株式会社リチェルカ 全ての求人一覧エンジニア職 の求人一覧
株式会社リチェルカ 全ての求人一覧

AIエンジニア

【急成長】リリース半年で売上100倍達成+超大手の導入多数!生成AI×OCRで業務自動化を推進するAIエンジニア
■ 募集ポジション AIエンジニア(OCR/コンピュータビジョン) ■ ポジションの魅力 私たちリチェルカは、「AIの社会実装」をミッションに、SCMという巨大な市場の変革に挑んでいます。 SCM領域には、企業間の取引で発生する多様な「紙」や「PDF帳票」(発注書、請求書など)が未だ多く存在し、これが業務自動化を阻む最大の要因となっています。 本ポジションのミッションは、このアナログな帳票を「単に読む」のではなく、AI(OCR)と生成AI(LLM)を組み合わせて「SCM業務で使えるデータ」として構造化することです。 これは、「RECERQA」プラットフォームにおいて、AIによる業務変革の「第一歩」を担う、極めて重要な技術開発です。 SOTA(最先端)のOCRモデルの追求はもちろん、画像の前処理(歪み補正など)、後処理(生成AIによる誤認識補正・構造化)、高速な推論APIのデプロイまで、「クラフトマンシップ」を追求しながらAIモデルをプロダクトに実装する全工程をリードしていただきます。 ■ 業務内容 (主な業務内容) ・SCMドメイン特化型 OCRモデルの開発・改善 SCM領域の多様な帳票(発注書、請求書など)に対応するため、最新のAI/ML技術(PyTorch, TensorFlow)を用いたOCRモデルの設計・学習・最適化を行います。 ・「AI×AI」による前処理・後処理パイプラインの構築 認識精度を最大化するための前処理(歪み補正、ノイズ除去)ロジックを開発します。 生成AI(LLM)と連携し、OCR結果の誤認識補正、テキストの整形、および「表形式」などの構造化データ抽出を行う後処理パイプラインを構築します。 ・高品質な学習データ基盤の構築 多様な帳票データを収集し、アノテーション戦略(自動アノテーションツールの導入・チューニング含む)を策定・実行します。 ・「スピードしか勝たん」ための精度評価と改善 モデル精度(文字認識率、項目単位の正解率)を定量的に可視化し、誤認識の傾向分析から改善サイクル(データ拡張、モデル改良)を高速で回します。 ・高速な推論APIの設計・デプロイ 開発したモデルを推論APIとしてコンテナ化(Docker)し、AWS/GCP上でのデプロイ・運用を行います。 リアルタイム性を求められる業務に対応するため、モデルの軽量化・最適化(Quantization, Pruningなど)も担います。 ・「RECERQA」プラットフォームへの統合 読み取った構造化データを、ERPや業務システム(RECERQA本体)へ連携するインターフェースを設計します。 【主要な技術スタック】 バックエンド:Python フレームワーク:PyTorch, TensorFlow インフラ:AWS, GCP その他:Docker, Slack, Linear, GitHub
AIエンジニア

アプリケーションエンジニア(オープンポジション)

アプリケーションエンジニア/ 「生成AI」プロダクトの"0→1"に挑戦しませんか?
■ 募集ポジション アプリケーションエンジニア(AI×次世代SCM「RECERQA」) 1. 私たちについて 企業概要 株式会社リチェルカは、「AIの社会実装を通じて、今までの“できない”を解決する」ことをミッションに掲げ、「すべての人を、クリエイティブワーカーに。」というパーパスの実現を目指すスタートアップです。 私たちは、企業の基幹業務であるSCM(サプライチェーンマネジメント)領域に注目しています。SCM領域は、未だにFAXや電話、複雑なExcelといったアナログな業務が残り、その複雑さ故にシステム化が困難だった「最後の砦」とも言える領域です。 リチェルカは、生成AIを搭載した次世代SCMプラットフォーム「RECERQAシリーズ」によって、この巨大な市場の「業務網羅性と使いやすさ」という長年のトレードオフを解消し、業務そのものを根本から変革しようとしています。 2. 仕事内容 顧客への提供価値が中長期視点で最大化するように、エンジニア目線で事業戦略・AI戦略を捉えながら、プロダクト開発(RECERQAシリーズ)に「クラフトマンシップ」を持って取り組んでいただきます。 入社後は、当社のコアプロダクトである「RECERQA」の中核メンバーとして、機能開発・改善をリードしていただきます。将来的には、SCM領域の多様な課題を解決する新規プロダクトの立ち上げにも関与していただくことを期待しています。 具体的な業務内容 ・顧客の業務ヒアリングをもとにした、複雑な業務ドメインのモデリング、設計 ・新機能の開発、既存機能の改善 ・リファクタリング、技術的負債の返済計画と実行 ・LLM / 生成AI と Web技術を融合させた新機能・新規サービスの設計 / 実装をリード ・技術選定、アーキテクチャ設計、コードレビュー、パフォーマンス最適化による技術品質の向上 ・「スピードしか勝たん」を実現するための開発フローの高速化、効率化、自動化 ・チームメンバーへの技術指導、メンタリング、育成施策の立案 仕事のやりがい・得られる経験 【難易度の高いドメインへの挑戦】 リチェルカが取り組むSCM領域は、企業ごとに業務フローが異なり、扱うデータも複雑なため、システム化が最も難しい領域の一つです。この難解な「アナログ業務のDX」に、AIという武器を持って真正面から挑戦できます。 【AIネイティブなプロダクト開発】 「RECERQA」は、企画段階から生成AIの組み込みを前提としています。単なるWeb開発に留まらず、「AIプロダクトのUXはどうあるべきか」「複雑な業務とLLMをどう連携させるか」という最先端の課題解決に、設計から携わることができます。 【キャリアの拡張性】 アーリーステージかつ急成長中のため、キャリアの幅は縦にも横にも広がります。将来的にはテックリード、エンジニアリングマネージャー(EM)、または新規プロダクトの開発責任者(PdM/PjM)など、ご志向に応じた多様なキャリアパスが可能です。 【プロフェッショナルな環境】 当社には、SCMドメインに精通したビジネスサイドの経営陣や、AI・バックエンド・フロントエンドの各領域で「クラフトマンシップ」を追求するシニアエンジニアが在籍しています。専門性の高いメンバーと日々「健全なコンフリクト」を交わすことで、自身のスキルと視点を高めることができます。 開発に使っている主なツール サーバーサイド: Golang (Gin), Python (FastAPI) フロントエンド: React, Next.js, TypeScript インフラ: AWS, GCP, Docker, Terraform DB: Aurora PostgreSQL 利用ツール・サービス: Slack, Linear, GitHub, Figma, Notion
アプリケーションエンジニア(オープンポジション)

バックエンドエンジニア(シニア)

【急成長】リリース半年で売上100倍達成+超大手の導入多数!次世代SCM SaaS「RECERQA」シリーズを開発するシニアバックエンドエンジニア
■ 募集ポジション シニア バックエンドエンジニア(AI×次世代SCM「RECERQA」) ■ ポジションの魅力 私たちリチェルカは、「AIの社会実装」をミッションに、SCMという巨大な市場の変革に挑んでいます。 バックエンドチームのミッションは、SCM特有の複雑怪奇な業務ドメイン(受発注、在庫引当、請求など)と、生成AIによる非同期処理を両立させ、「止まらない」スケーラブルなシステムを構築することです。これは、技術的に最も難易度が高く、面白い挑戦領域の一つです。 本ポジションは、その中核を担うシニアエンジニアとして、Go/Pythonを駆使した実装リードに留まらず、中長期的なアーキテクチャ設計、技術戦略の策定、そして「開発組織づくり」までをリードしていただく役割です。 「0→1」のフェーズだからこそ、技術選定の裁量は広く、あなたの「クラフトマンシップ」がプロダクトの未来と組織文化を直接かたち創ります。 ■ 業務内容 (主な業務内容) ・SCMドメインのアーキテクチャ設計・リード 複雑な業務要件とAI処理(Go/Python)が共存・連携するバックエンド全体のアーキテクチャ設計を主導します。 高いスケーラビリティと信頼性(止まらないこと)を実現するための技術選定、調査、PoC(概念実証)をリードします。 ・「スピード」と「品質」を両立する開発基盤の構築 チームの「クラフトマンシップ」を支えるコーディング規約、レビュー文化、設計思想の標準化を推進します。 CI/CD(GitHub Actions)、オブザーバビリティ(監視)環境を整備し、開発プロセスのボトルネックを特定・改善します。 ・プロダクト開発の推進と「健全なコンフリクト」 PdMやPMと「健全なコンフリクト」を行いながら、複雑な業務要件を仕様に落とし込みます。 SCMの肝となるDB設計(PostgreSQL等)、およびGo/Python(Gin, FastAPI)を用いたAPIの設計・実装をリードします。 ・技術的負債の返済と安定運用のリード 障害発生時の根本原因分析(RCA)と再発防止策の策定を主導します。 技術的負債を計画的に可視化し、リファクタリングを推進することで、システムの健全性を維持します。 ・「全員開発」を牽引する組織・文化づくり コードレビューや1on1を通じたメンバーの育成、技術的なナレッジシェアリング(勉強会など)をリードします。 技術広報(ブログ等)や採用活動(面談、選考課題設計)にも積極的に関与し、エンジニアリング組織の拡大に貢献します。 【主要な技術スタック】 フロントエンド:React, Next.js バックエンド:Golang, Python, Gin, FastAPI インフラ:AWS, GCP その他:Docker, Slack, Linear, GitHub
バックエンドエンジニア(シニア)

バックエンドエンジニア(ミドル)

【急成長】リリース半年で売上100倍達成+超大手の導入多数!次世代SCM SaaS「RECERQA」シリーズを開発するバックエンドエンジニア
■ 募集ポジション バックエンドエンジニア(AI×次世代SCM「RECERQA」) ■ ポジションの魅力 私たちリチェルカは、「AIの社会実装」をミッションに、SCMという巨大な市場の変革に挑んでいます。 本ポジションは、SCM(受発注、在庫、請求など)特有の**「複雑な業務ロジックの塊」を、Go/Pythonを用いてAPIやデータモデルに落とし込む**、プロダクト開発の実行部隊です。 AIネイティブなプロダクト「RECERQA」の開発を通じて、複雑なドメインの設計手法や、生成AIとの連携など、モダンなバックエンド開発スキルを実践的に学ぶことができます。 また、当社の「クラフトマンシップ」を体現するシニアエンジニアの直下で、レビューやペアプログラミングを通じて、アーキテクチャ設計や技術選定の思想を直接吸収できることも、このフェーズならではの魅力です。 ■ 業務内容 (主な業務内容) ・SCMドメインの機能開発(設計・実装) PdMやPMと連携し、要件定義に基づいたAPIやデータモデルの設計(シニアのサポートあり)を行います。 Go / Python (Gin, FastAPI) を用いたバックエンド機能の実装を担います。 SCMの勘所となるDB設計(PostgreSQL)および、パフォーマンスを意識した実装を行います。 ・「クラフトマンシップ」を支える品質担保 ユニットテスト・結合テストを自ら実装し、コード品質を担保します。 QAエンジニアと「健全なコンフリクト」を行いながら、バグ修正や検証作業を迅速に進めます。 CI/CD(GitHub Actions)の運用・改善にも関わります。 ・プロダクトの安定稼働と継続的改善 Docker/AWS環境でのデプロイ作業、本番環境のログ監視、障害の一次切り分けと対応を行います。 シニアエンジニアのサポートのもと、技術的負債の返済やリファクタリングにも挑戦します。 ・「全員開発」カルチャーへの貢献 コードレビュー(する/される)やペアプログラミングに積極的に参加し、チーム全体の品質向上に貢献します。 学んだ知見をドキュメントに整備し、ナレッジシェアを行います。 【主要な技術スタック】 フロントエンド:React, Next.js バックエンド:Golang, Python, Gin, FastAPI インフラ:AWS, GCP その他:Docker, Slack, Linear, GitHub
バックエンドエンジニア(ミドル)

フルスタックエンジニア

【急成長】リリース半年で売上100倍達成+超大手の導入多数!生成AIで業務革新を進めるフルスタックエンジニア
■ 募集ポジション テックリード / シニア ソフトウェアエンジニア(AI×次世代SCM「RECERQA」) ■ ポジションの魅力 私たちリチェルカは、「AIの社会実装」をミッションに、SCMという巨大な市場の変革に挑んでいます。 本ポジションは、「RECERQA」の開発全体を技術的にリードする役割です。SCMの複雑な業務ドメイン(バックエンド)と、AIネイティブなUX(フロントエンド)という2つの難題を、特定の技術領域に縛られず、アーキテクチャ設計から実装まで一気通貫で牽引していただきます。 ミッションは、PdMやビジネスサイドと「健全なコンフリクト」を重ねながら、「本当に価値あるUX」を定義し、それを最速かつ最高品質(クラフトマンシップ)で実現する技術戦略を描き、自ら手を動かして実装をリードすることです。 Go/Python/React/AWS/GCPといったモダンな技術スタックをフル活用し、技術選定から組織づくりまで、プロダクトの「0→1」フェーズをリードできる、裁量と責任が最も大きいポジションの一つです。 ■ 業務内容 (主な業務内容) ・プロダクト全体のアーキテクチャ設計・技術選定 PdMやビジネスメンバーと密に連携し、複雑なSCM要件とUXを両立させるための技術選定、アーキテクチャ設計(フロント・バックエンド双方)を主導します。 ・「AI×SCM」のコア機能開発リード 自らもプレイヤーとして、DB設計(PostgreSQL)、API設計(Go/Python)、フロントエンド設計(React/Next.js)をリードし、ハンズオンで実装します。 特に外部システム連携やAI連携など、プロダクトの根幹となる設計・実装を担います。 ・技術的負債のマネジメントと安定運用 CI/CD(GitHub Actions)の整備、オブザーバビリティ(監視)の構築をリードします。 障害対応、パフォーマンスチューニング、技術的負債の計画的な返済まで、プロダクトの安定稼働に責任を持ちます。 ・開発プロセスの「クラフトマンシップ」牽引 チーム全体の品質と生産性を高めるため、フロントエンド・バックエンド両面でのテスト戦略(ユニット/結合テスト)の策定、コードレビュー文化の醸成をリードします。 【主要な技術スタック】 (※原案のまま記載します) フロントエンド:React, Next.js バックエンド:Golang, Python, Gin, FastAPI インフラ:AWS, GCP その他:Docker, Slack, Linear, GitHub
フルスタックエンジニア

フロントエンドエンジニア(シニア)

【急成長】リリース半年で売上100倍達成+超大手の導入多数!次世代SCM SaaS「RECERQA」シリーズを開発するシニアフロントエンドエンジニア
■ 募集ポジション シニア/リード フロントエンドエンジニア(AI×次世代SCM「RECERQA」) ■ ポジションの魅力 私たちリチェルカは、「AIの社会実装」をミッションに、SCMという巨大な市場の変革に挑んでいます。 本ポジションのミッションは、SCM特有の複雑怪奇な業務ドメインと大量のデータを、最高水準の「使いやすさ(UX)」に昇華させることです。これは、当社のプロダクト「RECERQA」が市場に受け入れられるための最重要課題であり、技術的に最も難易度の高い挑戦の一つです。 あなたにお任せしたいのは、その実現をリードする「フロントエンドの技術戦略」と「組織づくり」です。 「AIネイティブなUX」という最先端の問いに、アーキテクチャ設計から向き合う。 React/Next.jsを基盤に、パフォーマンスと保守性を両立する設計(コンポーネント基盤、状態管理)をゼロから定義する。 そして、その「クラフトマンシップ」を体現する開発文化とチームを、自ら創り上げる。 「0→1」のフェーズだからこそ、技術選定の裁量は無限大です。あなたの設計思想が、プロダクトのUXと組織文化の礎となります。 ■ 業務内容 (主な業務内容) ・フロントエンドのアーキテクチャ設計・技術選定のリード SCMの複雑な要件と「AIネイティブなUX」を実現するため、中長期的な視点でのフロントエンドアーキテクチャ(状態管理、コンポーネント設計、テスト戦略)を策定・リードします。 新技術の調査・PoC(概念実証)を実施し、技術選定の意思決定を担います。 ・「スピード」と「品質」を両立する開発基盤の構築 チームの「クラフトマンシップ」を支えるコーディング規約、デザインシステム連携、レビュー文化の標準化を推進します。 CI/CD(GitHub Actions)、E2Eテスト環境を整備し、開発生産性と品質(パフォーマンス、アクセシビリティ)向上の施策をリードします。 ・UXを追求するプロダクト開発の推進 PdMやデザイナーと「健全なコンフリクト」を重ね、要件定義・仕様策定から深く関与します。 自らもプレイヤーとしてReact/Next.jsを用いた設計・実装をリードし、バックエンドチームと最適なAPI設計を追求します。 ・技術的負債のマネジメントと安定運用のリード Core Web Vitals等の指標に基づき、パフォーマンスチューニングを主導します。 技術的負債を計画的に可視化し、リファクタリングを推進することで、UXの継続的改善を実現します。 ・フロントエンド組織・文化づくり コードレビューや1on1を通じたメンバーの育成、技術的なナレッジシェアリングをリードします。 技術広報(ブログ等)や採用活動(面談、選考課題設計)にも積極的に関与し、フロントエンド組織の拡大に貢献します。 【主要な技術スタック】 (※原案のまま記載します) フロントエンド:React, Next.js バックエンド:Golang, Python, Gin, FastAPI インフラ:AWS, GCP その他:Docker, Slack, Linear, GitHub
フロントエンドエンジニア(シニア)

フロントエンドエンジニア(ミドル)

【急成長】リリース半年で売上100倍達成+超大手の導入多数!次世代SCM SaaS「RECERQA」シリーズを開発するフロントエンドエンジニア
■ 募集ポジション フロントエンドエンジニア(AI×次世代SCM「RECERQA」) ■ ポジションの魅力 私たちリチェルカは、「AIの社会実装」をミッションに掲げ、SCMという巨大な市場の変革に挑んでいます。 本ポジションのミッションは、SCM特有の複雑な業務ロジックや大量のデータを、直感的で「使いやすい」UI/UXに落とし込むことです。これは、当社のプロダクト「RECERQA」が市場に受け入れられるための最重要課題です。 特に「RECERQA」は生成AIを業務プロセスに組み込んでおり、「AIネイティブなプロダクトのUXはどうあるべきか?」という最先端の問いに、設計・実装を通じて向き合うことができます。 ミドルエンジニア(中核メンバー)として、React/Next.jsを用いた開発をリードするだけでなく、パフォーマンスの追求、コンポーネントアーキテクチャの設計、開発生産性の向上など、フロントエンド領域の「クラフトマンシップ」を最大限に発揮していただくことを期待しています。 ■ 業務内容 (主な業務内容) ・「RECERQA」のUI/UX設計と実装 PdM、デザイナー、時には顧客と「健全なコンフリクト」を重ねながら、SCMの複雑な要件を「使いやすさ」に昇華させるUI/UX設計・実装(React/Next.js)をリードします。 ・フロントエンドアーキテクチャの設計・改善 保守性・拡張性・パフォーマンスを考慮したコンポーネント設計や状態管理(Reactなど)を主導し、技術的負債の返済やリファクタリングも提案・実行します。 ・API設計・連携 バックエンド(Go, Python)チームと密に連携し、フロントエンドの要求仕様を定義し、最適なAPI設計の議論に参加・実装します。 ・パフォーマンスの追求と最適化 SCM領域で扱う大量データをいかに高速に表示・操作できるか、Core Web Vitalsなどの指標を意識したパフォーマンスチューニングを継続的に行います。 ・開発生産性の向上 CI/CD(GitHub Actions)の改善、テスト自動化(ユニット/結合テスト)の推進、Docker開発環境の整備など、チーム全体の開発効率を高める取り組みをリードします。 【主要な技術スタック】 フロントエンド:React, Next.js バックエンド:Golang, Python, Gin, FastAPI インフラ:AWS, GCP その他:Docker, Slack, Linear, GitHub
フロントエンドエンジニア(ミドル)