株式会社みらい翻訳 の全ての求人一覧
【オープンポジション】エンジニア
みらい翻訳のエンジニアとして働くことに興味がある方のための、オープンポジションです。
これまでのご経験やご意向を伺い、弊社で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを提案させていただきます。
※自然言語処理エンジニアにご興味がある方は別途採用ページからエントリーくださいませ
事業の主力となる『Mirai Translator』はSaaS AI自動翻訳サービスです。
TOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という高い翻訳精度と高いセキュリティを誇るBtoBサービスとして、上場企業をはじめすでに多くの企業で採用されております。
【私たちが目指す姿】
「言語の壁を超える」ことをビジョンに、言語の壁を超え、世界の全ての人々が、異なる言語を互いに、自由にコミュニケーションできる世界を目指しています。Mirai Translatorを中核に、音声翻訳APIサービスなど、ランゲージプラットフォーム事業としてサービス展開をしています。言語処理技術を活用した高セキュリティAI自動翻訳サービスを通して、社会の生産性向上に貢献しています。
【事業優位性】
・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供
・徹底したセキュリティ管理
・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有
【みらい翻訳のエンジニアとして働く魅力】
・マイクロサービス開発チームを目指しており、モダンな開発スタイルを経験することができる
・言語や環境においてモダンで先端的な技術に触れることができる(サーバレスやコンテナ技術、関数型言語など)
・機械翻訳というディープテック企業の成長期(フェーズは1→100へと広げていく段階)において、会社の成長と自身の成長を同時に体験できる
・決められたキャリアパスはなく、開発リーダーやマネージメント職(開発マネージャー)、システムアーキテクトなど役職になることも可能
【環境・要素技術】
【インフラ】
AWS(EC2,ECS,S3,SQS,Lambda,Cognito,CloudFormation,Aurora,ElastiCache,DynamoDB, etc.)
【フロントエンド:Language/Framework】
React, Angular, TypeScript
【バックエンド:Language/Framework】
Java, Scala, Akka, PHP, Python
【テスト】
Junit, Pytest, Selenium
【監視、モニタリング、分析】
Mackerel, CloudWatch, Elastic Cloud
【バージョン管理、デプロイ】
GitHub, CircleCI, GitHub Actions, CodeDeploy
【開発環境】
Docker, VS Code, InteliJ
【コミュニケーション、ドキュメント】
Slack, Zoom, Office365, Jira, Confluence, DocBase, Miro, Figma
QAエンジニア
自社機械翻訳プロダクトの品質向上をお任せするQAエンジニア募集!
みらい翻訳は、AI自動翻訳「Mirai Translator®」を開発・運営しており、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立されたベンチャー企業です。
「言語の壁を越える」ことをビジョンに、根底には、長年言語の壁に苦しんできた日本人に「英語を母語とする人と同じ体験をしてほしい」という思いがあります。
機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指したい。「言語の壁をこえる」世界を実現する第一歩として、Mirai Translator®をローンチし、機械翻訳エンジンからコア技術のアプリケーションまで自社開発しています。2019年黒字化し、サービスも組織も成長フェーズです。
Mirai Translator®は、TOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という高い翻訳精度と高いセキュリティを誇るBtoBサービスとして、日本の大企業を中心に多くの企業で採用されています。
【ポジション概要】
MiraiTranslatorの開発において、品質保証活動をリードしていただきます。
先端的な技術を駆使して、構築されるプロダクトの品質向上に、先端的な技術を駆使して貢献する。業界の第一人者を技術顧問に迎えて、QA改善の取り組みを行なっています。品質保証は、テストだけを差すのだけではなく、開発プロセス全般に渡って行う活動です。関係各所と協力して、「プロダクトの品質」とは何か、品質を上げるためにできることはなにかを常に考え、トライし続けることが必要です。
AIの社会実装サービス系スタートアップの10→100で発生するあらゆる課題と解決を経験るフェーズです。是非一緒に、プロダクトも組織も一緒に大きくしていきませんか?
【主な業務内容】
・プロダクトに必要なテスト観点の整理及びそれぞれの観点に必要なテスト実施方法、成果物の策定
・開発チームの一員としてテスト計画・設計・レビューでのテスト支援
・テスト自動化の設計、実装
・テスト効率化のためのツールの選定、導入
・開発チームを横断した開発/テストプロセスの改善提案と実行推進
▼社内の技術環境や使用言語
【インフラ】
AWS (EC2,ECS,S3,SQS,Lambda,Cognito,CloudFormation,Aurora,ElastiCache,DynamoDB, etc.)
【フロントエンド:Language/Framework】
React, Angular, TypeScript
【バックエンド:Language/Framework】
Java, Scala, Akka, PHP, Python
【テスト】
Junit, Pytest, Selenium
【監視、モニタリング、分析】
Mackerel, CloudWatch, Elastic Cloud
【バージョン管理、デプロイ】
GitHub, CircleCI, GitHub Actions, CodeDeploy
【開発環境】
Docker, VS Code, InteliJ
【コミュニケーション、ドキュメント】
Slack, Zoom, Office365, Jira, Confluence, DocBase, Miro, Figma
【事業優位性】
・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供
・徹底したセキュリティ管理
・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有
・誰もが使いやすいユーザ視線でのUX
◆技術ブログ
https://miraitranslate-tech.hatenablog.jp/
◆Qiita Organization
https://qiita.com/organizations/miraitranslate
SaaSエンタープライズセールスメンバー(Customer Development)
事業も組織も一緒に成長させていきませんか?/AI×SaaSエンタープライズセールスメンバー募集!
みらい翻訳は、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため2014年に設立されたベンチャー企業です。「言語の壁を越える」ことをビジョンに、根底には長年言語の壁に苦しんできた日本人に「英語を母語とする人と同じ体験をしてほしい」という思いがあります。
機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指し「言語の壁を越える」世界を実現する第一歩として、企業向けAI自動翻訳プロダクト”FLaT” "Mirai Translator"をローンチし、機械翻訳エンジンからコア技術のアプリケーションまで自社開発しています。
OEM製品も含めると、1000組織、70万IDを超える有償アカウントが稼働しており、月間15億ワードを翻訳。日本のエスタブリッシュメントを中心に、組織の生産性向上に寄与しています。当社プロダクトは、AI社会実装(多くの人々が利用可能になり社会における付加価値生産性・効用が引き上がること)を実現した希有なプロジェクトです。
【募集背景】
これまでOEMや代理店を中心とした販売を行ってきましたが、市場におけるポジション(組織実装し生産性を上げるサービス)が明確になってくるに従い、お客様と直接コミュニケーションする重要度が増してまいりました。また、ポジションをさらに強化するプロダクトが複数ロンチ予定となっています。そこで、直接販売を行うセールス組織増強が必要となり、共にAIの社会実装を目指し、お客様の課題解決実現に向けメンバーを増員募集いたします。
【業務内容】
新規獲得を目的としたセールス業務を中心に従事いただきます。
顧客の経営戦略や将来ありたい理想の姿など、向き合う相手のビジネスを包括的に理解して必要な提案をする、コンサルティング要素の強い役割です。 導入後の企業様とも継続的に信頼関係を構築し続け、関連企業への展開やオプション機能の検討をいただけるよう導きます。まだ全く接点のない企業に対しても、あらゆる手段で接点を作り上記の状態へと導きます。ナーチャリング・商談は原則メール/オンラインmeetingで完結しており、問合せ有かつターゲット企業(将来的に100名規模の利用が想定される組織や企業)であるリストをリードソースとし、メール・電話で商談化します。商談後は、カスタマーサクセスチームと協働しながらクロージングします。
【本ポジションで必要になる能力】
・お客さまを含めたステークホルダーの課題解決に粘り強く対応する調整力
・お客さまのissueを引き出し具体化するコミュニケーション力
・サービス仕様を短期間で理解し顧客に説明可能となるための、IT技術への興味・関心
・正しく、契約/売上手続きを進められる事務処理能力
【ポジションの魅力】
中堅から大手企業に対し提案、B2B SaaSを組織導入するポジションは、現在においても最も必要とされているポジションの1つです。世界の潮流として、B2B SaaS増大は必至と言われており、今後さらに必要なポジションになることが予想され、高いバリューを持つスキルを身につけることができます。また、今後必須となるAIの社会実装に貢献する経験を積むことができます。本質的で創造的な仕事があなたを待っています。
現在組織を拡大していくフェーズであり、セールス・マーケティング領域において幅広い経験ができます。人事制度としても、マネジメント志向の方向けだけでなくセールスのエキスパートを目指していただくキャリアも可能です。ご自身の強みを活かしつつ、ご志向に合わせその後のキャリア開発機会をご提供します。
SaaS新規獲得セールスで必要なスキルを磨きたい・身につけたい方大歓迎です。
【配属部門】
セールス&マーケティング部:全体14名
Customer Developmentチーム:4名
"誰が言ったのではなく、何を言ったのか"を大切にしており、皆で試行錯誤できるフラットな組織です。雇用形態関係なく全社員がニックネームで呼び合う文化です。
【環境・利用ツール】
・PC:Mac
・Office 365
・Salesforce
・Redmine
・Zendesk
・Slack
・Zoom
・box
・Confluence
SRE
システムのパフォーマンスや可用性を高めるために、常に最新の知識や技術を追いかけ、最適な環境を作り上げていきませんか!
事業の主力となるMirai Translator®はSaaS型のWebサービスです。 開発はBizDevOpsを実現するべく、マイクロサービス開発チームとして変わりつつあります。その中で、Site Reliability Engineeringの考えに基づいて環境を整備していくため、可用性や信頼性の維持・向上に日々取り組んでいます。 そのため、幅広い知識や豊富なプログラミング技術を活かしたデプロイ・モニタリングなどSREとして活躍できる方を募集しています。
【私たちが目指す姿】
「言語の壁を超える」ことをビジョンに、世界の全ての人々が、異なる言語を互いに自由にコミュニケーションできる世界を目指しています。SaaS AI自動翻訳プロダクトMirai Translator」を中核に、音声翻訳APIサービスなど、ランゲージプラットフォーム事業としてサービス展開をしています。言語処理技術を活用した高セキュリティAI自動翻訳サービスを通して、社会の生産性向上に貢献しています。
【具体的な業務内容】
■Mirai Translator®および関連アプリケーションについての信頼性向上のための各種取り組み
・クラウドインフラ構築における開発チームのリーディング、サポート
・SLI/SLOの定義
・監視システムの構築・サービスの信頼性に関するデータの分析・アラート対応
・ダウンタイムを極小化するための仕組みの構築
・運用全般の自動化によるToilの削減
■フルサイクル開発 (※) を実現するためのツール開発や技術サポートなど、開発チームの各種課題解決のための取り組み
・CI/CDパイプラインの構築・運用
・IaC化、コンテナ化の推進
・プロダクトに関する各種メトリクスの分析環境の構築・運用
※フルサイクル開発については下記参照下さい
https://qiita.com/m-chika/items/5e1d6291a53c3cda3371
【仕事・本ポジションの魅力】
・言語や環境においてモダンで先端的な技術に触れることができる(サーバレスやコンテナ技術、関数型言語など)
・機械翻訳というディープテック企業の成長期(フェーズは1→100へと広げていく段階)において、会社の成長と自身の成長を同時に体験できる
・将来的に開発リーダーを経て、マネージメント職(開発マネージャー)やシステムアーキテクトなど役職になることも可能
【配属先】
プラットフォーム開発部
【環境・要素技術】
【インフラ】
AWS(EC2,ECS,S3,SQS,Lambda,Cognito,CloudFormation,Aurora,ElastiCache,DynamoDB, etc.)
【フロントエンド:Language/Framework】
React, Angular, TypeScript
【バックエンド:Language/Framework】
Java, Scala, Akka, PHP, Python
【テスト】
Junit, Pytest, Selenium
【監視、モニタリング、分析】
Mackerel, CloudWatch, site24x7, Elastic Cloud
【バージョン管理、デプロイ】
GitHub, CircleCI, GitHub Actions, CodeDeploy
【開発環境】
Docker, VS Code, InteliJ
【コミュニケーション、ドキュメント】
Slack, Zoom, oVice, Office365, box, Jira, Confluence, DocBase, Miro, Figma
【事業優位性】
・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供
・徹底したセキュリティ管理
・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有
◆技術ブログ
https://miraitranslate-tech.hatenablog.jp/
◆Qiita Organization
https://qiita.com/organizations/miraitranslate
UIデザイナー
Deep Tech + UIデザインで新たな世界を創造!AI自動翻訳プロダクトのUIデザイナー募集!
みらい翻訳は、企業向け翻訳AI SaaS「FLaT」、「Mirai Translator」を開発・運営しており、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立されたベンチャー企業です。「言語の壁を越える」ことをビジョンに、根底には、長年言語の壁に苦しんできた日本人に「英語を母語とする人と同じ体験をしてほしい」という思いがあります。
機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指したい。「言語の壁を越える」世界を実現する第一歩として、「FLaT」、「Mirai Translator」をローンチし、機械翻訳エンジンからコア技術のアプリケーションまで自社開発しています。
OEM製品も含めると、1000組織、70万IDを超える有償アカウントが稼働しており、月間15億ワードを翻訳。日本のエスタブリッシュメントを中心に、組織の生産性向上に寄与しています。当社プロダクト翻訳AIは、AI社会実装(多くの人々が利用可能になり社会における付加価値生産性・効用が引き上がること)を実現した希有なプロジェクトです。
【募集背景】
現在は、「言語の壁を越える」プロダクトとして、B2B SaaSにおける最初のプロダクトマーケットフィットを終えたフェーズです。次の目標はプロダクトの社会実装です。様々なシーンにプロダクトが溶け込み、無意識に言語の壁を超えている世界を創ることを目指します。Deep Tech(学的な発見や革新的な技術に基づいて、世界に大きな影響を与える問題を解決する取り組み)の世界最先端技術を持つ、みらい翻訳機械学習プロダクトに、ユーザーに寄り添うUIを提供することで、新たな成長を加速するプロダクトマーケットフィット2.0を実現できると考えています。
様々な利用シーンに合わせたUIデザインを実装していくこと、今後提供を予定している新しいプロダクト、アプリを含めたプロダクト横断なデザイン、世界観を構築していくため、UIデザインでプロダクトを牽引いただくUIデザイナーが不可欠です。
Deep Techプロダクトを、どういったインタフェースであればよりユーザーの翻訳作業効率が良くなるのか、どういった機能導線であれば翻訳精度を高めることができるか、など機械翻訳におけるユーザー体験を向上させるプロダクトのUIデザイン制作を行える方を募集します。
【業務内容】
・自社機械翻訳サービス FLaT/Mirai TranslatorのUIデザイン制作及び検証・改善
・モックやプロトタイプを用いたUI設計・提案
・デザインシステムの構築やデザインガイドラインの作成および管理・運用
・コーポレートサイトや関連するクリエイティブのデザイン
<主にお任せしたい業務>
・ FLaT/Mirai Translatoの新機能や改善施策のUIデザイン
・既存プロダクトのUIデザイン改善提案
・Figmaでのデザイン運用改善
・デザインガイドラインの管理・運用
<将来的にお任せしたい業務>
・デザインシステムの構築
・横断的なデザインガイドラインの整備
・横断的なクリエイティブのクオリティ管理体制の構築
・デザインチーム体制の構築
【仕事・本ポジションの魅力】
現在UI/UXチームはマネージャー(ディレクター兼任)とUIデザイナー(委託)の2名体制です。チーム体制強化後、将来的には、他プロダクトも含む全体のクリエイティブを担当できるようにしていきたいと考えています。
現在はスモールチームのためユーザーインタビューやリサーチ、またはユーザビリティテストなどのUI/UX関連の業務に触れる機会も多く、UI/UXの領域で幅広く実績や経験を得られる環境です。
【配属先】
プロダクトマネジメント室UI/UXチーム
*同チームメンバー参考記事*
https://www.wantedly.com/companies/company_5286615/post_articles/461790
【環境・要素技術】
PC:MacまたはWindows(選択可)
デザインツール:Figma、Photoshop、Illustrator(AdobeCC)
アナリティクス:Google Analytics、User Insight
コミュニケーション:Slack、Zoom、Jira、Confluence、Miro
フロントエンド:React、Angular、TypeScript、JavaScript
テックリード
自社機械翻訳プロダクトのテックリード!
【私たちが目指す姿】
「言語の壁を超える」ことをVisionに掲げ、世界の全ての人々が、異なる言語を互いに、自由にコミュニケーションできる世界を目指しています。SaaS AI自動翻訳プロダクトMirai Translatorを中核に、音声翻訳APIサービスなど、ランゲージプラットフォーム事業としてサービス展開をしています。言語処理技術を活用した高セキュリティAI自動翻訳サービスを通して、社会の生産性向上に貢献しています。
【みらい翻訳のテックリードとは】
Mirai Translator®の開発において、開発チーム(5人前後)の技術と開発プロセスをリードします。 自らも実装しつつ、主導的な立場となりチームの成果を最大化することがミッションです。
チームにはエンジニアリングマネージャー(EM)もサポートで入りますので、EMと連携して、自身の開発とチームの開発成果を最大化することを考えていきます。
【具体的な業務内容】
基本は、自ら手を動かして開発・試験し、開発成果をデプロイ・リリースしつつ、リーダーとしてチームに関わる開発全体を把握し、適宜チームメンバーのサポートやリードを行って頂きます。さらに、チーム外の人から、チームのことについて最初に聞かれたり、チームについて頼りにされるポジションです。
・プロダクトマネージャーと要件・機能仕様・開発優先度・リリーススケジュールを相談し、開発を進める
・設計時、アーキテクトと連携してシステムの健全性を維持する
・チームが担当する開発内容を理解し、進捗を把握し、課題がある場合はEMと相談し解決する
・チームの成果物の品質についてQAチームと議論・相談し、品質を担保する
・チームの成果物のデプロイについてSREチームと連携し、IaCを作成しデプロイする
・チームの成果物の不具合や障害発生時にはSREと連携して調査し、復旧を支援する
・チーム内で振り返りを行い開発の課題やプロセス改善をEMと連携しながら進める
・チームの成果をチーム外への共有する
【経験・経歴イメージ】
次にマッチすること多い方はテックリードの可能性があります!
・Web開発(フロントエンド・バックエンドどちらでも)を複数年経験している
・数名のチームで開発し、メンバーの技術的なサポートや教育をした経験
・プロジェクトの進行で気がついたホワイトスペースのアラートを上げたり、自ら埋めたり、メンバーへ指示をする経験
・プロダクトマネージャーなどの要件定義や仕様共有時に経験やシステムを考慮して提案したり、課題を指摘し早い段階でプロダクトの質を上げる努力をしたことがある経験
・技術的なことに対してメンバーから相談されたり、非エンジニアの人からシステムに付いて質問されることがある
・知らない技術を聞いたり、紹介されたとき嬉しくなって自分でも調べることがよくある
【環境・要素技術】
◆インフラ
AWS (EC2,ECS,S3,SQS,Lambda,Cognito,CloudFormation,Aurora,ElastiCache,DynamoDB, etc.)
◆フロントエンド:Language/Framework
React, Angular, TypeScript
◆バックエンド:Language/Framework
Java, Scala, Akka, PHP, Python
◆テスト
Junit, Pytest, Selenium
◆監視、モニタリング、分析
Mackerel, CloudWatch, Elastic Cloud
◆バージョン管理、デプロイ
GitHub, CircleCI, GitHub Actions, CodeDeploy
◆開発環境
Docker, VS Code, InteliJ
◆コミュニケーション、ドキュメント
Slack, Zoom, Office365, Jira, Confluence, DocBase, Miro, Figma
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアとして、ディープテック企業の成長期に参画しませんか!
事業の主力となる『Mirai Translator』はSaaS型のWebサービスです。開発はBizDevOpsを実現するべく、マイクロサービス開発チームとして変わりつつあります。その中で、マイクロサービスアーキテクチャを実現するためのバックエンドエンジニアとして活躍できる方を募集しています。
当社のMirai Translatorは、TOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という高い翻訳精度と高いセキュリティを誇るBtoBサービスとして、すでに多くの企業で採用されております。
【私たちが目指す姿】
「言語の壁を超える」ことをビジョンに、世界の全ての人々が、異なる言語を互いに自由に、コミュニケーションできる世界を目指しています。SaaS AI自動翻訳プロダクトMirai Translator」を中核に、音声翻訳APIサービスなど、ランゲージプラットフォーム事業としてサービス展開をしています。言語処理技術を活用した高セキュリティAI自動翻訳サービスを通して、社会の生産性向上に貢献しています。
【ポジション概要】
Mirai Translatorの開発において、主にJava,Scalaを使ってサーバーサイドでのビジネスロジックやフロント向けのAPIなどを開発します。
最近では、クラウドネイティブなアプリも多く、AWS Lambdaを使って構築(Pythonでの開発)をすることも多いです。
【具体的な業務内容】
・Mirai Translatorおよび関連アプリケーションの拡張性や可用性を高めるためのマイクロサービスのアーキテクチャに基づく設計及び構築
・開発成果物に対する品質・性能保証
・開発チームのDevOpsの推進・プロセス改善
・企画・運用・顧客サポート・セールスなど他チームとの連携
・開発事例・成果の社内外への発信
【仕事・本ポジションの魅力】
・マイクロサービス開発チームを目指しており、開発チームにおいてモダンな開発スタイルを経験することができる
・言語や環境においてモダンで先端的な技術に触れることができる(サーバレスやコンテナ技術、関数型言語など)
・心理的安全性を大切にする文化の中で、ポジティブに技術的高い議論ができる
・自社サービスで少人数のため、技術的な提案をすることでサービスの成長に大きく寄与できる可能性がある
・機械翻訳というディープテック企業の成長期(フェーズは1→100へと広げていく段階)において、会社の成長と自身の成長を同時に体験できる
・将来的に開発リーダーを経て、マネージメント職(開発マネージャー)やシステムアーキテクトなど役職になることも可能
【配属先】
プラットフォーム開発部 メンバー28名程度(パートナー含む)
【環境・要素技術】
◆インフラ
AWS (EC2,ECS,S3,SQS,Lambda,Cognito,CloudFormation,Aurora,ElastiCache,DynamoDB, etc.)
◆フロントエンド:Language/Framework
React, Angular, TypeScript
◆バックエンド:Language/Framework
Java, Scala, Akka, PHP, Python
◆テスト
Junit, Pytest, Selenium
◆監視、モニタリング、分析
Mackerel, CloudWatch, Elastic Cloud
◆バージョン管理、デプロイ
GitHub, CircleCI, GitHub Actions, CodeDeploy
◆開発環境
Docker, VS Code, InteliJ
◆コミュニケーション、ドキュメント
Slack, Zoom, Office365, Jira, Confluence, DocBase, Miro, Figma
【事業優位性】
・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供
・徹底したセキュリティ管理
・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有
◆Qiita Organization
https://qiita.com/organizations/miraitranslate
◆技術ブログ
https://miraitranslate-tech.hatenablog.jp/
プロダクトマネージャー
成長フェーズのディープテックベンチャーで自社BtoB機械翻訳プロダクトを支えるシニアプロダクトマネージャーを募集!
みらい翻訳は、企業向け翻訳AI SaaS"FLaT"・"Mirai Translator"を開発・運営しており、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立されたベンチャー企業です。「言語の壁を越える」ことをビジョンに、根底には、長年言語の壁に苦しんできた日本人に「英語を母語とする人と同じ体験をしてほしい」という思いがあります。
機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指し機械翻訳エンジンからコア技術のアプリケーションまで自社開発しています。
OEM製品も含めると、1000組織、70万IDを超える有償アカウントが稼働しており、月間15億ワードを翻訳。日本のエスタブリッシュメントを中心に、組織の生産性向上に寄与しています。当社プロダクト翻訳AIは、AI社会実装(多くの人々が利用可能になり社会における付加価値生産性・効用が引き上がること)を実現した希有なプロジェクトです。
【募集背景】
現在は、「言語の壁を越える」プロダクトとして、B2B SaaSにおける最初のプロダクトマーケットフィットを終えたフェーズです。次の目標はプロダクトの社会実装です。様々なシーンにプロダクトが溶け込み、無意識に言語の壁を超えている世界を創ることを目指します。Deep Tech(学的な発見や革新的な技術に基づいて、世界に大きな影響を与える問題を解決する取り組み)の世界最先端技術を持つみらい翻訳機械学習プロダクトを提供することで、新たな成長を加速するプロダクトマーケットフィット2.0を実現できると考えています。
【PdMのミッション】
- ユーザーの課題とニーズを価値に変え、事業目標を達成するためのプロダクト企画、開発
- サービスのコアとなる翻訳精度の継続的な向上を実現する
- UI/UX改善により今よりさらに使いやすくする
- 様々なサービスやプロダクトとの連携により、ユーザーの利便性向上に寄与する
【実際の業務例】
既存プロダクトについては顧客/代理店/市場からのニーズを基に、機能やサブプロダクト、プラン(価格体系)等について新たな取り組みや追加の取り組みを企画→提供まで組織横断的に対応する。
▼企画フェーズ
・ユーザ分析/市場分析/競合分析
・エンジン/モデルを開発するチームと翻訳精度向上に向けた検討
・ユーザの持つ課題を徹底的に探り、解決アクションを検討
・解決すべき課題に優先順位をつけ効果的に解決していくためのストーリーを作る
・なぜその機能や改善が必要かを明らかにし、MVP開発を行う
・事業目標を達成するための蓋然性の検証やリリース時のビジネスインパクトを検討
・KPIを設計し、仮説検証を繰り返す
・各部との相談からビジネスオペレーションの把握
・代理店コミュニケーション
▼開発フェーズ
・開発チームへの情報共有と機能的な要件決定
・開発スケジューリングと代理店等との調整
▼提供フェーズ(機能等リリース時)
・代理店コミュニケーション
・マニュアル等ドキュメントの整備
▼組織づくり
・チームビルディング
・チーム内のピープルマネジメント
・マネージャー/リーダーとして社内の他の組織との組織間調整業務
【PdMチームの大事にしている価値観】
・アイディアはどれだけあっても良い。WhyとWhatをひたすら考える
・プロダクト開発を楽しむ
・プロダクトに責任を持つ
・否定や批判をせず、自分事化してチームもプロダクトも一緒に良くしていく
・自分の強みやポジションを理解しつつ、得意領域を伸ばす、苦手領域を減らす、時にはチーム内で積極的に補完し合い、
チームの総力を上げることを考えながら行動する
・プロダクトのみならず、経営課題や組織課題の解決についても自分事化して取り組む
・開発効率やプロダクトマネジメントの生産性をいかに向上させるかというチームのプロセス改善(文化の醸成)にも取り組む
・ユーザやプロダクトについて徹底的に考え抜いて理解し、プロダクトを通してユーザに与える価値を最大化させる
・ユーザヒアリング内容や利用動向、データなどを根拠にした背景や目的を明確にし、戦略も含めて関連するチームにも共有した上でプロダクト開発を行う
フロントエンドエンジニア(リード候補)
【Angular→Reactへリプレイス中!】AI自動翻訳プロダクトを展開するスタートアップベンチャーでフロントエンド開発をリードするエンジニア募集!
事業の主力となる『Mirai Translator®︎』はSaaS型のWebサービスです。
よりユーザに使っていただくためのプロダクトにすべく、シンプルで直感的なUI/UXをさらに追求するための開発を行うフロントエンジニアとして活躍できる方を募集します。※AngularからReact へリプレイスしています
【私たちが目指す姿】
「言語の壁を超える」ことをビジョンに、言語の壁を超え、世界の全ての人々が、異なる言語を互いに、自由にコミュニケーションできる世界を目指しています。SaaS AI自動翻訳プロダクトMirai Translator®︎」を中核に、音声翻訳APIサービスなど、ランゲージプラットフォーム事業としてサービス展開をしています。言語処理技術を活用した高セキュリティAI自動翻訳サービスを通して、社会の生産性向上に貢献しています。
【ポジション概要】
Mirai Translatorの開発において、React等のフロントフレームワークを活用して、Webアプリケーションを開発します。UI/UXチームと協力し、課題抽出からソリューション検討、設計、実装を行っていただきます。
次期リーダー候補として、知識・技術・経験においてチームの先頭に立っていただくことを期待します。
【具体的な業務内容】
・自社機械翻訳サービス(Mirai Translator)および関連アプリケーションの新機能開発・UXの改善
・開発チームのDevOpsの推進・プロセス改善
・企画・運用・顧客サポート・セールスなど他チームとの連携
・開発事例・成果の社内外への発信
【仕事・本ポジションの魅力】
・よりモダンなフロントエンド開発環境・プロセスを経験・追求することができる
・機械翻訳というディープテック企業の成長期(フェーズは10→100へと広げていく段階)において、会社の成長と自身の成長を同時に体験できる
・将来的にマネージメント職(開発マネージャー)やシステムアーキテクトなど役職になることも可能
【配属先】
プラットフォーム開発部
【環境・要素技術】
■フロントエンド:Language/Framework
React, Angular, TypeScript ,JavaScript
※2022年末を目標に、AngularからReactへの移行を進めています
■バックエンド:Language/Framework
Java(Spring Boot), Scala( Akka ) , PHP, Python
■インフラ
AWS (EC2,ECS,S3,SQS,Lambda,Cognito,CloudFormation,Aurora,ElastiCache,DynamoDB, etc.)
■テスト
Jest,mabl,Pytest, Selenium,JUnit
■監視、モニタリング、分析
Mackerel, CloudWatch, site24x7, Elastic Cloud
■バージョン管理、デプロイ
GitHub, GitHub Actions, CodeDeploy,CircleCI
■開発環境
Docker, VS Code, InteliJ
■コミュニケーション、ドキュメント
Slack, Zoom, oVice,Office365, Jira, Confluence, DocBase, Miro, Figma
【事業優位性】
・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供
・徹底したセキュリティ管理
・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有
◆技術ブログ
https://miraitranslate-tech.hatenablog.jp/
◆Qiita Organization
https://qiita.com/organizations/miraitranslate
自然言語処理エンジニア
翻訳精度をより高めていく自然言語処理エンジニアを募集!
当社の提供するAI自動翻訳SaaSプロダクトであるMirai Translator®は、TOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という高い翻訳精度を誇るBtoBサービスとして、上場企業をはじめ多くの企業で採用頂いております。
日英中で世界最高精度のサービスを提供していくため、ニューラル機械翻訳モデルの精度向上に取り組んでいただくポジションです。
【具体的な業務内容】
・学習データ作成のためのコーパス収集および整備
・機械翻訳モデルの学習および評価(翻訳結果の誤り分析を含む)
・前処理/後処理を含めた、翻訳結果を改善する技術の検証および実装
・機械翻訳を効果的に活用するための周辺技術開発
【仕事・本ポジションの魅力】
・翻訳者も含めたチームで翻訳精度向上に取り組み、サービスの改善に直接貢献することができる
・自社プロダクトに関する開発だけでなく、今後のビジネスの方向性を踏まえた企画段階から携わっていただける
・当社の事業は現在、主となる事業が継続的に利益を生み出せる状態、B2BSaaSにおける最初のPMFを終え10→100フェーズ(※1)に移行中です。事業拡大につき、大きな裁量をもって組織づくりにも参画することが可能です。
(※1) 具体的にはARR100億、現在の顧客基盤を大きく成長させつつ、LTVの引き上げを可能とする付加価値の高いサービスを継続的に生み出す仕組みをつくるフェーズです
【配属先】
エンジニアリング部 約15名
【開発環境】
■機械翻訳モデル: Python/ shell script / C++
■機械翻訳サーバ: Java / Scala / Akka
■データベース: Redis / Elasticsearch
■インフラ: AWS / Docker
■その他: Linux / GitHub / JIRA / Confluence / Slack / Zoom
【当社について】
みらい翻訳は、企業向け翻訳AI SaaS「Mirai Translator®」を開発・運営しており、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立されたベンチャー企業です。「言語の壁を越える」ことをビジョンに、根底には、長年言語の壁に苦しんできた日本人に「英語を母語とする人と同じ体験をしてほしい」という思いがあります。
機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指したい。「言語の壁をこえる」世界を実現する第一歩として、Mirai Translator®をローンチしました。
現在、OEM製品も含めると1000組織、70万IDを超える有償アカウントが稼働しており、月間15億ワードを翻訳。日本のエスタブリッシュメントを中心に、組織の生産性向上に寄与しています。当社プロダクト翻訳AIは、AI社会実装(多くの人々が利用可能になり社会における付加価値生産性・効用が引き上がること)を実現した希有なプロジェクトです。
みらい翻訳の強みとして、機械翻訳エンジンを独自開発しておりサービス提供のプラットフォームまで自社開発しています。つまり技術開発から提供まで一貫して行うことが可能であり、自社内で改善ループを回すことが可能です。さらなる精度向上に向け、ぜひ一緒にチャレンジしませんか?
【事業優位性】
・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供
・徹底したセキュリティ管理
・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有
自然言語処理リサーチャ
NLPリサーチャー|AIの社会実装を実現するみらい翻訳で新しいキャリアを!
当社の提供する文書翻訳SaaSであるMirai Translator®は、TOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という高い翻訳精度を誇るBtoBサービスとして、上場企業をはじめ多くの企業で採用頂いております。当社のコア技術である自然言語処理を進化させるリサーチャを募集します。
【具体的な業務内容】
・機械翻訳の高精度化/高効率化に向けた技術検証
・機械翻訳を効果的に活用するための周辺技術開発
・開発チームと連携した商用化
・外部研究機関との連携プロジェクトの主導
・論文発表等のアウトリーチ活動
※ご経験、ご希望に応じて上記の業務のうちいくつかを担当頂きます
【仕事・本ポジションの魅力】
・技術の移り変わりが激しい中で、最新技術の実用化に向けた技術検討に取り組める
・NTT、NICT、ドコモと連携した技術開発を行っており、トップレベルの研究者と情報交換しながら商品開発することができる
・既存プロダクトに関する開発だけでなく、今後の新プロダクトの企画段階から携われる
・当社の事業は「第二創業期」(※1)のフェーズであり、大きな裁量をもってSaaSビジネスに参画することができる
(※1) 具体的にはARR100億、現在の顧客基盤を大きく成長させつつ、LTVの引き上げを可能とする付加価値の高いサービスを継続的に生み出す仕組みをつくるフェーズに移行中
【配属先】
エンジニアリング部 約15名
【開発環境】
■機械翻訳エンジン: C++ / Python
■インフラ: AWS / Docker
■その他: Linux / GitHub / JIRA / Confluence / Slack / Zoom
【当社について】
株式会社NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立した機械翻訳事業の専門会社です。
「言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす共通語の機能を機械翻訳として2028年までに作る」をビジョンに掲げ、最新技術を活用しながら翻訳精度向上に取り組んでいます。
サービス提供開始から6年となる現在、約1000組織・70万人のユーザーに弊社AI自動翻訳を業務でご利用いただいています。2019年に黒字化した今は会社の「第二創業期」と位置付けており、現行翻訳プロダクトを中心としたビジネス拡充によるARR100億達成を目指しています。
【事業優位性】
・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供
・徹底したセキュリティ管理
・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有