横断して、マーチャントの立ち上げから日々の運用、活用促進まで一気通貫で支援するポジションです。営業からの引き継ぎ後、スムーズな導入をリードし、運用で発生する課題の解決、使い方のレクチャー、ドキュメント整備までを担い、マーチャントの成果最大化にコミットします。
◼️ 担当サービス
・Appify(モバイルアプリ)
・VIP(会員プログラム)
・Conversion(CRM)
・TikTok Shop Connect
・FAIR
・SQ
※ 統合サポートチームとして、上記を横断して対応します。
◼️ 主要業務
## オンボーディング/導入支援
・営業からの引き継ぎ、キックオフ運営、初期設定・データ連携の伴走
・ゴール・KPIの合意、スケジュール設計、進捗管理
## 運用課題の解決(トラブルシュート)
・事象の再現と切り分け、一次回答、エスカレーション(開発・プロダクト連携)
・再発防止策の設計、既知事象化・ナレッジ化
## 利用レクチャー/活用促進
・1対1トレーニング、ウェビナー/操作ガイドの実施
・使い方のベストプラクティス提案、運用改善の提案
## 周辺環境の改善(Enablement)
・ヘルプセンター/FAQ/SOP/マクロの整備と継続改善
・リリースノート/既知の問題の公開、インシデント時の情報整流化
## 社内連携・フィードバック
・セールス/CS/プロダクト/開発とのクロスファンクショナル連携
・顧客の声(VoC)の収集・優先度付け・改善要望の提案
全体 / 組織開発 / リード
“運用できるルール”で組織を強くする。 規程整備と人事オペレーションを軸に、データで課題を特定し、定着までやり切る組織開発メンバーを募集します。
◼️ 役割概要
全社の生産性と働きやすさを高めるため、社内ルール(規程・ポリシー)の整備・運用、人事オペレーション、組織施策の企画実行を一貫して担います。採用~オンボーディング~評価・育成~定着までの人事サイクルを運用しつつ、現場に根付くルールと仕組みを作り、強くしなやかな組織基盤を構築します。
◼️ 主要業務
1) 社内ルールの制定・運用(ポリシー/規程)
・就業・人事・情報セキュリティ等の社内規程の策定・改定・版管理
・社内告知・教育・同意取得、FAQ整備、監査・エビデンス運用
・例外運用・承認フローの設計、違反対応のプロセス整備
2) 人事オペレーション(People Ops)
・採用プロセスの運用(要件定義、募集、選考調整、オファー運用)
・オンボーディング/オフボーディング(アカウント・権限・手続き・初期教育)
・評価・等級・報酬運用のスケジュール管理、評価者向けガイド整備
・労務連携(勤怠・休暇・社会保険ベンダー/労務担当との協業、規程整合)
3) 組織開発・カルチャー
・従業員エンゲージメントサーベイの設計・実施・アクションプラン策定
・マネジャー向け1on1/フィードバック/面談運用の標準化
・研修企画(オンボーディング、評価者研修、情報セキュリティ等)
・全社コミュニケーション(タウンホール、社内ニュースレター等)
4) データドリブン運用・改善
・People Analytics(採用ファネル、Time-to-Hire、定着率、評価分布 等)の可視化
・ルール遵守率・SLA(問い合わせ一次応答/手続き完了リードタイム)の改善
・HRIS/ATS/ワークフローツールの選定・要件整理・運用最適化
5) その他のバックオフィス連携
・総務・法務・情報セキュリティ・財務との横断プロジェクト推進
・ベンダーマネジメント、契約・稟議フローの標準化支援
◼️ こういう方が活躍します
・現場の実情に寄り添いながら、運用できるルールを作れる
・例外・抜け道を前提にガードレールと標準化を両立できる
・事実とデータで合意形成し、小さく試して素早く定着させられる
・ドキュメントと仕組みで再現性のある運用をつくるのが好き
◼️ 主な成果物(例)
・社内規程・ガイドライン、運用SOP、権限・承認フロー図
・採用要件定義・面接評価票、オンボーディング計画、評価運用カレンダー
・サーベイ設計・分析レポート、施策ロードマップ、ダッシュボード