01_エンジニア / プロダクト の求人一覧 - newmo
3_3 【大阪】ITシステムエンジニア(Forward Deployed Engineer)
◆newmoのミッション◆
newmoは、「移動で地域をカラフルに。」をミッションに掲げるモビリティスタートアップです。
タクシーやハイヤーなど、これまで地域の移動を支えてきた仕組みをアップデートし、誰もが安心して移動できる社会をつくっていきます。
地域によっては公共交通が減り、移動が不便になりつつあります。一方で都市部では、業務の煩雑さや人手不足といった課題が残っています。
newmoは、こうした現場の課題に真正面から向き合い、テクノロジーを使ってより良い“移動のかたち”をつくり続けています。
◆募集背景◆
このポジションの方には、タクシー・ライドシェア事業の裏側にあるレガシーな業務システムを再構築し、"現場で動くDX”をリードできるエンジニアとして活躍していただきます。
点呼、勤怠、車両管理、売上連携、電話、ネットワークなど、これまで人と紙と電話でつながっていた業務をシステムで置き換え、「止まらない仕組み」「繋がるデータ基盤」「使えるUI」を実装していくことがミッションです。
newmoグループでは、自社プロダクトまたはSaaSを用いて、“業務効率 × 収益性 × 安全性”の三立を実現する次世代タクシー経営モデルを構築しています。このポジションは、その中でも現場最前線に立ちDXを担うキーロールです。
◆仕事内容◆
- 既存システム(勤怠・点呼・会計・電話・配車など)の技術調査・構成理解
- 新規プロダクト/SaaS導入に伴う要件定義・データ連携・ネットワーク構成・権限設計・業務移行支援
- 各拠点(営業所・車庫など)でのIT環境設計(Windows端末、VPN、PBX、Wi-Fi、NAS 等)
- トラブルシュート、業務効率化スクリプト作成(PowerShell など)
- プロダクトチーム・オペレーションチームとの連携によるDX推進
◆ポジションの魅力◆
- ゼロからIT基盤を設計し直す面白さ
グループ企業のタクシー会社の未来都など、レガシー環境が残るタクシー会社のシステムを、ゼロベースで再構築できる
- プロダクトマネージャー・エンジニア・オペレーションが横並びで動く環境
経営判断と技術判断が近く、スピーディーに意思決定できる
- 旅客運送という人を移動させる社会インフラを支えるDX
移動の仕組みそのものを変える“地に足のついたDX”を推進できる
3_3 【大阪/業務委託】ITシステムエンジニア(Forward Deployed Engineer)
◆newmoのミッション◆
newmoは、「移動で地域をカラフルに。」をミッションに掲げるモビリティスタートアップです。
タクシーやハイヤーなど、これまで地域の移動を支えてきた仕組みをアップデートし、誰もが安心して移動できる社会をつくっていきます。
地域によっては公共交通が減り、移動が不便になりつつあります。一方で都市部では、業務の煩雑さや人手不足といった課題が残っています。
newmoは、こうした現場の課題に真正面から向き合い、テクノロジーを使ってより良い“移動のかたち”をつくり続けています。
◆募集背景◆
タクシー・ライドシェア事業の運行を支える業務システムを、現場起点で再構築するプロジェクトが進行中です。
業務委託として参画いただく方には、各拠点のインフラや業務環境を理解しながら、最適なシステム構成を設計・導入していただきます。
点呼、勤怠、車両管理、売上連携、電話、ネットワークなど、従来は人と紙と電話でつながっていた業務をシステムで置き換え、「止まらない仕組み」「つながるデータ基盤」「使いやすいUI」を実現していくミッションです。
◆仕事内容◆
- 既存システム(勤怠・点呼・会計・電話・配車など)の技術調査・構成理解
- 新規プロダクト/SaaS導入に伴う要件定義・データ連携・ネットワーク構成・権限設計・業務移行支援
- 各拠点(営業所・車庫など)でのIT環境設計(Windows端末、VPN、PBX、Wi-Fi、NAS 等)
- トラブルシュート、業務効率化スクリプト作成(PowerShell など)
- プロダクトチーム・オペレーションチームとの連携によるDX推進
◆ポジションの魅力◆
・ゼロベースでIT基盤を再設計できる
グループ会社(例:未来都など)に残るレガシー環境を、現場と共に刷新する経験が得られます。
・経営と技術が近いスピード感ある環境
プロダクトチームや現場メンバーと横断的に連携し、スピーディーに意思決定・実装できます。
・社会インフラを支える“リアルなDX”
旅客運送という人を動かす仕組みそのものを変えていく、現場起点のDXに関わることができます。
3_3 【東京】ITシステムエンジニア(Forward Deployed Engineer)
◆newmoのミッション◆
newmoは、「移動で地域をカラフルに。」をミッションに掲げるモビリティスタートアップです。
タクシーやハイヤーなど、これまで地域の移動を支えてきた仕組みをアップデートし、誰もが安心して移動できる社会をつくっていきます。
地域によっては公共交通が減り、移動が不便になりつつあります。一方で都市部では、業務の煩雑さや人手不足といった課題が残っています。
newmoは、こうした現場の課題に真正面から向き合い、テクノロジーを使ってより良い“移動のかたち”をつくり続けています。
◆募集背景◆
このポジションの方には、タクシー・ライドシェア事業の裏側にあるレガシーな業務システムを再構築し、"現場で動くDX”をリードできるエンジニアとして活躍していただきます。
点呼、勤怠、車両管理、売上連携、電話、ネットワークなど、これまで人と紙と電話でつながっていた業務をシステムで置き換え、「止まらない仕組み」「繋がるデータ基盤」「使えるUI」を実装していくことがミッションです。
newmoグループでは、自社プロダクトまたはSaaSを用いて、“業務効率 × 収益性 × 安全性”の三立を実現する次世代タクシー経営モデルを構築しています。このポジションは、その中でも現場最前線に立ちDXを担うキーロールです。
◆仕事内容◆
- 既存システム(勤怠・点呼・会計・電話・配車など)の技術調査・構成理解
- 新規プロダクト/SaaS導入に伴う要件定義・データ連携・ネットワーク構成・権限設計・業務移行支援
- 各拠点(営業所・車庫など)でのIT環境設計(Windows端末、VPN、PBX、Wi-Fi、NAS 等)
- トラブルシュート、業務効率化スクリプト作成(PowerShell など)
- プロダクトチーム・オペレーションチームとの連携によるDX推進
◆ポジションの魅力◆
- ゼロからIT基盤を設計し直す面白さ
グループ企業のタクシー会社の未来都など、レガシー環境が残るタクシー会社のシステムを、ゼロベースで再構築できる
- プロダクトマネージャー・エンジニア・オペレーションが横並びで動く環境
経営判断と技術判断が近く、スピーディーに意思決定できる
- 旅客運送という人を移動させる社会インフラを支えるDX
移動の仕組みそのものを変える“地に足のついたDX”を推進できる
3_4 プロダクトマネージャー(PdM)
◆newmoのミッション◆
newmoは、「移動で地域をカラフルに」をミッションに掲げるモビリティスタートアップです。
タクシーやハイヤーなど、これまで地域の移動を支えてきた仕組みをアップデートし、誰もが安心して移動できる社会をつくっていきます。
地域によっては公共交通が減り、移動が不便になりつつあります。一方で都市部では、業務の煩雑さや人手不足といった課題が残っています。
newmoは、こうした現場の課題に真正面から向き合い、テクノロジーを使ってより良い“移動のかたち”をつくり続けています。
◆募集背景◆
今回募集するプロダクトチームのミッションは、点呼・日報・勤怠・車両管理・売上精算・経理・タクシーチケット処理など、これまで人が記録・転記していた業務をシステムでつなぎ、「人が入力する業務を減らす」「安全性と生産性を両立する」新しい業務モデルを構築していくことです。
newmoグループでは、自社開発のオペレーションDXプロダクト群を通じて、**“業務効率 × 収益性 × 安全性”の三立を実現する次世代タクシー経営モデル**を確立ししていきます。
◆仕事内容◆
・プロダクト戦略・ロードマップの策定
タクシー現場・経営本部双方を理解した上で、解決すべき課題を抽出し、提案・策定する
・業務要件定義・仕様設計
点呼、勤怠、経理、売上精算、タクシーチケット処理などのシステム要件を整理し、機能設計を主導する
・開発ディレクション
エンジニア・デザイナーと連携し、仕様策定・優先順位付け・スプリント管理を行う
・他システムとの連携設計
配車システム、勤怠システム、人事労務DB、会計ソフトなどとのAPI連携を設計する
・ 運用・改善サイクルの設計
現場・管理部門双方からのフィードバックを反映し、継続的な改善を推進する